REGZA 65X9900N [65インチ]
- 「マイクロレンズアレイ有機ELパネル」を搭載し、これまでにない明るさを実現したフラッグシップ4K有機ELテレビ(65V型)。5.1.2chの立体音響を採用。
- AIエンジン「レグザエンジン ZRα」を搭載し、コンテンツの種類やシーンに合わせた高画質処理で、リアルな光景を美しく再現。
- 「重低音立体音響システム XIS」「レグザイマーシブサウンド360 PRO」で高音質を実現。「ざんまいスマートアクセス」を採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 65X9900N [65インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥309,800
(前週比:-5,000円↓
)
発売日:2024年 7月12日
このページのスレッド一覧(全61スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 69 | 9 | 2025年10月1日 21:15 | |
| 58 | 5 | 2025年7月17日 09:05 | |
| 11 | 3 | 2025年6月3日 00:29 | |
| 3 | 2 | 2025年5月27日 12:08 | |
| 11 | 0 | 2025年5月2日 18:49 | |
| 58 | 7 | 2025年4月24日 08:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900N [65インチ]
パネルは消耗品だから、それをどう判断するか
および直ぐに欲しいかどうかに依ると思います
1年以上の展示期間がパネルに与えるダメージ、パネルの疲弊が気にならなければ安い買い物だろうし
直ぐに買えば直ぐに楽しめるし、安いならお得です
買うのを急がなければ、5月にジョーシンでポイント込みで30万円を切る価格で買えたとの書き込みはあります。来年のことは分からないけれど、来年の5月頃に現行機種が30万円前後で買えると考えるならば、どう判断するか
展示品については展示品そのものの展示状況もあるので、展示期間で一律に判断は…と思います
買いたい気持ちが強ければ、後押しする返信に納得して乗れたならば、買えると思います
書込番号:26303222 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
展示品を買ったことが無いので、保証がどうなっているか解りませんが・・・
>1年以上の展示期間がパネルに与えるダメージ、パネルの疲弊が気にならなければ安い買い物だろうし<
>展示品については展示品そのものの展示状況もあるので、展示期間で一律に判断は…と思います<
それなんですが、テレビによっては稼働時間が解るそうですが、出来ないのもあるのなら不思議ですね。
なぜなら、修理等の折には稼働時間が大いに参考になりましょうし、また何よりメーカーの検証指針にもなるのでは?
いずれに致しましても、例えば中古車の様に「〇年型 稼働時間--〇〇時間」とかを確認できれば良いですね。
書込番号:26303356
12点
65x9900nは楽天市場0か5の日でんきちでポイント還元有りで281,500円で買えます。
保証はメーカー保証1年のみです。
差額28,720円
展示品で1年フル稼働と考えると3年使用したのと変わりません。
それをどう捉えるかです。
書込番号:26303377 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
数字があるとしても、一般消費者や販売店等には知る術は無いと思います
スタンダードの設定で地デジの番組を映していた時間が多いのか、あるいはダイナミックな設定でデモ映像を映していたのかでは、パネルへの影響は大いに違うでしょう。記録は稼働時間だけならば、そこまでは分からないと思います
メーカがパネルの稼働時間の情報を集める理由があるかどうか
バネルは大陸製で製造も大陸の工場です
彼等に対して日本のメーカが大口のバイヤーということもないだろうから、大陸のメーカに数字を提示して圧力をかけることも出来ないと思います
修理は簡単です
稼働時間を調べて判断することは無いと思います
基板とパネルを持ち込んで交換で治るかどうかだけ
書込番号:26303382 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>スタンダードの設定で地デジの番組を映していた時間が多いのか、あるいはダイナミックな設定でデモ映像を映していたのかでは、パネルへの影響は大いに違うでしょう。記録は稼働時間だけならば、そこまでは分からないと思います<
そうでしたか。
ただ、例えば車でも急発進やパワー全開を繰り返したりとか、また、主にどんな道路状況下で走行を繰り返したかで相当に違いましょうが、概して走行距離が中古車購入の大きな目安になっていますね。
まあ、、車とテレビでは色んな面で全然違う事は確かでしょうが、もし、展示品テレビが売り出される場合に、「年式や稼働時間等の表示があれば・・・」、あっ、まだ言って る・・・!(大汗
書込番号:26303423
12点
>穹を求めてさん
こんにちは
1年間展示していた展示品の相場は7がけです。
展示品というのは人手に渡ってないだけで、一日中朝から晩までつけっぱなしになっていた、程度の悪い中古品です。
7がけですと、本機なら314000x0.7= 219000円前後が妥当な価格です。25万円だとちょっと高いと思いますよ。
延長保証もつけてもらって上記価格で交渉してみて下さい。それでダメなら私なら買いませんが、そこはまあ人それぞれなので、よくお考えになってみて下さい。
書込番号:26303736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同じ機種でも画面サイズで展示事情は違うでしょう
現在は大画面は65インチ以上だと思います
1日を通してデモ映像が流れていそうです
設定はダイナミックではないかと思います
55インチや50インチなどは店舗に依ると思います
デモ映像だったり地デジやBS等の番組だったり
50インチ未満は設定はスタンダードで地デジでしょう
65インチ以上の画面サイズの展示品の、パネルの疲弊は小さくないと思います
書込番号:26303903 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
皆さんご意見をありがとうございました。やはり展示状態が分からないためやめた方が良さそうですね。
書込番号:26303918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
テレビの展示品購入なんてヤフオクで中古テレビ買うよりも痛い目に会うかもね?
書込番号:26305114
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900N [55インチ]
通常録画用とタイムシフトマシン用の2つのハードディスクを接続しますが、タイムシフトマシン用のハードディスクは通常のパソコン外部接続用のものでも問題無いのでしょうか?仕様書をみると「動作確認済みのハードディスクを接続する」との記載がありますが、できるだけハードディスクの値段を抑えたくアマゾン等で安いハードディスクも検討しております。
0点
>ぴろきちスーパーさん
>>タイムシフトマシン用のハードディスクは通常のパソコン外部接続用のものでも問題無いのでしょうか?
基本的には問題有りませんが
タイムシフトに使用すると稼働時間が、通常使用に比較して大変長時間に成りますので
スグに壊れ易いです。
PC用とされている外付けHDDで高耐久性をうたっている商品をお勧めします。
書込番号:26239010 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
19点
故障に対する考え方次第だと思います
繰り返し視聴するために録画する通常録画用の外付け固定ディスクの故障は大ダメージだと思います
それに対してタイムシフトマシン用に録画する番組は永続的に残すものではないから、交換品の用意で発生する費用は痛いけれど、録画番組は失っても大丈夫とすれば、タイムシフトマシン用は判断に依れば安い製品でも良いでしょう
そうは言っても故障も交換用に購入も痛みを伴わないわけではないし、
3、4年以上は使う(故障しない)と考えるとき、
年割りや月割りにすれば、その金額は小さいなら、
動作確認済みの対応品を求めます
連続運転で長期の稼働に耐えうる造り…と思いたい
書込番号:26239061 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>ぴろきちスーパーさん
こんにちは。
テレビの基板ハードウェアは、PCのマザーボード程厳格な互換性テストは行われないので、USB接続と言えどもそれなりに相性等に起因する不具合は散見されます。
なので、バッファローなどの周辺機器メーカーでは自社外付けHDDを各社の個別テレビ機器につないでテストを行って結果を自社HPに公開しています。これはかなりの工数を必要とする作業ですので、必要な理由が現状では存在するということでしょう。
ということで、周辺機器メーカーのテレビ機器別のリストに載っているものを使うのが安心ですね。
一例として、X9900Nに対するバッファロー社の検証結果は下記になります。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=TVS+REGZA+%2F+%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&lv3=X9900N%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=&lv5=&lv6=
ただ、
>>できるだけハードディスクの値段を抑えたくアマゾン等で安いハードディスクも検討しております。
ということですから、とりあえず好みのものをつないでみればよろしいかと思います。
動作状況に関して、自己責任でOKという内容が理解できるのであれば、何ら問題はありません。
書込番号:26239152
3点
>ぴろきちスーパーさん
テレビの設置場所はどこですか。
と言うのは、普通の3.5インチハードディスクは、物によって結構騒音があります。
ワンルームなどで寝室が近いと、夜間にうるさかったりします。
2.5インチハードディスクは比較して割高ですが、騒音はほとんどありません。
電源不要でUSBケーブルのみで動作しコンパクトで場所取らないのもメリットです。
単純に安さで選択すると後悔するポイントなのでコメントさせて頂きました。
書込番号:26239533
![]()
16点
皆さま
早速貴重なご意見を誠にありがとうございました!
大変参考になりました。
少し高そうですが、国内メーカーの高耐久品にて検討していきたいと思います。
騒音の問題もご指摘いただきましたので気を付けて選定します!
書込番号:26239766
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900N [55インチ]
有機EL、液晶等含めて殆どのメーカーも今はサムスンのパネルを使用しているのでしょうか。
パナソニックの液晶パネルが以前はISPが主流でしたが、今は多くがVAになっているのもその影響でしょうか。
ご教示願いたく、よろしくお願いいたします。
書込番号:26194414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
サムスンよりLGが多いのでは、あとは中国製かな。
書込番号:26194433
6点
https://deallab.info/lcd-panel/
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/ecbf04bcf2176fcd4e684600965dc104cbf39f71
パネルはサムスン、LGやTCL等でしょうか
サムスンに偏重ということはないでしょう
これからはBOE他の中国メーカの伸長はあるかもしれません
パネルで技術革新は現在は、液晶のMini LEDに注目していると良いかもしれません
各社のハイグレード品以外の製品、普及価格帯のテレビでは、パネルのメーカを気にしても仕方ないでしょう。パネルの調達のそのときどきで、納期と価格で最適なものを選択しているであろうから
逆にハイグレード品は、メーカ発信のプレスリリースや雑誌やインフルエンサ等のレヴュー等で、情報は得られます
書込番号:26194660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サムスンもLGももう液晶は作ってないですよ。TCLとか中国メーカーのパネルでしょ。
韓国は中国との市場競争に敗北し、有機ELのプレミアム路線に集中しています。
REGZAは中国メーカーですから当然、中国のパネルを使用しているでしょう。
書込番号:26198585
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900N [55インチ]
先日此方の55X9900Nを購入したのですが2点程不明点があり質問投稿させて頂きます。
1:PS5 proを接続し映像設定でゲームからあざやか設定に変更後テレビ電源OFF→再度ps5pro起動時に自動でゲームモードになってしまうのは仕様なのでしょうか?
起動時はあざやかで固定したいのに毎回映像設定を変えるのは非常に面倒なのですが何か原因があるのでしょうか。
省エネ・その他の設定→外部入力HDMI連動設定にてps5 proのHDMI端子設定は自動ゲーム機器設定はOFFにしております。
2:ps5 proのスクリーンとビデオ設定のVRR項目で未対応のゲームに適用をONにすると映像設定がゲームのみの固定であざやか等に変更できないのは仕様でしょうか?
もしご存じの方おられましたらお教え頂けますと幸いです。
0点
1.について
設定→省エネ・その他の設定→外部入力・HDMI連動設定→外部入力設定
で
ゲーム機がつながった外部入力を選んで、
・自動ゲーム機器設定をオフ
・RGBゲーム設定をオフ
・ALLM設定をオフ
・コンテンツタイプ連動をオフ
にしてみてください。ただ自動ゲーム機器設定オフだと、他の3点は設定できなくなるかもしれません。
2.について
仕様です。
VRRは映像信号処理系の時間のかかる高画質処理をすべてオフにしますので、鮮やかモード等は選べません。上記1もVRRにしているためかもしれませんね。VRRをやめたい場合PS5かTV側でVRRをオフにします。
入力遅延を低遅延にしたりVRRを使う場合、時間のかかる高画質回路とは両立しません。
どちらかを選ぶ感じになります。
書込番号:26191791
2点
>プローヴァさん
質問1について
お教え頂いた設定を実施させていただき無事固定化出来ました。誠に有り難う御座います。
質問2について
此方は仕様なのですね...仕様とは知らず失礼致しました。
2点共に詳しくお教えいただき本当に有り難う御座います。
書込番号:26191816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900N [65インチ]
【ショップ名】
ノジマオンライン
【価格】
347,340円に30000円値引きクーポン、17,367円分ポイント還元で、
実質299,973円。
【確認日時】
2025/5/2 18:40
【その他・コメント】
値引きクーポンは2025/05/02 23:59まで有効
11点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900N [55インチ]
購入して3年、白い背景で、四角い枠文字が画面に焼き付きに気付きました。
東芝に問い合わせしたところ訪問(有料)で確認が必要基盤交換で1.5万〜3万 最悪パネル交換
だと約20万との回答、また購入量販店(量販店の無料保証付き)でメーカに問い合わせしたが保障
対象外との事。泣き寝入りとなりました。
ねっとで調べてみたところ、有機TVではあり得ることとの事、また設定の中にパメルメンテナンスがある
ことを知ることができました。
東芝も量販店てんもなにも説明ありません、購入時はご確認、ご注意してください。
5点
?
2024年の7月発売だけどね
REGAZA有機ELTV全体についての話にしても、機種別に焼き付き対策は違うので
一概に言えない。
書込番号:26156588
20点
スレのお題が変だけど
>東芝も量販店てんもなにも説明ありません、購入時はご確認、ご注意してください。
今時知らない方がどうかしている。
だから液晶を選んで買う人もいる。
機種による違いもあるだろうけど使用環境(同じ画面を長時間表示するとか)が最も影響する。
書込番号:26156642
9点
>yoko0409さん
液晶画面ではなく有機EL画面の焼き付きです。
また東芝はテレビの製造や販売からは数年前に撤退しており、今はTVS REGZAです。
書込番号:26156666
5点
>yoko0409さん
有機ELパネルは寿命が有限の自発光素子ですので原理的な焼き付きのリスクがありますが、種々のデジタル的な防御アルゴリズムがパネル自体に仕込まれていますので、顕在化することは頻度としては少ないと考えられます。その証拠に北米で集団訴訟等が起こっていません。
使用開始から3年後とのことなので、X9900Nのユーザーではないようなので、実際に焼き付きが起こったのはどの機種なのか、また焼き付き写真などをアップされればより確度の高い情報になると思います。
書込番号:26156713
6点
機能は気になるから案内を読むかもしれませんが
取扱説明書の37頁からの「使用上のお願いとご注意」は読んでいたら良かったかもしれません
次回から
38頁に「有機ELパネルの焼き付きについて」の説明があります
番組の録画は「長期保存はするな」とあるけれど、このテレビにつないで録画した外付固定ディスクの番組の視聴はこのテレビ限りとはありません
これは良くない
このテレビにつないだ外付固定ディスクに録画した番組は、外付固定ディスクを他のテレビにつないでも視聴はできません。ご存知であれば良いけれど
録画番組を外付固定ディスクに録り貯めるには不向きです
相談の連絡先は東芝テレビご相談センターとあるから、テレビは東芝製と考えてもおかしくはない
これは、どうなんだろうとは思います
連絡先は東芝かグループ企業か東芝の委託先にしても
書込番号:26157119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>yoko0409さん
タイトルや用語の間違いはともかく、
有機パネルは現状では残念ながらパネル焼き付きリスクは避けて通れない課題ですね。各社パネル保護機能を組み込んでいますが、根本的に解決した訳では無いです。
暗い部屋で暗めのコンテンツ視聴がメインなら気にする事は無いかもしれませんが、明るい環境の日中視聴が多いと焼き付きリスクは大きくなると思います。
(問題が大きくならないのは有機モデルの販売台数が少ないからだと思います)
最新のTVトレンドは明るさ競争ですので、mini LEDに比べて有機ELはかなり無理して明るさ出してますね。同じ程度の明るさで有機モデルの消費電力値がmini LEDの1.5倍以上という事は、効率がかなり悪く光に変換できなかった分は排熱で部屋に捨てています。
私は有機ELとmini LEDの両刀ですが、カタログ値や説明員のセールストークに惑わされず、各モデルの特質をよく理解して、ご自身のライフスタイルに合ったモデルを選択される事をお勧めします。
書込番号:26157505 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
もしも地デジ視聴が主体ならば高品位な有機ELは、
オーバースペックと言うよりは、
用途には不適当かもしれません
こんな感じの絵を2、3時間も見たら疲れそうです
今となれば大画面を堪能するのなら、
65インチ以上でもお買い得です
有機ELは大画面は高額で液晶とは戦えそうもない
有機ELの終焉は何れ…を杞憂するよりも、
液晶の技術革新を待てば良さそうです
書込番号:26157607 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






