
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > ダイキン > AN224AES-W [ホワイト]
ダイキンのエアコンは、品番が「A」から始まる量販店モデルと「S」から始まる住設モデルがありますが、価格COMに出ている価格にはかなりの差があります。ダイキンのお客様相談窓口に仕様・性能に差があるのかを確認しても「同じです」という回答です。
どなたか納得できる理由をご存知ないでしょうか?
書込番号:25946340 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

>常務さんさん
住宅設備用モデルを安く売っているのは、ネット専業の販売店です。
店舗の維持費がかからないので安く売れるのです。
エアコンは取り付けが必要ですが、ネット販売店から買うと、取り付け不具合の対応が面倒になります。
こちらは参考にしてください。
https://kentakablog.com/aircon_housing_equipment/
書込番号:25946350
10点

早速のご返事ありがとうございます。確かに、家電製品の値段は量販店と通販では差がありますが、ダイキンエアコンの格差は大きいと思います。また、他メーカーの製品ではこのように異なったモデルがなく、量販店と通販との価格差は小さいように思います。この当たりはダイキンの販売戦略なのかな?
町で良く見かけるダイキンの電気屋さんで住設モデルを購入し設置するのが、アフターケアーという観点で安心で安価な購入方法になるのでしょうか。
書込番号:25946605 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>常務さんさん
ダイキンは、量販店モデルの価格が高めのように感じますが、人気があるから強気なのかもしれませんね。
取り付けに関して業者次第としか言えません。
私としては、知り合いの業者がないなら、量販店で買うほうが保証含めて安心だと思います。
こちらも参考に。
https://rakuna-log.com/jusetsu-aircon/#index_id5
書込番号:25946786
5点

>常務さんさん
>あさとちんさん
ダイキンは自社ブランド維持のため安売りを嫌いますから、ヤマダ電機などは価格が折り合わないため、ダイキンの取り扱い自体ないですからね。
逆に新築やリフォームなどで複数台一括購入したり、エコキュートなどと同時に購入したりするケースの多い住設モデルは少々割安で卸すケースも多いようです。
通販に出ているのはそういうケースが多いかもしれません。
私なぞはケーズデンキなどで買うことが多いので、もう少々安くしてほしいところです泣
書込番号:25952625
10点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





