OM SYSTEM E-M1 Mark III ASTRO ボディーマウントフィルターセット のクチコミ掲示板

2024年 7月25日 発売

OM SYSTEM E-M1 Mark III ASTRO ボディーマウントフィルターセット

  • Hα線対応、天体が見せる光景を色鮮やかに写す天体専用カメラ。ハイレゾショット機能のスタッキング処理で、より高画質かつ高精細な撮影が可能。
  • ミラーレス一眼カメラ「E-M1 MarkIII」の撮像センサー前方に配置されているIRカットフィルターを天体撮影用に最適化し、赤い星雲を色鮮やかに撮影できる。
  • 付属するフィルターやOM SYSTEMのコンピュテーショナル フォトグラフィ、「M.ZUIKO DIGITAL」レンズにより、本格的な天体写真まで幅広い表現が可能。
OM SYSTEM E-M1 Mark III ASTRO ボディーマウントフィルターセット 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥286,160

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥286,160¥327,800 (15店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g OM SYSTEM E-M1 Mark III ASTRO ボディーマウントフィルターセットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM SYSTEM E-M1 Mark III ASTRO ボディーマウントフィルターセットの価格比較
  • OM SYSTEM E-M1 Mark III ASTRO ボディーマウントフィルターセットの中古価格比較
  • OM SYSTEM E-M1 Mark III ASTRO ボディーマウントフィルターセットの買取価格
  • OM SYSTEM E-M1 Mark III ASTRO ボディーマウントフィルターセットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM E-M1 Mark III ASTRO ボディーマウントフィルターセットのレビュー
  • OM SYSTEM E-M1 Mark III ASTRO ボディーマウントフィルターセットのクチコミ
  • OM SYSTEM E-M1 Mark III ASTRO ボディーマウントフィルターセットの画像・動画
  • OM SYSTEM E-M1 Mark III ASTRO ボディーマウントフィルターセットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM E-M1 Mark III ASTRO ボディーマウントフィルターセットのオークション

OM SYSTEM E-M1 Mark III ASTRO ボディーマウントフィルターセットOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥286,160 (前週比:±0 ) 発売日:2024年 7月25日

  • OM SYSTEM E-M1 Mark III ASTRO ボディーマウントフィルターセットの価格比較
  • OM SYSTEM E-M1 Mark III ASTRO ボディーマウントフィルターセットの中古価格比較
  • OM SYSTEM E-M1 Mark III ASTRO ボディーマウントフィルターセットの買取価格
  • OM SYSTEM E-M1 Mark III ASTRO ボディーマウントフィルターセットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM E-M1 Mark III ASTRO ボディーマウントフィルターセットのレビュー
  • OM SYSTEM E-M1 Mark III ASTRO ボディーマウントフィルターセットのクチコミ
  • OM SYSTEM E-M1 Mark III ASTRO ボディーマウントフィルターセットの画像・動画
  • OM SYSTEM E-M1 Mark III ASTRO ボディーマウントフィルターセットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM E-M1 Mark III ASTRO ボディーマウントフィルターセットのオークション

OM SYSTEM E-M1 Mark III ASTRO ボディーマウントフィルターセット のクチコミ掲示板

(38件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM SYSTEM E-M1 Mark III ASTRO ボディーマウントフィルターセット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM E-M1 Mark III ASTRO ボディーマウントフィルターセットを新規書き込みOM SYSTEM E-M1 Mark III ASTRO ボディーマウントフィルターセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ536

返信37

お気に入りに追加

標準

今更どこを目指そうとしているのか

2024/07/02 13:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM E-M1 Mark III ASTRO ボディーマウントフィルターセット

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件

星の撮影の為だけにマイクロフォーサーズを買う人がいるとは思えない。

書込番号:25795259

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/02 14:03(1年以上前)

あなたがそう思うからって
世間もそうとは限らないんだわよ
あなたの考えよりメーカーの方がよっぽど賢いかもしれないわよ。

書込番号:25795279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!78


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件

2024/07/02 14:12(1年以上前)

せやな

書込番号:25795285

ナイスクチコミ!8


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2132件Goodアンサー獲得:211件

2024/07/02 14:18(1年以上前)

天体撮影や電子観望では冷却・非冷却CMOSで1インチセンサー以下からフルサイズセンサーまで幅広く使われている。
狙う天体によって使い分けることもあるし、もともと赤道儀に載せてスタック前提だから500ルール1ショットの星景撮影とは違う世界。

書込番号:25795289

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/02 14:27(1年以上前)

>SMBTさん
そうだわよ
ちゃんと理解して偉いじゃない、
あなた、褒めてあげるわよ!
では今日も朗らかに生きていきなさいよー。

書込番号:25795298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1454件Goodアンサー獲得:29件

2024/07/02 14:28(1年以上前)

かにとか薔薇の星雲を狙うのかな、

キャノン機の中古を改造した方が、良いかもよ ^ ^;
この領域になると、冷却とかいろんな沼が待ってますよね。

こんな高機能なカメラ、星だけなんて勿体無いスネ

書込番号:25795302

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/07/02 14:39(1年以上前)

>SMBTさん

パナソニックのフルサイズ機より値段が高いマイクロフォーサーズ機ですが、ヤケクソで値付けしているとしか思えません。ベトナム工場だとかなり安く製造できると聞いています。

>レンホーさん

キャノン機の中古とは具体的にどの機種ですか?
ところで、都知事選は3位KEEPだそうで、苦戦してますね。

書込番号:25795317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/02 16:30(1年以上前)

>SMBTさん

>今更どこを目指そうとしているのか

金持ちの年寄りが軽さを求めて買うのです。

書込番号:25795435

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1454件Goodアンサー獲得:29件

2024/07/02 16:37(1年以上前)

>アマゾンカフェさん

EOS6Dとか、EOS Kiss X7i あたりでしょう。

>ところで、都知事選は3位KEEPだそうで、苦戦してますね。

その方は、2位じゃないすか

取り敢えず 1位は無理っスね(爆

書込番号:25795443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/02 20:07(1年以上前)

にしても
二世代も前の販売終了した機種をベースに天文写真専用機?
オリンパスエンブレムな時点で、不良在庫処分としか
思えません。

30万円という価格にもびっくりしましたが、
インナーフィルターが5万円!

まともな機種作る気がないんでしょうね。
消費者を舐めるのも大概にすべきです。

書込番号:25795707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:52件

2024/07/02 21:24(1年以上前)

E-M1 MarkIIIには天体に特化した派生モデルがあったんですね、忘れてました。

「E-M1 MarkIII ASTRO Hα線対応、天体が見せる光景を色鮮やかに写す天体専用カメラ」
https://jp.omsystem.com/product/astronomical/em1mk3_astro/index.html
>「※ E-M1 MarkIII ASTROはHα線の透過率を大幅に向上させているため、赤味の強い撮影画像になります。天体以外の一般的な被写体の撮影はおすすめできません。」

とあるので、天体専用なのでしょうね。赤道儀と三脚+手持ちハイレゾショット(E-M1markIIIの16回マルチショット)を使うのだとか。

星の撮影のことは全然わかりませんが、作例を見るとこんなに色鮮やかに星空が撮れるものなんですね。

通常のボディでは撮れない写真だとすれば、大いに意義はあるのではないかな?

逆に、一般的な被写体の撮影に向いてないってことなので、星の撮影に特化した仕様であれば、OM-1の卓越した撮影機能は(星の撮影には)ほぼ生かされないでしょうから、E-M1markIIIで充分って事かもしれませんね。

書込番号:25795808

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:6件

2024/07/02 21:26(1年以上前)

強気な値段ですよね。
望遠鏡に載せるカメラって感じなんでしょうかね。

どうせなら、手ぶれ補正をアストロトレーサーみたいな機能に
割り振ってくれたら面白かったなーと。

ボディーマウントフィルターのソフトは、欲しいと思ってしまいます。
レンズ前につけると、周辺の星がびょーーーんと伸びちゃうので。
発売前にyoutubeで、誰かのレビューが見てみたいですね。

書込番号:25795811

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2024/07/02 21:33(1年以上前)

>あなたの考えよりメーカーの方がよっぽど賢いかもしれないわよ。

賢いって言うならOM-1 MarkU、少なくともOM-1のボディで出すべきじゃないかな。

E-M1 MarkVがベースでしょ。

2005年にEOS20Daが出てたことを考えると出すのが遅いと思うしオリンパスE-M1 MarkVボディで出すのって今更って言うか、在庫処分のために一部使用を変更して出したって感じで賢いとは思えないけど。

書込番号:25795820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:52件

2024/07/02 21:46(1年以上前)

>どうせなら、手ぶれ補正をアストロトレーサーみたいな機能に割り振ってくれたら面白かったなーと。

そういえば何年か前にオリンパスが、独自の(?)アストロトレーサーのような特許を出してましたね。

もし「E-M1 Mark III ASTRO」の後継が出るならば、その機能も実現すれば面白そう。

書込番号:25795839

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/02 21:48(1年以上前)

→E-M1 MarkIIIには天体に特化した派生モデルが
 あったんですね、忘れてました。

意味が分からないんですけど?
今日発表された機種になにが「あったんですね」
「忘れてました」なのでしょうか?

全機種OMシステムへの移行が進みつつある今、
今からオリンパスロゴって・・・
昔から不良在庫が多いメーカーでしたが、
なぜ販売終了した機種で、今さら出せるのかね・・・

書込番号:25795843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:52件

2024/07/02 22:01(1年以上前)

今日発表だったんですね。失礼しました。

何年か前に、星に特化したボディを(E-M1系で)ネット上で発表してたと記憶してますが、やっと製品化にこぎつけたって事なのかな?

記憶違いかも。失礼しました。

書込番号:25795857

ナイスクチコミ!4


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件

2024/07/02 22:04(1年以上前)

めっちゃ適当な人がいるということだけは分かった

書込番号:25795866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:52件

2024/07/02 22:44(1年以上前)

去年あたりに発表されてた「OM-D E-M1 Mark lll_IR」、「OM-D E-M1X_IR 」と勘違いしてたようです。

赤外線を使った調査、研究に最適なデジタルアーカイブ向けIRカメラ「IRシステム」の提供を開始 2023年6月15日 15時00分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000046.000071595.html
赤外線を使ったモノクロ撮影のようで。

「OM-D E-M1 Mark lll_IR」「OM-D E-M1X_IR 」は、通常撮影(可視光線撮影)の切り替えが出来るのですね。
星に特化してしまうと切り替えが出来ないのかな?・・・素人なのでわかりませんが。

「 E-M1 Mark III ASTRO」は星に特化した撮影ボディのようですが、ベースがOM-1だと何か良くなるのでしょうか?殆どの拡張機能や新機能は使われることないまま価格は高くなりそうですし。

またOM-1がベースなら手持ちハイレゾショットは16回から12回に減ってしまいそうな?もちろんそこらへんはファーム変更で何とかなりそうですけどね。

書込番号:25795910

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2024/07/03 02:54(1年以上前)

2世代前の型落ち機を今更マイナーチェンジして出すのはどうなんですかね。センサーに至ってはMarkIIと同じものですし。しかも価格はかつての天体撮影用フルサイズ機Raと同じ30万超え。フルサイズ機を買って改造したほうが安いんですよ。

アストロトレーサーみたいな天体撮影に適したギミックがあるわけでもないですし。直焦点撮影するならカメラの重さはあまり関係ないと思うんですよねえ。

書込番号:25796077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2024/07/03 09:29(1年以上前)

通常モデルの開発にも生産ラインにも影響の無さそうなメーカーカスタムモデルが出るというだけなんで、興味が無ければスルーすれば良いだけだと思うし選択肢が増えるというのは悪いことでは無いと思うんですけどね。

そんなことより「ここにしか咲かない花2012さん」が紹介されている「IRシステム」の記事中

※すべての製品にUSERS GUIDE IR、Magnetic IR Filter Kit、深度合成早見表付きスケールが付属

の、深度合成早見表付きスケールが気になってしかたないです。
使い方自体わからないのですがw、OM1(2)と90oマクロ対応バージョンで販売されないかな。
出来ればOMSオンラインストアのマイル交換対象になれば嬉しいな。

クリップインのソフトフィルターは、OM-1導入後も残しているE-M1U(対応機種になっていないけど着くよねたぶん)かE-M1Xにほぼつけっぱなしでソフトフィルター専用機にしてもいいかも。今の時期なら、紫陽花とか用に。
半額分でイイからOMSオンラインストアのマイル利用対象になれば・・・(そればっかw)

書込番号:25796250

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2024/07/03 12:58(1年以上前)

面白いカメラが発表されましたね。
いきなりでビックリしましたが、ちょっと欲しい。

>もともと赤道儀に載せてスタック前提だから
(Seagullsさん)

それが分かっていないとこのカメラの価値が理解できないでしょう。
手持ちハイレゾで位置合わせされた16コマのスタックRAWが生成されるのは良いですね。


>こんな高機能なカメラ、星だけなんて勿体無いスネ
(レンホーさん)

ホワイトバランスを取れば、意外と普通に使えると思います。


>パナソニックのフルサイズ機より値段が高いマイクロフォーサーズ機ですが、ヤケクソで値付けしているとしか思えません。
(アマゾンカフェさん)
>30万円という価格にもびっくりしました
(宮崎のチキン野郎さん)
>強気な値段ですよね。
(RYOU44さん)
>しかも価格はかつての天体撮影用フルサイズ機Raと同じ30万超え。
(たかみ2さん)

E-M1 MarkIII ASTROフィルターセットの価格は327,800円。フィルター2枚分の価格は89,650円。
差引したボディのみの価格は238,150円ですね。

E-M1 MarkIIIボディの初値が196,020円でしたから、約21%の価格アップです。
EOS Raはボディだけで327,800円でした。元になったEOS Rの初値は230,849円ですから、約42%の価格アップ。
E-M1 MarkIII ASTROは特殊なカメラにも関わらず、かなりリーズナブルなのでは。


>インナーフィルターが5万円!
(宮崎のチキン野郎さん)

天体用の特殊なフィルターは元々かなり高価なんです。円安の影響も大きいかも。
https://yoshimi.ocnk.net/product-list/26


>アストロトレーサーみたいな天体撮影に適したギミックがあるわけでもないですし。
(たかみ2さん)

本気で天体写真を撮っている人は、そのような簡易機能は最初から不要でしょう。


>赤外線を使った調査、研究に最適なデジタルアーカイブ向けIRカメラ「IRシステム」の提供を開始
(ここにしか咲かない花2012さん)

すでに「OM-D E-M1 Mark lll_IR」があったからの天体用モデルなのかもしれませんね。


>「OM-D E-M1 Mark lll_IR」「OM-D E-M1X_IR 」は、通常撮影(可視光線撮影)の切り替えが出来るのですね。
>星に特化してしまうと切り替えが出来ないのかな?
(ここにしか咲かない花2012さん)

IRカメラの可視光の撮影では、レンズ前に赤外カットフィルターを装着するようです。
IRカメラに比べると赤外の量ははるかに少ないので、ホワイトバランスを取ればそこそこいけると思いますよ。


>めっちゃ適当な人がいるということだけは分かった(SMBTさん)

そうですね。よく調べてからコメントすればいいのに、と思いました。

書込番号:25796468

ナイスクチコミ!30


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2132件Goodアンサー獲得:211件

2024/07/03 13:26(1年以上前)

>Tranquilityさん

あまりに無知で的外れな難癖の数々、不憫にすら感じますね。
「冷却アタッチメントも欲しかった」くらいなら分かりますけど。

自分が補足している天文界隈の人たちは概ね歓迎ムードですけどね。
若年層の天文離れに危機感を感じている人が多いので。
メーカーが公式に天体撮影専用モデルを出す意味は大きいです。

ちなみにIRキットは法人もしくは個人事業主しか買えないですね。

書込番号:25796493

ナイスクチコミ!17


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件

2024/07/03 13:42(1年以上前)

なぜ今更「E-M1 IIIベースなのか」が一番気になります。
安く済まそうと思えば別の機種を使えばよかったのでは、とも思うし、
値段を吹っ掛けるならOM-1ベースあるいはセンサーから新開発の物を使っても、とも思います。

星の撮影にどう影響があるかは知りませんが、E-M1 IIIってIIと同様の表面照射型センサーじゃなかったですっけ?

書込番号:25796511

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/03 14:01(1年以上前)

3年落ちの販売終了品を引っ張り出してきて元値より
高値で売りつける、いやーとんでもない商売ですね。

現行モデルをベースにするならともかくね。

メーカーを必死に養護するがあまり、最も大事な
「この機種がとっくに販売が終わった型落ちである」
という点が抜け落ちています。

書込番号:25796535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:52件

2024/07/03 14:08(1年以上前)

>安く済まそうと思えば別の機種を使えばよかったのでは、とも思うし、

OM-1以外では、今回の目玉の「手持ちハイレゾ(5000万画素)」に対応してる機種がE-1markIII、E-M1X、OM-5しかないからでは?

現行機のOM−5はE-M1markIIIより性能は下ですよ。

>星の撮影にどう影響があるかは知りませんが、E-M1 IIIってIIと同様の表面照射型センサーじゃなかったですっけ?

どう影響があるかすも分かってもないのなら、ベースがE-M1IIIのいったい何が問題だったでしょう?

書込番号:25796543

ナイスクチコミ!21


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件

2024/07/03 14:19(1年以上前)

アストロ用のカメラが手持ちハイレゾに対応している必要は?

書込番号:25796554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:52件

2024/07/03 14:43(1年以上前)

>アストロ用のカメラが手持ちハイレゾに対応している必要は?

先に書いたURLのこちらはご覧になられましたか?
https://jp.omsystem.com/product/astronomical/em1mk3_astro/index.html

>「03 ハイレゾショット機能のスタッキング処理で、より高画質かつ高精細な撮影が可能」

のところの内容をご確認ください。

他にも、5000万画素への高画素化やダイナミックレンジ拡大、ベイヤー配列による偽色の弱点克服にも貢献してる、かもでしょうか。

わざわざ手持ちハイレゾ5000万画素方式でやってるってことは、三脚8000万ハイレゾ方式よりメリットがあるのでしょうね。

書込番号:25796579

ナイスクチコミ!15


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件

2024/07/03 14:49(1年以上前)

見ましたよ。

書込番号:25796593

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2024/07/03 15:34(1年以上前)

>宮崎のチキン野郎さん

>3年落ちの販売終了品を引っ張り出してきて
>「この機種がとっくに販売が終わった型落ちである」

ご存知ないかも知れませんが、同じボディの「OM-D E-M1 Mark lll_IR」は現行品。同じセンサーのOM-5も現行品。

>元値より高値で売りつける、いやーとんでもない商売ですね。

受注生産のカスタムモデルが元モデルより高価になるのは当然かと。
それでも他の天体用カスタムモデルよりもかなり控えめな価格アップですね。


>SMBTさん

>アストロ用のカメラが手持ちハイレゾに対応している必要は?

実際に天体撮影している人なら、そのメリットはすぐに理解できると思います。ここにしか咲かない花2012さんのご指摘通り。
三脚モードハイレゾもありますけど、その場合は手持ちハイレゾの無い他カメラと同じようにオートガイド装置(PC不要のスタンドアローンタイプが14万円くらいします)とそれに対応した本格的な赤道儀が必要です。


宮崎のチキン野郎さん、SMBTさんのお二方はこのカメラを否定的に見ておられるようですが、天体写真を撮る方なのでしょうか?

書込番号:25796642

ナイスクチコミ!33


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:19件

2024/07/04 18:11(1年以上前)

ASTRO のベースが IR なのは 99.9% 確実の様ですね。
まとめると、OM-D E-M1 Mark lll_IR を知らないと思われるスレ主が批判スレを立て、新手の荒らしが加わり、いつもしょうもないチャチャ入れしかしない(できない?)某フルサイズユーザーが乗っかかった、実に残念なスレでしょうか。

150-600mmの板の「396,000円(笑)」もですが、「今更どこを目指そうとしているのか」なんて悪意しか感じないタイトルは控えてもらえないでしょうか。 建設的な議論をしたいのならこんなタイトルにはならないはずです。
端から前向きな議論をする意思は無く、批判や炎上が目的なら遠慮願いたいです。 迷惑なので。

書込番号:25798086

ナイスクチコミ!48


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件

2024/07/04 18:15(1年以上前)

これは素晴らしいカメラです。
みんな買いましょう。

書込番号:25798088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:19件

2024/07/05 09:02(1年以上前)

スレ主は元マイクロフォーサーズユーザーの様ですが、決別したメーカーの板でネガな事をするよりも、乗り換え先のメーカーの板でポジティブにやった方がはるかに建設的かつ健康的だと断言します。

書込番号:25798733

ナイスクチコミ!41


鷹ヲタさん
クチコミ投稿数:25件

2024/07/11 15:06(1年以上前)

OM-1、OM-1mark2は積層型センサーですが、E-M1シリーズは並みの裏面照射センサーですね。
積層型センサーはセンサーの裏(というか表?)に回路を持っており、回路の発熱の影響を受けると思うので、
それを踏まえて旧来の製品を持ち出したのではないかと推定しています。
積層型センサーはそもそもコストアップにもなるので、天体用にそこまでのセンサーを利用する必要もないかと。

書込番号:25806526

ナイスクチコミ!5


makaruさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:12件

2024/07/13 09:18(1年以上前)

OM1mkIIもちですが、このカメラ使う人は、都会で撮影する方は少ないと思いますので、光害カットとソフトフィルターはなしで日中撮影に使えるIR Cutのみオプションで購入可能にしてほしいです。
でもフィルター付きで採算とるつもりなんでしょうね。


書込番号:25808746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/21 14:40(1年以上前)

手持ちハイレゾは、お手軽星景写真撮影ができるんですよ!
ISO6400でも十分鑑賞に堪えられます。
現在手持ちのE-M1 Mark IIIを買い替えようかと思っていましたが、ASTROを追加購入しようと思いなおしました。
昼間撮影は、現状のE-M1 Mark IIIを使用し、ASTROで昼間撮影するときはモノクロ専用機にしてしまえば良いかなと思ってます。

書込番号:25819875

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:52件

2024/07/23 23:15(1年以上前)

スレ主のSMBTさんは、何か理解できたんですかね?

書込番号:25822843

ナイスクチコミ!8


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:19件

2024/07/24 08:21(1年以上前)

ここにしか咲かない花2012さん

煽るのは控えましょう。  理解目的でスレ立てしたのではないのは貴方も判っていますよね?
マイクロフォーサーズやOMDSが嫌いな人は板に来ない、呼ばない。 これが一番平和的解決です。

書込番号:25823088

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2025/04/04 18:11(6ヶ月以上前)

天文系サイトでとても詳しいレビューがされています。
『フォーサーズのカメラは天体に不向きという考え方はもう過去のもの』と。

《【純正天体用一眼カメラ】E-M1 MarkII ASTROレビュー【OM SYSTEM】》
https://reflexions.jp/tenref/orig/2025/04/01/17569/

動画も。
《OMD ASTROを連れて、星空の冒険に出よう【純正天体用一眼カメラ】》
https://www.youtube.com/watch?v=JBpYyYFahKk

書込番号:26134703

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「OM SYSTEM E-M1 Mark III ASTRO ボディーマウントフィルターセット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM E-M1 Mark III ASTRO ボディーマウントフィルターセットを新規書き込みOM SYSTEM E-M1 Mark III ASTRO ボディーマウントフィルターセットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM E-M1 Mark III ASTRO ボディーマウントフィルターセット
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM E-M1 Mark III ASTRO ボディーマウントフィルターセット

最安価格(税込):¥286,160発売日:2024年 7月25日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM E-M1 Mark III ASTRO ボディーマウントフィルターセットをお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング