REGZA 65Z970N [65インチ] のクチコミ掲示板

2024年 7月12日 発売

REGZA 65Z970N [65インチ]

  • 「レグザエンジン ZRα」を搭載した大画面フラッグシップ4K Mini LED液晶テレビ(65V型)。純度の高い色表現で、鮮やかな映像が楽しめる。
  • 「重低音立体音響システム ZIS」「レグザイマーシブサウンド360 PRO」を採用し、高音質を実現。
  • 「ざんまいスマートアクセス」を採用し、好きなタレントの出演番組もすぐに見つかる。リモコンにはさまざまな動画配信サービスのダイレクトボタンを配置。
最安価格(税込):

¥259,800

(前週比:+41,800円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥259,800¥445,500 (9店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K倍速補間 REGZA 65Z970N [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 65Z970N [65インチ] の後に発売された製品REGZA 65Z970N [65インチ]とREGZA 65Z970R [65インチ]を比較する

REGZA 65Z970R [65インチ]

REGZA 65Z970R [65インチ]

最安価格(税込): ¥281,575 発売日:2025年 5月23日

画面サイズ:65V型(インチ) 種類:4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K倍速補間
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 65Z970N [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65Z970N [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65Z970N [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65Z970N [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65Z970N [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65Z970N [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65Z970N [65インチ]のオークション

REGZA 65Z970N [65インチ]TVS REGZA

最安価格(税込):¥259,800 (前週比:+41,800円↑) 発売日:2024年 7月12日

  • REGZA 65Z970N [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65Z970N [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65Z970N [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65Z970N [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65Z970N [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65Z970N [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65Z970N [65インチ]のオークション

REGZA 65Z970N [65インチ] のクチコミ掲示板

(202件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 65Z970N [65インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 65Z970N [65インチ]を新規書き込みREGZA 65Z970N [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z970N [65インチ]

スレ主 nobu11111さん
クチコミ投稿数:4件

発売直後の8月ごろだったかな?に65Z970Nを購入しました。

それまではソニーの55インチテレビにサウンドバーHT-Z9Fをリア無しで使っていたのですが、新しいテレビを購入するにあたり、液晶の一番いいやつを選べばサウンドバーは要らないだろうという目論見でこの機種を選びました。

ところが実際に家で聴いてみると、サラウンド効果はともかく重低音が全く期待はずれで、しぶしぶHT-Z9Fを継続使用しています。
とはいえ、やっぱりZ9Fもリア無しで使っているとイマイチなので、サウンドバーを買い替えたいな、と考えています。

そこで、皆さんにご質問なのですが、65Z970Nとサウンドバーを併用されている方はいらっしゃいますか?
実際に使われている方に、@どの機種を使っているか、Aサウンドバーと65Z970N本体のサウンドを比較してどうか、という2点を教えて頂きたいです。

ちなみに、買い替え候補としては、ゼンハイザーのAMBEO Soundbar Plus(ウーハーを別途付けるかは悩み中)、又は、JBL BAR 1000(ウーハー標準付属)のどちらかを考えています。

書込番号:25974579

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/11/26 11:39(9ヶ月以上前)

>nobu11111さん
こんにちは。
薄型テレビは内容積が決定的に不足しますので、65型程度では低音感も出ません。サブウーファー内蔵といってもトランジスタラジオのスピーカーくらいの口径ですので満足な低音は望むべくもありません。

で、サウンドバーですが、ご存じのようにテレビのスピーカーよりはワンランク上の普通の音がきけますよね。

Z9Fは比較的高級なラインではありますが、別体サブウーファーがついただけの只の3.1chですので、音の広がりと言う点では不満を感じて当然です。
なのでグレードアップするとしたら、サイド方向に音を出すスピーカーやリアスピーカーなどを付けた状態の機器を選んだ方がいいと思います。

ただ、サウンドバーに過度にお金をかけるのは反対です。お金をかければかけるほど音質コスパが悪化するからです。
私はソニーのA7000にサブウーファーとリアSPをつけていますが、まあサウンドバーとしては悪くありませんが、かけた費用程の音では到底ありません。リビングのインテリアのノイズにしたくなかったので、極力シンプルにということでこういう構成にしましたけど、音質だけで言えば同じ予算でAVアンプと単体スピーカーに投資した方が遥かに音質満足度は大きいですよ。

サウンドバーがオーディオ機器の中では原理的に音が悪い理由は明確です。
サウンドバーって左右一体の小型筐体に小型ユニットを一杯詰め込みますので、これでは低域がロクに出せません。なので、アンプで低域をブーストしますが、そうすると中高域のひずみが増えて音が濁ります。
左右一体なのでセパレーションもよくありません。
またテレビボードの上に直置きするのでボードで音が反射しますし、テレビ画面にも反射して遅れた複数の音が直接音と混じるので混変調が起こります。これも音質悪化の原因ですね。

ということでオーディオ機器視点で見ると、話にならない程音の悪い構成なのがサウンドバーという機器です。

候補の2台の中では、文句なしにBAR1000がお勧めですね。

なぜなら25cmウーファーで低音も一応ちゃんと出るし、リアスピーカーで広がりもまあまあ出るので、コスパがとてもよいからです。余計なものを追加で買わずに済みますしサウンドバーの範疇ではまあまあいい方の音が聞けますので。
AMBEOもウーファーがないと低域も中高域も話になりませんが、システムするとA7000同様高くてコスパが悪いだけですのでお勧めしません。

書込番号:25974678

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:57件 kuniharumaki blog 

2024/11/26 12:21(9ヶ月以上前)

>nobu11111さん
私は65Z870Nですが、同じくHT-Z9Fリアなし利用です。前のTVから継続利用です。
今までサブウーファーを利用されていたならテレビの低音は物足りませんよね。

私もリアスピーカーや上方スピーカーが欲しいとずっと思っています。
現時点であればJBL BAR1000が候補です。
Z9Fと同時にリアスピーカーも買っておけば良かったとちょっと後悔しています。。

参考にならずすみません。環境が似ていたため書き込んでしまいました。

書込番号:25974732

Goodアンサーナイスクチコミ!13


スレ主 nobu11111さん
クチコミ投稿数:4件

2024/11/27 18:33(9ヶ月以上前)

>プローヴァさん

やはりBAR 1000ですかね
ずっとHT-Z9Fで低音に慣れていたので、テレビの重低音がこんなにショボいとは思ってもみませんでした。
東芝はブラウン管時代からのBAZOOKAのイメージもあって過度な期待をしすぎました(笑)

書込番号:25976366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobu11111さん
クチコミ投稿数:4件

2024/11/27 18:38(9ヶ月以上前)

>はるまきくんさん

後悔も私と同じですね!
私もリアスピーカー買っておけばよかったと思ってます!(笑)

書込番号:25976369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nobu11111さん
クチコミ投稿数:4件

2024/12/04 07:56(9ヶ月以上前)

ちょうどタイミングよく、私が知りたかった情報がPhile Webで公開されましたね(笑)

【動画公開中】4Kレグザ×サウンドバー4機種一斉レビュー! 1万円/3万円/5万円/10万円…価格帯別に比較試聴!
https://www.phileweb.com/review/column/202411/29/2493.html

リプライを頂いたお二方も言及されていたBAR 1000がやはり良さそうですね、
ということでこちらを購入したいと思います。

Goodアンサーは色々と見解を頂いたプローヴァさんとさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:25985059

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/12/04 09:09(9ヶ月以上前)

>nobu11111さん
はい。
本質的な音の良さでオーディオ機器としてサウンドバーを選ぼうとしても、いくら大枚はたいても音はたいして良くはありません。割り切ってちゃんと低音が出る、ちゃんと音が空間定位する、広がって聞こえる、等の映画音響主体で選んだ方が満足感が高いです。コスパも超大事ですね。

そういう意味ではBAR1000一択です。対抗馬がありません。

書込番号:25985155

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レコーダーへの録画方法

2024/10/22 10:56(10ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z970N [65インチ]

クチコミ投稿数:9件 REGZA 65Z970N [65インチ]のオーナーREGZA 65Z970N [65インチ]の満足度4

本機種を購入し、既に所有しているREGZAのブルーレイレコーダー(タイムシフト機能無し)と接続して使用しています。
おそらくダメとは思っていますが念のため質問させて頂きます。

テレビにはタイムシフト用のHDDのみ接続している場合、タイムシフト保存番組をレコーダーにダビングやムーブをする方法はあるでしょうか?
やはり録画用のHDDをテレビに追加するしかありませんか?

よろしくお願いします。

書込番号:25934422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6048件Goodアンサー獲得:523件

2024/10/22 11:31(10ヶ月以上前)

小市民ですがさん

>本機種を購入し、既に所有しているREGZAのブルーレイレコーダー(タイムシフト機能無し)と接続して使用しています。

レコの機種名を書かれたら、具体的なアドバイスが受けられるかもしれません。

書込番号:25934447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2024/10/22 13:03(10ヶ月以上前)

>小市民ですがさん

テレビ側のタイムシフト用ハードディスクから同じくテレビ側の通常録画用ハードディスクに一旦移さないとレコーダーに移すことはできませんね。
ですので通常録画用ハードディスクの追加が必要です。

書込番号:25934529 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/22 14:34(10ヶ月以上前)

>小市民ですがさん

>レコーダーへの録画方法

お使いのREGZAのブルーレイレコーダーの
品名を書かれた方が良いアドバイスがあるのでは。

書込番号:25934596

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2024/10/22 16:54(10ヶ月以上前)


>REGZAのブルーレイレコーダー
(タイムシフト機能無し)と
接続して使用しています。
おそらくダメとは思っていますが
念のため質問させて頂きます。

>タイムシフト保存番組を
レコーダーにダビングや
ムーブをする方法はあるで
しょうか?

持ってるレコーダーが
TVからのレグザリンクダビングに
対応したモデルだとしても、
TV側タイムシフトマシン録画の
セオリーに準じてなければ
レコーダーへの録画番組のダビング
又はムーブはできん。

タイムシフトマシン録画で録って
いる番組は「仮録画」という
立ち位置だからそのままでは
観る事はできても、残す事は
できない。なので「保存」という
指示をして録画番組を別の処に
移す作業が必要になる。

書込番号:25934733 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9件 REGZA 65Z970N [65インチ]のオーナーREGZA 65Z970N [65インチ]の満足度4

2024/10/22 18:53(10ヶ月以上前)

やはり出来ない事がよく分かりました。皆様書き込みありがとうございました。

書込番号:25934841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/10/26 00:10(10ヶ月以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>テレビにはタイムシフト用のHDDのみ接続している場合、タイムシフト保存番組をレコーダーにダビングやムーブをする方法はあるでしょうか?
>やはり録画用のHDDをテレビに追加するしかありませんか?

https://www.regza.com/tv/lineup/z970n/features/timeshift
を良く読んで下さいm(_ _)m
 <特に「※」の部分。


https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001

書込番号:25938531

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信1

お気に入りに追加

標準

870と970

2024/10/20 17:30(10ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z970N [65インチ]

クチコミ投稿数:308件

ハイセンスu9nと870と970で悩んでます
皆様のご意見お聞かせください

書込番号:25932636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:17件

2025/02/01 15:21(7ヶ月以上前)

ビッグカメラにてハイセンスを見てきましたが明るくはなっていますが赤の色が綺麗にでない!ので除外しました!安いだけのハイセンス!!!REGZAが綺麗でしたよ!
65z970Nを購入予定ですが65Z870Zもオススメします!

書込番号:26058177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ104

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニLED65インチおすすめは?

2024/08/01 15:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z970N [65インチ]

クチコミ投稿数:5件

ミニLED65インチ機種の購入を検討しており、予算的にこちらZ970Nか来月発売bravia7辺りを候補としています。
タイムシフトにこだわりはなく、一番は普段見る放送がキレイに観られれば・・・との希望です。
とは言え暫く10年くらいは使いたいので、購入にあたり判断材料となる機能、ポイント等ありましたら
ご教授頂きたいです。ちなみに今はsonyのKDL-W920Aです。よろしくお願いします。

書込番号:25833839

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:212件

2024/08/01 17:42(1年以上前)

>璃ひいらぎさん

北米のレビューサイトRTINGSで、BRAVIA7のレビューがあります。総評では、

「高コントラスト比と鮮やかな色彩のおかげで、真っ暗な部屋で映画や最新の HDR 番組を視聴するときに真価を発揮」
「視野角が狭いため、最高の画像を得るには画面の真正面に座る必要があり、反射防止コーティングではまぶしさが十分に軽減されないため、非常に明るい部屋で使用できません」

などとありますね。

RTINGSレビューでの総評と個別評価は、下記レビューのGoogle翻訳を参考に。(PCで見れますが、スマホでは見れません)
「私たちの評決」の項、右側の個別の項目にマウスカーソルを持っていくと個別評価が見れます。

レビューのGoogle翻訳
https://www-rtings-com.translate.goog/tv/reviews/sony/bravia-7-qled?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
元記事
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/bravia-7-qled

発売したてで買う場合、ソニーストアがクーポンや保証で量販店と比較しうる条件の場合もあります。
オンライン接客もありますので相談を検討しても。
https://www.sony.jp/store/retail/soudan/

書込番号:25833986

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:212件

2024/08/01 18:34(1年以上前)

RTINGSのレビューのGoogle翻訳、スマホからも見れますね。失礼しました。
レイアウトはPCのものと違うので読み替えて使って下さい。

(過去、RTINGSのレビューのGoogle翻訳はスマホからは利用できなかったこともあるので、PCから見るのが確実です)

書込番号:25834047

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:40件

2024/08/02 23:42(1年以上前)

>璃ひいらぎさん
日本では海外でほぼ売っていないmini LEDが多いのでご自分の目で気に入った物を選ぶのがいいと思います。いまお使いのSONYは光沢パネルで4倍速ですね。mini LED特に量子ドット内蔵型は発色も鮮やか。パネルも滑らかで倍速パネルでも10年前の4倍速より表現が美しいです。
ネット機能を試したいなら電気屋に4Kファイアースティックを持ち込みiPhoneのインターネット共有テザリングで試せます。ただ展示モードだと数分でHDMI入力や設定が解除され強制的に映像が切り替わるのでやりにくい時もありました。

REGZA、SHARP、SONYのmini LEDか、SHARP GS4 LG OLEDG4といった最新パネルのOLEDなら選択肢に入ると思います。
私はモデル末期のREGZAZ970M買ったばかりです。LG G1、SHARPXLED 8Kからの買い増しになります。

書込番号:25835608 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!17


銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2024/08/03 03:01(1年以上前)

>璃ひいらぎさん
こんにちは


画質にだけ絞ると

Z970Nは特に高輝度とコントラストに優れています。

BRAVIA 7はXRプロセッサーによる自然な映像表現が特徴です。



とのことなので、好みの分かれそうな2機種ですね。


参考にどうぞ。

10年もつかどうかの 保証はありません。保証だけはしっかりと つけておきましょう。

書込番号:25835690

ナイスクチコミ!17


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/08/03 09:28(1年以上前)

>璃ひいらぎさん
こんにちは
miniLEDの中で画質で言えば、ブラビアXR90が文句なしにベストですね。XR70は昨年のX95Lと同等性能とのことで、シャープXLEDには輝度で負けるレベルでしょう。
Z970Nとですと確かに似たり寄ったりのランクです。
今はまだ今年モデルが出たばかりで実売価格はかなり高い水準です。XR90とXR70でも10万も差がありません。予算を上げることができるなら、いっそXR90にしといた方が良いかも。

ただし、分割数の多いXR90を持ってきても、有機ELのコントラスト感には全く太刀打ちはできませんので、深追いせずXR70やZ970Nくらいで止める判断はありですね。

画質比較では両者決め手にけますし、どちらを買っても似た様なもので後悔はないかと。

ただ、機能面は特に通常録画機能で差があります。
ソニーはオートチャプターも付きませんし、LANダビングも出来ません。レグザは両方ともできます。
今どき地デジ番組を全録してまで見るほどのバリューは確かにないですね。
テレビは出始めと比べてモデル末期で4割引くらいになる商品なので、年末くらいまで待てれば価格水準はグッと下がります。来月出たばかりのXR70をすぐに買うのはとても損です。

書込番号:25835913 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/08/03 21:15(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>ミニLED65インチ機種の購入を検討しており、予算的にこちらZ970Nか来月発売bravia7辺りを候補としています。

新型のBRAVIAの発売まで待てるなら、発売されて展示されてから量販店に行って実際に見比べた方が良いと思いますm(_ _)m

同じ映像を見比べるのはもちろんですが、色んな番組や映像でも見比べて下さい。
また、リモコンも置いてあるはずなので、「映像メニュー」で色んなプリセットも試して下さいm(_ _)m

書込番号:25836641

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5件

2024/08/05 11:00(1年以上前)

皆様いろいろご意見を頂き有難うございます。
今使用いているTVの性能とか忘れている部分などもあり参考となりました。

そんな中、週末量販店にて、ミニLED機種を中心に現物確認してまいりました。
有機ELをチラ見しつつ現確したのは「REGZA 65Z970N」「BRAVIA XRJ-65X95L」「VIERA TV-65W95A」です。
現物を見ればやはりというか、金額だけで割り切れない部分がありますね。
私的に「X95L」「W95A」が好みで「Z970N」はなんだか滲み?ブレ?・・・気になりました。
ちなみに地デジ放送映像(オリンピックとか)での判断です。
ただX95Lは展示のみとのこと。W95Aは正面映像は〇ですが斜映像が△かな。音響関係は店内騒がしく??でした。

Bravia7まだ先ですが、現状「VIERA W95A」との比較で詰めて行きたいかなとの状況です。
購入に至りましたら、またご報告させて頂きます。

書込番号:25838492

ナイスクチコミ!0


Mac Sugarさん
クチコミ投稿数:9件

2024/09/25 20:52(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん
非常にお詳しいようなので、分かったら教えて下さい。
75UXと75Z970Nの仕様の違いは、何々あるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:25904285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件

2024/10/02 21:55(11ヶ月以上前)

横から失礼いたします。
パナソニックのVIERA TV-65W95Aが挙がっていないのは、BRAVIAやREGZAに劣っているということなのでしょうか?

書込番号:25912360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ68

返信5

お気に入りに追加

標準

X9900Nと比較して

2024/07/13 13:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z970N [65インチ]

クチコミ投稿数:222件

65X9900Nを発売日に見ようと電気屋へ。たまたま横に並んでいた65Z970Nを見てビックリ。

最近の液晶はここまで進化していたのですね。黒が真っ黒でした。ソニーも有機ELが2番手になっているのも納得でした。
ハローも皆無で、量子ドットLEDだからこその色域の広さ。ピークの明るさ。正面から見る限り、Z970Nの方がリアリティーと画像の迫力を感じました。
弱点としては、有機よりやや反応速度が鈍い事(ブレる)と、視野角がほんのわずかに狭い(横から見ると色褪せる)だけと思いました。

電源on-offやyoutubeの起動、アマプラの起動など、なぜかZ970Nの方が色々と操作に対する反応が機敏で、消費電力も低く、価格差も考えるともはやZ970Nの方が有力候補となりました。

この2機種で迷っている方、アドバイスがあればよろしくお願いいたします。

書込番号:25809037

ナイスクチコミ!24


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:619件

2024/07/13 14:14(1年以上前)

テレビにはお詳しいようなので、見識があってのそのご感想であるならば、見たまま感じたままで良いのでは

Don't think! Feeeeel ということもあります

新製品の発売時期とも重なるし価格も近いものもあるから、他社の有機ELも液晶も新旧の製品とも見比べられたら良いのではないかと思います
ご決断を急がないのであれば

延長保証のご加入はケーズデンキが加入料無料で5年にわたり制限なしで圧倒的。もっともテレビの販売価格は他社と比べると高いことが多いです

他社でテレビをお求めで延長保証ご加入であるならば、その保証内容は正しくご理解されることが大事です。曖昧なご理解では、いざというときに泣きを見ることになることもあります

書込番号:25809080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:222件

2024/07/13 15:57(1年以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
さっそくの返信、ありがとうございます!

うちは各種メーカーの各種サイズが散在する、家電オタクな家です。
テレビドラマを見る事が多いダイニングのテレビは…タイムシフトマシンが搭載されたレグザが必須です。

X9900Nは、G4と同じパネルを使い放熱にも力を入れたという事でしたが...G4には至らなかったと感じました。
大型テレビの購入は、独自保証が付帯された家電量販店での購入がベストですよね!
値段も価格コムよりも安い事が多々あるので安易な決定は禁物です。

書込番号:25809193

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29件

2024/09/25 00:10(11ヶ月以上前)

X9900Nと970Nが家電量販店で並んでいたので比較しましたが、圧倒的に970Nの方が明るかったですね。黒もバッチリで色も濃い。
ただ、黒幕に白い文字を写した時はX9900Nの方がはっきりくっきりと明るかったです。横から見た時もX9900Nの方が明るかった。
有機ELの特性ですから当たり前ですけど

どちらかを選ぶとしたら悩ましいですね。
僕は全体的に圧倒的に明るい970Nを選びますけど、花火や夜景マニアの方はX9900Nでしょうね。きらめき〰︎✨

書込番号:25903329

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:619件

2024/09/25 05:54(11ヶ月以上前)

こういう書き込みが最近はときどき

もしも「液晶パネルの品位が向上した」ということなのであれば、テレビの番組を主体に見る人には良い兆しなのかもしれません

テレビでいつも店頭デモの様なソースを見るわけではないし、軽薄という表現が悪ければライトな感覚で普段はテレビを見たいとも思いますし

有機ELの濃密な画はテレビ番組を見ていて疲れます

個人の映像ソースに対する向き不向きの感想です
液晶が有機ELを超えたという話しではありません

書込番号:25903424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/09/25 08:42(11ヶ月以上前)

>あっつんつんさん
こんにちは。
よくあるラスベガスの空撮映像などは夜景といっても明るいので、液晶の瑕疵はわかりません。

また量販店店頭は自宅より10倍近く明るい空間なので、画質比較といっても明るさの差くらいしかわからない空間です。店頭ではコントラスト比は20:1以下くらいしかわからないので、黒が真っ黒と言ってもその程度の比較にしかならないのが現実です。液晶の場合、高級機では有機と同じグレア画面が採用されている場合があり、これは黒の艶感が出ますので、印象が良い場合がありますが、有機に比べると反射率が高いので映り込みが多めになる欠点はあります。

youtubeの4K花火映像や、ドラマの女優さんの瞳に映るキャッチライトなど、そういった微小高輝度なシーンではminiLEDと有機ELは大差となります。

確かに液晶もハイエンドモデルは進化著しいですが価格も有機ELと大差ないレベルになっていますのでよくお考えになるべきですね。miniLED液晶が有機に勝てる点は画質要素にばらすと高APLシーンでの輝度くらいしかないのです。
視野角、画素応答速度、色むら・輝度むらの少なさ、暗部再現性の正確さなど、有機ELはディスプレイとしての基礎体力が液晶より上です。そういう細かい部分の積み重ねが自宅程度の明るさだと如実に差となって現れます。

明るい映像、バラエティやスポーツしか見ないのであれば液晶も瑕疵が見えにくいですが、暗い映像、映画などをみるなら両者の差はまだまだ大きいですね。特に花火映像はキラーコンテンツで、分割数最大レベルのソニーXR90をもってしても花火映像のリアリティはそれなりレベルになります。有機の圧勝ですね。

ということでこの二択なら個人的にはX9900Nを選ぶと思います。
有機の良さは一度自宅環境で見て見ないと理解できないと思います。有機を実際に体験済みの人はminiLEDをみても液晶もだいぶ良くはなったね、程度の感想しかないと思います。上回ったとは感じる人は少ないのではと思います。

まあよくお考えになってみてください。

書込番号:25903530

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 65Z970N [65インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 65Z970N [65インチ]を新規書き込みREGZA 65Z970N [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 65Z970N [65インチ]
TVS REGZA

REGZA 65Z970N [65インチ]

最安価格(税込):¥259,800発売日:2024年 7月12日 価格.comの安さの理由は?

REGZA 65Z970N [65インチ]をお気に入り製品に追加する <452

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング