CINEMA SB580 [ブラック]
- ドルビーアトモス対応3.1chサウンドバーシステム。2ウェイ構成の左右スピーカーに加え、映画やテレビのセリフ・ボーカルを担うセンタースピーカーを装備。
- サウンドバー部の3chには各チャンネル60W(センターは120W)、サブウーハーには200Wのアンプを搭載。
- 横幅20cmのスリムな筐体に、165mm径のサブウーハーを搭載、深みのあるスリリングな重低音を提供する。ワイヤレスなので置き場所にも困らない。

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2025年9月5日 23:06 |
![]() |
1 | 2 | 2025年8月10日 18:42 |
![]() |
7 | 3 | 2025年7月31日 16:24 |
![]() |
16 | 6 | 2025年6月9日 18:52 |
![]() ![]() |
20 | 7 | 2025年3月2日 20:29 |
![]() |
4 | 4 | 2025年1月12日 16:34 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > JBL > CINEMA SB580 [ブラック]
テレビを購入するにあたり、サウンドバーの購入を考えています。
テレビはREGZA 55Z875Rの予定です。
配置の関係でSB580ですと、テレビの横後ろに置くのが一番すっきりすると考えています。
この場合、低音の聞こえ方は、別のところに(1m上離して)設置することが推奨されているようですが、テレビの前などに置いた場合と比較して、ほとんど影響はないと考えてよいのでしょうか。
テレビの下に置こうとしましたが、ウーファーの方が3pくらい高いので、前か後ろに置くしかないですが、前に置くのは邪魔なように思っています。
あまりよくないのであれば、ウーファーのない商品を検討しようと思います。
それは聞くまでもないという意見もあるかもしれませんが、親身な回答をよろしくお願いします。
0点

>じゅぴえるさん
サウンドバーの前に置くのがベストですね!
どうしてもムリなら図の設置でも行ける可能性はあります。但しサブウーハーは壁から50センチは離してください。
多少はサブウーハー性能落ちても外付けサブウーハーある方が絶対良いです!
意外とテレビ後ろに置くユーザーいるので共振共鳴がなければそこそこ大丈夫ですよ!
書込番号:26282344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ご回答ありがとうございます。
やっぱりテレビの前の方がいいですよね。
そうだとは思っているんですけど、ほんのちょっとですが画面の端が被るのが気にはなっています。
今まで、サウンドバーを使ったことがないですが、ウーファーはあった方がいいだろうというのは想像できます。
もっと高さの低いウーファーもあるんでしょうけど、総合的に評判のいい商品で、価格もお手頃なのが希望なのです。
書込番号:26282364
0点

>じゅぴえるさん
実際のテレビ後ろにサブウーハー置いたレビューです。サブウーハードライバー下向きなのでJBL本機種も行けると思いますよ!
爆音でなければ尚更大丈夫と言えますね!
『安く買えたので、コスパ抜群。』 Polk Audio SIGNA S4 きゃぴたさんのレビュー評価・評判 - 価格.com https://share.google/yjsCYpDOxjmXYARAG
書込番号:26282404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅぴえるさん
振動しやすいものが近くになければ、ウーファーがテレビの後ろであっても音には影響しません。
書込番号:26282406
0点

>ダイビングサムさん
試してくださってありがとうございます。
爆音で使用することは多分ないです。
戸建てなので最小でなくても大丈夫だろうとは思うのですが、こればかりは使ってみないと何とも分かりません。
SIGNA S4もちょっと見たところ、結構な評価ですね。
高さでは問題ないようです。
>あさとちんさん
ありがとうございます。
テレビの実物もないので、想像するしかないのですが、
ちょっと安心しました。
書込番号:26282417
0点

じゅぴえるさん、こんばんは。
「ウーファー」とおっしゃるのは、たぶん「サブウーファー」のことだと思います。サブウーファーは基本邪魔なモノなので、テレビの裏にスペースがあるなら、そこに置きたいですよね。
下記はかなり詳しいかたの動画のようですが、テレビの裏もけっこういいみたいですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=K8IHsuzdlDw
書込番号:26282484
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > CINEMA SB580 [ブラック]
この機種でBlu-rayプレーヤーを接続してますが、時々電源が急に落ちます。
映像はプロジェクターへ、音声のみをこのサウンドバーへ入力しています。
テレビとの接続時には今のところ落ちません。
同じように電源落ちる症状が出た方はいますか?
修理に出すのも物が大きいので面倒です。
あと、最小の音量が大きすぎたり、音の調整の幅が大きすぎるところもとても不便です。
書込番号:26257393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>naonao3939さん
他の機種ですが同様の症状あります。
サウンドバーの不良なので新品交換してもらうと良いです!
『A-7000突然の電源が切れる!!』 SONY HT-A7000 のクチコミ掲示板 - 価格.com https://share.google/Q37MnsXNOOmRb1yns
書込番号:26257423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

面倒ですけど仕方ないですね、、
大きいもの返品面倒です。
書込番号:26259973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > CINEMA SB580 [ブラック]

>akira999999さん
TVがeARC対応で有ればサウンドバーとTVはeARC端子同士の接続で、ブルーレイプレヤーはTVのHDMI入力端子に接続です。
上記接続でTV側電源連動リンク設定オンで、テレビリモコンの電源オンオフでTV接続機器の電源オンオフは連動します。
書込番号:26251040 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>akira999999さん
こんにちは。
設定しておけば、テレビに電源オンオフが連動します。
書込番号:26251648
0点

>akira999999さん
中には相性的な感じで上手く動かないケースもあるだろうけど基本的には設定さえ正しくやれば問題ないですね
1,テレビと連動するか>テレビの電源が入るとサウンドバーの電源が自動で入りテレビのスピーカーじゃなくサウンドバーを鳴らす機能
2,ブルーレイプレイヤーと連動するか>ブルーレイプレイヤーやレコーダー、ゲーム機などの電源を入れるとテレビの電源が入り自動で入力が切り替わる機能
2でテレビの電源が入るとそこからは1の機能が働きサウンドバーの電源が入ってサウンドバーから音が出る
テレビのメーカーにもよるとは思いますが中には普段はテレビのスピーカーを使い、映画などを見るときだけサウンドバーという使い方をする人もいるかと思うけど、それも設定をすれば可能ですね(後からサウンドバーの電源を入れるとスピーカーから自動でサウンドバーに切り替わる)
書込番号:26251912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ホームシアター スピーカー > JBL > CINEMA SB580 [ブラック]
現在、表記のサウンドバーを使用しています。
DHT-S517は音声のクリアさに欠けることに不満を持っており、買い替えを検討しています。
具体的にはTV番組のトーク音声や、女性ヴォーカルの高音の抜け感やシャープさです。
DHT-S517購入時にJBLのBAR500/1000と聴き比べて、店頭比較ではS517のほうが上記の要件を満たしていたように感じたのですが、、
SB580に乗り換えることでこのあたりの課題は解決できそうでしょうか。
部屋の広さは25畳
75インチテレビ(ブラビア)壁掛け
サウンドバー本体はTVボード上に置いている環境です
そもそもブラビアならアコースティックセンターシンク対応のモデルがベターでしょうか。
とはいえサブウーファー込みとなると予算が上がってしまうのがネックですが...
0点

>マッソン-Rさん
視聴距離2m以上有ると517のセリフはボヤけるでしょうね。
お使いのBRAVIAでボイスズーム機能が有ればソニーの新型サウンドバーがボイスズーム対応なのでコレにすると良いです。
B600未発売ですが、ボイスズーム機能はソニーA8000で確認してますがこの機能がセリフ強化に最高レベルの効果あります。
こちらの機種お勧めです。
https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-B600/feature_4/
書込番号:26179338 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>マッソン-Rさん
こんにちは。
スレ主さんがおもっているようには解決できないかと。
サウンドバーで声の帯域がクリアにならないのには原因があります。
筐体が薄型でスピーカーユニットが小さく、原理的に低音が出ないものに、アンプ側で低音を盛るので中高域のひずみが大きくなります。
また、テレビボードの上に直接置くので、テレビボードや画面と反射した音と直接音が混ざって混変調を起こし音が濁ります。
つまり、サウンドバーと言う形態はオーディオ視点で見るとわざわざ音が悪くなるように作った形態と言えますね。
量販店で視聴すると各機種の周波数特性の違いを聞くことになりますが、周波数特性は各機種それなりに凸凹ですので、たまたまその際に試聴に使ったソースと相性がよければよく聞こえる、程度のものです。
自宅でいろいろなソースを聞くといいと思った機種でもすぐに馬脚を現しますね。
ということでセリフの抜けをよくしたければ、サウンドバー形態は避けた方がいいです。
AVアンプと単体スピーカーにすればこのような問題は即時解決できます。予算がふんだんにあるなら、ソニーのHT-A9M2などのスピーカー独立タイプのシステムも良いですが、お布施価格になっていて音質コスパはよくありません。存在感が強くてインテリアのノイズになる点もいただけませんね。
書込番号:26179406
1点

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
お返事の確認が遅くなり申し訳ありません。
アドバイスありがとうございます!
そもそものテレビオーディオ選びが間違えていたようですね
オーディオに対してなんとなく自己分析が出来てきましたw
・元々ブックシェルフタイプのアンプ内蔵PCスピーカー(ONKYO GX-70HD)を10年ほど使用
マンション住まいでしたのでこちらで満足はしていましたが、戸建て購入に伴いもう少しランクアップを望む
・アンプ+モニタースピーカーorフロアスピーカーまで手を出すと沼りそう
(10万の予算で探しているうちに凝り性が出て結果的に20や30万程度のセット組みに)
・とはいえサウンドバー程度で充分だろう。
元のブックシェルフより悪くはならないはず(聞き分けの耳を持ってるつもりもないし..)
・サウンドバーに10万はかけたくないな
・新興メーカーよりも音響メーカーを買いたい
このような想いで現在使用しているS517に着地しました。
結果的には不満がありました…
音へのこだわりは強くないと思っていましたが、カーオーディオでそれなりに環境良く音楽を聞けているため、「なんでも良い」わけではなかったようです。
10万程度で組めそうなPolkのMXT60または70とAVR-X1800Hあたりで再構築を検討中です。
書込番号:26203156
0点

>マッソン-Rさん
>>10万程度で組めそうなPolkのMXT60または70とAVR-X1800Hあたりで再構築を検討中です。
それがよろしいかと思います。
これでもHT-A9M2などよりはるかにまともな音で聞けますよ。
サウンドバーと言うのは、大してマニアではなくても、普通にステレオ試聴経験がある人なら一聴して音が悪いと感じる破壊力を持っています。原理的に音が悪い形態なのでどうにもなりません。
最近専門誌HiViでサウンドバーのジャイアントテストがありほぼすべての機種を多くの評論家がテストしましたが、総じて点数は低く、ある評論家曰く、数十万の最高機種含めて自腹で購入しても良いと思える商品はひとつもなかったとのこと。
私はこの意見に大賛成です。
サウンドバーはお手軽で薄型テレビの酷い音を改善する位はできますが、オーディオ機器の目線での評価は不可能です。綺麗にデザインされた新築リビングでインテリアのノイズになることを避けるためにオーディオはミニマルにしたい、といった要求にはぴったりですが、その分音質は我慢する必要がありますね。
あとは余力があれば、せっかくのAVアンプなので、サラウンドスピーカを斜め後ろに2本追加しませんか?それだけで映画などを見る際の臨場感が全然違ってきますので。PolkのMXT15(ペア2万円)やヤマハNS-B500(ペア18000円)くらいで十分です。
書込番号:26204787
0点

>マッソン-Rさん
517のセリフボケ十分に原因特定出来ない場合は10万円程度の汎用オーディオシステムでもダメですね!
所詮初心者向けのアンプとスピーカーで解決はムリでしょう。
トールボーイスピーカー性能出すとなればフロント巾確保する必要があり、今度はセンタースピーカー無いとセリフボケが出るしフロントスピーカーとセンタースピーカーのバランス悪いとアンプ買い替えで、アンプ性能が良いとフロントスピーカー買い替えと泥沼行きまっしぐらとなりそうです。
10万円汎用オーディオで満足度が持続できるほどオーディオは浅く無いですよ!
十分ご検討ください!
書込番号:26205276 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マッソン-Rさん
>アンプ性能が良いとフロントスピーカー買い替えと泥沼行きまっしぐらとなりそうです。
アンプ性能が良くなければ
に訂正ですw
最終的には映画音響には性能が良いサブウーハー必須です! 映画館でサブウーハー設置していない映画館無いのでトールボーイの低域ではセリフも映画音響の表現力は無いのが実態です。
書込番号:26205281 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ホームシアター スピーカー > JBL > CINEMA SB580 [ブラック]
購入を考えています。
音量の調整が3刻みというクチコミを別サイトで拝見しました。
これは、本体のリモコンだけではなく、リンクしているテレビのリモコンで調整をしても3刻みになってしまうのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:26094684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさおかずきさん
本体サウンドバーのリモコンで最大音量が30ぐらいです。サウンドバーリモコンで音量は数字の30まで1段レベルで上下出来ます。
これをテレビリモコンと連動させた場合はテレビの最大音量は100なので、サウンドバーリモコン30を100に連動させると3段レベルの上下となります。
要は海外メーカーのテレビは最大音量が30とか多いのでその場合はそのまま連動です。日本は今はほとんど100なので連動がズレます。
書込番号:26094738 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご丁寧な説明をありがとうございました。
理解が出来ました。
ちなみに、他のサウンドバーも同じ様な仕様なのでしょうか?
また、使いにくいとかは、ないのでしょうか?
質問ばかりで、申し訳ございません。
書込番号:26094798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさおかずきさん
デノンやヤマハサウンドバーも最大音量30-50が多いです。
夜間の微妙な音量調整が出来ないので不満なユーザーがいます。仕様なのでどうにもならないので事前に静かな店でチェックすると良いです。
ソニーサウンドバーは最大音量100なので完全同期します。
書込番号:26094815 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まさおかずきさん
こんにちは
サウンドバーのリモコンですと当然ですが1ステップずつ上げ下げできます。
テレビとリンクする場合、テレビのメーカーによって音量数値を表示するメーカーと出さないメーカーがあります。前者の場合何の問題もありません。テレビのリモコンで音量調整してもステップは粗くなりません。後者の場合ステップは同じでも数値表示が飛び飛びになることがあるので人によっては粗くなったと勘違いする場合もあるだけです。
ちなみに音量数値はソニーであっても原理的に完全に連動はしませんし、連動してる様に見えても長期的にズレてきたりしますので、気にしないのが得策です。
iphoneなどからサウンドバーに音楽を飛ばした様な場合、音量調整をスマホ側でやると目に見えて粗くなったりします。テレビでは起こりません。
書込番号:26095030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
勉強になりました。
メーカーによって仕様がことなるみたいなので、少し検討したいと思います。
書込番号:26095506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まさおかずきさん
JBLサウンドバーは最大音量30ぐらいなので、テレビリモコンで音量はサウンドバー1段上がるとテレビ音量は3段になります。
デノンのサウンドバーは最大音量は50が多いので、テレビリモコンの音量は1段上げるとテレビ音量は2段ずつズレながら上がります。
これは実際にテレビリモコンで音量上げてテレビ画面の音量数字とサウンドバーの音量数字(JBLの場合)を比較するとテレビリモコンの挙動が理解出来ます。
サウンドバーの最大音量100と比較すると上下のJBLの3段が大きく音量レベルコントロールの差異が感じる場合が有ると言う事です。
但し店頭のテレビとサウンドバーは光ケーブル接続の場合が多いので、サウンドバーの音量がテレビリモコンで50までしか上がらない場合があります。これはテレビ側の最大デジタル音声出力が50で設定されている場合が有る場合です。この場合はテレビ側デジタル音声出力を100に設定変更すれば正しく音量表示が出来ます。
サウンドバーとテレビ音量制御はあくまでもHDMI CECの音量制御なので、HDMI接続なら音量連動はサウンドバーの最大音量に由来して飛び飛びになったり、完全同期と言う事です。
書込番号:26095722 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まさおかずきさん
下記質問スレの本題が参考になります。
意外と質問スレの本音がここにあります。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001492118/SortID=25364424/
書込番号:26095732 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ホームシアター スピーカー > JBL > CINEMA SB580 [ブラック]
cinema580 を利用しているのですが、Dolby Atmosが起動中なのかがイマイチわかりません。
リモコンのDolby Atmosボタンを押下すると、緑のランプが点灯するのですが、ずっと点灯している訳ではありません。
オンオフが分かる方法はありますか?
押下すると、早めに4回、遅めに2回点灯するようです。
書込番号:26033600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MatsuMocaさん
リモコンのアトモスボタンはバーチャル立体音響だと思います。
基本ドルビーアトモスはブルーレイ再生とか動画配信アトモス再生で可能となります。
ドルビーアトモス番組で無いステレオ音源でリモコンアトモスボタンはバーチャル3D音響となります。
書込番号:26033634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MatsuMocaさん
>緑のランプが点灯するのですが、ずっと点灯している訳ではありません。
緑のランプ点灯のままで無い場合で点滅ならムービーモードの動作と思われます。
ドルビーアトモス音源ならリモコンアトモスボタンで緑点灯のままが正常動作と思います。
若しくはドルビーデジタル5.1chソースでも、リモコンアトモスボタンでバーチャルアトモス再生すると思います。動画配信映画のドルビーデジタル5.1ch番組で試してみてください。
書込番号:26033824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MatsuMocaさん
こんにちは
アトモス再生中はステータスインジケーターが緑で連続点灯します。
連続点灯してないなら、サウンドバー側はアトモスと認識していないことになります。
緑色で点滅という表示は取説に記載がありません。
リモコンのアトモスボタンを押すと擬似アトモスモードになります。オン・オフのトグル切り替えです。
書込番号:26033878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MatsuMocaさん
もちろんアトモス再生でリモコンアトモスオンでムービーモードで緑点灯しない場合はサウンドバーの異常なので、サウンドバー初期化したりサウンドバーリセットしてみてください。
これでダメならテレビ側の設定は音声出力はデジタルスルー設定か確認ください。PCM設定はアトモス再生不可です。
動画配信アトモスは日本語吹替はアトモス音源では無いので英語本編がアトモス音源です。
書込番号:26034046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





