
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > ダイキン > AN404AEP-W [ホワイト]
ダイキンは扱っていない量販店が有ったり、
同じ冷暖房能力xxkW同士だと割高な商品が多い様です
理由を聞くと内部の作りがしっかりしているという店員さんや
エアコンに詳しそうな方の説明を聞くのですが
いまいち納得できる説明を聞いた事が無いです
どこか分かりやすい説明をしているところが無いでしょうか
高くても納得できれば良いのですが、
業務用が優れているから一般家庭用が優れているとは限りません
答えが得られずでもやもや
答えはありそうでないのかもしれないので質問ではなくその他にしました
今迄は狭い部屋しか所有したことが無いのでトータルの出費が
一番少ないものばかり選んでいましたが
10畳以上の部屋のエアコンを選ぶことが多くなり悩んでいます
殆ど愚痴で失礼
7点

こんにちは。
>どこか分かりやすい説明をしているところが無いでしょうか
「ダイキン 家庭用エアコン 特徴」で検索すると出てくる、例えばこの辺↓ではどうですかね?
●【2024年最新】ダイキンエアコンの全11シリーズを徹底解説!他メーカーとの違いやお得な選び方も紹介| エアコン販売王コラム
https://aircon-hanbai.jp/blog/column/daikin-aircon/
出所の違う複数の類似記事のそれぞれの言い分を見比べ、「最高点と最低点を切って残りの平均をとる」ってな五輪競技の採点方法みたく見方で読めば、客観的傾向のおおよそは掴めるかと。
お試しを。
書込番号:25845675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みーくん5963さん
愚痴みたいな投稿に対して、情報提供有難う御座います
気になったところを読んでみました
具体的な私の疑問は下記のようなものです
> 2-1. 他メーカーよりも価格が高い
> ダイキンエアコンは
> 性能が高く、
冷暖房能力が同じ製品でもダイキンの方が実質能力が高いのか
それとも別の事を言っているのか
> 故障しにくいことでも有名。
構造や仕組みが故障しにくく作られているのか
そうならばそれは具体的にどのようなものか
> 2-2. 室外機が大きいモデルがある
大きい理由は?
車のエンジンならば大きい方がパワーがあるのは理解できる
でも元々能力の数値が同じもの同士を比較しているので
悪く言えば効率が悪いのか
それとも大きいエンジンで余裕を持たせて使用しているので
無理をさせていないから長持ちで故障しないという事なのか
そうならば安い方を買って早めに変えるほうが進化した
モデルに出来るのでよい事が増える?
よく営業トークで最近の電気代が安くなってるよとか聞くので
> ダイキンではコンパクトモデルも用意されている
大きい理由が想像通りならばコンパクトモデルは他社と同じか
カタログとかだと自社製品が一番と書かれているので
分かり辛かったです
以前は何畳用で選んでいましたが、
最近は能力値で比較するようにしているので色々疑問がわきました
書込番号:25846090
3点

今回は噂を良い方に信じてこれを使ってみようと思います
今迄使ったエアコンに無い特徴を見つけたらレビューに書く予定
過去にダイキンでトラブったのはAN22KNSK
・1年位で室内機から水が垂れてきました
暫くしたら垂れなくなってきたのでそのまま使用
・風が強いと「ポコポコ」音がでる
歴代の他社機はこれになった事が無いが、
調べたら故障では無いとの事なので排水弁を自力で調整して対応しました
不正会計やリコールもあったようですがはたして
書込番号:25847510
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





