REGZA 65X9900N [65インチ]
- 「マイクロレンズアレイ有機ELパネル」を搭載し、これまでにない明るさを実現したフラッグシップ4K有機ELテレビ(65V型)。5.1.2chの立体音響を採用。
- AIエンジン「レグザエンジン ZRα」を搭載し、コンテンツの種類やシーンに合わせた高画質処理で、リアルな光景を美しく再現。
- 「重低音立体音響システム XIS」「レグザイマーシブサウンド360 PRO」で高音質を実現。「ざんまいスマートアクセス」を採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 65X9900N [65インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥314,800
(前週比:±0 )
発売日:2024年 7月12日

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2024年9月7日 02:08 |
![]() |
10 | 3 | 2024年8月31日 19:27 |
![]() |
25 | 5 | 2024年8月19日 18:03 |
![]() |
44 | 7 | 2024年8月17日 21:59 |
![]() ![]() |
19 | 7 | 2024年8月15日 00:11 |
![]() |
23 | 6 | 2024年8月6日 03:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900N [55インチ]
タイムシフト録画された番組を1.5倍速の早見で再生すると音声がおかしくなるのですが、他にも同様の症状が発生している方はいらっしゃいますでしょうか?
症状としては、変にエコーがかかったような音になったり、正常に戻ったりを繰り返して安定しないといったものです。
メーカーに問い合わせても、「ソフトウェアの問題で、部品交換等では直らない。今後のソフトウェア更新で直るかも。」との事で、解決策は提示されなかったのですが、もし解決策を見つけた方がいらっしゃいましたらご教示いただけますと幸いです。
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>症状としては、変にエコーがかかったような音になったり、正常に戻ったりを繰り返して安定しないといったものです。
との事なのですが、
・同じ番組で発生する
・同じチャンネルの番組で発生する
・特定の時間帯の番組で発生する
などの特徴は有りませんか?
同じ症状が同じ箇所で再現しないとなると「録画データ」に問題は無い様に思われます。
一度「電源リセット」を試してみては?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
他には「繋いでいるUSB-HDD」や「使っているUSBケーブル」が原因の可能性も考えられます。
<「USB」はノイズに弱いので、他のケーブルと並行になっていたり重なっているとノイズを拾ってしまう可能性も..._| ̄|○
書込番号:25875043
0点

タイムシフトで録画した全番組、全チャンネルで発生します。
コンセント差し直しなど、できることは全て試したのですが改善せず。
ちなみにソフトウェアも最新で、USB-HDDは他のREGZAでタイムシフト機能を使った場合は問題なく再生できるといった状態です。
書込番号:25875049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

55X9900N持ちです。「音声設定」-「本体スピーカー設定」-「マルチチャンネル出力」をオートからオフに切り替えて試してみて下さい。
書込番号:25876419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900N [55インチ]
昨日の朝9:00から今まで何十回か電話を掛けたが長いガイダンス聞かされるだけで一度も繋がらない。
チャットも言われるまま途中まで処理するが最後の方で画面が飛んでしまい何度やってもできない。
スマホ・タブレット・PC 全て同じ箇所で画面が揺れたあと飛んでしまう。
ここまで食い付いたのは初めてだがそれなりの理由があっての事で、どうしても話したかった為他事業部から繋げてもらおうともしたが断られた。
今回は東芝の企業姿勢が垣間見えたと感じています。
おそらく今後2度と東芝製品を買うことは無いでしょう。
1点

どうでもいいけど、今は『東芝』ではなく、『TVS REGZA株式会社』
でも取説では東芝テレビご相談センターとなってるけどね
電話番号を間違ってませんか?
チャット、ライン、メールの方が早いかもね?
https://www.regza.com/support/contact-us
書込番号:25871027
5点

>hipapoさん
チャットによる問い合わせ(18時まで)で、以下でオペレーターにつながりませんか?
https://chat-cs.regza.com/caution/tv.html
「次のうち、どの製品に関するお問い合わせですか?>テレビ>製品形名>55X9900N>ご質問にあてはまる項目を選択>お客様の問題は解決しましたか?>他のFAQを調べる>ご質問を入力してください>以下のFAQがヒットしました>お客様の問題は解決しましたか?>解決しなかった>オペレーターによる対応をご希望ですか?>オペレーターによる対応を希望する」
書込番号:25871360
0点

>昨日の朝9:00から今まで何十回か電話を掛けたが長いガイダンス聞かされるだけで一度も繋がらない。
「フリーダイヤル」にかけていませんか?
「東芝、及びTVS REGZAのテレビ全てのサポート窓口」になっている為繋がり難いと思われますm(_ _)m
有料の電話番号やLINEやチャットからのオペレーター引き継ぎを利用すると繋がり易いと思われますm(_ _)m
<それでも「取扱説明書に準じた程度の内容」についてしか回答して貰えない可能性が..._| ̄|○
>チャットも言われるまま途中まで処理するが最後の方で画面が飛んでしまい何度やってもできない。
電話対応に変わろうとしていたのでは?
>ここまで食い付いたのは初めてだがそれなりの理由があっての事で、どうしても話したかった為他事業部から繋げてもらおうともしたが断られた。
まぁ、何処のメーカーでも対応は同じでしょうね..._| ̄|○
<内線で転送できるとは限らない。
どうしても聞きたかったなら、「TVS REGZA電話予約サービス」
https://tvsregza.resv.jp/
を利用するのも良かったと思いますm(_ _)m
>今回は東芝の企業姿勢が垣間見えたと感じています。
まぁ姿勢としては何処のメーカーも大体同じ様な体制だと思います(^_^;
>おそらく今後2度と東芝製品を買うことは無いでしょう。
別に世界に向けて宣言しなくても大丈夫ですよ?何を買うかは消費者の自由ですから...(^_^;
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR003
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR004
実際に聞きたい・知りたい事をココで書けば、見識の有る方からの回答が貰えるカモ知れないですが...
書込番号:25873001
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900N [55インチ]
店頭でこのX9900Nを触って見てふと気付いたのですが、番組表の表示フォントがこれまでのREGZAとなんか違うなと思いました。まるでレコーダーの表示フォントのように見えます。
もしかしたらテレビもレコーダーと同じUIになっていくのでしょうか?
書込番号:25856160 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>かめなかずしくんさん
こんにちは
フォントまでは、見てませんが、経費削減の一環でしょうかね。。
同一機種メーカーなら 同じ方が見やすいでしょうし・・
書込番号:25856461
8点

>かめなかずしくんさん
こんにちは。
レグザ社の中長期戦略などわかりようがありませんが、写真を拝見する限りだと印象が変わるほどの変化ではないように見受けられます。フォントが変わると何か問題が生じるのでしょうか?
書込番号:25856587
3点

>オルフェーブルターボさん
こんにちは。
お返事が遅れました。
ご回答ありがとうございます。
経費削減かぁ。確かにありえそうですよね。
とは言っても今までコストが掛かっていたのかは微妙ですが。
書込番号:25857256
1点

>プローヴァさん
こんにちは。
お返事が遅れました。
並びにご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、見違えるほどの変化はなくこれまでのレグザの番組表レイアウトも変わってないですね。
問題は全くありませんが、何となくちょっと違うなと疑問に思っただけです(笑)
書込番号:25857261
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900N [65インチ]
REGZAの新旧のフラグシップモデル
の画質の進化はあるのですか?
近くの大手販売店には新モデルのフラグシップは置かないと販売員が言ってたので、比較ができません。
新型買われた方、新型の画質の優位性(進化度合い)を教えてください。
書込番号:25839263 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>REGZAの新旧のフラグシップモデル
>の画質の進化はあるのですか?
こういうサイト記事や
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1601558.html
こういう動画は参考になりませんかね?
https://youtu.be/1YM96LOqGx0?si=wrNeQ3pxq0ZsypyG
まぁメーカーのセールストークなので何処まで信憑性が有るかは判りませんが...(^_^;
書込番号:25839411
13点

外出に制限がないのであれば少し遠くても、現品のあるところで試聴するしかない様に思います
見た感じや聴いた感じは人それぞれです
店頭の試聴条件は悪いにしても実際に見てからでは
映像メニュは店頭試聴用だと思うから変更して
新製品で発売されたばかりだから価格も高い。待てば価格は徐々に下がります。急がないのであれば機会を設けて見てからで良いのではないかと思います
比較基準のフラッグシップの旧機種が分からないから比べようがありません。おそらくは新製品のフラッグシップの方が良いのではないかと思います
機能や操作性等の違いを尋ねるならば誰からの答えでも概ね同じだと思うけれど、画質の進化の「度合い」となれば、本人が感じるしかないと思います
技術や理論等の説明を受けて安心できるのであれば(技術や理論等に裏付けされた試聴に及ぼす傾向はあるでしょう)、案内を待てば良いと思います
分からないなら調べて理解するとか
書込番号:25839508 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

参考にいたします。ありがとうございます。
書込番号:25839568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。実際に見るのが一番ですね。
書込番号:25839570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あすなろのおかさん
こんにちは。
23年モデルのX9900Mと、24年モデルのX9900Nの比較ですね。
これらが使用しているLGディスプレイ製のOLEDパネルは、23年モデルで最上位にMLAパネルを投入してピーク輝度を1.5倍に引き上げましたが、レグザはこのパネルを自社テレビに投入することができませんでした。
なので、X9900MはMLAのついていないパネルを使って最上位モデルとしていました。
新しいX9900Nではやっと他社並みのMLA付きパネルを投入できたので、X9900Mに比べると輝度はX900Mに対して1.5倍程度に上がっています。
新型の画質の優位性はこの1.5倍になったピーク輝度で、4K HDRコンテンツなどでは明るさの資源を生かした迫力ある画質が体験できます。新型を見る機会がないとのことですが、輝度1.5倍アップと言うのはそうそうありませんので、差は実機を見るまでもなく明らかですね。
書込番号:25839613
7点

回答参考に、なりました。ありがとうございます。
書込番号:25854621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900N [55インチ]
南海トラフの注意が出て、東芝に壁掛け設置の地震対策を質問したら、”方法は無いです”と返答有り。東芝純正の壁掛け金具は、上下振動を受けると上に外れるようになっているので、質問したところこのような返答。がっかりです。どなたか地震対策している方は、どのようにしているか教えてください。
2点

上から押え金具とかですね。
タンス等の家具のように。
書込番号:25844918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SHAUN Jさん
こんにちは、当方壁掛けではなく台座置きですが上の鴨井からチェーン2本で釣ってます。
書込番号:25844924
5点

>SHAUN Jさん
こんにちは。
ロックがかかるタイプの非純正金具を使えば良いと思います。
書込番号:25845443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

作業性は悪いだろうし作業は難しいかもしれませんが、壁に固定したガイドレールの様なものと本体に装着したレールのようなものを、結束バンドで固定すれば良いのではないかと思います
純正の金具の使用でメーカのその回答は「がっかり」かもしれませんが、震度の大きさも壁の強度も分からない条件では仕方のない回答であるとも思います
自然の強大な力に抗う術は無いと思います
対策と問われたら無いと応えるしかないかもしれません
工夫できて見た目が気にならなければ、既に案内のある通りに鴨居から吊るのも良いと思います。天井から吊るのは場所によります。板1枚であれば効果は期待できません。梁から釣れるのであれば良いと思います
書込番号:25845559 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>南海トラフの注意が出て、東芝に壁掛け設置の地震対策を質問したら、
野暮い書き込みだけど、もう東芝は関係ないような。
書込番号:25850616
1点

まあ、5%はまだ東芝資本なので。
書込番号:25850834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900N [55インチ]
X9900Nで外付けHDDで録画した映像はクラウドAI高画質に対応されている感じですか?レコーダーじゃないと対応されてないパターンですか?
書込番号:25816077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レコーダーは持ってませんが、
過去番組表からタイムシフト録画を再生→再生中に設定ボタン押して、映像設定(放送/再生用)の一覧から「クラウドAI高画質 オン/オフ」ができるのでテレビ単体で対応していると思います。
書込番号:25816133
7点

>質問したいさん
こんにちは。
基本的には放送コンテンツ向けの補正機能なので、放送中コンテンツには確実に効きますが、HDD録画後のものまで効くのかどうかはわかりません。レコーダーは関係ありません。
ちなみに、放送コンテンツの画質を見ながら人力補正してその補正値をクラウドにあげているとのことなので、クラウドに上がってないコンテンツには効果はありません。
店頭でオンオフしてみれば効きの雰囲気はつかめると思います。放送局や番組によるくせみたいなものの補正なので、NHKなどちゃんと高精度に調整されているコンテンツでは効かないのが正しい状態ですね。
書込番号:25816191
1点

そんな感じなんですね〜
店頭にて確認してみます
書込番号:25816512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>質問したいさん
TVS REGZAの公式webページには
確かにレコーダーからの映像には超解像処理がされるとありますが、テレビのHDDからの録画映像には超解像処理がされるとはありませんね。
実際のところどうなんでしょうかね?
書込番号:25816516 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

55X9900N持ちです。「クラウドAI高画質」ですが、「おまかせAI」モードであれば放送波(地デジ.BS.BS4K)もHDD録画・タイムシフト録画も効きます。HDMI入力ではDIGAでは効かないです。ネット動画も効かないです。DIGAからDLNA経由で入力した場合は効きます。コレは、55X9900Mなどの過去機種でも同じです。基本的にほぼ全ての番組で効果がありました。ジャンルや番組次第ですが、Dレンジ・彩度感・精細感の最適化に効果があります。ドラマやアニメなどの作品系コンテンツはDレンジの最適化だけ行っている感じです。
書込番号:25838190 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://online.stereosound.co.jp/_ct/17711249
によると、「クラウドAI高画質」として詳細ジャンルや個別番組として約400通り以上のパターンを適用しているようです。超解像に関しても、オンエア・HDD録画・タイムシフト録画・DLNA・HDMI入力に関しては動作していました。レゾリューションプラスのオン/オフで効果がわかります。フォーカス感が上がり、視力がアップしたような見え方になります。私はDIGAで録画した地デジ番組やBDを見る時は、1080i(24p入り)出力にしています。
書込番号:25839453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





