REGZA 65X9900N [65インチ] のクチコミ掲示板

2024年 7月12日 発売

REGZA 65X9900N [65インチ]

  • 「マイクロレンズアレイ有機ELパネル」を搭載し、これまでにない明るさを実現したフラッグシップ4K有機ELテレビ(65V型)。5.1.2chの立体音響を採用。
  • AIエンジン「レグザエンジン ZRα」を搭載し、コンテンツの種類やシーンに合わせた高画質処理で、リアルな光景を美しく再現。
  • 「重低音立体音響システム XIS」「レグザイマーシブサウンド360 PRO」で高音質を実現。「ざんまいスマートアクセス」を採用。
最安価格(税込):

¥319,800

(前週比:+5,136円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥319,800

XPRICE

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥319,800¥580,000 (16店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K倍速補間 REGZA 65X9900N [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 65X9900N [65インチ] の後に発売された製品REGZA 65X9900N [65インチ]とREGZA 65X9900R [65インチ]を比較する

REGZA 65X9900R [65インチ]

REGZA 65X9900R [65インチ]

最安価格(税込): ¥353,359 発売日:2025年 5月23日

画面サイズ:65V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K倍速補間
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 65X9900N [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65X9900N [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65X9900N [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65X9900N [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65X9900N [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65X9900N [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65X9900N [65インチ]のオークション

REGZA 65X9900N [65インチ]TVS REGZA

最安価格(税込):¥319,800 (前週比:+5,136円↑) 発売日:2024年 7月12日

  • REGZA 65X9900N [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65X9900N [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65X9900N [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65X9900N [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65X9900N [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65X9900N [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65X9900N [65インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900N [65インチ]

REGZA 65X9900N [65インチ] のクチコミ掲示板

(452件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 65X9900N [65インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 65X9900N [65インチ]を新規書き込みREGZA 65X9900N [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 選択は正しかったのか?

2025/03/16 11:26(6ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900N [65インチ]

クチコミ投稿数:2件

初めて参加させていただきます。
先日こちらを購入して納品待ちですが、優柔不断のため、タイトルの通り契約後引きずっております。
詳しいみなさまから様々な意見を勉強させていただき、今後はその部分を覚悟して付き合っていければと考えております。

【ショップ名】
 今後の付き合いに影響が出ないよう一応イニシャルで『Kデンキ(大阪)』
  競合:ヤマダ電機 ほぼ同額だが保障に差、ジョーシンは白旗。
  大阪難波のビッグやLABI(ヤマダ)は中国人相手に儲かっているのか争う気はなく5万円以上の開き。

【価格】
 370,000円(レシート上は本体355,000+ハードディスク15,000)
 実際は店頭で16,000程度のハードディスクがオマケなのでハードディスクいらないから本体下げろは無理だと思います。

【確認日時】
 2025.3.12 少し日にちが経過しており申し訳ありません。

【他検討機種】
 Z970Nのコスパがすごく250,000円(本体235,000+ハードディスク15,000)でした。
 SONYのXR90・70が良く見えましたが、下記の機能面と値段のこともあり見送り。
 XR70は値段差があまりなかったのでこれも少し引きずっています。

【決定理由】
 我が家では、まだ一番見ることが多い地デジが滑らかで、サイズが大きいことによる粗が見当たらなかった。
 使ったことがないタイムシフト機能に興味がわき必然的にREGZAに絞り込まれた。
 最後は、店頭で相当長い時間、Z970Nと迷いました。
とにかくZ970Nのコスパがすごく、12万円の差額は大変魅力でしたが、ただ少し濃すぎる色が気になり、設定を変え4K放送などはマシになりますが、地デジは『人の顔がよく言えば血色が良い、悪く言えば酔っぱらっているように見える』『木の緑が明るさと濃さが不自然に見えて、どの季節も新緑の様で、夕方の少し陰った日でも昼のように明るく濃い』のが好みではありませんでした。
 ただ、X9900Nも対局的に青白く少し色温度を下げる必要は感じました。

【心残りの理由】
1.私は、SFやアクション映画などをBDや配信で見るときは110インチのスクリーンを使用しますので、テレビの用途はニュースやバラエティー・YouTube・金曜ロードショーなどの地上波で流れる映画・ゲーム(グランツーリスモ7)とかです。
この使い方なので、価格も安い液晶が良かったのではないか?ということ。
2.有機ELはまだまだ技術が発展してすぐに古く感じるかも?
3.そもそもテレビは壊れていないが、たまたま店員さんにZ870の値段を提示され、その安さなら買い替えようかとなったが、知らない間に高いものを選んでいた。

自分でもわかっているのですが、恥ずかしながら製品の良し悪しではなく、最後はコスト面での後悔になっているようです。
音質面についても比較すれば良さそうに書いていますが、音については映像の何倍もコストをかけていますので、そこは期待しておりません。

このようなものですが、ご意見ご教示いただければ幸いです。

書込番号:26112107

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:211件

2025/03/16 12:04(6ヶ月以上前)

普段55インチで液晶と有機ELを並べて見ているので、一長一短
だと思います。

65インチであれば、有機ELでなにかあっても5年持てばいいので、
9900Nを買ったかもしれないです。

でも70インチクラスに「N」タイプがなかったので液晶の970nを
買いました。

370,000円(レシート上は本体355,000+ハードディスク15,000)
65インチの検討で、この値段なら9900Nを買ったかもしれないです。

書込番号:26112156

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:4385件Goodアンサー獲得:655件

2025/03/16 12:08(6ヶ月以上前)

加入料無料で延長保証の優れるケーズデンキで安く買えたのであれば、良かったのではないでしょうか

地デジ中心なら液晶の方が良さそうに思いますが、有機ELの方が優れると思ったのであれば、それで正しい選択なのだろうし

有機ELが更に進化するという気配は無さそうです

110インチのスクリーンがあるとは言え、有機ELで65インチならば、この機種でブルーレイや動画配信サービス等を見る機会は増えるかもしれません。スクリーンがあっても見るまでが手間だから、画面サイズの大きなテレビの利用にシフトしていったという書き込みは、ときどき見ます。気軽に見られるのが利点

拘りがあるのならば、不満のあるZ970Nを選んだら、今よりは後悔するように思います

書込番号:26112164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36391件Goodアンサー獲得:7701件

2025/03/16 13:25(6ヶ月以上前)

>おじいじーさん
こんにちは

>>私は、SFやアクション映画などをBDや配信で見るときは110インチのスクリーンを使用しますので、

同じく当方もホームシアターとテレビの両刀使いです。仮にプロジェクターに最高性能のビクターのDILAをお使いであっても、有機ELテレビほどのダイナミックレンジは全く再現できませんので、有機ELテレビは一見の価値がありますよ。明るい方はより明るく、暗い方もより暗いところまで再現可能です。

液晶テレビですとDILAプロジェクターには遠く及ばないネイティブコントラストですので、こちらは比べるべくもありません。

有機ELテレビでHDRコンテンツをご覧になれば、本来作り手が再現したかった映像の真の姿を見ることができます。
プロジェクターの方の画質課題も見えてきますね。

なので、買われた際はネット動画やUHDブルーレイなどの高画質コンテンツもぜひ一度ご覧になることをお勧めします。

以上X9900Nレベルの商品を買われたということで、ややマニアック振りな意見でした。
買われた後で価格面で後悔しても仕方ないと思います。せっかく液晶などより遥かに良いものを買われているのですから一旦楽しんでみましょう。

書込番号:26112262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/16 18:50(6ヶ月以上前)

まぁ…その使い方ならZ970Nで十分だと…

書込番号:26112722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2025/03/16 23:45(6ヶ月以上前)

皆様、長文に目を通していただき、また返信までいただき大変感謝しております。

>balloonartさん

両方並べて見ているってお店みたいですね。
同時使用で、一長一短とのことで、よく言われているとおりどちらかがすべて勝っているとかではないのですね。

>65インチであれば、有機ELでなにかあっても5年持てばいいので
今はそういうものなのですか!? 10年は使用できたらと思って必死に悩んでおりました。
安く買えたのはよかったと思うようにします。


>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

>加入料無料で延長保証の優れるケーズデンキで安く買えたのであれば、良かったのではないでしょうか
あれ購入会社ばれましたか(笑)

>地デジ中心なら液晶の方が良さそうに思いますが、有機ELの方が優れると思ったのであれば、それで正しい選択なのだろうし
はい、改めて壁寄せスタンドを見に行くついでに確認して正しかったと思いました。

>有機ELが更に進化するという気配は無さそうです
そうなのですね、どんどん進化して置いて行かれるのを覚悟しておりました。
良くなるのはゆっくりであってくれと願っていました。

>110インチのスクリーンがあるとは言え、有機ELで65インチならば、この機種でブルーレイや動画配信サービス等を見る機会は増えるかもしれません。
そうありたいと、だんだん期待が上がってきております。

>拘りがあるのならば、不満のあるZ970Nを選んだら、今よりは後悔するように思います
妻にも、あなたは液晶を選んでいたら今の10倍は後悔してうるさくなると言われました。


>プローヴァさん

プロジェクターとの比較の詳しいご教示ありがとうございます。
目から鱗でした、長年メーカーのデモなどから勝手に、プロジェクター>テレビの図式が頭に刷り込まれていました、お恥ずかしい。
性能がフルに発揮できるよう、いろいろ試して楽しんでいきたいと思います。
おかげで選択に自信を持つことができました。


>ニックまんささん

ご意見ありがとうございます。
自分自身もそうではないかと悩みました。


皆様、改めてコメントいただき助かりました。
自分でも有機が良いと見て判断したのですが、コストを考え妥協するべきだったのではないかとの悩みでした。
最近はお金にうるさくなったと、妻によく言われます。
本日も壁寄せスタンドへの設置料金について、ケチって自分でやるって言って妻に怒られました。

最初の書き込みが長かったこともあり書きませんでしたが、決め手は店頭視聴時に地デジに移った『おはぎ』『うな丼』のアップでした。
黒いあんこのわずかな書き分けとその中にある白いコメとのコントラストからの立体感、うな丼も同様に映り、ハッキリとした差がみられ一瞬で持っていかれました。

皆様のおかげで自信をもって楽しんでいけると思いました。
本当にありがとうございました。

書込番号:26113059

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 製品裏側からの異音?作動音?

2025/03/12 12:33(6ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900N [65インチ]

スレ主 cafe'conさん
クチコミ投稿数:32件

先日購入して快適に視聴できているのですが、ふとテレビ裏面を覗き込んだ時に、高音のタイマー音のようなピコッピコッピコッといった断続的な音が発生していることに気付きました。
小さい音なので、少し離れると聞こえないレベルなのですが、同じような音が裏面(ケーブル差し込み口近くの内部機器あたり)から聞こえているという方いらっしゃいますでしょうか?(製品仕様上の作動音であれば納得できるレベルではあります。ちなみに、カスタマーセンターに問い合わせても同様の音の問い合わせがあるとまでは回答いただけませんでした。)

リモコンで電源落としている状態で聞こえているので、タイムシフトが影響している可能性もあるのですが、まだそちらを外してテストしているわけではありません。。(タイムシフトが途切れてしまうので…)
※タイムシフトは東芝純正6TBの機器を接続しています。

書込番号:26107438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36391件Goodアンサー獲得:7701件

2025/03/12 12:49(6ヶ月以上前)

>cafe'conさん
こんにちは。
タイムシフトマシン機能の異音とのことです。
タイムシフトマシン機能を使っていなくても、メニューで「タイムシフトマシン機能を使用する」に設定していると異音が出るようです。

同じ機能を持つZ970Nで異音がし、メーカーに問い合わせた人がいらっしゃって、仕様であることが確認済みとのこと。なのでX9900Nでも同様でしょう。下記参照。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001634629/SortID=25988188/

タイムシフトマシン機能を使っていない場合は、「タイムシフト機能を使用しない」設定にすれば音が止まるとのことです。使っている場合はそういう仕様ですので諦めてください。

書込番号:26107462

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 cafe'conさん
クチコミ投稿数:32件

2025/03/12 13:01(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん
早速のご返信ありがとうございますm(__)m
やはりタイムシフトの仕様上致し方ない作動音なのですね。
まあテレビの裏面を覗き込まないとよく聞こえないレベルの小さい音ではあるので、気にしないようにしたいと思います。(タイムシフト機能に魅力を感じた点も購入理由ではあるので、設定は解除せず機能を満喫しようと思います)

助かりました。

書込番号:26107481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/12 13:12(6ヶ月以上前)

>cafe'conさん
HDDを縦置きにしているなら、横置きにすると改善するかも知れないです。

書込番号:26107499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2025/03/12 13:13(6ヶ月以上前)

>同じ機能を持つZ970Nで異音がし、メーカーに問い合わせた>人がいらっしゃって、仕様であることが確認済みとのこと。>なのでX9900Nでも同様でしょう。下記参照。

仕様であるなら異音ではなく動作音。

書込番号:26107502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 cafe'conさん
クチコミ投稿数:32件

2025/03/12 13:16(6ヶ月以上前)

>ニックまんささん
そういうこともあるのですね!
試してみたいと思います!
ありがとうございますm(__)m

書込番号:26107506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36391件Goodアンサー獲得:7701件

2025/03/13 10:49(6ヶ月以上前)

>cafe'conさん
異音かどうかは、あくまでユーザーがどう感じるかも重要なので、メーカーが動作音とコメントしたところで、ユーザーが異音と感じるなら改善すべき内容となると思います。

書込番号:26108570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cafe'conさん
クチコミ投稿数:32件

2025/03/13 17:42(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ご丁寧にコメントいただきありがとうございます!!

書込番号:26108949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cafe'conさん
クチコミ投稿数:32件

2025/03/14 01:51(6ヶ月以上前)

タイムシフトが原因だと思われるとのことで、一応確認してみようとタイムシフトをオフにして、機器動作しないことを確認したのですが、やはりテレビ裏側からピッピッピッという規則的な断続する高音は引き続き鳴っていました。
テレビのコンセントを抜けば当然鳴らないのですが、コンセントを差し込んだ直後から鳴る感じのようです。

アマゾンをみていたところ、私と全く同じ指摘をしていた方がいまして、その方は商品を交換すべく店舗?メーカー?側で新品開封して調べてもらったところ、同じ音が鳴っていて、その方は機器仕様上の音と判断したようです。
ただ、店舗の展示品を確認したときには鳴っていなかったとのことなので、個体差ということなのかよく分かりません。
まあかなり小さな音なので、気付いて指摘する人が少ないがゆえに、メーカーでも問題視していないのかもしれませんね。

書込番号:26109415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:10件

2025/03/14 07:11(6ヶ月以上前)

55X59900Lでタイムシフト使っているけど、そんな音はきこえないですよ。
X9900Nだけの仕様なのかな?

書込番号:26109483

ナイスクチコミ!9


mmtyuiさん
クチコミ投稿数:2件

2025/03/14 19:15(6ヶ月以上前)

こんばんは、私もこの機種を持っていますが、似たような音が聞こえたので、色々いじっているとセンシング機能をオフにしたら聞こえなくなりました。

書込番号:26110181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 cafe'conさん
クチコミ投稿数:32件

2025/03/14 19:39(6ヶ月以上前)

>Red_ribbonさん
>mmtyuiさん
コメントありがとうございますm(__)m
本日メーカーに直接問い合わせたところ、メーカー持ち合わせの同機種もやはり同様の音がするようです。
ですので、やはり作動音のため致し方ないという結論になります。
※たまに同様の問い合わせは入るようです。

現状対策はないので、可能性あるとしたら、ソフトウェアアップデートで解消することを願う感じになりますね…

55型は内部構造が少し違うのかもしれないですね。
音が鳴らないのがうらやましいです!

センシングは、音の強弱がけっこうネガティブ面として気になっていたので、先日オフにしたところですが、結局異音は止まなかったです。。。

書込番号:26110233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cafe'conさん
クチコミ投稿数:32件

2025/03/15 00:12(6ヶ月以上前)

>mmtyuiさん
すみません、やはりあらためて確認してみたらセンシングを使用するになっていたので、オフにしたら確かに異音が消えました!!
電源オフにしていても鳴っていたので、センシングをオフにすることで異音が消えるのはすごく不思議ですが、とりあえず音が消えて良かったです、教えていただきありがとうございますm(__)m

書込番号:26110522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 cafe'conさん
クチコミ投稿数:32件

2025/03/16 11:20(6ヶ月以上前)

追記
電源をオフにしていても、センシングONだとテレビに近いところで電源ONにすると、すぐに画面表示するというセンシング機能が働いているので、やはりセンシングが異音の原因というのが繋がったかんじです。
ソフトウェアアップデートでの改善を期待したいと思います。

書込番号:26112095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

ノジマ

2025/02/14 23:03(7ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900N [55インチ]

クチコミ投稿数:21件

【ショップ名】ノジマ柏モディ店

【価格】249800円

【確認日時】2/9

【その他・コメント】
周年祭ということで20%ポイント還元してくれるそうで、実質20万円でお買い得ですよと案内されました。テレビの買い替えを検討し始めたばかりだったので購入はしませんでしたが、周年祭は21日までの期間限定だそうです。

書込番号:26075441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:6件

2025/02/21 16:16(7ヶ月以上前)

購入を検討している者です。地方に住んでおり3連休に博多へ出向いて決めてしまおうと思っております。ノジマ以外にビックやヨドバシの店頭価格をご存知でしたら教えてください。調べると博多にはノジマがない様でした。。

書込番号:26083517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ckakd805さん
クチコミ投稿数:16件

2025/02/22 22:00(7ヶ月以上前)

ヨドバシなどの量販店は正月商戦も終わり、価格が高止まりしてる感じですね。
正月なら65インチでもポイント等含めて実質30万ほどで買えたのですが。

書込番号:26085165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/02/22 22:40(7ヶ月以上前)

決算セール狙って正月商戦スルーしたんですが、失敗でした。のびんこ1009さんが書かれてたノジマの価格は特別だったんですね。

書込番号:26085218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


カバdさん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/09 21:27(6ヶ月以上前)

>トルタ(魚)さん
今更ですけど2月中旬にヨドバシで交渉しましたが、
55x9900nは30万円にポイント10%でした
ノジマのこの価格はあり得ないほど安いですね
お近くの方が羨ましい限りです

書込番号:26104283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信14

お気に入りに追加

標準

地デジがキレイでビックリ!!

2025/03/07 19:29(6ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900N [65インチ]

スレ主 高柿木さん
クチコミ投稿数:44件

パイオニアのプラズマテレビが故障しましたので買いかえました。
 普段はファイアースティクで動画を見たり、地デジを見る程度です。
 プラズマの画質に満足していましたので、4Kテレビにまったく興味はなく、なんとなく家電量販店で画質比較しました。
 ミニLEDか有機ELで悩み、店員さんが「プラズマ使ってるなら有機ELでしょう」と背中を押してくれたので、有機ELに決定。
 値段が安い55インチの8900Nに決めかけていたのですが、白くもやがかかったような画質が気になり、よりクリアな画質の9900Nにしました。せっかくならと、65インチにインチアップ。興味がなかったのですが、結局いいもの買いました。
 2か月程度使用しての感想ですが、家電量販店で見て懸念していた地デジの画質が、自宅リビングで見ると驚くほどキレイで50インチFHDのテレビよりもむしろキレイでした。
 また、テレビ同士で明るさを競争しているみたいですが、プラズマテレビを使っていた自分からすると、おすすめ設定で明るさを一番暗くしていても眩しいくらいです。自宅リビングでは十分な明るさがあり、かつ黒も十分沈んでいると思います。

 KUROオーナーの皆様、技術の進歩はすごいです。自分は買いかえて満足しています。ただ、見た目の高級感と音はKUROが勝ります。

 最後までご覧いただきありがとうございます。

書込番号:26101566

ナイスクチコミ!18


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36391件Goodアンサー獲得:7701件

2025/03/07 22:19(6ヶ月以上前)

>高柿木さん
こんばんは
プラズマユーザーなら有機ですね。

プラズマのKUROと違って有機は種火無しのカットオフができるので、黒はKURO以上に漆黒です。
自発光でMLAパネルのX9900NはKUROの6倍以上は明るいですね。視野角が広い点はプラズマと一緒です。
いずれも液晶では実現できないレベルの画質性能ですが、この差もわからない人はわからないみたいなので、有機は違いがわかる人向けのプレミアムテレビと言えますね。

違いがわかる目をお持ちでない人たちは、有機より値段の安いminiLEDの下位モデルで十分という事なのでしょう。miniLEDも有機とある程度バトルできる高級モデルは、有機と同等か下手すると有機より値段が高いですからね。彼らには関係のない商品なのです。

書込番号:26101755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:10件

2025/03/08 08:38(6ヶ月以上前)

>高柿木さん

質問
わたしは末尾「N」ではなく二世代前の「L」所有しているのですが、
地デジは綺麗なのですがNHK4K放送でも画質にいまいち物足りません。
「}X9900N」の4K画質はどの程度なんでしょうか?

書込番号:26102101

ナイスクチコミ!3


スレ主 高柿木さん
クチコミ投稿数:44件

2025/03/08 13:18(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん
コメント有難うございます。ご説明を見て明るさと黒の沈みの凄さが理解できました。
明るい部屋でも問題ない画面の明るさに感動しました。パネルの進化はまだまだ続くと思いますが、自分の環境ではこれ以上の性能はオーバースペックです。凄いテレビでした。

書込番号:26102456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 高柿木さん
クチコミ投稿数:44件

2025/03/08 13:28(6ヶ月以上前)

>Red_ribbonさん
コメント有難うございます。
まだ4kを試せていないのが実情です。また、他のテレビと比較する材料を持ち合わせていません。
せっかく質問いただきましたが、お役に立てず申し訳ありません。

書込番号:26102469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:10件

2025/03/08 14:16(6ヶ月以上前)

>高柿木さん

他機との比較は無理でしょうが、4K放送画質を感じたままの感想でよろしいです。
BS放送のアンテナなどの環境があればすぐ見られます。

書込番号:26102495

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36391件Goodアンサー獲得:7701件

2025/03/08 14:42(6ヶ月以上前)

>高柿木さん
特にプラズマからだと、同じ自発光で方向性が同じ正常進化機ですから、良さがわかりやすいんですね。多くのコンテンツを楽しまれてください。

書込番号:26102523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3853件Goodアンサー獲得:156件 REGZA 65X9900N [65インチ]のオーナーREGZA 65X9900N [65インチ]の満足度5 Flickr「marubouz」 

2025/03/08 18:32(6ヶ月以上前)

>高柿木さん
ご購入おめでとうございます。
私は55インチですが、先日55X9900Nを購入しました。
7年使った有機ELのREGZAからの買い替えです。

7年前の有機ELパネルは焼付きが出ることがあったようで、私のREGZAもかなり目立つ焼付きが出ていました。
次は焼付きのない液晶にしようと思っていましたが、店頭で並べて比べて見るとやっぱり有機ELのほうが断然綺麗でした。
最近の機種は焼付き対策もされており焼き付きにくいとのことから、今回も有機ELを選択し、タイムシフトマシン機能が絶対欲しいので9900Nにしました。

一部操作性で改悪と感じる部分はありますが、画質・音質で大変満足できております。
65インチが羨ましいです。
楽しみましょう。

書込番号:26102736

ナイスクチコミ!6


Ryuu00さん
クチコミ投稿数:66件

2025/03/08 18:44(6ヶ月以上前)

自分も画面の焼き付きで65X9400から65X9900Nに買い替えました。

今回は焼き付かないようにセンシングのスクリーンセーバーを設定しています。
スクリーンセーバーが起動したときにスクリーンセーバーを解除するするのに結構大げさに体を動かさないと反応しない時がありますね。
癖がまだ良くわからないけど、前後方向の動きの方が動きを検出しやすい気がします。

書込番号:26102757

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6085件Goodアンサー獲得:526件

2025/03/08 19:17(6ヶ月以上前)

高柿木さん

フルHDプラズマから有機EL4Kテレビにされたのですね。
私も有機EL4Kテレビにするつもりでしたが、8K液晶テレビに変更なりましたけど、フルHD有機ELテレビの頃から、完全な黒に感動していつかはと思っています。
4KはゲームやBS放送もありますが、動画サイトでも4K動画は見れますよ。

書込番号:26102800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 高柿木さん
クチコミ投稿数:44件

2025/03/08 19:24(6ヶ月以上前)

>Red_ribbonさん
分かりました。自分が出来るのは、youtubeで2kと4kを比べることぐらいですが、少し時間をいただいて、お答えします。
期待しないでお待ち下さい。

書込番号:26102808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 高柿木さん
クチコミ投稿数:44件

2025/03/08 19:26(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん
有難うございます。久しぶりの新しいテレビなので、何見ても楽しいです。
持っていたBD資産を活用してみます。

書込番号:26102813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 高柿木さん
クチコミ投稿数:44件

2025/03/08 19:40(6ヶ月以上前)

>まるぼうずさん
コメント有難う御座います。また、ご購入おめでとうございます。
同じテレビのユーザーからのアドバイスありがたいです。
自分はプラズマ時代から焼き付きが気になり、明るさを暗くして見ていましたが、今回は明るさに余裕があるので、暗くしていますが、全く問題ありません。他の焼き付き対策忘れていました(汗)
操作性も前回のテレビから比べると別次元に便利です。明後日の方向にリモコンを向けてもチャンネルが変わるのがすごすぎて…
録画機能も凄いみたいなので、今後使っていこうと思います。お互い楽しみたいですね。アドバイス有難う御座いました。

書込番号:26102825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 高柿木さん
クチコミ投稿数:44件

2025/03/08 19:42(6ヶ月以上前)

>Ryuu00さん
コメント有難う御座います。
焼き付き気になりますね。スクリーンセイバーも試してみます。アドバイス有難う御座いました。

書込番号:26102829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 高柿木さん
クチコミ投稿数:44件

2025/03/08 19:50(6ヶ月以上前)

>ひでたんたんさん
コメント有難う御座います。
8kテレビは凄いですね、ずっと前にねぶた祭りの8k映像をイベントで見ましたが、凄すぎて映像が浮いているような感覚でした。そのようなテレビがご家庭で…時代は進んでいますね。
4kコンテンツのアドバイス有難う御座います。後程、比べてみます。

書込番号:26102838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900N [55インチ]

【困っているポイント】
パソコンのモニターとして使用した時に画面がプツっと途切れる
【使用期間】
2ヶ月
【利用環境や状況】
ゲーミングpcにhdmiケーブルポート1で144Hzに繋げている
【質問内容、その他コメント】

ご覧いただきありがとうございます。

REGZA 55X9900Nをゲーミングpcに繋げてモニターとして使おうとした所、
HDMIポート3、4で60hzの時は普通に映像が表示されるのですが

ポート1、2を使って144hzを選択すると、
画面がプツップツッと暗く暗転して途切れてしまいます。

音は聞こえていますが、まともにゲームが出来ないので困っています。

ゲーミングpcは144fpsを出せています。

どなたか解決策を教えていただけませんか?

よろしくお願いします。

書込番号:26069827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/10 21:09(7ヶ月以上前)

>厨二病の剣士荒波渡さん

HDMIケーブルの相性とかじゃないの?

違うケーブルが有るのなら試しに使って見ては?

書込番号:26069901

ナイスクチコミ!6


Ryuu00さん
クチコミ投稿数:66件

2025/02/10 22:11(7ヶ月以上前)

同じ症状ではないですが、自分も144Hzの時だけ画面がブラックアウトする時があります。
ctrl+ALT+WINDOWS+BやWINDOWS+ALT+Bなどのショートカットキーを押してもブラックアウトしたままです。

書込番号:26069979

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36391件Goodアンサー獲得:7701件

2025/02/11 10:04(7ヶ月以上前)

>厨二病の剣士荒波渡さん
こんにちは
対策としてはHDMIケーブルを認証品の48Gbps対応品に変えてみるとか、グラボのドライバーを変えてみるくらいですかね。
TVはPCに対する互換性検証は大してやってない(現実問題種類が多すぎて無理)のでPC側で何とかするしかないですね。
このくらいのレートになるとHDMIケーブルもかなりシビアです。古いものではちゃんと映らなかったりします。

書込番号:26070403 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BD時代さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/11 14:55(7ヶ月以上前)

>厨二病の剣士荒波渡さん

参考になるか分りませんが、
下記環境で、4K(3840*2160) 144hz HDR10 VRR でゲームをしています。

4K(3840*2160)が設定できるゲームではブラックアウトは起きていません。

ブラックアウトが起きるのは、強制的に 2K(1920*1080)になるゲームでは起きますが、一瞬起きて直ぐに復帰します。

PC RTX4070(ドライバは 566.36)

ケーブル エレコム DH-HD21E50BK 5m

HDMIセレクタ ラトックシステム RS-HDSW41-8K (説明書では 120hz となっているが 144hz 出来てます)
(一緒に繋げている機器:PS5 Switch PS3)

ケーブル エレコム DH-HD21E10BK 1m

REGZA 55X9900N
※自動ゲーム機器設定:オフ にして、強制的にゲームモードにしています

やはり環境が違うと起きるタイミングが違ってくると思います。

書込番号:26070767

ナイスクチコミ!5


Ryuu00さん
クチコミ投稿数:66件

2025/02/12 07:48(7ヶ月以上前)

HDMIケーブルを変更したら症状が出なくなったかもしれません。

症状が出ていたHDMIケーブル
・Club3D HDMI 2.1 4K120Hz 8K60Hz 48Gbps Male/Male 2m 28AWG Ultra High Speed Cable ウルトラ ハイスピード 認証 ケーブル (CAC-1372)
症状が出なくなったと思われるHDMIケーブル
バッファロー HDMI ウルトラハイスピード 1.5m 8K / 4K / フルHD eARC VRR 対応 【 Ultra High Speed HDMI Cable 認証品 】Nintendo Switch / PS5 / PS4 対応 BSHDUN15BK/N

両方とも48Gbps対応ですが、バッファローの方が製品としては新しいです。(そして安い。)
ケーブルの長さがバッファローの方が50pほどみじかいですね。
そして新しいのでeARCやVRRなどにも対応しています。

自分の症状としては、以下のような感じでした。
@PCを起動したあとにタイムシフト番組などを視聴する。
APCがスリープする。
Bタイムシフト番組の視聴を終了してREGZAをHDMI1にする。
CPCをスリープから復帰させる。
DPCはスリープから復帰終了しているようだがREGZAは黒い画面のまま。
 REGZAのリモコンで画面表示ボタンを押すと4Kでの信号を受信している。
 WindowsのショートカットキーでグラフィックドライバーをリセットしてもREGZAは、反応しない。
 WindowsのショートカットキーでHDRのON/OFFをしてもREGZAは、反応しない。
 通常Windows側で上記操作をするとREGZAは、画面がブラックアウトした後で再度画面の表示が行われる。
 60Hzでは、症状が発生しなかったと思われる。

 自分の症状の再現率は、100%に限りなく近かったが100%ではなかった。もしかしたらもう少し使い込んだら症状が出るかもしれません。

書込番号:26071604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:14件

2025/02/12 10:28(7ヶ月以上前)

信号切換時の暗転は、HDMIの仕様と言うかバグなので、
対策されたチップが出る2026年頃まで治らないです。

HDMI QMSでググれば解るかと。
バグの時系列では、

元パナソニック子会社だったHDMI2.1チップメーカーの回路実装バグ
HDMI2.1設計レベルの致命的エラッタ3件
QMS(暗転対策)が動かない、HDMI2.1と2.1aの互換性問題

書込番号:26071802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2025/02/22 12:48(7ヶ月以上前)

ケーブルを変えたら治りました!

皆様ご回答
ありがとうございました!

書込番号:26084442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900N [65インチ]

スレ主 aimarru13さん
クチコミ投稿数:1件

横方向への縞模様

横方向への縞模様

先日、65X9900Nを購入しましたが、購入翌日からテレビ起動時に横方向への縞模様が画面全体に発生します。
パネルリフレッシュ機能を使用すると、いったんは改善されるのですが、時間が経過するとまた発生します。
はじめて有機elテレビを購入したのでわからないのですが、このような症状は仕様の範囲なのでしょうか?
初期不良でしたら修理を依頼しようと思いますが、同じような方おりましたらご意見頂きたいです。

書込番号:26055837

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36391件Goodアンサー獲得:7701件

2025/01/30 15:24(8ヶ月以上前)

>aimarru13さん
こんにちは。

>>パネルリフレッシュ機能を使用すると、いったんは改善されるのですが、時間が経過するとまた発生します。

レグザの有機は未経験ですが、ソニー、パナソニック、LGは経験あります。それからすると、こういうことは通常発生しませんので、初期不良の可能性があると思います。
特に横縞がパネルリフレッシュで一旦改善というのが怪しい感じがします。

書込番号:26055842

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2025/01/30 16:07(8ヶ月以上前)

>aimarru13さん

「初期不良」と言われるのはTVの場合ユルめで店舗店頭購入なら1ヶ月くらいで交換対応もしてくれる可能性は有ります。

通販なら長くて1週間、安売り問屋等なら全く無いところも在るので、
購入店舗の規約等確認して下さい。

書込番号:26055906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2025/02/02 08:47(8ヶ月以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>先日、65X9900Nを購入しました

何処で購入されたのでしょうか?

「あれ?」と思ったら先ずは「購入店」に連絡してみて下さいm(_ _)m
 <「実店舗」なら対応が早いと思います。
  「通販」だと「全て自分で対応(初期不良対応は無く修理依頼等)」となると思いますm(_ _)m


>パネルリフレッシュ機能を使用すると、いったんは改善されるのですが、時間が経過するとまた発生します。

先ずは、「通常状態」と「問題の状態」をそれぞれカメラで複数枚撮影して置いて下さいm(_ _)m

その後「電源リセット」を行って改善されるかも知れませんが、一応購入店に連絡した方が良いかも知れませんm(_ _)m
 <「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
それぞれの状態の写真が有れば、「今は正常に表示されているけど、またこうなると困る」と言う事で対応をお願いできます。

書込番号:26059039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 65X9900N [65インチ]のオーナーREGZA 65X9900N [65インチ]の満足度5

2025/02/08 21:00(7ヶ月以上前)

昨年X9900Nを買って使用している物です。
私の個体ではそのような症状は見られなかったので初期不良だと思われます。
販売店もしくはメーカーに問い合わせることをお勧めします。

書込番号:26067276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 65X9900N [65インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 65X9900N [65インチ]を新規書き込みREGZA 65X9900N [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 65X9900N [65インチ]
TVS REGZA

REGZA 65X9900N [65インチ]

最安価格(税込):¥319,800発売日:2024年 7月12日 価格.comの安さの理由は?

REGZA 65X9900N [65インチ]をお気に入り製品に追加する <448

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング