BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]
- 「QD-OLED」パネルを搭載した4K有機ELテレビ(65V型)。広色域を実現し、従来の有機ELパネルよりも明るく色鮮やかな映像を描き出す。
- 独自のコンテンツサービス「SONY PICTURES CORE」を搭載し、スタジオ画質モードにより、映画の制作者の意図通りの画質で楽しめる。
- 独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオ プラス」を採用し、画面を震わせ音を出す。多様な設置環境に対応する「2-Wayスタンド」を装備。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2642 | 101 | 2025年1月16日 18:40 |
![]() |
111 | 8 | 2025年1月11日 14:37 |
![]() |
97 | 12 | 2024年10月23日 22:12 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]
教えて下さい。パナソニック65Z95Aと販売店で、直接に比較され方に(既に65A95Lは展示されてますよね)。
1)65A95Lの価格は68万円、65Z95Aは52万円、価格差を感じましたか?
2)Sony65A95Lは昨年より外国で発売され、日本では今年のモデルになりましたが、パネルの世代も含め(世代は変わりましたかね?)、昨年のモデルとの比較では?、展示されてなければごめんなさいです。
3)展示比較とは別に、エクストラの質問です。どうして68万円? Sonyファンなら納得して買う程の製品なんでしょうか?
Sonyブランド愛好者限定製品?
51点

皆様へ
いろいろなご意見、アドバイス、ご指南楽しく読ませて頂いております。
有難うございます。
65A95Lが我が家に来て3ヶ月。
感想は、1ヶ月が朝スイッチを入れると綺麗な明るい画面と思っておりましたが、今は普通のテレビです。
故障は、全くなく(10日に一度の再起動もなし)、パナの全録レコーダー(A1の時は何か不安定でしたが)も相性トラブルありません(東芝の全録レコーダーも接続してますが、こちらは元々より相性良好)。
リクエストの昨年12月のHIVIのデータを以下に置きます。
価格さんでもSONYは74機種販売していると書いてありますが、HIVIのテレビ部門の評価では、
直視型ディスプレイ部門(液晶50インチ以下)でソニーは4位、
直視型ディスプレイ部門(液晶51インチ以上から60インチ以下)でソニーは4位、
直視型ディスプレイ部門(液晶61インチ以上から70インチ以下)でソニーは4位
直視型ディスプレイ部門(液晶71インチ以上)でソニーは5位
直視型ディスプレイ部門(有機50インチ以下)でソニーは5位
直視型ディスプレイ部門(有機51インチ以上から60インチ以下)でソニーは5位
直視型ディスプレイ部門(有機61インチ以上)でソニーは7位
つまり65A95Lは、上から7番目の評価。因みに1位はパナの65Z95A。
書込番号:26023996
3点

昔は良かった。
昔々、T社の全録君(殆どがF社の製品だった?)の故障が多く、サポートさん(‥・礼)の対応で、素敵なそのサポート対応について書けました。
当然に最後にT社にエールを送る締めで。
その後もT社の全録君は買い替えか買い替えで、今でも準最新機を使用。書いた事の責任忠義です。
でもT社は潰れはしませんが、例の原発はT社製、T社社長は「セテート ホルダーの皆様へ」を記者会見で使い出した先見者。
当初は「スタックホルダーの皆様の」言い間違えかなぁとLow IQの私、しばらく信じておりました。
なんでこんな事ここに書くの?と叱られそうですが、日本の技術で伝統のあるメーカーさんに、祖父の真剣な思を伝えたいからです。
書込番号:26024040
8点

あまりにも悔しいので、更に書き込みます。
Sonyさんは、最新のAI IC映像チップを使った、最先端のテレビを来年出すでしょうね。命名G1。
書込番号:26024053
8点

護送船団方式も無くなり
社長はサラリーマン
組合は力を失い成長に資する賃上げは得られない
政府は死に体の事業に税金を投入する
パネルで学ばず半導体も?次もあるかもしれません
一般消費者の家電購入は買い叩き(この言葉は不快)が推奨・指示を受ける体たらく
難しいのではないかと思いますが次世代に期待です
新しい時代を作るのは老人ではありません
老人は死なず去るのみ
書込番号:26024075 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

老兵は死なず去るのみ でした
書込番号:26024082 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>酔っぱらいおやじさん
ソニーの順位はこのところ悪いままですが、商品そのものの問題というより、日本国内のメディアやライター等へのプロモーションを避けているのではないかと思います。いくらなんでも順位悪すぎますからね。
その代わりに意識高い系の人気のある若者にインタビュー記事を取ったりしてますから、広告戦略を変えた結果かと思います。
商業ライターの人たちはそれが生業ですから、視聴機で評価やレビューを書かしてもらえないなら良い点をつけることは出来ませんよね。
まあソニーは国内軽視が板につきつつある印象だし評論家が嫌いなのかも知れません。
これもある意味仕方ないかも。
書込番号:26024181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

酔っぱらいおやじさん
年末の例のレスを超え、一息入れられてのご投稿を拝見致しました。
また、ランク付けの再掲載を頂きありがとうございます。
色々あるも、「故障は、全くなく(10日に一度の再起動もなし)」とは、まずは良かったですね。
ただ・・・
>つまり65A95Lは、上から7番目の評価。因みに1位はパナの65Z95A。
そのぼろくそな(?)ランクが「もっと早くに解っていれば!」と言った所の様ですが、確かに甚だ残念な事でしたね。
ただ、肝心なそのランク付けもプローヴァさんのご指摘にもある様に、色んな思惑・経緯等もやはりあるのでしょう。
また、(既に、ご存じかも知れませんが)他の板で紹介されているサイトではSONY有機もなかなかですよ。
主さんが今回ご決断されたお買い物では、後悔と言うよりまさに大憤激の様ですが、
かくも様々な評価もまたありますので、一度ご傾聴されるのも無駄ではないかと思われます。
↓
「今年はどうなの? 55V型有機ELテレビ“ガチ”比較【2024〜2025年版】」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001638755/SortID=26021475/#26021730
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=21677&lid=k_topics_article_21677
書込番号:26025510
7点

> 酔っぱらいおやじさん
この度は、新たなるご投稿を頂き、ありがとうございます。
まあ、「あまりにも悔しいので」とかをお聞きするにつけ、主さんの「皆さんのご意見等を楽しく拝読」とは とても行きませんが、それでも「故障は、全くなく(10日に一度の再起動もなし)、パナの全録レコーダーも相性トラブルない」そうですから、その点は良かったですね。
なお、「10日に一度の再起動」に関しても、手前共のSONY製テレビではそれは無いので、かねてより自分も気になっていました。
そのこともあり、先日「ヤマダとヨドバシ」で、その点を販売員に聞いてみたところ、いずれの店舗でも「SONY製テレビを多数展示していますが、そういった例は一切ないですね」と、の回答でしたので、スレ主様のご回答と併せ 一層スッキリしました。
書込番号:26025655
9点

「追 伸」
例の「ディスプレイ部門ランキング」を再掲示を頂きましたが、
上でもある様に評価は時に様々ですし、色んな思惑・経緯もあるのでしょう。
--------------------------------
更に、かのプローヴァさんも、他の板で以下の如くご投稿されています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001638755/SortID=26021475/#26021677
画質
@シャープ AQUOS QD-OLED 4T-C65GS1 90
ASONY BRAVIA XRJ-65A95L 100
B東芝 REGZA REGZA 65X9900N 95
Cパナソニック VIERA TV-65Z95A 110
DLGエレクトロニクス OLED65G4PJB 100
音質
@シャープ AQUOS QD-OLED 4T-C65GS1 105
ASONY BRAVIA XRJ-65A95L 105
B東芝 REGZA REGZA 65X9900N 105
Cパナソニック VIERA TV-65Z95A 120
DLGエレクトロニクス OLED65G4PJB 100
---------------------------------
以上ですが、いずれに致しましても せっかく意中の製品を既に求められた訳ですから、上のデータ等もご参考になさり、後悔・いきどおりが今もお有でしたら、程々になさるのが良いかと思われます。
それは、貴殿のお体も万全ならざるご様子にて、尚更に存じます。
書込番号:26025685
4点

>酔っぱらいおやじさん
手間のかかる例のランキングを、再掲載頂き有り難うございます。
色々と参考になりますが、それにつきましては、色んな方々が既にご投稿されていますので、私からの重複は避けます。
なお、買い物の失敗に関しては、私も近年だけでも複数御座います。(汗)
それは、家電製品ではありませんでしたが、そのときは程なくして買い換えましたね。
ただ、そのせいで多大な損失差額が出ましたが、それでスッキリしましたので、今はそれで良かったと思っています。
まあ、こればかりは、その場の状況や人様それぞれの考え方次第ですが、上で出ている様に、求めた物の長所を挙げて見るのも、また良いものですな、、。(^_^)/
書込番号:26025725 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

新緑淡さん、tt‥mmさん、やまとの桜さん。
情報提供のコメント、励ましのコメント、フォローのコメント有難うございました。
悔しさ(実はこのテレビを購入した事ではないのですが、)と書きましたが、テレビ購入の嬉しさが皆様のコメントで得られました。
新しい第3世代のパネルとAI技術+Sonyのクラウドリンクを利用した新プロセッサー「ニュージェネレーションXR」他、Sonyらしさの技術がてんこ盛りの来年の新モデルの繋ぎと期待して、65A95Lは繋ぎとして愛用出来そうです。
おもちゃ的なカメラも(使ったませんが)、次のモデルは、顔認証で電源が入る、部屋空間と見ている人の人数を把握して画質に反映(我が家だと太陽の光線具合でブラインドの影が画面に映り見づらくなるので調整も)、You tubeにアップできる機能等々が付けば。
申し訳ないが、余程Sonyも気まずく思っているのか、使えない特権ギフト(使い方を誰か教えてください)もそうなれば計いらない。
もしかしたら夢をもらえる65A95Lかもしれませんね。
書込番号:26026326
6点

追伸で)
カメラで、更にその特定出来た人の好みのチャンネル(私は、朝からだいたい見る番組が決まっていて、曜日と時間で自動にチャンネルが変わる機能)もあればいいなぁ。
Sonyさん宜しくね。頑張れSony。
書込番号:26026327
4点

> 酔っぱらいおやじさん
「例のレス」では「主さんは、もうどうなってしまわれるのか?」と思わせる程のご発言に比し、4日のは「普通のレス」に回帰された様で些かほっとしております。 また、皆さまの色んなご投稿には私も大変に参考になりました。
皆さまもおっしゃっている様に、買い物とは甚だ難しいものですが、それはまた人生の色んな各場面でも共通する事かも知れません。
「求めた物の長所を挙げて見るのも、また良いものですな。」とありますが、やはりその通りでしょうね。
憚りながら、私の連れ合いなど、まさにそれが無ければ とてもここまで続いては来なかったのでしょうと・・・。(笑
なお、年の初めにふさわしい「新モデルテレビの期待と夢!」を、大変興味深く拝見しましたが、大いに期待したいと思います。中でも、AIによる好みの番組提示をしてくれる機能が付くなら、もう申し分ないですね。
折しも、本日の某朝刊のサイエンス記事欄で、「北海道の宇宙ベンチャー企業」の記事が載っていましたね。
何でもそれは、気球で上空25Kmの成層圏へ人を運び、「既に昨年7月、試験飛行に成功した!」と、いうものです。
また、年内にも2400万円の費用で宇宙遊覧を始めるそうですが、もう乗ってみたいですね!
ただ、その費用捻出が問題ですが、米国の1SS民間宇宙旅行費用は86億円だそうですから、
それからしたら全然格安で、もしかしたら頑張れば叶うかも・・・・? 或いは初夢で終わる? (^-^;
長蛇文、失礼致しました。
書込番号:26026566
10点

その後も皆様、書き込み有難うございます。
最初のタイトル「(パナとソニーの現時点での高級最新有機テレビの画質を知りたくて)量販店での展示品の画質比較について」は、私が、皆様の様々な貴重な有意義なアドバイスを参考にさせて頂き65A95L購入。そろそろ正直、この書き込み欄は、終了で良いのではと思っております。
最後に、渚の丘さんの「Sonyさんは物作りビジネス、ただ、ただ、消費者関係なしで遊んでいるんですね。それって、どういうことですか」についての理由を書きます。
まず、「消費者関係なしで」は、当方の趣旨は、従来より超最新AV技術のSONY愛好者の年寄り消費者の事です。失礼しました。
年寄り消費者は、現在でも、(Experia)HDMI入力端子付き世界で唯一の機能の携帯、約100万円のヘッドホーンアンプ、約44万円のポータブルデジタルプレーヤー等の製品が大好きなんです。多分今の消費者の大多数は、このような製品の事を知らないと思います(カメラの部門でも同等の超こだわり製品はあるかと思いますが、私は興味なくで、紹介出来ず申し訳ありません)。
今やSonyさんは、プレステ、音楽配信、金融保険事業がメインの日本を代表し、世界ブランドを持っている大企業。
プレステは、爺には何だかわからない、多分昔の拘りSonyを垣間見れるproを出しましたが、多分売れないでしょうかね?
また音楽配信でも、以前にはmoro qualitasハイレゾ音楽配信事業を行ってましたが、数年で廃業。皆様ご存じないでしょうが,mora qualitusでは、年寄り拘りマニアが興味を持つASIOやWASAP排他モードにも対応してましたが。
「遊んでいる」の記載は、たまには、昔のSony大好きの拘り製品を気まぐれに出して、まぁこのぐらいでと、昔の拘りファンさんの気持ちをくすぐり、お年寄りの皆様我慢してね、趣旨です。
年寄りなら1430万円ぐらいの車買えるでしょうから,車買ってね。遊び車だからとの嫌味も。もしかしら、もしかしたら、これから必ず発売するでしょう、超AIアイボ(多分100万単位)なら付き合えるかもしれませんが、電気車は勘弁です。
テレビも実は遊び商品を期待したのです。
でも、私は、昔のiPadproとピクセラのデジタルwifi配信製品を使い、歯磨き中も、トイレ、風呂場の中でもテレビ見てますが、近くで画面が見れると。どう見ても間違いなく65A95Lより画質が良い。小さい画面の方がデジタル画像は画質が良いのは当たり前、ちょっと高いイヤホーン型スピーカーと携帯でデジタル配信(ハイレゾでなく)で音楽を聴く方が、立体感すら再生され音が良い。
「なにも高いテレビ、スピーカーを買う必要性はないでょ」、の時代なんですかねぇ。究極のCPの時代ですねぇ。
(余談で、スピーカーと言えば、昔憧れた、今はやはり多角経営?の日本のY大音楽メーカー製のスピーカーをのリニューアル超高級製品、何と東南アジアの工場で作っているとの事で、それでもmade in Japanになるのですかね。当然最終調整チェックは日本で行い、誤解がくれぐれもないように、東南アジアを何かと言う気持ちは全くありませんが、拘るマニアには寂しい限りです。知りませんが、その会社の超高級ピアノも外国製なんでしょうか?)
余命後10年あれば良いと思っている、爺のボヤキでした。
皆様情報提供、本当にありがとうございました。感謝です。
書込番号:26034796
4点

新緑淡しさんへ
書き込み有難うございました。
以下、素晴らしい新年の夢の書き込みについて。
本当に、これが最後の私のこの書き込み欄への書き込みです。
A) 自らベンチャー企業を立ち上げ、革新的イノベーションに邁進する!!
→日本の企業で、私が愛用している究極のネットワークプレーヤーを作ってるsforzatoさんは、社長の小俣さんが一人で頑張っている企業です。
アドバイスのメールを出すと社長自らメールを直ぐに返してくれます。世界的な評価も出てきております。
B) それをより早期に確実促進すべく、 堂々海外に打って出、“アーロン・デスク"になる!!
→私の愛用しているオーディオブランドのアキュフェーズ株式会社は、創立50年ぐらいですが、海外では、有名な日本の高級オーディオブランドです。日本人は寂しいかなぁ、一般の方は知らないブランドです。アキュフェーズは10年前ぐらいは、従業員80人くらい。今は200人ぐらい?、海外でも、国内でも、製品は、どんなにマニアや評論家の評価が良くても限定生産数主義。昔から5年保証。ある(世界的な)超一流メーカーから、搭載するオーディオ製品を依頼を断った伝説もあり。
35年前にスイスの田舎町(ユングフラウヨッホのふもと町)の電気屋のショーウインドに同社のプリメインアンプが飾ってありました。
C) 手段はさて置き、まずは超富裕層入りを目指し、後に悠々自適を謳歌する・・・。
→アメリカでは、30代までにヒト財産をこしらえ、引退。今火事で話題のロスの高級住宅地。もしくはシリコンバレー近くのペプルビーチがある半島の高級別荘街(半島の入り口は、高速の警備員常駐の専門出口があり)。因みに半島を回る唯一の道路の海側が数億円、道を挟んだ反対側が数億円−1億円)に住んで、ゴルフを楽しみ余生を過ごす。
なんて如何ですか、ここに夢を書けるので実現性可能性は大ですよ。
若ければ、その気になれば何でも来ますよ。頑張って下さい。羨ましいです。
書込番号:26034947
7点

そもそも、LGパネルの有機ELも、1年で10%ほど暗くなると思うから、大差ないんじゃね?
書込番号:26038135 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>酔っぱらいおやじさん
>有機パネルの耐久試験は実施中ですが。
そうでしたか。
拙い提案ですが、一案として今後画像のような比較をやられたらどうでしょうか?
パネルの輝度劣化と申しましても、当初からの慣れ等の感覚的な面もある様ですし、
カメラで同じ設定で撮って比較すれば解り易いと思います。
なお、酔っぱらいおやじさんはカメラの事も重ねて言及されていますので、事是非お願いしたいところですね。
もし、そうして頂ければここをご覧の多くの方々の参考にもなることでしょう。
書込番号:26038457
9点

>酔っぱらいおやじさん
すぐ上では、ここまで深くなってなお、大変ご丁寧な返信を頂きありがとうございました。
思えば、今回はテレビ選択の楽しさと併せその難しさを伺い、またその関連で多くの方々のご意見もお聞き出来 大変参考になりました。
更に、貴殿の国を思われる現状と、かつそれに対しての皆様のカキコミは、大いに考えさせられる契機となりました。
なお いつの日か、よろしかったならまた 当機のその後の状況もお知らせいただければ幸甚に存じます!
かねてより、貴殿のプロフィールも拝見していましたが、どうかお体にはくれぐれもお気を付けになってお過ごしください。
書込番号:26039341
6点

> 酔っぱらいおやじさん
この度は、大変有用な板を建てて頂きありがとうございました。
他の方もおっしゃっていますが、多岐にわたる話題も含めて大いに参考になりました。
多くの方々の錯綜(?)したカキコミもまた、色々と拝見しておれば次第に見えて来るものもありますね。
そして何より、貴殿の見識に裏打ちされたご投稿は無論ですが、実直な思いもじかにお聞き出来ました事は実に幸いでした。
なお自分事ながら、当方も音響機器には若い頃より興味がありました。
ただ何しろかねてからの薄給に身にして(汗)、極ささやかな物しか調達できませんでしたが、それでもこの歳にしてなお、アチコチ切り替えては楽しんでおります。(^^
どうかいつまでもお元気で、それでは・・・。
書込番号:26039392
5点

主さーん
色々ありがとさん!そしてお疲れさーん。
上でも出ているけど、テレビ画面をカメラで写して経時劣化を視るのって良いかも!
だって、例えば「半年で、輝度が9%落ちました 」って文字で言われても、こっちは全然分からんです。(>_<)
それが、画像でなら「なるほどーッ!」って。
無論、もし良かったらだし、また並べてでなく個々にアップされても、それ誰かが1枚に並べてくれるかも、、、。
そんじゃ、くれぐれもお体をお大事にーっ!(^_^)/
書込番号:26039464 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]
昨年の各メーカーの上位モデル並べて、
液晶1位BRAVIA9
有機1位A95L
と映だけでは最高評価ですから、日本のメディアは
昨今囁かれてる忖度があると思いますよ。
サイズや映は、2,3週間でそれが普通に人は
慣れちゃいますから。
比較して観ればわかりますけどね。
どこが大事で、拘る部分は人それぞれですけどね。
書込番号:26024335 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

例えば輝度の話しに限って言えば
メーカー発表ではありませんが
QDーOLEDパネルは、本年度で
3600nit来年度までに4000nit
目指すとの記事があったりします
もし達成出来たとして国内モデルに
導入するのかな?
一方市場は何処まで輝度を求めるのか
などの疑問指摘もあったりします
書込番号:26024464 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

「S製有機を買った当初は素晴らしい輝きだったけと、1ヶ月もしないうちにみるみる輝度か落ちて、、、」と、言ったレスが挙がったりしますが、その辺はどうなんだろか?
そう、それで「普通のテレビになった、、、」とか?
それもやはり「慣れ」の為せる技であろうか!(>_<)
書込番号:26029909 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>やまとの桜さん
>ベンラスさん
輝度は、計器で測れば落ちてないと思いますが
人は慣れますよね、輝度とかサイズは、大体2.3週間で
慣れちゃう話をよく聞きます。
有機の輝度といえば白色面積によって
電力制御の為にかわります。
一般的には、白面積の少ない画像は有機がピーク輝度高く
観えるし、白色面積の多いものはミニLEDが輝度高く見えますよね。
Ai制御等で各社の特徴もありますが。
CES2025のパネル、実物見てみたいですね。
100インチ以上の大画面は日本では設置が困難事例多いでしょうが。よくnitの数値で勘違いされる方多いし、
大画面なるほど同じ機構ならnit上がるの当たり前なんだけどね。
書込番号:26029946 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>>よくnitの数値で勘違いされる方多いし、大画面なるほど同じ機構ならnit上がるの当たり前なんだけどね。
出鱈目なのでご注意ください。
単位面積あたりに同じ数のLEDが使われていて、単位面積あたり同じ電力で駆動されていれば、画面が大きくても小さくても同じnit値になります。
書込番号:26030031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
1万ニトとか、上げてるの
その単位面積あたりの、ニト値じゃ無いでしょ、笑笑
だから勘違いするんです。
その様に説明して書いてないから、そうなる事
言ってるんですよ。
ちゃんと知ってる方と分けて、書かないと
突っ込まれて返事できない時は、返事返さないで
そんな時だけ揚げ足取り取ろうとするのはやめましょう。
ネガティブすぎますよ。
ポジティブな会話しないとね。
宜しくお願いしますね。
書込番号:26030116 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

興味ある方はnit測定方法など検索してみても
いかがでしょうか
書込番号:26030507 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>>1万ニトとか、上げてるのその単位面積あたりの、ニト値じゃ無いでしょ、笑
nitに複数の定義などありません。
nitはcd/m^2ですので、単位面積あたりの物理量です。
>>大画面なるほど同じ機構ならnit上がるの当たり前なんだけどね。
という事で上記は完全に間違ってます。
書込番号:26032076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

勝手に定義の話してるは、、
間違って定義をとらえてる人がいて、その間違った
考え方ならこうなると述べただけなのに、やれやれ
読解力のない人だ、せっかく誰かが消した様だけど
いかんせん、暴言はいけません、削除ありがとうございます。
書込番号:26032423 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A95L [55インチ]
スタート価格がお高いですが、性能的なライバルはTV-55Z95Aに
なるのでしょうか?それだったら早く近い価格になって欲しい。
XRJ-55A95Lで購入したいけど、値段的に厳しくて
TV-55Z95Aを買ってしまいそう。
値段を聞いて来た方、教えて下さい。
10点

BRAVIAは別次元に行ってしまった。
書込番号:25844457 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>T-NPCさん
こんにちは
A95Lは昨年の北米向けモデルの国内向け焼き直しモデルです。
最新の24年サムスン製パネルを使用してないので、性能的にはLG製最新最上位パネル使用のZ95Aには太刀打ちできません。
24年最新サムスン製パネルを使用してるのはシャープのGS1シリーズですが、こちらもシャープなのでパナソニックには太刀打ちできません。
書込番号:25844703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
こんにちは、シャープは最初から頭に無かったので
最新パネル使用とは驚きです。それでもメーカーが嫌いなので選択肢には入らないのですが。
A95Lが焼き直しモデルなのは分かっていましたが、
だからこそ価格に違和感しかないです。
BRAVIA9に誘導するための設定なのかもしれませんが、
それなら逆に高くて売れないA95Lを発表しない方が
コスト的に良かったのではと思ってしまいます。
パネルスピーカー、android TV、高性能機種まではハマってるんですがね。
書込番号:25844804
1点

>プローヴァさん
具体的に去年モデルのサムスンQD-OLEDが、今年モデルのLG WOLEDパネルにかなわない理由を教えてもらえませんか?
どのへんが劣っているのでしょうか?
書込番号:25844951 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>イカイカマンさん
前もそんな話しましたよ。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001448851/SortID=25588411/
ピーク輝度が1.5倍違いますからね。あとはやはり寿命リスクですね。
なぜソニーは今年のパネルを国内向けに投入しないのでしょう。国内ユーザーは舐められてます。
書込番号:25844995 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
明日ソニーの社員さんにそこら辺聞いてみます!
書込番号:25845003 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

z95aのほうが明るくてよいのですが、OSの出来(というかレスポンス)が良くないんですよね。a65Lの方が入力切替やvodのスクロール描画などめちゃくちゃ速い。
寿命に関しては、確かにa65kの家電量販店での劣化がひどいので、sonyの有機は次回以降のmla待ちかなと。
書込番号:25863111 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

Z95Aは、まだVerUPまで、結果は出てない商品ですから?と言う感想です。
第3世代のMLAのREGZAとPANAと95Lと隣り合わせに見ましたが
20パーセント以上高輝度領域のある画はMLA機種よりQDが私はよく見えました。
Wの白つぶれが気になります。コントロールと階調数が違いますから。
各社のデモ画像はLVが違いすぎたり特殊な仕様(特にPANA)
あるので、検討画像も常用画で比べた方が良いですね。
有機の10GラインはITパネルより遠い先になりますがブルー燐光等が
商用ラインに乗ればRGBタンデム→RGBへとコスト、耐久の条件はありますが
WOLEDはなくなる運命にあるかと思います。
書込番号:25897706
9点

>凛洸さん
現時点でソニーのAndroidよりは安定感は良さげなので、結果が出てないというのは意味がわからないですね。
言ってるバージョンアップが実装できないとか、実装した途端にAndroidみたいに不安定になるとでも思っているという事でしょうか?
順当に行けば、今のままで録画機能だけ更新され、ソニーにできないLANダビングやリモート視聴が今まで通り可能になるという可能性が最も高そうに見えますが。
書込番号:25897776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

頭の中だけでなく現実を評価しているだけですけどね。
だから、メーカー言ってることが現実になってからの
機能評価をと言ってるだけですよ。
それを言うなら先の商用発表、もしかり
出た有機ELパネルもブルー燐光材でたら今はタンデム(IPAD)ですが
有機の中小パネル(8.6G)が先ですが、何れコストが下がれば大型パネルもWOLEDはなくなる運命にありますしね。
書込番号:25903899
8点

>価格を教えて
先日通りがかったヤマダで聞いたら、55A95Lが42万と言っていました。
これも、もしかしたら消されるんですかね?
書込番号:25936128 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





