REGZA 65X9900N [65インチ]
- 「マイクロレンズアレイ有機ELパネル」を搭載し、これまでにない明るさを実現したフラッグシップ4K有機ELテレビ(65V型)。5.1.2chの立体音響を採用。
- AIエンジン「レグザエンジン ZRα」を搭載し、コンテンツの種類やシーンに合わせた高画質処理で、リアルな光景を美しく再現。
- 「重低音立体音響システム XIS」「レグザイマーシブサウンド360 PRO」で高音質を実現。「ざんまいスマートアクセス」を採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 65X9900N [65インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥314,799
(前週比:±0 )
発売日:2024年 7月12日

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 8 | 2025年1月8日 14:45 |
![]() |
1 | 4 | 2024年9月7日 02:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900N [55インチ]
HDMI1へ入力、HDMI2をeARC(ビットストリーム:パススルー)設定でサウンドバー接続しているのですが
音声が定期的に音飛びします(発生間隔は長めで2分ぐらい)
ケーブル交換、PCからの出力(4K, 60Hzー120Hz、RGB/YUV、色深度)やTV側含めVRRのON/OFFしても
状況に変化なし
TVのスピーカ出力に変えると音声の途切れは発生しない
サウンドバー経由でTV接続でも発生しないのでTV側のeARCに問題があるのではと思い
他にも同様症状でているのか確認したく質問させていただきました
(個別環境のものなのかもしれませんが、REGZAのeARCは鬼門との話も良く聞きますので)
サウンドバー経由で音飛び発生しないので一旦この状態にしてますが
パススルー制限のためVRRや4K120Hzにした場合に色深度が10bitまでだったり
144Hzが利用できないこともあり、できればTV直接入力しeARC経由で音声出力したいですね...
機器情報の補足)
・PC(RTX4090)、サウンドバー(HT-A9)
・PCからの音声はDolbyAudio(Windowsのサウンド設定はDolbyAtomos For Home Theater)
・TV側の設定、サウンドバー側のHDMI設定ともにeARC、高速信号対応に設定済
0点

使っているHDMIケーブルは2.1の仕様でしょうか?
色深度等、通信データ量を下げて繋げた場合も不具合が出るのか興味があります。
自分も同じ様な構成で検討しているので気になります。
PC→(HDMI2.1)→REGZA→(HDMI2.0)→AVアンプ
書込番号:25970159 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Flag of Titansさん
>使っているHDMIケーブルは2.1の仕様でしょうか?
はい。2.1の48Gbps対応のものです。何種類か変えても変わらなかったです
色深度、リフレッシュレートなど変えてみましたが(VRR120Hz、60Hz固定)変化なかったです
TVの音声出力ではDolbyAtoms再生しても全然途切れなかったのでeARCを怪しんでます
この音声問題以外は画質含めすごく良いTVで満足しているのですがね...
書込番号:25970179
0点

>himatuさん
こんにちは
PCが出す信号に関しては、AV業界はさほど真面目にテストしません。テストしようにも組み合わせが多すぎて事実上無理だからです。
TVからの信号なら音が飛ばないのであれば、HT-A9はまずは正常と言えます。
PCからの信号に関しては各所のドライバー等をアップデートしたり古いものに戻したりして試行錯誤ですかね。
あと、HT-A9はコントロールボックスとスピーカー間の接続不良の持病があって、単体でも接続が切れることがあるようですが、その辺りは大丈夫ですか?
書込番号:25970226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
こんにちは。返答ありがとうございます
>TVからの信号なら音が飛ばないのであれば、HT-A9はまずは正常と言えます。
TV側コンテンツのeARC経由再生では発生しないのでHT-A9自体は問題ないかなと思ってます
>あと、HT-A9はコントロールボックスとスピーカー間の接続不良の持病
こちらの現象(電波干渉)は長く使って付き合っており、熟知してまして今回の飛び方とは違う感じでした
1)PC→TV入力(HDMI1)→TVのスピーカ だと発生しない
2)PC→TV入力(HDMI1)→TV出力(HDMI2:eARC)→HT-A9 だと発生
3)PC→HT-A9→TV入力(HDMI2:eARC) だと発生しない
PC側自体も怪しんでいるのですが、上記1、3で全然発生していなくてTVのHDMI1→HDMI2:eARCパススルーとかに
何かあるのかなと思って情報収集させていただきました
※PCのドライバ(nvidia)自体Atmos出力で過去色々問題があったようなので、容疑は残りますが…
書込番号:25970273
0点

>himatuさん
テレビX9900Nが、HDMI入力の内容をeARCでオーディオ機器にリレーするときに問題が出るようですね。
2)で、eARCではなく普通のARCになる様テレビのメニューでeARCオフ等に設定したら現象が出なくなったりしませんか?
eARCはARCに比べると問題が残る傾向があり、例えばよくある問題あるとしては、eARCにすると出音が遅れて頭切れになるなどの問題は他社でも出ることはありますね。
書込番号:25970325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

改めて接続し直して発生間隔を計ったら4-5分ぐらいでした
(音声途切れって気づきやすいので体感ではもう少し頻発してると思ってました)
なので音声が継続している動画とかだと気づきやすいですが、映画とかゲームみたいに
継続的に音が流れていない場合、気づきにくいかもです…
>プローヴァさん
ARCで試したら発生しませんでした
ついでにPC側の音声出力(スピーカ設定)を色々試したところステレオや5.1サラウンドでは
同様に発生しませんでした
(ARC経由だとステレオ指定しかできなかったのでARCだからOKなのか、ステレオだからOKかは不明)
PC側(スピーカ設定:Dolby Atmos for HomeTheater&グラボ)に問題あるのか
DolbyAudio(Atmos)出力した場合にTV側のHDMI1を経由したHDMI2:eARC出力時が問題なのか
そこら辺なのかなと感じてます
しばらくはHT-A9経由にして様子見かな…
書込番号:25970758
0点

今更ですが参考までに…
PS5→HDMI1、HDMI2→AVアンプ (marantz NR1710)でAtmos出力していますが問題なく音は出ていますね。
設定は音声出力はビットストリームのオート
HDMIの外部入力設定はHDMI1は全てオンにしていますが、HDMI2はゲームを繋いでいないのでコンテンツタイプ連動以外オフにしています。
書込番号:26025892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エレファントヤカマシさん
確認情報ありがとうございます。PS5では問題でないようですね
メーカーと色々やり取りしましたが、とくにeARC自体で他に同様な問題が発生してないとのことで
やはり、PC側の環境に問題があるのかもしれません
(グラフィックボード:Nvidiaのドライバ、Windows上のサラウンド再生ソフト:DolbyAccessなど)
バージョンが上がるたびに接続し直して確認してますが未だ解消せず…
144Hzや色深度12bitが使えないですがHT-A9経由だと問題でないので
この接続で運用しつつ、ドライバやツールアップデート時には接続し直して試すのを続けようと思います
書込番号:26029058
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900N [55インチ]
タイムシフト録画された番組を1.5倍速の早見で再生すると音声がおかしくなるのですが、他にも同様の症状が発生している方はいらっしゃいますでしょうか?
症状としては、変にエコーがかかったような音になったり、正常に戻ったりを繰り返して安定しないといったものです。
メーカーに問い合わせても、「ソフトウェアの問題で、部品交換等では直らない。今後のソフトウェア更新で直るかも。」との事で、解決策は提示されなかったのですが、もし解決策を見つけた方がいらっしゃいましたらご教示いただけますと幸いです。
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>症状としては、変にエコーがかかったような音になったり、正常に戻ったりを繰り返して安定しないといったものです。
との事なのですが、
・同じ番組で発生する
・同じチャンネルの番組で発生する
・特定の時間帯の番組で発生する
などの特徴は有りませんか?
同じ症状が同じ箇所で再現しないとなると「録画データ」に問題は無い様に思われます。
一度「電源リセット」を試してみては?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
他には「繋いでいるUSB-HDD」や「使っているUSBケーブル」が原因の可能性も考えられます。
<「USB」はノイズに弱いので、他のケーブルと並行になっていたり重なっているとノイズを拾ってしまう可能性も..._| ̄|○
書込番号:25875043
0点

タイムシフトで録画した全番組、全チャンネルで発生します。
コンセント差し直しなど、できることは全て試したのですが改善せず。
ちなみにソフトウェアも最新で、USB-HDDは他のREGZAでタイムシフト機能を使った場合は問題なく再生できるといった状態です。
書込番号:25875049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

55X9900N持ちです。「音声設定」-「本体スピーカー設定」-「マルチチャンネル出力」をオートからオフに切り替えて試してみて下さい。
書込番号:25876419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





