18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]
- 標準域ズーム、F2.8通しの明るさ、シャープな描写を小型軽量ボディに凝縮したAPS-Cサイズミラーレス専用大口径標準ズームレンズ。
- アルミニウムに近い熱収縮率を持つポリカーボネート「TSC」を適所に採用し、温度変化のある環境に対しても安定した性能と良好な操作感、軽量化を実現。
- AFアクチュエータにステッピングモーターを採用。幅広い撮影シーンに対応するハイパフォーマンス・ライン「Contemporary」シリーズに属する。
18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]シグマ
最安価格(税込):¥70,550
(前週比:-10円↓
)
発売日:2024年 7月11日
このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 12 | 2025年5月12日 07:30 | |
| 46 | 7 | 2025年1月10日 17:22 | |
| 111 | 21 | 2024年12月30日 19:30 | |
| 31 | 6 | 2024年10月10日 19:51 | |
| 16 | 5 | 2024年9月23日 14:36 | |
| 10 | 6 | 2024年9月22日 10:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]
r7を使用していて、子どもとのお出かけ用にEFレンズの24mmと50mmがあります。
アスレチック広場などでは50mmを持っていくことが多いのですが、子どもは私の周りをウロチョロするので50だと寄りすぎてしまうことがあります。
そこで24を使おうと思うのですが、何だかボケ感にちょっと納得いかず…。
毎回、24を持ち出すか50を持ち出すか悩むので、こちらのレンズに買い替えるのはどうかな?と思ったのですが、わざわざ買い替えるほどのレンズなのか迷っています。
実際、明るさや画質はどうでしょうか?
それとも24と50があれば別に大丈夫そう、という感じでしょうか?
子どもがいてワタワタしたり、砂埃が多い公園だったりするので、外出先でレンズ交換はしないです。
何だかボンヤリした質問ですみません。
書込番号:26155736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゆーさとさん
キットレンズは同時には買わなかったてすか?
現状ではこれが最高です。
シグマレンズは画質が悪いです。
ボツ
書込番号:26156058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ゆーさとさん
公園で子どもの写真撮ってます。
もともとSONYのapscにタムロンの17-70f2.8という評判の良いレンズを使ってました。
外でレンズ交換はせず、着けていったレンズ一本で勝負です。
>何だかボケ感にちょっと納得いかず…。
僕もこれです。結局望遠域しか使わなかったので、軽くてよりボケやすい単焦点に換えました。
スレ主さんの場合だと、広角側が24mmF2.8なのでなかなかボケにくいです。
広角域でボケ感を求めるならF値の低い単焦点が良いと思います。
シグマの似たような焦点距離の23mmf1.4か、少し離れてもいいなら30mmf1.4がよりボケやすいです。
30mmの方は低評価レビューがありますが彼は無視して大丈夫です。
似たような焦点距離の24mmf1.8の作例をアップしておきます。f1.4ならもっとボケます。
書込番号:26156082 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ゆーさとさん
スレ主さんの要望ならフルサイズと広角単焦点しかありません。
予算が無いなら
R8にRF35mmF1.8
APS-Cサイズのカメラでは無理そうです。
ましてやシグマは買ってはいけません。
書込番号:26156172
1点
>ゆーさとさん
予算が厳しいならRPもありますが、動く被写体にはピントが合いづらいです。
書込番号:26156198
1点
>ゆーさとさん
外では付け替えしたくないという条件であれば、
今まで使っておられた単焦点の焦点距離を含むズームレンズが
よろしいかと思います。
28ズームで300gを実現してる御指定のレンズは優れモノだと思います。
レビューでも高い評価受けてるようですね。
広角側では、そんなにボケなくてよいという考え方でいいのではないでしょうか。
書込番号:26156216
![]()
1点
>@/@@/@さん
ありがとうございます!
24と50は前から持っていたので、キットレンズは購入しませんでした。
>トロダイゴさん
作例ありがとうございます!
素敵ですね(*^-^*)
50だと近すぎ、24だと離れすぎ(寄ればいいんでしょうが)となんか微妙だったんです。
記録写真になるような感じで…
まぁ、腕もあると思うのですが。
そうなると30が気になるので、情報集めてみます!
>べらぼう流星さん
ありがとうございます!
本体の買い替えは検討していませんm(_ _)m
>backboneさん
ありがとうございます!
作例探しつつ、検討してみます。
書込番号:26156507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ボケ感が欲しいというスレ主さんにキットレンズやフルサイズへの買い替えを勧めるとか凄いですね。
キャノンは2024年に1番一眼カメラが売れたのにサードパーティ製レンズが1番少ないメーカーです。
なのにキャノン純正レンズのシェア率はシグマ、タムロン、SONY、ニコンに続いて5位。
つまりキャノンユーザーの大半はシグマレンズ使ってると思いますけど。
根拠なく無駄に批判するのはただのアンチですよ。
スレ主さんが言ってる18-50は2024年で1番売れたレンズです。手ぶれ補正搭載のR7に最適なレンズ。
でもボケ感が欲しいということでF2.8より2段分ボケるF1.4単焦点をすすめました。
https://digicame-info.com/2023/11/post-1692.html
書込番号:26156516 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>トロダイゴさん
ありがとうございます。
30mm f1.4も候補に考え中です。
子どもばかり撮ってきて思うのですが、開放で使うとピント合わせがシビアになったり、片目だけピントが合ったりするので少し絞ることが多いのですが、それだとf1.8を持っていればあまり違いは感じられないでしょうか?
それとも開放1.4のレンズを1.8に絞って使うと、開放1.8のレンズとは写り方が異なるのでしょうか?
説明が下手ですみません。
2.8はやはりちょっとボケ感弱いですよね…
悩みます(´・_・`)
書込番号:26156853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆーさとさん
>片目だけピントが合ったりする
50f1.8 のレンズの話ですよね?
撮る時にだいぶ寄ってるかかなり拡大して観てますか?
添付の写真は55mmF1.8 をapscクロップ写真なのでゆーさとさん組み合わせとほぼ同じボケ方ですが、視聴環境がiPhoneやiPadの自分にはカメラと顔どっちにピントが合ってるかよくわかりません。(どっちも同じくらいのピントに見える)
F値と焦点距離が同じならボケ方は一緒ですが、レンズ性能にもよりますが解放から絞ることで周辺の画質や減光、色収差などが改善されたりします。
アップした写真ではカメラの白い部分と黒い部分の境目が紫になってたり、桜の枝が緑色になったりしています。(色収差)
このレンズはこれが出やすいんですが僕は気にしないので解放で使ってます。
書込番号:26156974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やはり単焦点で行きたいとなれば、私だったら、
どの焦点距離もF2クラスであることを条件に、
シグマ 23mm F1.4 DC DN -> フルサイズ換算37mm(広角)
シグマ 30mm F1.4 DC DN -> フルサイズ換算48mm(標準)
キヤノン EF50mmF1.8 -> フルサイズ換算80mm(中望遠)
を準備しておくかな。使用頻度は
広角 > 標準 >> 中望遠
になりそう。
書込番号:26157366
![]()
0点
>トロダイゴさん
作例までありがとうございます!
多分、わたしの悪い癖で自分の写真の粗探しをしてしまいます。
開放で近距離(子どものバストアップとか)で撮るとピント合わせがシビアになるようで、なんだかボンヤリした写真になってしまって…。
このあたりは私の腕の問題かなと思ってます(´・_・`)
>backboneさん
あれこれウロウロして、今はシグマの30mm f1.4とCanonRF35mm f1.8と迷ってます(・c_・`)
30mmか35mmあたりがあるといいですよね。
書込番号:26160115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EFマウントですが、SIGMAの18-35 F1.8 artはどうですかね?
マウントアダプタ必要ですが7万以下で新品で買えますし
R7にこれつけて撮ってますが写りは良いですよ
書込番号:26176392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]
現在r7でrf50mmf1.8とrf16mmf2.8の単焦点2本を使っているのですが単焦点2本を手放してこのsigma18-50mmf2.8を購入するか悩んでいます。
そこで質問なのですが解像性能は見て分かるレベルで違いますか?
apscで使うフルサイズ用単焦点とapsc専用ズームレンズの比較なのでかなり差が出そうに思っていたのですが数値などを見るとそこまでの差はなさそうに見えるので意見を聞きたいです。
また、AF速度はsigma18-50の方が速いですか?STM単焦点のAF速度は多少遅いと感じることがあるのでsigma18-50の方が速いのであれば魅力的だと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:26027003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>そえ鹿さん
正気ですか?
一流品を売って三流品のダメダメを買うんですか?
どうしてもズームが欲しいなら、
純正品の
18-45mm
18-150mm
を買いましょう
書込番号:26027053
9点
>そえ鹿さん
こんにちは。
自分はシグマ18-50/2.8DCDNユーザーでは
ありませんが、コメントさせていただきます。
>apscで使うフルサイズ用単焦点とapsc専用ズームレンズの比較なので
>かなり差が出そうに思っていたのですが数値などを見ると
>そこまでの差はなさそうに見えるので意見を聞きたいです。
フルサイズ用レンズ=高画質、
という訳ではありません。
より小さいフォーマット同じ画素数に対応する場合、
画素ピッチが狭くなるため、一般にレンズは
より高解像にする必要があります。
フルサイズ用レンズを小さいフォーマットで使うと
画質が良くなるようにみえる(錯覚する?)のは、
昔のレンズ、安価なレンズでしばしば低下する
周辺部分の画像をカットして使うことになるため、
撮影された画像が均質な画質になるからです。
コントラスト(10本/mm)や解像線(30mm/本)
の中心部からの落ち込みを見てみると、
RF50/1.85やRF16/2.8の周辺部は
画質低下がかなり目立ちますが、
R7(APS-C)で使うと像高15mm以下の
部分が再周辺となるため実用上は
そこそこ高画質のレンズになります。
・RF50mm F1.8 STMのMTF
https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf50-f18/spec
・RF16mm F2.8 STM
https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf16-f28/spec
撮影倍率などの設定条件が異なるため、
安易に他社間でMTFを比較するな、とは
良く言われることですが、シグマのMTFを
みるとほぼ同等あるいはもうちょっと良い
のではないかな?と思わせる中心からの
落ち込みに具合にみえます。
・18-50mm F2.8 DC DNのMTF
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c021_18_50_28/specification.html
設計通りに製造されていれば、
画質的に入れ替えてすごくがっかり、
ということはなさそうに思えます。
>また、AF速度はsigma18-50の方が速いですか?
撮るならさんのHPにシグマのAFの動画があります。
・シグマ 18-50mm F2.8 DC DN 徹底レビュー 外観・操作・AF編
AF・MF フォーカススピード
https://asobinet.com/review-18-50mm-f2-8-dc-dn-outside/
>STM単焦点のAF速度は多少遅いと感じることがあるので
STM単焦点の多くは全群(または前群)繰り出し
だと思いますが、大きく重い前玉を含むレンズ全体
(あるいは前半分)を動かすとなると、STM云々も
さることながら、フォーカス群が重くなりますので
AF駆動速度はどうしても遅くなってしまいます。
AF駆動を速くするにはインナーフォーカスやリアフォーカス
といって中間や後群の1‐2枚程度の小さめのレンズを
動かす設計にすると大変有利になりますが、
シグマ18-50/2.8DCDNはインナーフォーカスの為
このように速いAFが可能になっています。
先の動画はEマウント版のものですが、わざわざ
RF用をわざわざ遅く作る理由はありませんので、
同等のAF速度が期待できるのではないかと
思います。
ご自身の手持ちレンズのAF速度と比べて
納得がいかれれば、F2.8のズームですし、
R7には手振れ補正もあるため、
室内などでも便利に使えそうには思います。
書込番号:26027354
9点
>とびしゃこさん
詳しくありがとうございます!
やはりaf速度はstm単焦点より速そうですね、とても魅力的です。
解像性能はやはり中心部のみを使うことができるフルサイズ用単焦点がよさそうですがズームレンズと考えるとsigma18-50も数値いいですね!
書込番号:26027404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ファーストサマー夏さん
>>三流品のダメダメ
是非根拠をお聞かせください!
納得できるものであれば、わたしも購入候補から外したいと思います。
書込番号:26028776
15点
R7にRF50f1.8とRF28f2.8を売却して買い替えましたが良いですよ!後悔はないです
AFも問題無いです。
ただ動いている対象物にズームで追いかけるのは苦手なぐらいですね。
単焦点には出来ませんから問題無いです。
書込番号:26030720 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>H-D VIBES さん
実際の使用感とてもありがたいです!
動いてる対象をズームで追いかけるのが苦手というのはズームリングが動かしにくいのでしょうか?
書込番号:26030920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ズームリンクは良いのですが、奥から手間に走って来る子供をズームしながら撮るとピント外れがたた有ります。
純正の高価な重いズームレンズでは無いので納得してますが、R7用で軽量ズームでf2.8コスパ考えればこれ一択です。
書込番号:26031414 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]
【使いたい環境や用途】
R10を使用して、体育館でのバスケットボール撮影
【重視するポイント】
体育館でも撮影しやすい明るさ
【比較している製品型番やサービス】
RF50mm F1.8 STM
【質問内容、その他コメント】
現在、EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットで子どものバスケットボールを撮影しています。
体育館によっては満足いく写真が撮れているのですが、もっと綺麗な写真が撮りたいと思い、新たに明るいレンズの購入を検討しています。
下記サイトを参考に、明るい単焦点がいいのかと思い、RF50mm F1.8 STMを検討したのですが、今まで撮影した写真を見ていると、50mm〜80mmくらいが多いので、ズームもできるSIGMA18-50mm F2.8 DC DNの方が簡単な集合写真などプレー以外でも使い勝手がいいのかと悩んでいます。どちらがおすすめでしょうか。
R10が1代目のちゃんとしたカメラなのでアドバイスお願いします。
両方とも、割と安価で明るいのが魅力ですが、手ブレ補正がないのも気になっています。
https://enjoymbphotos.hatenablog.com/entry/2022/10/30/070000
書込番号:25957917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
三脚または一脚が使える環境でしょうか?使えるなら使えば手振れ補正無しでも行けると思います。
書込番号:25957937
0点
>RF50mm F1.8 STM
一度、実f=50mm(換算f=80mm)に固定して、
(試験的に他校とか)一試合撮ってみてから判断されては?
※ウチの子の時の経験からは、無しかな?と(^^;
あと、スポーツ撮影ということで、例えば 1/500秒などの高速シャッターにしているかと思いますが、
手ブレ補正無しについても、お手持ちのレンズで「手ブレ補正off」で撮ってみてから、判断されては?
(なお、「所詮は他人事としてのレス」がついたと場合は注意すべきでしょう(^^;)
汎用性を考慮すると、今の時代で「あえて」手ブレ補正無しを選ぶなら、それなりに「自分の判断に対しての根拠」があったほうが良いかと思います(^^;
書込番号:25957942 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ニクニックさん
>SIGMA18-50mm F2.8 DC DN
このシグマのレンズはキヤノンのカメラで使うと様々な欠点が露呈するので、
買わないのが無難です。
必ずキヤノン純正品を買って下さい。
理由はシグマを使うと、
キヤノンカメラの様々な機能が発揮されず、安物買いの銭失い!になります。
具体的には、動体AF、被写体検知、被写体自動追尾が正しく動作しません。
また画質も、カメラ内のレンズ光学補正が出来ないので、大きく劣ります。
シグマを使う理由は全くありません。
ネットでは絶賛して褒めちぎる人がいますが、
それは、メーカーに忖度した、いわゆるステルス宣伝部なので、信用しないように、
また、価格comでも安易に勧める人がいますが、
いわゆるステルス宣伝部の可能性が高いので、信用しないように、
また、単焦点レンズ以外では、手ブレ補正は必要ですよ。
て言うか、様々な状況で使うと想定すると必ず必要、
無責任な人はスルーして下さい。
書込番号:25957960
3点
>ニクニックさん
>もっと綺麗な写真が撮りたいと思い、新たに明るいレンズの購入を検討しています。
これ、半分は間違っています
明るいレンズを使えば綺麗な写真が撮れる訳ではありません。
ネットでは無責任な人が多いので、鵜呑みにしないように、
レンズが暗いなら、カメラのISOを上げれば同じ事です。
それよりも、明るい単焦点レンズを開放で使うとピント範囲がかなり薄くなるので、
ピンボケ量産になり、初心者には厳しいレンズになります。
結局、絞り込んで使えば、スレ主さんのキットレンズと同じになり
笑えない話になります。
また手ブレ補正は必ず必要だし、
今のキットレンズが画質や機能とも最良なので、
まずは、これを使いこなしてから、
次のレンズ、もちろんキヤノン純正品
を考えましょう。
書込番号:25957964
2点
>ニクニックさん
キヤノンカメラの様々な機能、
動体AF、被写体検知、被写体自動追尾等が正しく動作しない恐れが稀にあるかも、
また画質も、カメラ内のレンズ光学補正が出来ない恐れが稀にあるかも、
以上は
ネットでは余りにも怪しい情報が溢れてるので、
キヤノンとシグマの社員さんに
話を聞いてきました。
書込番号:25957974
0点
>ニクニックさん
18-50oで焦点距離が足りるなら問題無いのかなと思いますが、バスケとは言え体育館の撮影場所次第では足りないように思いますが。
室内スポーツの撮影で多くは70-200of2.8クラスが使われてます。
RFの場合、価格的に簡単に購入できるってレンズではないため使用頻度なんかも考慮する必要があるようには思います。
キヤノンAPSも高感度は少なからず良くなってますがフルサイズのようにはいきませんし、ISO感度を上げれば良いって訳では無いと思います。
ノイズが多いと綺麗とは感じないと思いますから、どこまでなら許容出来るか事前に確認した方が良いと思います。
その上で一段暗くなりますが70-200of4も候補として良いのではと思います。
シグマやタムロンが純正よりも安く出してくれると助かるんですけどね。
RFに関してはシグマはライセンス契約の元に製造を行ってます。
機能が正しく動作しないとか根拠も無く個人の意見でしか物事を考えてない書き込みは無視した方が良いですし、同様のことを繰り返し書き続けてますが一度も根拠を示したことはありません。
室内撮影でISO感度上げればRF100-400oで綺麗な写真が撮れるとか言ってますしね。
レス3連発してて書き込み内容が変わってることが怪しいんですよね。
当初は動体AFなど「正しく動作しません」って書いてるのに、最後のレスには「正しく動作しない恐れが稀にあるかも」って短時間に変わって逃げてますからね。
書込番号:25957991 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
26点
手振れ補正が必要かどうかはシャッター速度をどの程度にするかしだい
例えば1/500固定で18-50程度で手振れ補正が要るなら構えに大きな問題があるので
改善した方が良い
構えがある程度きちんとできていないと、手振れ補正を活かしきれません
70-200だと最初はあった方がよいかもだが
慣れれば要らんけどね
書込番号:25958013
6点
>ニクニックさん
既出
ミニバス撮影のカメラとレンズについてお教え下さい
https://s.kakaku.com/bbs/K0001552473/SortID=25947469/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=R10+%83o%83X%83P%81%40%83%8C%83%93%83Y
スポーツ撮影でのおすすめについて
https://s.kakaku.com/bbs/K0001445158/SortID=25715901/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=R10+%83o%83X%83P%81%40%83%8C%83%93%83Y
運動会、発表会、ミニバスで使用
https://s.kakaku.com/bbs/K0001445162/SortID=25509903/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=R10+%83o%83X%83P%81%40%83%8C%83%93%83Y
などなど
R10のバスケ撮影に必要なレンズの質問スレは過去のクチコミにあるから、スレ立てする前に検索してみるといい
書込番号:25958045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニクニックさん
シグマ18-50を検討しているようですが、明るさ的にはよいと思います。
但しです、撮影場所はどういった場所から撮影していますか?
いつも同じような場所から撮影できるのでしょうか?
よく使う領域が焦点距離が50から80とのことですが被写体との距離が比較的近いとろからの撮影では?
経験値から焦点距離的に私なら70-200F2.8を選びますが…
会場の明るさ次第では70-200F4もありですかね?
現在のところRマウントだとこの手のレンズは純正となってしまいます….
あとは、マウントアダプターを使えば
純正のEFレンズも使えます。
EF用のサードパーティのレンズも使えなくはないようですが
よく調べた方がいいです。
シグマのRマウント用のレンズは、
キヤノンとライセンス契約を結んでいますので
@/@@/@さんの言われているのは嘘です。
この方は、多くのスレで
嘘やいい加減なレスを続けています。
信用しないことです。
書込番号:25958059 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
27点
>ニクニックさん
>体育館によっては満足いく写真が撮れているのですが、もっと綺麗な写真が撮りたいと思い、
・・・・・この部分をもっと掘り下げて、何が不満の原因なのかハッキリさせてからのほうが良いと思いますよ。
・・・・・「ピンボケ」「被写体ブレ」「高感度 ISO の画質劣化」などなど、いろいろありますからね。
・・・・・それに「手ブレ補正無しのレンズ」買ったら、「ボディ側に手ブレ補正が無い」のですから「スローシャッター時は三脚が必須」になりますけど、できます?
書込番号:25958081
1点
【追記】
>「スローシャッター時は三脚が必須」になりますけど、できます?
・・・・・「バスケットの試合以外の、スナップや風景などの場合」の話ね。
・・・・・こう書いておかないと、「バスケットはスローシャッターで撮りませんよ」という早トチリが絡んでくるからな(笑)
書込番号:25958091
1点
>ニクニックさん
こんにちは。
>今まで撮影した写真を見ていると、50mm〜80mmくらいが多いので、
>ズームもできるSIGMA18-50mm F2.8 DC DNの方が
>簡単な集合写真などプレー以外でも使い勝手がいいのかと悩んでいます。
いままで50-80mmで撮っていた写真が
シグマの18‐50mmだと望遠側では
〜1.6倍小さめに映りますが、それで
問題なければF2.8(=高ISO感度の抑制)
が生かせるかと思います。
>両方とも、割と安価で明るいのが魅力ですが、手ブレ補正がないのも気になっています。
バスケのプレー中の写真では問題ないと思います。
集合写真で手振れ補正が必要なほど遅くなることも
そこまではないかもしれませんが、出来上がりが
手振れでいまいちなら、集合写真は18-150mmの
広角側で写されたらよいかなとも思います。
>@/@@/@さん
>また、単焦点レンズ以外では、手ブレ補正は必要ですよ。
単焦点でもズームでも、同一焦点距離において、
手振れ補正の有りなしのメリット、デメリットは
特に変わりません。
RF50/1.8STMなら手振れ補正がなくて良い、
という話はさすがに無理があると思います。
書込番号:25958111
7点
この手の質問って、被写体の場所は書くのに、撮影位置や今回ならカーテンで遮光されているのか。
場所でもその大きさ、いつも同じ施設か、他会場でも撮るのか。
それなのに、レンズの焦点距離書くって??
どの大きさで撮りたいのか?
書込番号:25958114
1点
>ニクニックさん
>子どものバスケットボール撮影で検討しています
子どものバスケットボール撮影でも。動体撮影なので
SSは1/500程度は必要では。
このSSでは手ブレ法制はいらないのでは。
RF28-70mm F2.8 IS STM又はRF70-200mm F2.8 L IS USM
が良いのでは。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001653219_K0001205003_K0001185357&pd_ctg=V070
書込番号:25958116
3点
>この手の質問って、被写体の場所は書くのに、撮影位置や今回ならカーテンで遮光されているのか。
場所でもその大きさ、いつも同じ施設か、他会場でも撮るのか。
それなのに、レンズの焦点距離書くって??
どの大きさで撮りたいのか?
スレ主は使ってるレンズから使用頻度が多いとかで焦点距離を書いてるんだろうし、明るさもポイントにしてるんだろな。
レスしてる方は子どものバスケって段階で予想してるんだろうし、経験から学校の体育館なら遮光してるとか地区の体育館なら2階から観覧もできるとか考えての焦点距離選択だろうな。
初心者マーク付いてるんだし、批判しかしないなら書き込む必要ないだろう。
あれこれ言ってアドバイスゼロ、文句100なら嫌味でしか無く、長年写真やっててスポーツ撮影したりしてるなら何らかのアドバイスはできるだろな、普通は。
書込番号:25958212 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>KIMONOSTEREOさん
三脚は使えますが、できれば依存したくないです。。。
手ぶれ補正の付いた機種の方が良さそうですね。
ありがとうございます。
>ありがとう、世界さん
手ブレ補正offで撮ってみる。こんな事も思いつきませんでした^^;
今の環境で試せる事はやってみます。的確なアドバイスありがとうございます。
>@/@@/@さん
キヤノン純正品と違う点があるんですね。
ご意見ありがとうございます。
>with Photoさん
おっしゃる通り、撮影場所次第では焦点距離足りないですが、70-200of2.8クラスだと高額すぎて、近くで撮れる時だけでもと割り切って考えてました。
暗い体育館でRF-S18-150 IS STM、150mm、1/320だとISOが上がってノイズが気になって80mmくらいまでにしていました。
事前調べではRF-S18-150 IS STMだと、体育館でのバスケット撮影は厳しいと思ってましたが、意外と綺麗に撮れるので、70-200of4も良さそうです。
それでも高額ですね^^;
具体的なアドバイスありがとうございます。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
構えも大事なんですね。今は適当に撮っても綺麗に撮れることが多いので気にしてませんでした。
手ブレ補正offで構えに気をつけて撮影してみます。
ありがとうございます。
>サンシャイン62さん
SIGMA18-50mm F2.8 DC DNなら安価に撮れないか思ったのですが、自分では解決できず、質問させていただきました。
ご意見ありがとうございます。
>okiomaさん
焦点距離50から80はコート横での撮影となります。大きな大会ではRF-S18-150でシャッタースピード下げれるとこのみで割り切ろうかと思ってます。
70-200F2.8があれば最高ですが、カメラのレンズがこんなに高いとは^^;
with Photoさんにもアドバイスいただきましたが、70-200F4もいいですね。
サードパーティでもいいのでもう少し、安いレンズが出て欲しいです。
具体的なアドバイスありがとうございます。
>最近はA03さん
今の写真で気になるのは「高感度 ISO の画質劣化」です。
「被写体ブレ」はシャッタースピードは1/320まで許容できますが、ある程度明るく撮ると、ISOを上げることになり、ノイズが気になっています。
手ぶれについては、offにして試してみます。
ご意見ありがとうございます。
>とびしゃこさん
確かに今までより距離は制限されてしまいますが、高ISO感度の抑制ができるのが魅力的だと思いました。
プレー中の写真は問題なさそうですね。手ぶれ補正offにして試してみます。
私の考えを具体的に整理してくださってありがとうございます。
>MiEVさん
質問の内容が足りなくて申し訳ありません。
>湘南MOONさん
プレー中の写真は手ぶれ補正なくても問題なさそうですね。
>RF28-70mm F2.8 IS STM又はRF70-200mm F2.8 L IS USMが良いのでは。
このレンズが最適ですね。具体的なご提案ありがとうございます。
書込番号:25958306
0点
>ニクニックさん
>自分では解決できず、質問させていただきました。
同じような過去スレを検索してみれば分かると思うけど、同じような人達による同じようなレスばかりが繰り返されてるよ。
メーカーに忖度したレスも含まれているし。
同じような質問スレ立てても同じような展開になるだけ、ってことを過去スレよく見て理解した方がいい。
アドバイスするとしたら、まずはレンタルしてみたら?
(これも過去スレで散々出てきてるけど)
書込番号:25958320 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ニクニックさん
ボケ量を求めての明るいレンズ選択ではなく、高ISOによるノイズが気になるということなら、明るいレンズ買い増し
の前にDXO PureRaw4のようなノイズ処理に定評のあるソフトを導入(無償で試用できる)して、実際に18-150mmで
写した写真で試してみてはどうでしょう(RAWで撮る必要があるのと、DPP4以外の現像ソフトが必要になるが)。
自分はR7で使用していますがISO6400でも十分実用になりますし、目的によってはISO12800でも許容範囲の場合
もあるので、画素数の少ないR10ならそれよりも条件的にはゆるいかと。
試してみてOKなら高価なレンズを買うよりはるかに安価で目的達成できますよ。
体育館での撮影には必ず高価な明るいレンズが必要という固定概念も、後処理技術の進化でそろそろアップデート
したほうが良いと思います。
書込番号:25967179
0点
あと、18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]の板なので一応書いときますが
自分はR7で本レンズを発売日に入手して使用していますが
--------------------------------------------------------------------------------
>シグマを使うと、
キヤノンカメラの様々な機能が発揮されず、安物買いの銭失い!になります。
具体的には、動体AF、被写体検知、被写体自動追尾が正しく動作しません。
また画質も、カメラ内のレンズ光学補正が出来ないので、大きく劣ります。
--------------------------------------------------------------------------------
なんてことは無く(若干AF可能範囲が狭くなりますが)普通に問題無く使用できています。
書込番号:25967199
5点
>NCC-72381さん
後からノイズ処理するのいいですね。
今はjpegしか使ってないので、RAWで保存して試してみます。
ISO6400、12,800で改善されるなら解決しそうです。
18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]は問題なく使えるんですね^^
新たな解決方法を教えていただいてありがとうございます。
書込番号:25967218
0点
レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]
>KAcosmoさん
ボディー内手振れ補正は有効に効くのでしょうか。
ソニーなら報告ありましたね、
補正がよわくなる。
それよりも、このレンズは
ボディ内での光学補正を前提に
かなり手抜きしてますが、
キヤノンカメラでは、その補正ができませんよ。
シグマは出来ると言ってますが、
カメラ内に補正データを入れる仕組みが無いので
不可能です。
多分、EFの時と同様に問題になります。
買っては駄目なレンズです。
ネットで行脚してる
ステルス宣伝部に翻弄されてはいけません。
書込番号:25917934
3点
>KAcosmoさん
>手振れ補正
R7は持っていますこのレンズは持っていませんが、
手振れ補正を使用する撮影はほとんどしないので。
キタムラの買取価格を見ると良くないので、それなりのれんずみたいですね。
書込番号:25917999
3点
>KAcosmoさん
MFレンズを使用した時と同様に約4.5段分のボディ内手ブレ補正(IBIS)が効きますよ。
このレンズの評価は、マウントによって異なるようで、キヤノンRFマウントは素晴らしい写りのようです。
https://review.kakaku.com/review/K0001491527/ReviewCD=1661278/
書込番号:25918098 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>KAcosmoさん
レンズ補正もちゃんと効くようですね。
・・・私は SONY Eマウント で最近買ったばかりですが、「驚くほど軽量・コンパクト」なので、普段使いにメインレンズがあるならば「(海外)旅行用」として、「シグマ 10-18mmF2.8 230g」とペアで持っていきたいですね。
書込番号:25918118
7点
皆さん、貴重な情報ありがとうございました。
このレンズ、購入再検討いたします。
書込番号:25918911
1点
レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]
予約開始日にいつものキタムラさんに申し込み、本日受け取りました。
このお店で予約は私ともうお一人だったようです。
ちっちゃくて軽くて明るいので、夜や室内、ハーフマクロ代わりに花には良いようです。
3点
>アプロ_ワンさん
購入おめでとうございます。
何か撮影したら投稿お願いします。
で、なぜAPS-Cののレンズをフルサイズに?、クロップして使うのですか。
書込番号:25807046
0点
>エルミネアさん
何故って小さくて軽くて明るいズームレンズが欲しかったからですよ。
クロップしたって画質は同じ。
誰も分かりませんから。
書込番号:25807070
8点
>アプロ_ワンさん
まあそうですね。
Lサイズのプリントを貰って、どのカメラで撮影したか当ててみてと言われてもなかなか分かりませんしね。
写真楽しみにしてます。
書込番号:25807100
0点
>アプロ_ワンさん
無事に受け取れて良かったですね。
案の定、当レンズは予約殺到で生産が追いつかないみたいですから。。。
書込番号:25807199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>アプロ_ワンさん
予約殺到との事で、自分の場合発注後10日で来ました。
それよりも話題沸騰中のあのカメラも予約殺到ですが、発注開始日に発注しても未だに来ないのがたまらなくもどかしいです!
書込番号:25901385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]
「SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN|Contemporary キヤノンRFマウント用」供給状況に関するお詫び
https://www.sigma-global.com/jp/news/2024/07/01/18-50mm_f28_dc_dn/
書込番号:25799339 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>アマゾンカフェさん
やっぱり。。。
書込番号:25799354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
毎度のことです。
書込番号:25800076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうなると思い、予約開始初日開店と同時にビックで予約しましたが、発売日に来なかったら逆に誰が手に入れられたのか気になります笑
書込番号:25800513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>注文殺到
いずれにしても、今どき大したものですな!?
書込番号:25807104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早くキヤノンが真面目にRF-Sの標準F2.8ズームレンズ出さないからこうなる
書込番号:25893031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アマゾンカフェさん
発注日に注文入れていませんが、意外にも早く来てしまいました。それよりも発注日に注文入れたR5-2がなかなか来ないのがたまらなくもどかしいです。
書込番号:25899800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

















![18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo108/user107713/0/c/0c983cb198055de365b08bb5994d8174/0c983cb198055de365b08bb5994d8174_t.jpg
)




