CINEMA SB580 [ブラック]
- ドルビーアトモス対応3.1chサウンドバーシステム。2ウェイ構成の左右スピーカーに加え、映画やテレビのセリフ・ボーカルを担うセンタースピーカーを装備。
- サウンドバー部の3chには各チャンネル60W(センターは120W)、サブウーハーには200Wのアンプを搭載。
- 横幅20cmのスリムな筐体に、165mm径のサブウーハーを搭載、深みのあるスリリングな重低音を提供する。ワイヤレスなので置き場所にも困らない。

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 7 | 2025年3月2日 20:29 |
![]() |
4 | 4 | 2025年1月12日 16:34 |
![]() |
12 | 3 | 2024年10月16日 21:45 |
![]() |
41 | 13 | 2024年8月27日 08:42 |
![]() ![]() |
27 | 8 | 2024年7月12日 11:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > JBL > CINEMA SB580 [ブラック]
購入を考えています。
音量の調整が3刻みというクチコミを別サイトで拝見しました。
これは、本体のリモコンだけではなく、リンクしているテレビのリモコンで調整をしても3刻みになってしまうのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:26094684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさおかずきさん
本体サウンドバーのリモコンで最大音量が30ぐらいです。サウンドバーリモコンで音量は数字の30まで1段レベルで上下出来ます。
これをテレビリモコンと連動させた場合はテレビの最大音量は100なので、サウンドバーリモコン30を100に連動させると3段レベルの上下となります。
要は海外メーカーのテレビは最大音量が30とか多いのでその場合はそのまま連動です。日本は今はほとんど100なので連動がズレます。
書込番号:26094738 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご丁寧な説明をありがとうございました。
理解が出来ました。
ちなみに、他のサウンドバーも同じ様な仕様なのでしょうか?
また、使いにくいとかは、ないのでしょうか?
質問ばかりで、申し訳ございません。
書込番号:26094798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさおかずきさん
デノンやヤマハサウンドバーも最大音量30-50が多いです。
夜間の微妙な音量調整が出来ないので不満なユーザーがいます。仕様なのでどうにもならないので事前に静かな店でチェックすると良いです。
ソニーサウンドバーは最大音量100なので完全同期します。
書込番号:26094815 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まさおかずきさん
こんにちは
サウンドバーのリモコンですと当然ですが1ステップずつ上げ下げできます。
テレビとリンクする場合、テレビのメーカーによって音量数値を表示するメーカーと出さないメーカーがあります。前者の場合何の問題もありません。テレビのリモコンで音量調整してもステップは粗くなりません。後者の場合ステップは同じでも数値表示が飛び飛びになることがあるので人によっては粗くなったと勘違いする場合もあるだけです。
ちなみに音量数値はソニーであっても原理的に完全に連動はしませんし、連動してる様に見えても長期的にズレてきたりしますので、気にしないのが得策です。
iphoneなどからサウンドバーに音楽を飛ばした様な場合、音量調整をスマホ側でやると目に見えて粗くなったりします。テレビでは起こりません。
書込番号:26095030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
勉強になりました。
メーカーによって仕様がことなるみたいなので、少し検討したいと思います。
書込番号:26095506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まさおかずきさん
JBLサウンドバーは最大音量30ぐらいなので、テレビリモコンで音量はサウンドバー1段上がるとテレビ音量は3段になります。
デノンのサウンドバーは最大音量は50が多いので、テレビリモコンの音量は1段上げるとテレビ音量は2段ずつズレながら上がります。
これは実際にテレビリモコンで音量上げてテレビ画面の音量数字とサウンドバーの音量数字(JBLの場合)を比較するとテレビリモコンの挙動が理解出来ます。
サウンドバーの最大音量100と比較すると上下のJBLの3段が大きく音量レベルコントロールの差異が感じる場合が有ると言う事です。
但し店頭のテレビとサウンドバーは光ケーブル接続の場合が多いので、サウンドバーの音量がテレビリモコンで50までしか上がらない場合があります。これはテレビ側の最大デジタル音声出力が50で設定されている場合が有る場合です。この場合はテレビ側デジタル音声出力を100に設定変更すれば正しく音量表示が出来ます。
サウンドバーとテレビ音量制御はあくまでもHDMI CECの音量制御なので、HDMI接続なら音量連動はサウンドバーの最大音量に由来して飛び飛びになったり、完全同期と言う事です。
書込番号:26095722 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まさおかずきさん
下記質問スレの本題が参考になります。
意外と質問スレの本音がここにあります。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001492118/SortID=25364424/
書込番号:26095732 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ホームシアター スピーカー > JBL > CINEMA SB580 [ブラック]
cinema580 を利用しているのですが、Dolby Atmosが起動中なのかがイマイチわかりません。
リモコンのDolby Atmosボタンを押下すると、緑のランプが点灯するのですが、ずっと点灯している訳ではありません。
オンオフが分かる方法はありますか?
押下すると、早めに4回、遅めに2回点灯するようです。
書込番号:26033600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MatsuMocaさん
リモコンのアトモスボタンはバーチャル立体音響だと思います。
基本ドルビーアトモスはブルーレイ再生とか動画配信アトモス再生で可能となります。
ドルビーアトモス番組で無いステレオ音源でリモコンアトモスボタンはバーチャル3D音響となります。
書込番号:26033634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MatsuMocaさん
>緑のランプが点灯するのですが、ずっと点灯している訳ではありません。
緑のランプ点灯のままで無い場合で点滅ならムービーモードの動作と思われます。
ドルビーアトモス音源ならリモコンアトモスボタンで緑点灯のままが正常動作と思います。
若しくはドルビーデジタル5.1chソースでも、リモコンアトモスボタンでバーチャルアトモス再生すると思います。動画配信映画のドルビーデジタル5.1ch番組で試してみてください。
書込番号:26033824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MatsuMocaさん
こんにちは
アトモス再生中はステータスインジケーターが緑で連続点灯します。
連続点灯してないなら、サウンドバー側はアトモスと認識していないことになります。
緑色で点滅という表示は取説に記載がありません。
リモコンのアトモスボタンを押すと擬似アトモスモードになります。オン・オフのトグル切り替えです。
書込番号:26033878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MatsuMocaさん
もちろんアトモス再生でリモコンアトモスオンでムービーモードで緑点灯しない場合はサウンドバーの異常なので、サウンドバー初期化したりサウンドバーリセットしてみてください。
これでダメならテレビ側の設定は音声出力はデジタルスルー設定か確認ください。PCM設定はアトモス再生不可です。
動画配信アトモスは日本語吹替はアトモス音源では無いので英語本編がアトモス音源です。
書込番号:26034046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > JBL > CINEMA SB580 [ブラック]
cinema580を4t-c65en1にearcで接続して使用しています。
本機種はドルビーアトモスの場合に緑色のインジケータが点灯するようですが、アマプラのロード・オブ・ザ・リング 力の指輪などドルビーアトモス対応のものを試聴している際にインジケータが点灯しません。この場合、ドルビーアトモスでの視聴はできていないのでしょうか?
書込番号:25928310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TAKENOK@さん
アトモス再生には以下条件あります。
プレミアム会員である。
英語本編アトモスで日本語吹き替えは非対応。
テレビ音声出力はビットストリームかデジタルスルー。PCMはアトモス再生不可。
テレビアプリ自体アトモス非対応の可能性
あり。
若しくはアプリ音声出力がアトモス出力設定になっていない。
チェックしてみてください。
書込番号:25928374 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご指摘の通り、音声を英語にしたところドルビーアトモスのインジケーターが点灯しました!
デフォルトが日本語だったため全く気にしておりませんでした。ご回答いただきありがとうございました!
書込番号:25928394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

良かったです!
書込番号:25928438 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ホームシアター スピーカー > JBL > CINEMA SB580 [ブラック]
初めてサウンドバーを導入しようと考えています。
色々な口コミを見てサブウーハーが別になっているものにしたいと思い、下記三機種に絞りました。
@JBL cinema580
Asigna s4
Bdhts-517
初心者で、近くに音響体感出来るお店もないので、どれがいいのか検討がつきません。
書込番号:25862956 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かずおかずかずさん
メイン視聴ソース不明ですが、動画ネットならJBLで迫力の低音域です。
ミュージックもやるなら517です。
s4は外部入力端子が無いのでeARC対応テレビなら音質はこれがベストです。上記2機種は外部入力端子あるのでARC対応テレビでもブルーレイアトモスも大丈夫ですね。
rentioでレンタルしてじっくり決めても良いでしょうね!
書込番号:25862997 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かずおかずかずさん
こんにちは
cinema580は、3.1chの擬似アトモスです。サイドや天井向けのスピーカーはありません。
S4と517は3.1.2chで、最後の.2が天井向けスピーカーを示します。
一応天井向けスピーカーがありますので、上下方向への音の広がりはJBLを上回ります。
S4と517はD&Mグループとしての共通設計なので中身はほぼ同じ。音質もほとんど際はありません。差は517の方には外部HDMI入力がある点ですね。パソコンモニターとの使用や、通常ARCの古いテレビでは有用な場合があります。
580にするか、S4/517にするかは好みの問題が強いですが、量販店でもなかなかちゃんとした試聴はできないことが多いので、よくわからない場合は517が無難ですね。
書込番号:25863064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かずおかずかずさん
なお、ウーファーは3機種ともに16cmなので低音量も似たようなものです。
JBLは上位機種のBAR500では25cmウーファー、サイドスピーカー付きにグレードアップされますね。
書込番号:25863078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かずおかずかずさん
3機種候補で動画配信映画ならJBLで良いでしょうね。サブウーハー筐体が候補では重量が5.7キロでダントツで低音域の迫力重視で映画のサブウーハーは入門機では十分でしょう。
S4の低音域は左右の拡がりが大きいです。迫力は517比較でやや強め、なので映画とミュージックで音質と拡がりと迫力重視です。バランスが取れた音響はS4がベストです。
517の低音域はpureミュージック兼用なのでミュージック寄りの低音域で、ややソフト気味で慣れると物足りなくパンチが無い感じで女性受けのサブウーハーですね。
こんな感じですが、テレビがeARCならS4がお勧めです。JBLは上位機種でもミュージック向きでは無いので澄んだ高域は出ないので何を視聴するかで検討なさってみてくだ
さい!
書込番号:25863128 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
教えて頂き有難うございます。
BD視聴が主になりネットはたまにです。
そこでご質問なんですが、接続するテレビがREGZA65m550mです。
説明書にはeARCは対応しているみたいですが、ドルビーアトモスには対応していないみたいなので、
BD→TV→サウンドバーで接続した場合ドルビーアトモスでの視聴は可能でしょうか?
書込番号:25863217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かずおかずかずさん
テレビはeARC対応ですね。
この場合はテレビ側にブルーレイプレヤー接続で大丈夫です。
もちろんサウンドバー外部入力端子接続でも大丈夫です。
ブルーレイメインならJBLで良いですね!
低音域が映画音響でベストですね!
書込番号:25863228 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かずおかずかずさん
>説明書にはeARCは対応しているみたいですが、ドルビーアトモスには対応していないみたいなので、
BD→TV→サウンドバーで接続した場合ドルビーアトモスでの視聴は可能でしょうか?
テレビがeARCに対応していると言う事はテレビの入力端子(=BD出力)とサウンドバー出力eARC(=サウンドバー入力)のHDMIアトモス信号の導線がドルビーアトモスに対応していると言う事です。
なのでBD→TV→サウンドバーで接続した場合ドルビーアトモスでの視聴は可能となります。
お使いのeARCテレビのアンプとテレビスピーカーはアトモス対応では無いと言う事です。要するにテレビ単体スピーカー再生ではドルビーアトモス対応では無いと言う事ですね! サウンドバーでアトモス再生なので、テレビスピーカーがアトモス対応する必要が無いです。
ここは良く勘違いしやすいですがご希望のブルーレイプレヤーをテレビ接続でサウンドバーへドルビーアトモス出力は問題無いですね!
書込番号:25864921 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かずおかずかずさん
>テレビがeARCに対応していると言う事はテレビの入力端子(=BD出力)とテレビ出力eARC(=サウンドバー入力)のHDMIアトモス信号の導線がドルビーアトモスに対応していると言う事です。
以下訂正です。
テレビがeARCに対応していると言う事はテレビの入力端子(=BD出力)とテレビ出力eARC(=サウンドバー入力eARC)のHDMIアトモス信号の導線がドルビーアトモスに対応していると言う事です。
要するにテレビとサウンドバーはそれぞれのeARC端子にHDMI接続してください。
これでブルーレイプレヤーのドルビーアトモスロスレスが再生できます。
書込番号:25864947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かずおかずかずさん
>BD視聴が主になりネットはたまにです
お使いのテレビの動画配信映画のアプリがアトモス(ロッシー圧縮)に対応していればサウンドバーでも圧縮音源の劣化アトモスは再生可能となります。
ブルーレイアトモスロスレスが音質は圧倒的に良いのでブルーレイお勧めですね!
書込番号:25864974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かずおかずかずさん
M550Mはアトモス非対応です。なので普通はできませんというべきですが。。。
同じく非対応のM550Lで出荷時リセットしたらできた、と言っている人がいらっしゃいます。
下記参照。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001452607/#25847730
なので、M550Mでもできる可能性はあると思います。
ただ、他機種でアトモス非対応の本体で、本体側にレコーダーをつないで、テレビ経由でサウンドバーに出したときにアトモスランプがつかない、といった事例は何例かありますし、DTSなどでは非対応だとパススルーできないなどの事実もありますので、TVのアトモス項目に"-"と記載がある現状では自己責任になると思います。
リンク先にあるX9900Mでの作法、というのも、X9900M自体がアトモス対応なのであまり参考にならない気もします。
もしうまく行かない場合でも、SB580とS517なら、外部HDMI入力がありますので、回避可能です。テレビのHDMI入力ではなくサウンドバーのHDMI入力にBDレコーダーをつなげば、確実にアトモスの音源を再生できます。映像はテレビにパススルー出来ますね。
書込番号:25865730
1点

>かずおかずかずさん
↑
の事例の様にテレビ側の音声出力設定をPCM設定からオートもしくはデジタルスルーの工場初期設定にするとアトモスは可能です。
勘違いするユーザー多いので、音声出力設定は十分ご注意ください。基本設定はしっかりやってください。
ブルーレイプレヤーの音声出力設定はビットストリームでテレビ側音声出力はPCM設
定以外のビットストリームやデジタルスルーの音声出力も重要となります!
テレビ側はeARCテレビで有ればテレビスピーカーがドルビーアトモス対応で有る必要は全く無いですよ! テレビがeARC対応で有ればブルーレイプレヤーと接続のeARCテレビはサウンドバーへアトモスロスレス出力できます。もちろん音声出力設定は正しくやる必要があります!
書込番号:25866088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
アドバイス有難うございます。
お二人のアドバイスを参考にさせて頂き、s4を購入いたしました。
品物が届いたら、設定を確認しながら接続していきたいと思います。
また不明な点があれば、ご質問させて頂きます。
書込番号:25866473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かずおかずかずさん
良かったですね!
テレビ設定は以下確認です。
eARC設定、リンク設定はオン
テレビスピーカー出力は外部オーディオ優先設定
テレビ音声出力はビットストリームかデジタルスルー設定
ブルーレイは音声出力ビットストリーム設定もしくはダイレクト出力
オーディオDRCはオフ
何か有ればご連絡お願いします。
書込番号:25866779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ホームシアター スピーカー > JBL > CINEMA SB580 [ブラック]
取扱説明書には付属のHDMIケーブルでテレビ(eARC)とサウンドバーを接続とありますが、付属のHDMIケーブルはウルトラハイスピードタイプのケーブルでしょうか?分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
書込番号:25805504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KODA93luvさん
>付属のHDMIケーブルについて
eARC対応HDMIケーブルだと思いますよ
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=16330
書込番号:25805545
7点

>KODA93luvさん
アトモス対応はUHDブルーレイ対応を考慮するとプレミアムハイスピードケーブルで間違いないですね。4K60コマ映像です。
ウルトラハイスピードケーブルは4K120コマのゲーム対応なので、このサウンドバーが対応していないのでウルトラはあり得ないです。
書込番号:25805784 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>KODA93luvさん
補足ですがeARC対応HDMIケーブルは規定が無いです。
ハイスピードHDMIケーブルでもドルビーアトモス2K映像(ブルーレイアトモス)対応でeARC対応になります。
問題はサウンドバーの外部入力端子の映像出力パススルー性能でプレミアムかウルトラの判断が基本ですね!
PS5ゲーム対応サウンドバーが4K120コマなのでウルトラハイスピードケーブルが対応になります。
書込番号:25805800 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>KODA93luvさん
確かに最新eARCテレビはPS5のゲーム対応が当たり前になっているので、HDMIケーブルもパッケージにeARC対応と表示してウルトラがeARCの様にアピールしていますね!
要する最上位ケーブル買えば間違いないので実態とは別モノです!
PS5のHDMIv2.1は音声仕様と映像仕様の組み合わせでややこしいかもですね。
書込番号:25805817 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>KODA93luvさん
こんにちは。
ます、付属ケーブルの種類はメーカーからコメントがないので公式には不明です。
ただ取説にはHDMI2.0もしくはそれ以上のケーブルを使うこと、と記載があるので、ウルトラ(2.1)ではなくプレミアム(2.0)HDMIケーブルと考えられます。映像信号は4K60P/HDRまで、音声はeARC対応のケーブルということです。
追って説明しますが、本機にHDMI2.1ウルトラHDMIケーブルは不必要で、HDMI2.0プレミアムケーブルで十分なのです。
TVと本機をHDMIで接続した結果、
@TV側からは音声を本機に流す(eARC/ARC)、
A本機の外部HDMI入力からの入力の内、映像信号だけをTVに流す
が実現されますが、
@ですが、eARCはHDMIケーブル内のイーサネットラインを流用するのでHDMI2.0ケーブルでも2.1ケーブルでも問題ありません。
Aについては、そもそも本機がHDMI2.1の映像パススルーに非対応なので、ウルトラ(2.1)HDMIケーブル自体不要です。だからHDMI2.0以上のケーブルを使えと記載があるわけです。
ウルトラHDMIケーブルはプレミアムHDMIケーブルの上位互換なので、ウルトラHDMIケーブルがついていても接続に問題ありませんが、4K120PなどのHDMI2.1の映像信号はどのみちパススルーできないのでメリットはありません。
PS5などを使う際は本機のHDMI入力につなぐと4K120Pが流せないので、TVの空きHDMI2.1端子に接続してください。
書込番号:25806173
3点

>湘南MOONさん
早速の返信ありがとうございます。
いろいろ勉強になりました。
書込番号:25807460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
早速の返信ありがとうございます。
本機サウンドバーがeARCなのでウルトラハイスピードケーブルが必要なのだと思っていました。
音声のみなので付属のケーブルで問題ないということですね。
ありがとうございました。
書込番号:25807468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
早速の返信ありがとうございます。
たいへん分かりやすい説明で勉強になりました。
テレビから本機サウンドバーへの接続は音声のみの出力なので付属のケーブルで問題ないことが分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:25807476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





