LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]パナソニック
最安価格(税込):¥58,800
(前週比:-5,052円↓
)
発売日:2024年 7月26日
このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 12 | 2024年9月17日 21:45 | |
| 68 | 6 | 2024年9月11日 19:30 | |
| 6 | 10 | 2024年8月26日 12:20 | |
| 31 | 12 | 2024年8月24日 20:47 | |
| 15 | 5 | 2024年8月15日 02:20 | |
| 18 | 7 | 2024年8月12日 23:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]
>朽木りりさん
> ズームしながら動画撮影
この機材は所持していませんが
ズーム機構及びAFの動作音がマイクに拾われてしまうことが原因では。
書込番号:25893749
2点
>朽木りりさん
外部マイク使いましょう
書込番号:25893823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初代FZ1000のように、音声回路への
ノイズ混入のため、外付けマイクを付けてもノイズ低減効果が薄い可能性もあるので、
外付けマイクを買えば解決するかどうか、予め確認するほうが良いかと思います。
※上記(ノイズの発生源は、カメラ内の各種モーターなど(AF、電動ズーム、手ブレ補正ON時を含む)。
書込番号:25893871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
外部入力のマイク端子って、この機種ありましたか?
書込番号:25894152
1点
説明書見たけどなさそうですよ。
HDMI端子とUSBの充電さすところのみ。
該当機種を持ってないエセカテゴリマスターみたいな人が憶測で回答していて自分も何回かやられてるのでやめて欲しいところですね。
持っていないならせめて説明書見てから回答して欲しいもんだよ
書込番号:25894165 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
前機種のFZ85からマイク端子無し(^^;
https://panasonic.jp/dc/c-db/products/DC-FZ85D/spec.html
未確認で外部マイクを買ってしまったら悲惨でしたね(^^;
書込番号:25894194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
説明書をみると
動画環形の設定で
・風音キャンセラー
・ズームマイク
がありますね。
これらの設定変更、あるいはキャンセルして試してみてはいかが?
書込番号:25894274
0点
たぶん、電磁ノイズには効かないかと(^^;
※「風ノイズ」とスレ主さんが混同している場合は別です。
>ズームしながら動画撮影すると音声が水に入ったみたいなこもった音に数秒なったりします。
書込番号:25894283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>朽木りりさん
ズームマイクは「映像のズーム操作に連動して、マイクの指向角と感度を可変して収音。ワイド側では左右の臨場感を重視したステレオ指向性に、望遠側にすればするほど被写体の音声を鋭くとらえるモノラル的な正面指向性へと、マイク特性が切り換わります。」とパナソニックの用語解説にあります。
どこまで希望通りに仕上がるかはわからないですが試してはと思います。
それでもダメならボイスレコーダーなどの外部レコーダーで録音して編集で合わせるしか無いのかなと思います。
>外部マイク付ける。
相変わらず無責任な書き込みだね。
自身が使ってないカメラだと知らないからかズレた書き込みが多いようだけど、書き込みするなら調べてから書き込みすべきだし、コンデジで外部マイク端子を採用してる機種ってあるかな?
書込番号:25894589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そういえばスペックダウンしたと何処かのスレに書いて有りましたね
内部ノイズですのであきらめるですか
書込番号:25894594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
遅くなりましたが、皆様返信ありがとうございます。
外部マイクは使えないのでそちらの返信は控えます。
まずは設定があるみたいなので?それをやってみます。
だめならズームや引きは使わないで画角を決めてから動画撮影するか、かいかえにします。
書込番号:25894672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]
広角20mmでバリアングルなど自撮りに対応しなかったのは、極めて遺憾であり痛恨の極みである。ワシへの最適化という点について上記のとおり評価した。それは置いといて、TZ90やLX9もUSB-typeCにし最新の技術を投入しリニューアルすべきじゃよ。
定説じゃよ。
書込番号:25859532 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自撮り?
自分は、普通自撮りをしないので!
なお、どうしてもならスマホで良いんでない?(>_<)
書込番号:25860019 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
アンタが迷惑スレ乱立してることがココでの定説だろな。
自撮りしたけりゃ、スマホで良いし自身で最適解って言ってたiPhone15で十分だろ。
ルール無視の迷惑行為を放置するのはいい加減やめて欲しいし、発言の自由なんて言うならココじゃなくてXとかブログで十分な内容だし、残しても良いであろうスレ削除してて、迷惑行為を繰り返すスレ主が放置されてるのか不思議であるな。
書込番号:25860191 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
毎度のことですが、今ひとつ感覚がズレてて今回も惜しい内容ですね。
ネオ一眼と言われる超高倍率ズーム機能のでかいコンデジ使って自撮りするのかな。
書込番号:25860204
19点
スマホ使えばいいじゃん。
使い分けできない人は2020年代を生き残れませんよ。
書込番号:25866924
6点
購入した人が良いカメラだと思えばよいカメラだし悪いと思えば悪いカメラだし なんだかんだは関係ないと思います。
絶滅危惧種カテゴリーから見ると新型が出るだけでも凄いことだ。
パナソニックも乗り換えろって暗に言っているような気がします。
書込番号:25886878
3点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]
【使いたい環境や用途】
旅行/風景 月
【重視するポイント】
手ぶれ補正
画質
【比較している製品型番やサービス】
Power Shot sx70hs
【質問内容、その他コメント】
スマホカメラ以外触ったことの無い全くの初心者です。
望遠のカメラが欲しいと思い、
FZ85DとSX70HSの2つで検討しています。
撮りたいものは主に山、湖、月です。
3つ質問があります。
@FZ85Dのホームページの仕様には手ぶれ補正が〇としか書かれていませんでしたが、何段になるのでしょうか?
A月の撮影が上手くいくか(SX70HSのamazomに投稿されているレベル)知りたいです。
B画素数と解放F値では、どちらを気にして選んだ方が良いですか?
SX70HSはUSB充電が出来ない、タッチ操作でフォーカスが合わせられないのでFZ85Dにしたいのですが、発売されたばかりで作例も少なく迷っています。
初心者のため的外れの質問をしていましたら申し訳ありません
書込番号:25858473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>メガネの鶴さん
こんにちは。
Power Shot sx70hsはキヤノンオンラインショップで納期3ヶ月待ちです。家電量販店では唯一ヨドバシカメラが在庫あるみたいですが、残りわずかのようです。
一方、FZ85Dは発売されたばかりで、家電量販店に在庫があるようです。
手に入れやすさからいったらFZ85Dでしょうか。
書込番号:25858710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>メガネの鶴さん
手ブレ補正の段数よりも、
望遠になるほど、モニターを使わずにファインダー(EVF)を使って撮るほうが、効きます。
(機種を問わずの一般論として)
※SX70HSの場合、EVF+「両肘つき」で一気に安定感が増しました。
(ベランダの枠に、ガッシリした天板があれば、そこに両肘をつく)
※それでも、一発必中とか幻想ですので、少なくとも数枚、できれば十数枚撮りましょう。
また、動体撮影をしないなら、P950も検討してみてください。
手ブレ補正自体は、P950のほうが効くと思います。
>B画素数と解放F値では、どちらを気にして選んだ方が良いですか?
1/2.3型コンデジの場合、望遠端の光学解像力は、意外に少ないので、
【測定的に解像力を評価できたなら】、たぶん 1000万画素でも 2000万画素でも変わらないと思います。
また、F5.9とF6.5の違いは、プラマイナス20%程度ですので、
さほど気にしなくて良いかと思います(^^;
※個人的には【露出補正の操作を し易いと思うほう】をお勧めします(^^)
書込番号:25858761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>首都高湾岸線さん
こんにちは。
返信ありがとうございます。
SX70HSですが、運良く近所のヤマダ電機に在庫がありました。田舎だからですかね?
逆にFZ85Dが入荷されておらず…
書込番号:25859184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
普通にとって選んでこんな綺麗な月が撮れるんですね。
肘を着く等技術的な事は思いつきませんでした。確かに安定しそうですね…勉強になります。
P950はサイズと重量で候補から外しました。
旅行に持って行こうとしなければ第一候補なんですが。
露出補正の操作のしやすさですか。
ダイヤルの方がやりやすそうですね…
数字ばかり気にしてしまっていたので、
実際に触ってみて決めたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:25859206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>メガネの鶴さん
Power Shot sx70hsは手に入れられそうという事で了解しました。
>撮りたいものは主に山、湖、月です。
>望遠のカメラ
まず、月のドアップ撮影は、月の明るさにもよりますが、三脚あった方がよいと思います。
以前私は皆既月食を撮った時、三脚使った記憶があります。(今、手元に画像がないため、自宅に帰ったら探してみます)
山や湖はF値を大きくして撮ると思います。
本当は三脚ありが無難かと思いますが、三脚なしで済ませたい場合は、手振れしないシャッタースピードに設定して撮る必要があります。
手振れしないシャッタースピード目安は、1/(焦点距離)秒と言われています。 焦点距離50mmだった場合は、1/50秒が目安となり、焦点距離400mmの場合は、1/400秒が目安となります。
書込番号:25859279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>首都高湾岸線さん
光学式手ブレ補正のおかげで、
換算f=1200~1365mmでも EVFを使えば、三脚無しでも半月や満月は意外と簡単に撮れます。
※月食などで、月が極端に暗くなる場合は、三脚以前にマニュアルフォーカスが必要だったりもします(^^;
また、換算f=1200~1365mm以上の良いところは、月撮影において、露出調整がラクなところ。
換算f=400nmのFZ1000では、スポットAEでもイマイチで、結局Mモード撮影になったりしましたが、
換算f=1200~1365mm以上になると、普通に AEの範囲になります(^^;
なお、手ブレの(よく知られた)シャッター速度の目安の計算は、
手ブレ補正の無い条件で「上級者のブレ」基準のようですので、
初心者のブレなら、2倍から数倍も速くする必要があります。
>メガネの鶴さん
先程、普通に撮れると書いていますが、
【高輝度の月は、ISO100固定で、更にシャッター速度優先(オート)モード】で撮っています。
画像アップ分では、買ってから間もない頃で、ISO100にしたあと、
シャッター速度の検討中で、ちょっと遅めの「1/250秒」にしていた条件ですが、
最近は多少暗くなっても「1/500秒」にしています。
※シャッター速度優先(オート)モードは、暗い条件なら勝手に「絞り開放」になります。
※月食の場合、ISO100固定では、かなり暗くなるので、手持ち撮影の場合は画質を落としても高感度設定が必要になります。
書込番号:25859472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>メガネの鶴さん
>ありがとう、世界さん
>※月食などで、月が極端に暗くなる場合は、三脚以前にマニュアルフォーカスが必要だったりもします(^^;
皆既月食を撮った画像をUPします。
この時は三脚を使用しました。(手振れ補正OFF)
確かに、マニュアルフォーカスでピント合わせしましたね。
なので、三脚使った方が便利でした。
書込番号:25860298
1点
P950で月を撮ってみました。
驚愕の事実が発覚しました。
下手な天体望遠鏡よりよく撮れる!!
しかも手持ちで!(ベランダから撮ったので、手すりに体を預けて安定させましたが)
MFモードとマニュアル露出で木星の衛星も撮れるかもしれない。
書込番号:25861396
0点
>キングオブブレンダーズさん
>首都高湾岸線さん
>ありがとう、世界さん
FZ85D購入しました。
三脚は後々検討します。
ありがとうございました!
書込番号:25865437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>メガネの鶴さん
どうも(^^)
月が欠けているタイミングで試写してみてください。
満月の場合、ただでさえ(陰影に乏しいため)ノッペリになる上に、
1/2.3型コンデジでは更にノッペリになってガッカリするかもしれませんので(^^;
書込番号:25865648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]
旧製品のFZ85と比較して、画質やAF速度等は向上しているのでしょうか?カタログ上では変化がわからなかったので、知りたいです。
また、Wi-FiとBluetoothの機能が無くなっていますが、スマホへの転送、取り込みは不可能なのでしょうか?
書込番号:25850531 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>SUKOSHIMIRUYOさん
従来モデルとの変更点:
・EVFや背面モニター性能を向上
・「LUMIX TX2D」に搭載されたズームバック機能を搭載
・USBコネクタをUSB Type-Cに変更
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1604924.html
書込番号:25850633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>SUKOSHIMIRUYOさん
>旧製品と比較したメリット?
Wi-FiとBluetoothを削ってファインダーロモニターが良くなった程度
動画性能が上がっているかも。
スマホへの転送、取り込みはUSB2.0 Type-Cで行うのでは
書込番号:25850658
4点
やはり公式から出てる以上の使って分かる違いはないんですね
書込番号:25850670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>湘南MOONさん
ありがとうございます
倍近い値段出して新型を買う程では無さそうな感じですね。
書込番号:25850674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>SUKOSHIMIRUYOさん
旧FZ85は、EVFが粗くて小さ過ぎ(視野が狭過ぎ)で早々に購入候補から外し、
結果的にSX70HSを買いました(^^;
書込番号:25850726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ありがとう、世界さん
ファインダーに魅力を感じず今はファインダーの無いB600を使ってるのですが、やはり有るほうが良いのでしょうか?
85Dはかなり改善されてる印象ではアリましたが…
書込番号:25850758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>SUKOSHIMIRUYOさん
ファインダーの使用は、魅力うんぬんでは無くて、
「人体の構造などにおいて、モニターを見ながらの撮影よりも、ファインダーを使う撮影のほうが、
特に望遠になるほど安定する」
という、物理的な要因によるものです(^^;
※光学式手ブレ補正を目一杯効かせる仕様で、ある程度は補填できますが、
エンブレをかけながら安定して坂道を下るのと、エンブレ無視でブレーキだけに頼ることの違いよりも大きい感じかな?と(^^;
書込番号:25850818 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>SUKOSHIMIRUYOさん
ファインダー、液晶をG100Dと同じにしてコストダウンを図っていますが見やすくなってます。
4k機能の強化で秒間30コマ連写の「4Kフォト」を採用。4kフォト機能の「フォーカスセレクト」、「フォーカス合成」、「比較明合成」を搭載、海外対応でUSB2.0 Type-Cに変更、給電は無しです。
Type-Cに変更はほとんどのユーザーさんはスマホをType-Cで充電する環境持っているから必然的な変更ですがWi-Fi機能抜いたのは疑問ですね。
4kフォトの機能を必要とするかですが、新品で旧型が残っているかですかね。
書込番号:25850877
3点
>しま89さん
ありがとうございます。
FZ85Dは店頭でファインダーなど覗いたことがあるのですがFZ85はいじったことが無いのでやはり比べてみたいところです。
書込番号:25853848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
FZ85DとFZ85では比較になりません。
圧倒的にFZ8D がよいです。
FZ85はかつて所有していた。
FZ85Dは店頭でいじっただけですけど。
・EVFが現代レベルの性能
・AFが空間認識AFとなり圧倒的に速い
共通なのは基本構成のレンズとセンサーサイズぐらいでしょう。
絵作りとかはわかりませんけどね。
価値観の問題ですが、値段の差の価値は十分にある。
FZ85もコストをかけて、当時のFZ1000のレベルに近づけるべきだったと思うな。
P950を所有していなければポチったと思う。
書込番号:25862484
3点
>当時のFZ1000のレベル
【FZ300】の存在
が忘れられられつつある昨今(^^;
書込番号:25862974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キングオブブレンダーズさん
ありがとうございます。
単純なスペックで分からないことが聞けて良かったです。やはり内部性能はかなりの向上をみているようですね
書込番号:25863602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]
リンク先のFZ200のような感じでFZ85DにFZ10用のテレコンLTZ10を装着できるか思案中です。
https://stokjp.blogspot.com/2012/12/ltz10.html?m=1
FZ200用のLTZ10変換アダプターは所有していますが、FZ85DではLA7ではなくLA8という新しいアダプターのようでサイズが変わっているのですね。アダプターの取り付け径や長さなども変わっているのでしょうか?
ネジ径やアダプター取り付け部からレンズ先端までの長さが分かれば教えて欲しいです。
書込番号:25849483 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ponte1972さん
>ネジ径やアダプター取り付け部からレンズ先端までの長さが分かれば教えて欲しいです。
・その長さを知ってどうされます?
・DC-FZ85Dって専用ではないテレコンを付けてまでして運用する機体じゃないです。おそらくiPhonで間に合うレベルでしょう。
書込番号:25849543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取説によればLA7は先端側ねじ径がM55mm×P0.75mm、本体寸法は最大径67.4mmの全長71.6mmです。LA8は先端側ねじ径がM55mm×P0.75mm、本体寸法は最大径70mmの全長83.8mmです。
先端側ねじ径はΦ55mmで互換性があり、長さが違うのはそれぞれのレンズの特性に合わせたものでしょう。問題はカメラ本体へのねじ込みがLA7でもFZ85Dに可能かどうかですね。残念ながらLA7はΦ63.8mmなのに対してDMW-LA8はΦ65.8mmの表記があって互換性は無さそうです。
D無しのFZ85での例ですけれどDMW-LA8 + DMW-LTZ10で撮影した例が以下のリンクにあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=20738195/#20738195
書込番号:25849663
5点
>ponte1972さん
sumi_hobbyさんも書かれているようテレコン側は55mm径ですがレンズ側が違うからアダプタも違うだと思います。
FZ70、85のLA8の外径70mmと取説に書いてありますので・・・
FZ200本体→64-67mmリングリング→継ぎ手リング→LTZ10用67-64mmリング→LTZ10と一般的な67mm径に変換しているので
FT85本体→LA8→55(オス)-67(メス)mm ステップアップリング→LTZ10接続用64-67mmオスオス変換リング→LTZ10
なら付きそうに思いますがオス、メスが上手く合うといいのですが
書込番号:25849895
1点
あらら、LA8は65.8mmですか。
63.8mmならアダプター経由で長さ調整すれば取り付けできるかと思いましたがムリそうですね…。
大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:25850887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あの…、質問に対しての回答ができないならわざわざ返信しないでください。
お気持ち表明はご自身のブログとかでしてください。目立ちたいだけのスパム投稿は周りに迷惑ですよ。
書込番号:25850888 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]
はじめまして先ほどFZ85D購入してきました。
ずっとカメラが欲しかったのですが飽きやすい性格でもあり手が届くこちらで撮っていきながらハマったらもっといいカメラを購入しようと思いました。
主にサッカーの試合や練習風景を撮りたく遠くにいる選手が撮れたらいいと思っております。
質問は初期設定がわからず選手が動いている写真はまだ撮る自信はないのですが立っているときの写真の設定などまったく分からず教えて頂けましたら幸いです。
書込番号:25847838 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは。DC-FZ85D は持ってませんが・・・。
まったくの初心者だとして、
まずはもっとも無難な[インテリジェントオート]、
少し気持ちに余裕がでたなら[撮影モードのシーン]
[撮影モードのシーン]は、
[人物/美肌/風景/スポーツ/流し撮り/夜景&人物/夜景/手持ち夜景/逆行補正HDR/料理/赤ちゃん1/赤ちゃん2/ペット/夕焼け/ガラス越し/スライド3D]
の中から選ぶソレです。
[撮影モードのシーン]は、
このカメラに最も詳しい Panasonic の技術者が、
それぞれのシーンで最もあり得るだろう、
効果的であろう設定を組み込んだものです。
[インテリジェントオート]や[撮影モードのシーン]でうまく撮れないなんてことがあったらまた相談を。
まったくの初心者でなければ、
スキルに応じてなんなりとご勝手に。
<余談>
「船頭多くして、船、山に登る」って知ってます?
いろいろ聞いて悩みが増すより・・・。
書込番号:25847891
5点
ありがとうございます😊
楽しみながら頑張ります💪
書込番号:25847915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>西川ゆうこさん
バッテリーの予備(※純正新品)は大丈夫ですか?
さて、
(1) 殆ど動かないのであれば、「フルオートのまま」で。
※シャッター【音】は OFFのほうが対人トラブル防止になります。
>立っているときの写真の設定などまったく分からず教えて頂けましたら幸いです。
この機種に限らず、大失敗で「よく解らないけれど、良かれと思って設定した事」が原因になっていることがあります。
また、「ぶっつけ本場」も最悪級の愚策です。以下は【自宅内で十分に練習できる】ので、
必ず、自宅内で練習してください(^^)
(2) EVF(電子ビューファインダー)を使う
撮影距離から、超望遠域で撮ると思いますが、光学望遠で換算f=1200mm(スマホ「標準」の 48倍前後、双眼鏡や単眼鏡として※34倍ぐらい)になり、
画角にして約2°(「月」4つ分)ぐらいですので、液晶モニターを見ながらの撮影では手ブレ補正の効きが悪くなります。
※双眼鏡や単眼鏡として、広視界タイプの場合
(3) シャッターを「半押し」して AFを効かせる。シャッターボタンをガンガン押すと論外(^^;
また、【一発必中は幻想】なので、同じ場面を何枚も撮影してください。
(連写設定もせずに。メモリー容量やバッテリー問題もありますので)
(4) 「ホワイトバランス」も、よく解らないなら、触らない(スマホアプリで補正するほうがマシに)
以上が、「よく解らないけれど、良かれと思って設定しない」に徹した範囲です。
ーーーーーーーーー
安易に「M(マニュアル)」モードを進める方が確率的に出ますが、「よく解らないうち」は、自粛すべきです。
(設定のどこがダメかを さっと解らない場合は、途方に暮れる大失敗に直結します)
ーーーーーーーーー
以下は、効きや重要性の順にしています。
(5) ISO感度 ⇒ 「オート」のまま。
ISO感度上限設定 ⇒「しない」のまま。
↑
ここは、「よく解らないけれど、良かれと思って設定して、大失敗」の【最凶箇所】です。当面は忌避してください。
※「高感度過ぎると画質が悪くなりますが、ISO感度を変に制約すると、特にナイターなどでは画像が真っ暗になり、【画質以前の大失敗】に直結します。
(6) P(プログラム)モード
字面で忌避しそうですが、基本的にフルオートと同じです。大きな違いは【露出補正】が出来ます。
「画像が暗い!!」という問題の殆どが、【露出補正】をしていない【だけ】の原因です(高額な明るいレンズにしても解決しない(^^;)。
背景が白いとか明るい場合に、被写体が暗くなりますが、【露出補正】で対処できます。
また、【ヘルメットの影で、顔が暗い】場合も、【露出補正】で対処できます。
(過度に補正すると、全体的に白っぽくなるので、練習して妥協点を見つけましょう(^^;)
せいぜい、ここまでを【カッチリ練習】してから、下記へ。
ーーーーーーー
(7) スポーツモード
ナイターなど【カメラにとって、暗い場所】では、殆ど効果がなく、気休め程度だったりしますので、初心者の救世主的な期待をすると、かなり残念に思うでしょう(^^;
↑
ナイターでは殆ど効かないスポーツモードよりも、慣れてきたら「シャッター速度優先(オート)モード」をお勧めしますが、
このコンデジの類では基本的に日光の当たる条件のデイゲームなど「カメラにとって明るい条件」のみ。
このコンデジの類では、根本的に高感度性能が足りないので、例えばシャッター速度1/500秒に設定すると、
ナイターなど「カメラにとって暗い条件」では、ISOオートの最大感度ISO3200の、ノイズだらけの条件になります。
※標準的な露出(≒画面内の被写体が標準的な明るさ)になる場合の目安において
書込番号:25847922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>西川ゆうこさん
動画で分かり易く解説してますよ!:
【カメラレビュー】初心者向け軽量コンパクトデジタルカメラ(ネオ一眼) Panasonic Lumix DC-FZ85Dが結構凄かった
https://youtu.be/CtIp9XorAGk?si=Er9lnG9FpP7hngAe
〇〇年ぶりに買ったデジカメ Panasonic LUMIX FZ85D で渋谷駅周辺を撮ってみた!
https://youtu.be/fqSD7AZpkhY?si=ueSsVsVLwaOD9qEM
書込番号:25847976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご丁寧にありがとうございます!
理解して練習に励みます(^^)
書込番号:25847999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
youtubeみてみます!
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25848001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
(1)B (※カメラ以外にも多くに共通)
「アレもコレも」と【やるべきこと】を散漫にしない(^^;
「アレもコレも」と手を広げるだけ、苦労も努力もしているのに、
基本的な部分の出来が悪い場合、総合的な評価が劣ってしまい易い(^^;
【やるべきこと】を最低限の苦労と努力でサラッと済ましただけのヒトと比べても総合的な評価が劣ってしまう場合は、
「こんなに努力して、こんなに苦労しているのに、何故??」と、ついつい逆恨みの原因になったりも・・・(^^;
書込番号:25848018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










![LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo113/user112832/a/1/a1fcd516d8afd5c80b5fa23ef236f024/a1fcd516d8afd5c80b5fa23ef236f024_t.jpg
)




