BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ] のクチコミ掲示板

2024年 8月10日 発売

BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]

  • 「QD-OLED」パネルを搭載した4K有機ELテレビ(65V型)。広色域を実現し、従来の有機ELパネルよりも明るく色鮮やかな映像を描き出す。
  • 独自のコンテンツサービス「SONY PICTURES CORE」を搭載し、スタジオ画質モードにより、映画の制作者の意図通りの画質で楽しめる。
  • 独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオ プラス」を採用し、画面を震わせ音を出す。多様な設置環境に対応する「2-Wayスタンド」を装備。
最安価格(税込):

¥565,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥565,000¥770,000 (35店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:XR OLED モーション BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]の価格比較
  • BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]の純正オプション
  • BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]のレビュー
  • BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]のクチコミ
  • BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]の画像・動画
  • BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]のオークション

BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]SONY

最安価格(税込):¥565,000 (前週比:±0 ) 発売日:2024年 8月10日

  • BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]の価格比較
  • BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]の純正オプション
  • BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]のレビュー
  • BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]のクチコミ
  • BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]の画像・動画
  • BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]

BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ] のクチコミ掲示板

(80件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]を新規書き込みBRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ750

返信79

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]

クチコミ投稿数:47件

Sony A95LとPana Z95Aのどちらを購入するか悩んでいます。

ソニーのキャッシュバックキャンペーンが終わる(1/14)までに結論を出して購入したいと思っています。Panaを選んだ場合は、Z95Bの情報をもう少し待ちます。

店員さんと相談した結果、キャッシュバックを含めると最終的に50万を切るくらいにはなりそうですし、価格差よりも納得した良いものが買いたいと思っています。

このところ、都内の家電量販店(有楽町、秋葉原、池袋、新宿、渋谷)を回ってA95LとZ95Aとを、同じ映像を出してもらって見比べて回り、その結果良いと感じた点や気になる点とを長文ですが、以下に書いてみました。
結局自分次第というのは重々承知しておりますが、販売員さんに話を聞きすぎて迷っていることもあり、冷静に判断したく、「こう考えたら?」「これで回避できるよ」など経験豊富な皆様から客観的なご意見を頂戴したいです。

映像屋(主にTV関係)なので、音はあんまり良くわかってません。。。サウンドバーも要らない派です。

文字数の関係で、先にSony、返信でPanaやその他事項を記載します。

□Sony A95Lの良いと感じた点
・映像
 ・色域が広く豊か。
  ・風景などで色の諧調をくらべるとPanaは単調に感じ、Sonyは色数がより多く豊かに感じる。
  ・色鉛筆がビッシリ並んでいるテスト映像では紫色がしっかり再現されていたが、Panaは赤みがなく、黒に感じた。(これは結構衝撃)
 ・不思議とPanaよりも没入感を感じる。絵作りなのか?奥行きが感じられる気がする。
 ・人の顔にほどよい赤みを感じて心地よい
 ・風景を望遠レンズで横にパンする動きや、定点カメラで横切る電車の映像でモーションブラーを確認したが、Sonyは動きが滑らかに感じた。Panaはややブレが強く酔う感じがした。
 ・店頭表示の明るさの場合、コントラストはPanaのほうが良いが、家庭の明るさの場合はSonyのほうが優れていた
  ・Panaは画質をオートAI、Sonyは画質をダイナミック、省エネ弱。画質をスタンダードにするとPanaのほうがコントラスト良い。
 ・映像屋で、普段から仕事でSonyを使用するので、仕事の映像を家の民生機でも確認できる安心感がある。
・音響(内臓スピーカー)
 ・映画館仕様で、映像の場所から音を出すため、車が画面の下手から上手へ横切るなど映像と音響の一体感がある。
 ・緑黄色社会のMela!を聞くと、本当にそこで歌っているような感覚と臨場感を感じた。Panaは普通にいい音だが、スピーカーの下部から鳴っている感覚があり感動はなかった。
  ・どちらも上下2段展示の下段にあったため、上部への跳ね返りの音がないなどの影響はあるかもしれません
  ・ただ、使用している自宅のテレビボード(https://www.nitori-net.jp/ec/product/3131350s/)が、TVが収納内にしっかり収まるタイプなので、状況的には近いのかもしれません。
・デザイン
 ・TVの枠以外に目がいかないところがインテリアみたいで良い。あまり重視していなかったが、窓に見立てて風景映像を流しても楽しめそうと感じた。
□Sony A95Lの気になる点
・映像
 ・全体的に赤みが強すぎる時がある。Sonyの販売員さんもやや強いと認めていた点。
  ・MADMAXの映像(https://www.youtube.com/watch?v=91uU9jkvEYU)を見たとき、明るい炎の赤色が潰れてサチってしまっていた。Panaは気持ちよい赤みとオレンジ味だった。(これがPanaが気になってしまったきっかけ)
  ・夕景のような赤みの強い画は特に赤みが強調されすぎて感じる。
・コンテンツ
 ・Youtubeの検索のボタンの反応がかなり遅い。押してから0.5秒くらい感じる。Panaはストレス無し。
・録画
 ・オートチャプターが無く、CMを飛ばせない。CMは基本飛ばす派ですが、録画機を買うのは入力切替やリモコンが増えるのがストレスになりそうで・・・。ブルーレイレコーダーを買えば解決できる?
・その他
 ・とある店員さんが、お店を閉めるときにすべてのテレビを消すが、Sonyだけ電源が落ちるのが遅く不満を言っていた。
 ・Z95Aに対して圧倒的に売れてない。(そういわれると逆に欲しくなる感じはしますが)
 ・熱対策はPanaに軍配が上がりそうですし、Sonyは輝度低下が早いと紹介する動画もあり。ソニータイマーは今も健在なのだろうか。。
 ・ソニーのシェア率が悪くなってきていることや、パネルが一世代前であること、MiniLEDに力を入れている様子も有機ELに力が入っていない雰囲気がする。

書込番号:26030811

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:47件

2025/01/10 03:26(7ヶ月以上前)

□Pana Z95Aの良いと感じた点
・映像
 ・色が忠実に感じる。
  ・ワールドカップの4K放送、サッカー森保監督のインタビューの背景の白ボードがちゃんと白い。Sonyは赤みを感じた。
 ・アップスケールが綺麗
  ・解像度の低い映像でも細かく感じる。Sonyはジャギジャギだった。
 ・映像調整のメニューが豊富
  ・画質モードが沢山あったり、ガンマが0.1ずついじれるなど映像調整機能が盛りだくさんに感じる。(たぶん実際には触らないのでしょうが)
 ・黒に近い明るさの諧調が見えやすい。
  ・映画「海賊とよばれた男」の冒頭のナイトカットで戦闘機下の暗めの雲のディテールが明るく、本来なら見えにくい部分までの諧調がよく見える。Sonyは細かい諧調まで見えなかった。(ただ、作り手の意図よりも明るく見えすぎている感じはする)
  ・嫁的には「目が悪いから暗くて見えないよりは明るくて見えるテレビのほうが良いな」と言っていたのでプラスに感じている。
 ・パッと見ればきれいに感じる。パネルも最新式。Sonyは一世代前で、初のQD-OLEDなので調整が不十分かもと各所で言われる。
 ・HDR方式に多数対応している。
・音響(内臓スピーカー)
 ・サウンドフォーカス機能が面白い。例えば、近くに赤ちゃんがいてそちらには聞かせたくないが、自分一人に集中させて聞くなど使い方の幅が広いのは楽しみ方が増えそうで良い。
・その他
 ・転倒防止機能のスタンド。幼児が触っても安心できる。Sonyスタンドでは不可。
 ・回転スタンド。TVの正面にソファ。ソファの横方向に食卓があり、食卓から見たい場合はTVが斜めになるため、正対させられるのは良い。Sonyスタンドは純正では不可。
 ・TVリモコンのボタン配置が分かりやすい。Sonyは分かりにくく、何度も押し間違えた。
 ・我が家のスマートホームOSはアレクサなので使い慣れている。
 ・今のテレビが12年前に購入したPanasonicテレビでリモコン操作は使い慣れている。
□Pana Z95Aの気になる点
・映像
 ・仕事ではSonyのカメラやモニターを使うことが多い映像屋なので4KHLGを作るときに赤みが強く出る傾向があると認識していますが、Pana機でこれが感じ取れるのか不安に感じる。
 ・パネルがZ95Bで方針転換されたことにショックを受けています。(良いものにこだわる精神は感じますが、あまり良いパネルでないとの判断とも捉えられる)
  ・対してSonyは2023年から変わらずでむしろこれがベストのパネルだとの自信の表れとも言えるのでは?と考えたりします。
・音響(内臓スピーカー)
 ・160Wも活かせない。嫁が大音量に敏感なので、大音響では聞かないし、マンションなので響かせられない。
・その他
 ・ホーム画面がやや見にくい。Sonyはカテゴリが分けられていて見やすい。


【使う使用頻度(想定)】
・地上波視聴(流し見) 40%
・DisneyPlus 20%
・Netflix 15%
・Youtube視聴 15%
・PS5 5%
・その他 5%

【使う時間帯】
・平日なら夜のみ
・土日でも日中は使わず、夕方から夜に使用


【悩んだ経緯】
昨年、ソニーのミラーレス(A7RV)を買い、PS5を所持(ほとんど遊んでいない)している程度のソニーユーザーです。テレビもSonyで選ぼう、最初はそう思っていました。
最初はBravia8とBravia9とで悩みました。Bravia9のコントラストが気に入ったのですが、家電量販店の明るさから家庭のおうちの明るさ(省エネ設定を弱、画質モードをスタンダード)へ切り替えたところ、
コントラストでは有機ELが圧倒しており、黒の締まり方も気に入って有機ELが良いな、と思いました。ですが、Bravia8では暗すぎる印象があり、明るさも大事と思い、A95Lを魅力に感じるようになりました。
Bravia8とA95Lのコスパについて意見を聞くべく都内の家電量販店を回ったのですが、「いやー有機ELならZ95Aでしょう」と10人中8人の店員さん(SONY以外のメーカー販売員や店舗スタッフ)に言われます。
A95Lの記事や動画から勉強し、確かに気になる商品だと思うようになりました。


【参考にしたネットの動画や記事(一部)】
https://www.youtube.com/watch?v=91uU9jkvEYU
https://www.youtube.com/watch?v=WUKpEwVO2UY
https://www.youtube.com/watch?v=V_HnUn7zWKw
https://www.youtube.com/watch?v=VA1PSDKKyBU
https://www.rtings.com/tv/tools/compare/sony-a95l-oled-vs-panasonic-z95a-oled/39009/74024
https://www.tomsguide.com/tvs/sony-a95l-vs-panasonic-z95a-which-premium-oled-tv-is-best
https://www.avsforum.com/threads/panasonic-z95a-vs-sony-bravia-9-vs-lg-g4-vs-samsung-s95d-vs-sony-a95l.3301661/page-9
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1611763.html
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=21677
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/avwaward/1635927.html
https://totalnavi.net/2024/12/28/viera-z95a-vs-regza-x9900n-vs-bravia-a95l-%E5%BE%B9%E5%BA%95%E6%AF%94%E8%BC%83%EF%BD%9C%E6%9C%80%E9%81%A9%E3%81%AA4k%E6%9C%89%E6%A9%9Fel%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%92%E9%81%B8%E3%81%B6/

書込番号:26030812

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:4171件Goodアンサー獲得:616件

2025/01/10 06:18(7ヶ月以上前)

予算に制限が無いのであれば、弱点は補強して両者を比較するということはあるかもしれません

操作性は低下するかもしれませんが…

音は良く分からないのかもしれませんが選択要素としてはあるのだから、貧弱な音では不満は出るのだと思います。音の定位(感)に代表されるソニーとパナソニックのアプローチの違いと体感の差はあるのでしょうが、要らない派でもサウンドバーを用意すれば、音響の向上とソニーへの熱対策にはなるのかもしれません

テレビに動画配信サービスの視聴機能が搭載されていても、Amazon fire TV stick/cubeを用意して視聴するのも普通です。ソニーの欠点は気にしなくても良くなります

ソニーの録画機能と録画番組の視聴動作の不満をレコーダで補うのは、追加費用の発生と操作性の悪化で、流石にそこまでは…とは思います。これはパナソニックに優位があると思います

基本選択はソニーで幾つかの要素で不安を感じたからパナソニックというのであればソニーの不安を解消してみたら

ビビッドなソニーに対して、シネマライクなパナソニックというところでしょうか

世間一般の評価ではパナソニックかもしれません
多くの人に支持されている安心感はあるでしょう
ソニーの価格が高過ぎるというのは、両者の選択に影響はしていると思います

店員の方にパナソニックを推す意見が多いのは製品の優劣・好みもあるけれど、パナソニックの指定価格制度が関係していると思います。価格交渉に応じなくても良いからお客様への対応にストレスを感じないでも済むし、利益を大きく確保できます。経営層や店長等がパナソニックを推す様にと指示していても当然だろうとは思います

書込番号:26030845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


銀メダル クチコミ投稿数:4171件Goodアンサー獲得:616件

2025/01/10 07:28(7ヶ月以上前)

パナソニックのFire TVへの関与・対応に問題はある様には思います

基本ソフトの変更は数年前から表明をして準備するには十分な時間はあったはずです

シャープとソニーのAndroid TV・Google TVを搭載する製品の先例に学ばなかったのか

Z95A他の発売当時に不足する機能はアップデートで対応するは、案内通りに実行されれば良かったけれど、10月の一部アップデートで?となって約束期限の年末に、4月末見込みでアップデート延期の案内

これはどうなのだろうとは思います

10月の時点で予定通りのアップデート完了は難しい・無理だろうは技術者は分かっていたように思います。そうでなければ?であるし、そうであるならば上位の組織・人が技術者の話しを聞く気が無いのか、強行か。判断は遅過ぎる…

人と組織が製品に与える影響の程度は分かりません

アップデートの遅れに対して当初は予定の無い、アップデート前の録画番組の配信とダビングを用意しても良いのではないかと思います。その予定はあるのかもしれないけれど、約束をすると約束を期限通りに守れないときに問題があるから発表しないということはあると思います

次機種を待てば不足する機能は充足されると思うけれど、パネルを変更するらしいとの情報を得たから悩ましいのかもしれません

パナソニックを選ぶのであれば、次機種が良いのではないかと思います

書込番号:26030873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/01/10 09:03(7ヶ月以上前)

>だかひぃさん
こんにちは。
長文ご苦労様です。斜め読みの感想ですが、普段映像に接する仕事をされているなら、映像に対する好みや安心感もそれに引きずられると思いますので、他人に相談しても無駄で結局自分で決めるしかないと思います。

当方は映像最優先でテレビを選ぶ傾向ですから、サムスンパネルが出た際にそれを体験したくてA95Kを選びました。LGパネル使用のパナソニックと比べるとやはりRGB三原色仕様は色再現が素直で安心感があっていいですね。ただ表面処理の関係かパネル表面の掃除が結構大変だったり、拡散反射が高めなので白紫っぽく見えたり、指摘されているようにソニーの画作りの特徴である赤強めが出すぎる(バックライトが赤成分不足の液晶ならよくても、赤がしっかり出る有機だと強すぎ)点もイマイチではあります。
あとはサムスンパネルの問題である長期信頼(輝度低下の早さやイメージリテンション)も難点です。うちのA95Kも1年未満で元気がなくなりました。別部屋のパナソニックやLGが数年たっても顕著な輝度低下は感じません。

パナソニック機はシネマプロなどのモードでマスモニ風の画質に簡単にできますが、こちらですとかなりのリニアリティになります。ソニーのマスモニを基準に画作りしていることを公言しており、実際に北米デラックス社の民生用リファレンスモニターに採用されていますからね。暗部再現性もソニーよりはノイズが少なくベターです。
Z95Bではissのcalmanキャリブレーションに正式対応とのことなので、いざとなればキャリで追い込めますので、この点も安心です。

ソニーは原信号忠実モードを選んでもまだ演出がはいっており、特にシャープネスが0にしても輪郭強調が完全に切れない点は議論が分かれると思います。ブラビアは業務用モニターやマスモニとはチューニングが違う民生用の画作りですから、そこは留意した方がいいです。

あとは所詮民生成熟商品であるテレビですので、普段使いの機能や安定度も結局使いにくさにつながりますよ。
オートチャプターもなく、LANダビングもできない録画機能は、よく録画を使う人にとってはある意味論外です。普段使いする気になりません。1-2週間に一度ほど不安定になったり再起動したり、サウンドバーから音が出なくなったり途切れたりする出来の悪いOSも、自分はともかく家族にとってはストレスの元となります。
結果的に家族から多大なブーイングをくらい、うちではリビングのA95Kはシアタールームに退散させ、代わりに現在はLZ2000がかかっていますね。

家族含めてどういう使い方をするかよくお考えになって、よい買い物をされてください。

書込番号:26030953

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:47件

2025/01/10 10:05(7ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

大変参考になりました。コメントありがとうございます。

> Amazon fire TV stick/cubeを用意して視聴すれば、ソニーの欠点は気にならない

確かに、、!これは見落としていた点でした。FireTVを導入して、良いところだけそちらを使う選択肢もありますね。

> 基本選択はソニーで幾つかの要素で不安を感じたからパナソニックというのであればソニーの不安を解消してみたら

ハッとしました。確かにソニーは映像音声は素晴らしいのですが、果たしてテレビとして使いやすいのかどうか。。?がパナに比べて気になっているのですね。。
上記のFireTVなど欠点を補っていくやり方で解消されるならその方が良いのかもしれません。

> 店員の方にパナソニックを推す意見が多いのは製品の優劣・好みもあるけれど、パナソニックの指定価格制度が関係していると思います。

明らかにソニーが良い絵を出してるのに、変にパナを推す方もいましたので、あれ?ちょっと自信ないのかな?と感じる場面もありましたね。有機が1世代前だから綺麗、などスペックで語る方もいましたが、ちゃんと画をみてる(分析できてる)のかな?と不安に感じることもありました。

> パナソニックのFire TVへの関与・対応に問題はある様には思います

これも仰る通りで、Z95Aのパネルを1世代で捨てるくらいなので、Z95Bの開発を優先してアップデートを後手に回ってるのでは?と少し勘繰ってしまいます。

以前、フィールドレコーダーで、4K120Pがアップデートでレコードできるようになります、というリリースがあったので購入しました。結局技術上の課題でリリースされずに終わったのを思い出しました。

> パネルを変更するらしいとの情報を得たから悩ましいのかもしれません

手に取るように気持ちがわかるのですね。。笑
まさにその通りです。パネルが変わり、Rec2020の色域もSonyに近づくなら見てみたい!と思いました。使い勝手はパナの方が良さそうですし。音は分かりませんが、映像はSonyに比べてもよくなるかも?という期待があります。

書込番号:26031007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/10 10:29(7ヶ月以上前)

MLAパネルが、1世代なのはパナの都合と言うより LGデイスプレイの事情の方が大きいかもしれません
MLAパネルは生産性が結構厳しそう
根拠はありませんが
製造コストはQDーOLEDに、迫られた
又は追い越された可能性があります
ただQDーOLEDに輝度で引き離された場合
構造的に可能ならばMLA再登場もあるかも
全て個人の想像意見です

書込番号:26031027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:47件

2025/01/10 10:30(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん

コメントありがとうございます!実機を持っている方からの経験談は大変参考になります。

> あとはサムスンパネルの問題である長期信頼(輝度低下の早さやイメージリテンション)も難点です。うちのA95Kも1年未満で元気がなくなりました。別部屋のパナソニックやLGが数年たっても顕著な輝度低下は感じません。

やはりその傾向はあるのですね。1年未満で元気がなくなるというのはちょっとびっくりです。。輝度だけでなく色の豊かさも失われる印象でしょうか?

A95LはA95Kに比べてピーク輝度が倍なので、ヘタッたとしてもある程度輝度低下は抑えられて見えるのかもしれませんが、大変気になるところですね。。

> ソニーのマスモニを基準に画作りしていることを公言しており、実際に北米デラックス社の民生用リファレンスモニターに採用されていますからね。暗部再現性もソニーよりはノイズが少なくベターです。

そうなのですね。。これは勉強不足でした。。北米のポスプロで民生リファレンスになっていると聞くと急にソニーでいいのか?と思わされました。

> ソニーは原信号忠実モードを選んでもまだ演出がはいっており、特にシャープネスが0にしても輪郭強調が完全に切れない点は議論が分かれると思います。ブラビアは業務用モニターやマスモニとはチューニングが違う民生用の画作りですから、そこは留意した方がいいです。

シャープネスについては検証不足でした!!個人的にはメリハリが好きなのでアリではあります。

> あとは所詮民生成熟商品であるテレビですので、普段使いの機能や安定度も結局使いにくさにつながりますよ。オートチャプターもなく、LANダビングもできない録画機能は、よく録画を使う人にとってはある意味論外です。普段使いする気になりません。1-2週間に一度ほど不安定になったり再起動したり、サウンドバーから音が出なくなったり途切れたりする出来の悪いOSも、自分はともかく家族にとってはストレスの元となります。

これがまさに気になる点で、ソニーの最大の欠点に感じています。結局使いにくいと使わなくなるような気もしています。あまり録画を見ないので一ヶ月に何回か使うくらいだとは思いますが、動きが悪く再起動する手間が、嫁には使いづらいだろうなと思います。

ちなみにPanaよりはSonyのアップデートの方が頻繁にやってくれている感じがするのですが、それによる改善などは期待できないでしょうか??

> 結果的に家族から多大なブーイングをくらい、うちではリビングのA95Kはシアタールームに退散させ、代わりに現在はLZ2000がかかっていますね。

これは悲しいですね。。ただ映像と音を楽しむだけなら最高なんですが、TVとしてどうか?という所が悩ましいですね。

書込番号:26031029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/10 10:41(7ヶ月以上前)

訂正です
MLAパネルが1世代を
Z95Aが1世代に訂正します

書込番号:26031040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/01/10 10:59(7ヶ月以上前)

>だかひぃさん
>>輝度だけでなく色の豊かさも失われる印象でしょうか?

測定しても輝度は落ちてますが、色の豊かさ?
少なくとも色域は狭くなったりしてませんね。輝度が落ちると発色も劣化して見えたりしますが、色の飽和度だけ落ちていくなんて芸当は原理的に難しいのであり得ないでしょう。

>>A95LはA95Kに比べてピーク輝度が倍なので

rtingsの実測結果だと高々1.5倍ですよ。韓国スペックやネット情報を鵜呑みにしてはいけません。

>>そうなのですね。。これは勉強不足でした。。北米のポスプロで民生リファレンスになっていると聞くと急にソニーでいいのか?と思わされました。

北米のポスプロで民生リファレンスになってるのはGZ2000の頃から長らくパナソニック有機ですし、パナソニックはハリウッドにPHLを持っていて映画制作現場の信頼を勝ち得ているようです。

>>個人的にはメリハリが好きなのでアリではあります。

原信号にない輪郭強調ですよ。
ま、映像屋と言っても色々な人がいらっしゃるので詮索しませんが。

>>ちなみにPanaよりはSonyのアップデートの方が頻繁にやってくれている感じがするのですが、それによる改善などは期待できないでしょうか??

全く期待できません。
2015年のソニーandroid機登場時は店頭でも頻繁にフリーズしているような実験的な代物でした。それから10年近くずっとバージョンアップはやってますが、安定はしませんね。バージョンアップのたびにいくつかバグを修正して、同時に新たにバグを注入している印象です。androidのメジャーバージョンアップではまたリセット出直しって感じですね。
ソニーの場合、人によって評価が分かれるので、ソフト以外に基板のばらつきなども作用するようです。
うちのA95Kは1度セット交換していますが、様子が変わらないのでこんなものだとあきらめています。

>>これは悲しいですね。。ただ映像と音を楽しむだけなら最高なんですが、TVとしてどうか?という所が悩ましいですね。

悲しいというか当然の帰結です。画質がどうとか言っても所詮テレビですからね。
家族に押されて変更したわけではなく、画質のほんのちょっとのバリューに対してネガ要素が勝っている感じで、個人的にも日常使いはもうご免って感じでした。

一応言っておきますが、個人的には書いたように映像と音だけでも、ソニーが勝っているとは思っていません。
画質要素ごとに優劣があるので、トータルで言えば、画質だけでもパナソニックに分があると思います。
あとは好みの問題です。サムスンRGBの安定感を取るか、LG MLA RGBWの鮮烈な輝度や暗部再現性をとるか、ですね。
Z95AはA95Lより実測で2割近く明るいですが、店頭で比較するとそれ以上に映像の元気の良さに差が見えます。店頭のA95Lはへたりはじめている可能性も否定できませんが。地方だとA95Kとか置いてある店がまだあったりしますが、輝度感見て見た方が良いですよ。

書込番号:26031055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:209件

2025/01/10 12:06(7ヶ月以上前)

・Z95Aのパネルを1世代で捨てるくらいなので、Z95Bの開発を優先して
アップデートを後手に回ってるのでは?と少し勘繰ってしまいます。

Z95Aも中途半端な機種だし、今買うのは中途半端な気がする。

Z95Bはハードもソフトも大幅な進化してきそうだし、ソニーの2025年度版の
情報がでてから比べては? 新型がでる夏に後悔したくないでしょ。

書込番号:26031118

ナイスクチコミ!22


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/01/10 12:53(7ヶ月以上前)

>>Z95Aのパネルを1世代で捨てるくらいなので

韓国パネルメーカーが毎年パネルを更新しているのだから、毎年新しいパネルを使うのは当然のこと。捨てるも拾うもありません。

1年前のパネルを使うとソニーの様に叩かれる結果となります。

書込番号:26031165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2025/01/10 13:16(7ヶ月以上前)

>ベンラスさん

なるほど。ありがとうございます!

書込番号:26031192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2025/01/11 05:44(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん

>rtingsの実測結果だと高々1.5倍ですよ。
たしかに。。自分でサイトを挙げておいてちゃんと確認できておりませんでした。。ありがとうございます。自宅での使い方は夕方から夜がメインなのと、妻もあまり眩しいとストレスと言っていたので、1500nits以上が果たして必要だろうか。。?とは思っております。

>北米のポスプロで民生リファレンスになってるのはGZ2000の頃から長らくパナソニック有機ですし、パナソニックはハリウッドにPHLを持っていて映画制作現場の信頼を勝ち得ているようです。

そうなのですね。ちょっと知り合いにも聞いてみます。国内だとカメラは基本Sonyですし、グレーディングなどポスプロではPanaのモニターはほとんど見かけないので。。ただ、民生とプロ用とでチューニングが違うのは全くもっておっしゃる通りなので、あくまでTVと別物と思って、後は好みという感じですよね。ありがとうございます。

>全く期待できません。

確かに販売員の方も10年前は使い物にならなかった、今はだいぶ良くなった方だが。。とは仰っていましたね。ただ、Panaは四ヶ月に一回くらいのアップデートで、他の方の投稿でもあるように機能リリースが遅れているくらいのサポート体制だが、SonyはGoogleOSで対応もはやく1ヶ月に1度くらいで微々たるアップデートはしていく違いはあると仰ってましたね。

>うちのA95Kは1度セット交換していますが、様子が変わらないのでこんなものだとあきらめています。

初期不良かと疑うレベルでも、実際には仕様です、という感じなのですね。。

>ネガ要素が勝っている感じで、個人的にも日常使いはもうご免って感じでした。

そうですよね。結局どれだけ映像音質が良くても、使い勝手が悪いと使わなくなりそうなのが怖いです。安い買い物ではないので。。

> 画質だけでもパナソニックに分があると思います。

なるほど。興味深いです。確かに両者を数秒おきに見比べるとPanaの方がぱっと見は綺麗に見えるのですが、3分間じっくりSonyを見た後にPanaを見ると冒頭にまとめたように色の諧調や奥行きが弱いような感じがしました。

Sonyの販売員さんが、「Panaは綺麗で付き合いたいギャル、Sonyは真面目でいい奥さん」と表現していたのですが、まさにそんな感じがしました。

ただ先日、自分で作った映像をYoutubeで再生して見比べられる店舗で比較してみたのですが、Sonyは明らかに赤が強すぎ、こんな画は作った覚えがないな、、と正直思いました。

Panaは確かにほぼ作り手の意図に近く、多少ビビッドに振れてはいましたが、民生機らしい色のつき方でした。ただ、暗部に関しては明らかにペデスタル付近の10%-30%あたりの暗い階調を持ち上げすぎている印象で、意図からすると見せすぎだなぁとも思いました。(これが妻的には見えやすい部分だとは思います。)

>店頭のA95Lはへたりはじめている可能性も否定できませんが。

そうですね。店員さんにもその辺りは確認するようにしています。店頭に置いてからまだ1年も経っていないので、まだヘタっている様子は店頭では無さそうです。

> 韓国パネルメーカーが毎年パネルを更新しているのだから、毎年新しいパネルを使うのは当然のこと。

そうですね。それだけ変化の早い業界とも言えますね。そういう意味では最新トレンドにどんどん乗っかっていく姿勢は好評価ですね。

書込番号:26031877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2025/01/11 05:50(7ヶ月以上前)

>balloonartさん

ご意見ありがとうございます!

>Z95Aも中途半端な機種

ちなみにZ95Aはどんな所が中途半端と感じますでしょうか?

>Z95Bはハードもソフトも大幅な進化してきそうだし、ソニーの2025年度版の情報がでてから比べては? 新型がでる夏に後悔したくないでしょ。

春頃にはZ95Bを販売員が確認できるくらいと言っていました。確かにソニーの新型の情報を待つのも手ですよね。

最新を追い続けると買えなくなりそうで怖いですが。。笑

書込番号:26031879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:209件

2025/01/11 08:37(7ヶ月以上前)

>だかひぃさん

・ちなみにZ95Aはどんな所が中途半端と感じますでしょうか?

所定の機能がまだできていない。

GW前くらいであれば、Z95Aのバージョンアップも終わって
いるし(断念もあるかもだが)、Z95Bの概要もわかっている
と思うので、そのとき両方を検討できる。

指定価格だから、メーカーが値下げしない限りいつ買っても
大差ないし、Z95Bがそうとういいかもしれないとかもなので。

書込番号:26031970

ナイスクチコミ!20


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/01/11 08:50(7ヶ月以上前)

>だかひぃさん

>>Panaは四ヶ月に一回くらいのアップデートで、他の方の投稿でもあるように機能リリースが遅れているくらいのサポート体制だが、SonyはGoogleOSで対応もはやく1ヶ月に1度くらいで微々たるアップデートはしていく違いはある

ソニーもパナソニックも月一なんて細かいアップデートはしていません。またアップデートの頻度が高さとOSの安定度は無関係です。重要なのは安定度であってアップデート頻度ではありません。
パナソニックは長らくfirefox系の独自OSをキャリーしており、Zシリーズからfire TV OSにチェンジしたので、今はある意味過渡期ですね。

>>1500nits以上が果たして必要だろうか。。?とは思っております。

今のテレビのピーク輝度の高さはHDRのためなので高くて困る事はありませんし、ピーク輝度が高いテレビと低いテレビで高い方が眩しくて見づらくはなりません。平均輝度はほぼ同じでピーク箇所の小面積のみ明るいだけなので。
グレーディングで1500nitレベルまで輝度が盛られるとその箇所だけは眩しさに差は出ますが、制作の意図を正しく反映できます。

>>暗部に関しては明らかにペデスタル付近の10%-30%あたりの暗い階調を持ち上げすぎている印象で

テレビには多くの映像モードがあります。
明るい店頭で店頭モードで比較したのなら自宅で使った時の印象は別のものになる可能性があります。
ソニーもそこまで赤が強くはないですし、パナソニックも10-30%が持ち上げたような設定にはなっていません。おっしゃってる見立てには正直違和感を感じます。

パナソニックが暗部に強いと言いましたが、それは主としてIRE 5%以下の暗部再現性に分があるあるという意味です。画作り演出の話ではありません。

書込番号:26031988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/01/11 09:10(7ヶ月以上前)

>だかひぃさん

>>GW前くらいであれば、Z95Aのバージョンアップも終わっているし(断念もあるかもだが)、

国内メーカーですし、作ると約束した機能を投げ出した実績があるようなメーカーではありませんので心配ないと思いますけどね。この手の発言は典型的なネガキャンかも知れません。

書込番号:26032004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/11 09:19(7ヶ月以上前)

ところでFireOSは昨年あたり
Linuxベースの、Vegaに切り替える
みたいな話しはどうなったのかな

書込番号:26032014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:47件

2025/01/11 10:21(7ヶ月以上前)

>balloonartさん

>GW前くらいであれば、Z95Aのバージョンアップも終わっているし(断念もあるかもだが)、Z95Bの概要もわかっていると思うので、そのとき両方を検討できる。

おっしゃる通りですね。急いで判断せず、もう少し待ってから判断でもよいかもしれません。ありがとうございます。

書込番号:26032085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


銀メダル クチコミ投稿数:4171件Goodアンサー獲得:616件

2025/01/11 10:55(7ヶ月以上前)

ブラビアのキャッシュバックはとても魅力的です
しかし期限が14日の火曜日です

欲しいときに買いではあるものの、情報は曖昧錯綜

パナソニックに安定動作と使い勝手を求めるなら、
パナソニックは未完成ではあるし、

パナソニック製フィールド・レコーダのアップデート予定の不履行?は知りませんが、
再び同じ目に合えばここで良く見る「パナソニックは2度と買わない」になるかもしれません

ソニー好きと思うけれどソニーに生活家電は無く、
生活家電から東芝は退場で日立三菱が撤退の現在、
弱電で総合家電では唯一の国内メーカのパナソニックを選択肢から失うと、
今後の生活家電の選定に多大な影響を及ぼします
その点から言えばソニーの扱う物は他社にあります

パナソニックは安心して選べる条件が揃ってから、
ソニーかパナソニックか選んだ方が良いと思います
結果はソニーかパナソニックかどちらになるにせよ

書込番号:26032126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/01/11 13:30(7ヶ月以上前)

>>再び同じ目に合えばここで良く見る「パナソニックは2度と買わない」になるかもしれません

普段からパナソニックのネガ投稿ばかりしているとそう言うものしか目に入らなくなる様ですね。

ハイセンスは二度と買わない
東芝は二度と買わない
レグザは二度と買わない
シャープは二度と買わない
ソニーは二度と買わない

ここではいずれもよく見ますね。

書込番号:26032330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


くぴぷさん
クチコミ投稿数:7件

2025/01/11 13:31(7ヶ月以上前)

>だかひぃさん
同じ悩みをしていた同志です。
A95LとZ95Aで悩み前者を購入しました。
私の中での優先順位が画質→応答速度→価格→音質でした。
絵作りA95Lの方が好み
ネトフリ(利用頻度大)の起動速度A95Lの方が立ち上がりが早い
価格はポイント、キャッシュバック込みでA95Lの方が安い
音質は新築でサウンドバー等で拡張予定でしたので度外視(アンプ使用中ですが何かあった時に対処できないと妻からのクレームありましてサウンドバーにして今後さらに拡張予定)

単体性能だけで見ると私もZ95Aかなーと思います。(当初は初期有機EL VIERAを使っていて応答速度がかなり遅いので次は違うメーカーにしたいなーと考えていました。)
ただ拡張性と金額面でA95Lの方が良いかなというところで決めました。
量販店のソニーの店員さんに聞いてみても単体で完結させるのかその先に拡張するのかと言われました。

※DIGA購入予定もなかったのでVIERAにキャッシュバックなし。
※YouTubeはあまり見ないので選択肢から外してましたがちょこちょこ見られるのであれば考えものですね…

決めきれなかったらご家族に決めてもらうがいいと思います!!
ご家族もどっちでもいいというならA95Lのポイントで他の家電買ってあげられるよーとかz95Aなら浮いた分で美味しいもの食べにいこーとかで決めてもらって!
ご家族がハッピーになれるよう願ってます。

書込番号:26032331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/01/11 14:00(7ヶ月以上前)

>だかひぃさん
>>急いで判断せず、もう少し待ってから判断

いっそ今年モデルが出る夏頃まで待ってからの方がいいかも。
LGとサムスンが有機バトルをやっていて、このところ毎年毎年パネルの更新情報だけはやたらと多いので。

書込番号:26032374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:4171件Goodアンサー獲得:616件

2025/01/11 14:20(7ヶ月以上前)

誤解される文章?だったでしょうか

質問者に誤解を与えているならば諄くなるけれど

続きが発生するかもしれないので敢えて「質問者の方だけに向けて書いています」と前置きしてから

パナソニックもソニーの対抗となり得るように、
時を待たれた方が良いのではないかと思います
4月末なら待てるのではないかと思いました

約束を守れなかったことはパナソニックに非があります。質問者におかれては先例がある様です

パナソニックを選んで不快なことがあれば2回目だから、生活家電に品揃えの多いパナソニックから遠ざかるかもしれません
生活家電の選択肢が大きく減ってしまいます

ソニーとレグザはテレビ単体でキャッシュバックがあります
パナソニックのキャッシュバックは他の商品との抱き合わせのときだけです
購入はテレビだけであれば、尚更にパナソニックで急ぐ理由はありません

既に他の方の案内のある様に、パナソニックの次機種の発売前後が判断するには良い時期だと思います

書込番号:26032401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:47件

2025/01/11 14:32(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>ソニーもパナソニックも月一なんて細かいアップデートはしていません。

販売員さん曰く、でした。重要なのは安定度ですよね。実際に販売員さんから話を聞く分にはソニー機に対する不満が多かったです。

>おっしゃってる見立てには正直違和感を感じます。

暗部はそういう意味なんですね。確かに映像モードもいろいろありますし、Youtubeを見るにも再生リソースに合ったガンマや色域に合わせないと本当に正しくは見れないですしね。店頭で触れる範囲でしかないので、完璧に設定できているか、測定器も無いですし、やや自信がないです。

ただ、自分が実際に作った(映像レベルの分かっている)Youtube上のコンテンツや配信系コンテンツを見てパナ、ソニーとでどんな違いがあるか?さらにスマホで見た時に両者とスマホでどんな違いがあるか?を店頭表示の明るさだけでなく家庭用の明るさやモードを変えてどう変わるかを店頭で試してみての個人的な意見なので、違和感を感じるようであれば、気にしないでくださいませ。

> いっそ今年モデルが出る夏頃まで待ってからの方がいいかも。LGとサムスンが有機バトルをやっていて、このところ毎年毎年パネルの更新情報だけはやたらと多いので。

そのようですね。キャッシュバックに急かされているような気がして気持ち悪く、自分が本当に気に入ったものであればキャッシュバックがなくても買おうと思い直しました。一旦気にせず新情報が出るまで待ってもいいかもしれないですね。ありがとうございます。

書込番号:26032417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2025/01/11 14:45(7ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん


>ブラビアのキャッシュバックはとても魅力的です。しかし期限が14日の火曜日です

キャッシュバックは魅力的ですが、時間に急かされるのは考えを改めました!

>ソニーとレグザはテレビ単体でキャッシュバックがあります
パナソニックのキャッシュバックは他の商品との抱き合わせのときだけです
購入はテレビだけであれば、尚更にパナソニックで急ぐ理由はありません

参考になります!ありがとうございます!

>既に他の方の案内のある様に、パナソニックの次機種の発売前後が判断するには良い時期だと思います

おっしゃる通りですね。一度冷静になって考えます。ありがとうございます。

書込番号:26032431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:47件

2025/01/11 18:58(7ヶ月以上前)

>くぴぷさん


同志の方からの暖かいコメントありがとうございます。ホッコリしました!色々と汲み取ってくださり感謝です。

> A95LとZ95Aで悩み前者を購入しました。
私の中での優先順位が画質→応答速度→価格→音質でした。

私の中での優先順位は画質(画作り含め)→応答速度(使い勝手)→音質→価格という感じです。

画質:やや癖ありなものの、両者を比較せずに、ただ画だけを見れば、どちらかといえばA95Lの方が好きです。ただ、作り手としてはZ95Aの方が意図に近いとは思います。趣味か仕事かを問われている気がします。。笑

ちなみに、ソニーの画が好き、という方の意見が少ないような(量販店もここも)気がしているので、もし良ければA95Lのどんなところが好きか、教えていただけると嬉しいです!

応答速度(使い勝手):確かにネトフリは快適そうでした。利用頻度大のサービスが快適ならいいですね!妻と私とでも用途が全然違うのが悩ましいです。妻は私が良ければそれでいいよ、と言ってくれますが、在宅で自宅にいるのが長いのは妻の方なので、せっかく買う高いテレビ、ストレスがないことも大事かなと。オートチャプターが無いのも妻には嫌かなと思っていましたが、4Kブルーレイの再生機は買おうと思っていましたので、ブルーレイレコーダーを買えば両方解決なので、どなたかも仰っていましたが追加オプションで解決できそうな気もしています。

音質:そもそも音質的にはSonyの方が良いと感じているのと、テレビ収納の内側にテレビを配置する形なので、上や横の部屋の跳ね返りを利用できない点も画面から前に出すソニーの方が良さそうと感じています。

価格:A95Lの方が安いのは値引き上手だったんですね!この点はほぼ同額なので気にしてません。

>単体性能だけで見ると私もZ95Aかなーと思います。ただ拡張性と金額面でA95Lの方が良いかなというところで決めました。量販店のソニーの店員さんに聞いてみても単体で完結させるのかその先に拡張するのかと言われました。

そうですよね。テレビ単体の総合点で言うとZ95Aかなと思います。これは絶対ソニーじゃなきゃ!と思える何かがあればまだ決断しやすいのですが、どちらもいい製品ですので。。皆さんに気づかせて頂いたので良かったですが、私も拡張性についての視点を持った販売員さんに出会いたかったです。

>決めきれなかったらご家族に決めてもらうがいいと思います!!

妻にには逐一今日行ったらこうだった、昨日行ったらこうだった、と相談?をしています。が、最終的には自分で決めなーと。笑

>ご家族がハッピーになれるよう願ってます。
自分が納得できて、さらに家族がハッピーになれる最善の答えをなんとか出せたらと思います。ありがとうございます!

書込番号:26032778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


くぴぷさん
クチコミ投稿数:7件

2025/01/11 23:30(7ヶ月以上前)

>だかひぃさん
私と妻はゲームや映画が好きなのでそのpv等流してもらって部屋を暗くした時にそれに合うという感じ、2台見比べてA95Lの方が綺麗で見てて疲れないかなーという直感に近いものです!赤が強いのも個人的に好き。発色の良い明るい?(眩しく感じる)テレビは横目で地デジをダラダラ見るには良いのですが映画館のように集中したい時には違うかなーという印象を受けました。完全素人なので細かい事は正直わからないです!!

我が家は妻が専業で子供たちの面倒をずっと見てくれているのでなるべく家にいて楽しくなるようにしてます笑

リモコンの操作性についてですが正直リモコン自体今後あまり使わないんじゃないかなーと思ってます。基本は携帯やアレクサにお願いするでしょうし

音も良いですよね!店員さんと話しても単体の音はあちらの方が〜という話が出て本当にそうかな?と思いながら聞いてました笑(ここは音の好みでも意見が割れるでしょう。)
秋葉のヨドバシでサウンドバー等のセットでも音質は良いなーと思いまして池袋ヤマダのSONYの白いアウターを着てる男性の方に拡張性のお話をしてもらいましたのでもし時間があれば!

新しいものを待てるのであれば待って後悔しない買い物をすべきですが次々新しい商品(Z95B)や情報(次のブラビアはMLAが載るというリーク)が出てきて考え、選択するを伸ばすのは時間がもったいないしキリがないのでかなとも思います。

書込番号:26033094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:47件

2025/01/12 06:04(7ヶ月以上前)

>くぴぷさん
ご返信ありがとうございます!

>私と妻はゲームや映画が好きなのでそのpv等流してもらって部屋を暗くした時にそれに合うという感じ、2台見比べてA95Lの方が綺麗で見てて疲れない

昨日も見てきたのですが、例えば池袋ヤマダはTVコーナーの照明がかなり明るく、店頭表示の明るいモードでみると輝度の明るいPanaの印象が良くなります。Sonyはやや物足りない感じに見えます。

池袋ビックカメラには2箇所比較できるエリアがあるのですが、両方ともTVエリアの照明が暗く、店頭表示の明るさで比較するとややSonyの方がコントラストがついて綺麗に見え、家庭用の明るさに変えるとSonyがより美しく見えました。

仰る通り、TVを使う環境が暗いか、明るいかを考えるのが大事ですよね。妻とも話し合うべきポイントだと感じました。ありがとうございます。

> 横目で地デジをダラダラ見るには良いのですが映画館のように集中したい時には違うかなーという印象を受けました。

昨日はBS4Kの紅葉シーンがちょうど映っていたのですが、Sonyはさまざまな赤色が感じられるのに対し、Panaは表現が物足りなく感じました。集中して見るならSonyという感じはしています。

>赤が強いのも個人的に好き。

よく分かります!普通のシーンでひと肌など比べると頬が色っぽく見えて、見惚れてしまう感じですよね!ただ、炎のような強く明るい赤が入ってくると過度に反応してしまうのが悩ましいです。まぁほとんど見るのは普通のシーンだと思いますので無視すべき欠点かもしれないです。

>我が家は妻が専業で子供たちの面倒をずっと見てくれているのでなるべく家にいて楽しくなるようにしてます笑

この視点は本当に大事ですよね。会社のモニターを買うなら間違いなく忠実に再現できるPana一択なんですが、、お家では妻も使うことを考えて、妻の意見も参考に、家庭内の総合満足度が高い方を選択したいですね。

>リモコンの操作性についてですが正直リモコン自体今後あまり使わないんじゃないかなーと思ってます。基本は携帯やアレクサにお願いするでしょうし

そうですね。うちもアレクサなのでそうなりそうです。

>音も良いですよね!店員さんと話しても単体の音はあちらの方が〜(よい?)という話が出て本当にそうかな?と思いながら聞いてました笑(ここは音の好みでも意見が割れるでしょう。)
秋葉のヨドバシでサウンドバー等のセットでも音質は良いなーと思いまして池袋ヤマダのSONYの白いアウターを着てる男性の方に拡張性のお話をしてもらいましたのでもし時間があれば!

ありがとうございます!Panaは音量50くらいの大音量で聴くには重低音を感じられて迫力があるのですが、音量20から30のお家で聞けるレベルにすると正直特徴がなくあまり感動はなかったです。一方でSonyは大音量で聴くと確かに重低音はPanaほどないのですが、車が横切るなどの映像と音の一体感が気持ちよく、臨場感がありました。

>新しいものを待てるのであれば待って後悔しない買い物をすべきですが次々新しい商品(Z95B)や情報(次のブラビアはMLAが載るというリーク)が出てきて考え、選択するを伸ばすのは時間がもったいないしキリがないのでかなとも思います。

ほんとおっしゃる通りです。次の大きな仕事が1年後から始まるのですが、それまでに色々な映像作品を見ておきたい自分からすると半年のロストはあまりにもったいなく。。キャッシュバックは気にせず、納得できたタイミングですぐ買おうと思ってます!ありがとうございます。

書込番号:26033256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:130件

2025/01/12 11:42(7ヶ月以上前)

プローヴァさん、こんにちは。博識な貴殿にお聞きしたいと思っておりました。

>サムスンパネルの問題である長期信頼(輝度低下の早さやイメージリテンション)も難点です。うちのA95Kも1年未満で元気がなくなりました。

お話からはA95Kの輝度半減寿命はLGの数分の一以下?という印象を受けるのですが、そんな感じですかね?ただ確認ですが、貴殿が客観計測した結果ではなく、個人の印象ですね?

別スレで「海外のエージングテストでLGパネルよりも早い輝度低下が指摘されていた」とありますが、出典を教えていただけますか?いくらなんでも数分の一以下ってことはないと思うので。

そもそも輝度低下があった場合、「元気がなくなる」と感じるより先に、焼き付き(イメージリテンション)が気になると思うのですが、貴殿のA95Kでは焼き付きが見えるのですか?輝度低下が激しいパネルで焼き付きを抑えるには、ほぼ全画素で劣化情報を持って随時補正する必要がありますが、現下コンスーマー向けテレビにそんな機能が載っているのでしょうか?

以上、面倒をおかけしますが、よろしくお願いします(すでにご存じの話ばかりでしょう)。

だかひぃさん、こんにちは。

私は65A95Kを2年近く使用していますが(1日12時間以上、ほぼ毎日、輝度は自動だが採光の良いリビングなので最高輝度も多いと推定)、プローヴァさんのお話とは著しく印象が異なるため、上記質問をしてみました。A95Kを選んだ理由は圧倒的な色域の広さ(百聞は一見に如かず)です。私は使っていませんが細かな調整項目(赤を弱く、等)も用意されています。ただシャープはちょっとアレなので・・・。

まず、輝度が低下した印象はありません(個人の印象です)。↑に書いたように輝度低下が激しいならまず焼き付きが起こりそうなものですが、ラスター画像を出しても問題は見えません。

次にプローヴァさんがしばしば言われる安定性についても、少なくともここ1年くらいは、(ソフトウェアのアップデート時を除き)再起動したことがありません。ついでに、私はHT-A9(先代)を使っていて、これは当初確かにネットワーク接続のやり直しがよくありましたが、半年くらい前のアップデート以降、そのせいかどうかは不明ですが、安定しています。

この掲示板は残念ながら声の大きいポジショントークなかたがいらっしゃるとお見受けします。だかひぃさんはもはや山ほど情報をお持ちでは?他人の「※個人の印象」は、半分以下に聞いておくのがよさそうかと。

書込番号:26033597

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:47件

2025/01/12 14:40(7ヶ月以上前)

>忘れようにも憶えられないさん
コメントありがとうございます!!

>私は65A95Kを2年近く使用していますが(1日12時間以上、ほぼ毎日、輝度は自動だが採光の良いリビングなので最高輝度も多いと推定)、プローヴァさんのお話とは著しく印象が異なるため、上記質問をしてみました。

うちも採光のいいリビングなので、とても参考になります!今使っている15年前のピーク輝度300nitsくらいのテレビでもそこそこ見えますので、それより数倍明るいテレビなら問題はないかなと思ってます。もちろん意図を正しく反映できるというのは重要で、そのためにも明るいテレビは正義なのですが、HDR制作時は1000nitsが一つの基準ですしね。

>A95Kを選んだ理由は圧倒的な色域の広さ(百聞は一見に如かず)です。私は使っていませんが細かな調整項目(赤を弱く、等)も用意されています。

おっしゃる通りですね。私もSonyは色域の広さを特に気に入ってます。紅葉シーンは赤や緑の深さがありました。画作りとして赤が全体的に強めなので、調整することによって自分が作ったはずの画に調整できれば最高ですね、、!

今、色の調整設定がどこまで可能なのか?を検証してみているところです。Panaでも自分好みのSonyっぽい絵出せるのか?Sonyでも作り手の意図に近い、忠実な画に戻せるのか?

色調整次第はPANAの方が項目が多く直感的に調整できました。Panaの画は忠実で中庸なので、Sonyっぽい画作りを目指して調整してみたのですが、とあるカットはほぼ完璧にできても、他のカットは同じ設定ではダメだったので、なかなか詳細設定だけではSonyの画は作れないですね。

>まず、輝度が低下した印象はありません(個人の印象です)。↑に書いたように輝度低下が激しいならまず焼き付きが起こりそうなものですが、ラスター画像を出しても問題は見えません。

参考情報ありがとうございます!販売員さんに聞いても95Aでも極端には輝度は下がってないと仰ってました。

>次にプローヴァさんがしばしば言われる安定性についても、少なくともここ1年くらいは、(ソフトウェアのアップデート時を除き)再起動したことがありません。

そうなのですね。参考になります。ありがとうございます。

>だかひぃさんはもはや山ほど情報をお持ちでは?他人の「※個人の印象」は、半分以下に聞いておくのがよさそうかと。

ご心配ありがとうございます!どなたかが言ってたからどっちに!と決めるつもりはなく、あくまでみなさんからいろんな視点を共有してもらい、それに対する自分の考えを整理したい、という使い方でこちらの口コミを使わせていただいてます!

書込番号:26033890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/01/12 15:17(7ヶ月以上前)

>だかひぃさん
おっしゃる通りで、当方は一度初期不良交換をして個体2台を使った経験のあるA95Kユーザーとして、体験談をお伝えしているにすぎません。

世の中にはいろんな人がいて、自分のn=1の体験談を正として、それに反する意見はポジショントークなどと言い切る輩もいるわけですが、その意見も所詮n=1にすぎませんので、当方の体験と同じくいずれにせよ統計的価値はありません。
その程度の話として聞くべきですね。

一年未満で元気がなくなったと書けば、輝度寿命数分の一とか、言ってもないことを勝手に決めつけて印象操作したり、劣化カーブを勝手に決めつけて寿命衰退したりするのには流石に辟易した次第ですが。

貴殿の場合すでに結論は出ていると思います。

ソニーの画がお好きなら選べば良い話で、それ以上でも以下でもないと思います。そもそも今のソニーは画質程度しか価値はなく、テレビとしての機能面では他社にビハインドしている部分も多くなっています。これはソニーという会社の体質が変容してきたことを強く反映していると思います、

どちらが良いとか悪いとか所詮好みの話ですので、ここでコンセンサスを形成する必要などありません。
他人の追認が必要で、自分に合った意見を見て安心するならそれもよし、ですね。
まあすぐ決める必要なさそうですし、あとはお好きにされてください。

書込番号:26033942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2025/01/12 15:46(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん

あくまでクチコミですしね。

皆さんの意見を参考に「これは検討していなかった」「このような意見もあるがそれに対して自分はどう思うand感じただろう」など、自分自身の意見を整理したり、店頭で見たときのことを思い出したりするのに使わせてもらってますので、大丈夫です。

ソニーの画が好きなんだな、と今思えるようになったのも皆さんと話をして、新たな視点を持って店頭で確認できたからです。なので、コメントの内容に関わらずコメントしてその機会を与えてくださったこと自体に感謝しております。ありがとうございました。

書込番号:26033982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/01/12 16:14(7ヶ月以上前)

>だかひぃさん
私も一世代古いですがA95Kユーザーですので、W画素のないRGB画素構成の素直な表現については一目置いております。なので非ユーザー風情にA95Kアンチの様に語られるのは心外ですね。
雪景色などが出てくると、白のホワイトバランスの清冽さに驚くこともあります。

液晶もWRGB有機も癖はありますのでそれらに比べると昔のトリニトロン管を見てる様な安心感はありますね。

輝度劣化はLGパネルより早いと感じますが、長期寿命がどうなるかについては予測は不可能です。

画質以外の部分については認めることができない部分が多いので、画質以外は気にしないとかRGB有機を体験したいという人以外には積極的にお勧めはしておりません。買った後でがっかりしない様にネガ部分について認識しておいてほしいとは思っております。

書込番号:26034024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2025/01/12 16:59(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん

>だかひぃさん
私も一世代古いですがA95Kユーザーですので、W画素のないRGB画素構成の素直な表現については一目置いております。雪景色などが出てくると、白のホワイトバランスの清冽さに驚くこともあります。

ありがとうございます。プローヴァさんのお気に入りポイントも知れてありがたいです。私も雪景色を確認した際にアンミカの「白って200色あんねん」が脳内に聞こえたくらい、こんなに豊かなんだなぁと感動しましたね。

>画質以外の部分については認めることができない部分が多いので、画質以外は気にしないとかRGB有機を体験したいという人以外には積極的にお勧めはしておりません。買った後でがっかりしない様にネガ部分について認識しておいてほしいとは思っております。

なるほど。貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:26034085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/01/12 17:06(7ヶ月以上前)

>忘れようにも憶えられないさん
誹謗中傷発言の巻き添えで当方のレスが削除されている様です。

>>お話からはA95Kの輝度半減寿命はLGの数分の一以下?という印象を受けるのですが、そんな感じですかね?

意味不明の印象操作はおやめください。

元気がなくなったという発言から、寿命が数分の一という印象を受けるのは貴殿の勝手ですが、当方はその様なことは言っておりません。

>>ただ確認ですが、貴殿が客観計測した結果ではなく、個人の印象ですね?

個人の印象という決めつけもやめてください。

当方キャリブレーションやりますので、プローブやソフトは一通りそろっています。1年で10%以上の輝度落ちは実測確認しておりますが、そこから今後の寿命推測は出来ません。

貴殿には遺恨がありますので基本的に相手はするつもりはありませんが、読んでいる人に誤解を与えない程度の反論はいたします。

書込番号:26034092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/12 17:52(7ヶ月以上前)

レス削除は、少し日にちおいてからしてほしい
話しの流れが時に?になるケースが
あれ削除対象コメントかな?

書込番号:26034155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:130件

2025/01/12 18:21(7ヶ月以上前)

みなさま、こんばんは。

プローヴァさんは書きました
>当方キャリブレーションやりますので、プローブやソフトは一通りそろっています。1年で10%以上の輝度落ちは実測確認しており

先ほどのご報告では「1年半で輝度低下が10%」とのことでしたので、だいぶ劣化が速まりましたね。こういう御仁の報告はとても信用できないと私は考えますが、信用する・しないはもちろん皆さまご自由に・・・。

なお私は論理や根拠がオカシイ(怪しい)点を指摘しています。どうオカシイか書いていますし対人攻撃でもありませんので「誹謗中傷」には当たりません。

さて、要点ですが。Samsungパネルの輝度寿命がLGパネルよりどれほど短いのか(たいして短くないのか)、信頼できる客観的・定量的根拠は本スレには見当たらない、と結んでおきます。

書込番号:26034206

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/12 19:58(7ヶ月以上前)

常に気になっていたのですが
誹謗中傷 個人攻撃の境目はどこ?
事務局統一のガイドラインがあるのか 
担当者個人の裁量なのか?
それが判れば削除されないように
書き込みしたいところです

書込番号:26034373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/01/12 22:47(7ヶ月以上前)

>>なお私は論理や根拠がオカシイ(怪しい)点を指摘しています。

元気がなくなったという発言から、寿命が数分の一と言う印象を持ってしまう御仁こそ、論理や根拠がおかしいというべきですね。

また、消された発言では、1ヶ月10%という当方の話から、勝手に劣化カーブを当てはめて寿命推定もしていた様ですが、これらはまさに論理や根拠がオカシイというべきでしょう。

自分のことを棚に上げて他人を誹謗するのはこの方の得意技なので、本拠地のオーディオ板でも誰の支持も得られてない様子ですね。

寿命実測データを公開しているサイトもご存知ない様ですが、それに関しては教えて差し上げるいわれはありませんので、放置して差し上げました。

相手をするのはこれが最後です。

書込番号:26034577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:130件

2025/01/13 00:16(7ヶ月以上前)

つまらない話に付き合うのは無駄ながら、1点。

>消された発言では、1ヶ月10%という当方の話から、勝手に劣化カーブを当てはめて寿命推定もしていた様ですが、これらはまさに論理や根拠がオカシイというべきでしょう。

色々な数値が出てきますが、大丈夫ですかね(「1ヶ月」は大丈夫じゃなさそうですが)。先に書いた通り、最初のご説明は「1年半で10%」でした。

ついでに、その場合「指数decayとすれば半減10年」というのは誰にでもできる計算です。正確な予言とは限らないのは当然ですが、論理としておかしくありません。

数値はコロコロ変わるし、そもそも実測している雰囲気が伝わってこないのですよね(まともなエンジニアレベルなら周辺状況についてもっと説明があって然るべき)。「ホントに計ってるんかいな?」と疑われても無理からぬところと思料します。

>相手をするのはこれが最後です。

ぜひとも、その宣言を貫かれますように。

書込番号:26034663

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:47件

2025/01/13 20:14(7ヶ月以上前)

>みなさま

妻と一緒に先ほど池袋に出かけて見比べてきました。

妻的には
・映像はSonyが圧勝。奥行きがあって感動する。友達と映画見たいし、友達も喜びそう。
・Panaも見比べなければ普通に綺麗。
・ライブ映像で音を見比べるとSonyのが声が聞こえやすくて臨場感がいいけど、正直家だと大きく変わらない気がする。
・Sonyは酔う。メニューを切り替えるアニメーションでさえ酔いそう。
・Panaは酔わないので疲れない。
・Panaを買った場合、Sonyを買えばよかったという後悔は残るかも。
・Sonyを買った場合、他のを買えばよかったと思うかも知れないが、Panaを買えばよかったと思うかは微妙
と言った感じでした。

妻的にはSonyですが、酔って疲れるところだけが心配ということでした。疲れ気味の妻をなんとか連れてきて見せたので、動きに関する設定はあまり試せず退散しました。妻のいう動き酔いに関しては私自身はあまり感じない部分だったので、さらに悩みが増えました。笑

妻はHSPで感覚が鋭いところがあるので、動きにも敏感なのかもしれません。(目のリフレッシュレートが高いということですかね?)

明日の夜、体調を整えて再戦するか検討中ですが、酔いに関して何かSonyは軽減策が合ったりするものでしょうか?

その他動き酔いに関してアドバイスくださると嬉しいです。

書込番号:26035886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/01/14 13:25(7ヶ月以上前)

>だかひぃさん
HSPですか。それは厄介ですね。
モーションフロー(倍速フレーム補間)オフで改善しないなら自宅視聴はなかなか厳しいと思います。ソニーのフレーム補間は補間エラーが見えやすい特徴があります。

>>1ヶ月10%という当方の話から、

揚げ足取りが煩いですが、1年10%の間違いです。失礼。

書込番号:26036658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:130件

2025/01/14 14:30(7ヶ月以上前)

だかひぃさん

ソニーのフレーム補間はモーションフローと言います。ネガキャン氏は相変わらずですが、一般には評価が高いですよ。御覧になった動画ですが、ここらへんから。
https://youtu.be/bYJkSA-A2eo?t=149

なおモーションフローは細かく設定可能(なめらかさ・くっきりさ)です。酔いと関係するかどうかは?ですが。

書込番号:26036707

ナイスクチコミ!20


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/01/14 14:54(7ヶ月以上前)

>だかひぃさん
映像技術に造詣のない人間の戯言はともかく、下記の様なスレッドはありますのでご参考に。

酔いに関して
https://s.kakaku.com/bbs/K0001247731/SortID=24357185/

補間エラーに関して
https://s.kakaku.com/bbs/K0001085772/SortID=23422600/

書込番号:26036729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:130件

2025/01/14 16:00(7ヶ月以上前)

>補間エラーに関して

こちらは2018年発売の機種の話ですね(私がリンクした動画はA95L)。うちに古い液晶BRAVIAがあって、補間エラーはときどき気になりますが、A95Kはあまり気にならないような(オートに設定)。

>酔いに関して

なるほど。補間の有無で酔いかたが変わる人もいそうですね。ただ、そこのスレ主さんは「モーションフローオフにすると余計に酔います。。」と言っていますが(笑)。私もモーションフローオフはちょっと耐えられないです。

スレ主さんは、モーションフローの設定追い込みでなんとかなるといいですね。「なめらかさ」大き目がいいかも。

書込番号:26036798

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/14 18:09(7ヶ月以上前)

BRAVIACONNECTの分かりやすい資料を撮らせてもらいました

>だかひぃさん

こんにちは!
スレ主様は非常にお詳しいのでもはや自分の出る幕はありませんが、一応返信させてください。(混ざりたいだけ)

Netflixで当機種の「ガンダム復習のレクイエム」と「THE FIRST SLAM DUNK」を見比べる機会がありましたが、まさにこれぞ好みに分かれるコンテンツなんじゃないかと感じました。

ガンダムはドルビービジョンで画質が固定され、暗闇に光るケミカルな色合いが非常に映えるA95L、暗闇の階調表現に特化し視認性の高いZ95A
スラムダンクはアニメらしい鮮やかな色味のA95L、全体的に色合いが渋めに描かれているZ95A
両者にもちゃんと良さがあると感じました。(自分はSONY派ですが)

自分はSONYの方向性やもの作りの姿勢が大好きなので、この先はSONY推しになってしまいますがご勘弁を。

主様が評価されている緑黄色社会のコンテンツってYouTubeのファーストテイクの切り抜きの映像なんじゃないかと思うんですが、ファーストテイクはSONYが仕掛けているコンテンツでありBRAVIAともコラボしているので「画面スピーカーの良さ」を伝えるのに最適なソースになっていると思います。
自分もSONYの有機ELを使っていますが歌い手や画面内の人物の口元から音が出るという体験は非常に楽しくワクワクさせてくれます。

使い勝手は慣れが非常に大きいと思います。
・SONYは各種機能・設定への階層が浅く「クイック設定」ボタンでほとんどの設定にすぐ飛ぶことが出来ます。
・「入力切替」ボタンに各種アプリを登録することができるのでリモコンに付いていないVODサービスにもすぐにアクセス出来ます。
・ソニーピクチャーズコアという専用アプリは高画音質でソニーピクチャーズの映画が2年間楽しめます。
・「ブラビアみまもり」や「リモートサポート」などのサポート機能が充実しています。
・今期から実装された「BRAVIA CONNECT」というアプリでテレビをより直感的に操作できるようになります。
・チャンネルボタンを押すだけで電源がつく「チャンネルポン」という機能は毎日のテレビ視聴を非常に軽快にしてくれます。

、、、長々と大変申し訳ありません。ここまでにしておきます(笑)

パナソニックはHDD録画でのチャプター分けがある点とスマホで録画視聴が出きるところがいいですね。
SONYは専用アプリで外出先から録画予約ができるところと全チューナーが3ずつ内蔵しているので悪くはないですが、チャプター分け、スマホ視聴はBDレコーダーが無ければ出来ないですからね。

でもどちらも間違いなく今期の最高峰なのでご家族で納得のいく買い物ができることを祈っています!
ここまでのこと、ぜーんぶ知ってることでしたらご容赦ください

書込番号:26036915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/14 20:15(7ヶ月以上前)

有機EL検討している方には今年はウェイト
てな感じです
サムスンディスは、輝度の面で
LGディスは、パネル構造根本変更の点で

書込番号:26037076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2025/01/14 20:25(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん

>モーションフロー(倍速フレーム補間)オフで改善しないなら自宅視聴はなかなか厳しいと思います。ソニーのフレーム補間は補間エラーが見えやすい特徴があります。

そうですね。個人的にもモーションフローオフだと酔いそうになりました。

実写もやや酔いがあったようですが、Youtubeで見たCG画がひどく酔ったそうです。
https://youtu.be/020g-0hhCAU?feature=shared

今日は妻の都合が悪く再検証が難しかったのですが、自身でも試したところ確かに酔いやすく、シネマドライブを強にすると軽減して見えました。

モーションフローでもカスタム設定でもう少しだけ調整できたので、これと合わせてなんとかベストを探るしかなさそうです。

昨日の店頭ではTVから1.5mくらいで見ていましたが、お家では3m弱の距離が取れますので、もう少し改善できるかもしれません。

販売員さん曰く、ちょっとずつ目を慣れさせると2週間くらいで少し慣れますよというお話でした。

ゲームモードを使えば表示領域を小さくできるのかなと思いましたが、どうやらHDMIからの入力がないとメニューが出ないっぽいので、これは難しそうです。

酔いや補完についてもリンクありがとうございます。

参考にします。

書込番号:26037091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2025/01/14 20:30(7ヶ月以上前)

>忘れようにも憶えられないさん
>ソニーのフレーム補間はモーションフローと言います。一般には評価が高いですよ御覧になった動画ですが、ここらへんから。
https://youtu.be/bYJkSA-A2eo?t=149

ありがとうございます。モーションフローはいくらか度合いが設定可能なようですね。私も試してみましたが、効果は感じました。妻に通用するかはやってみないとなんともです。笑

同じYoutubeで見た動きの激しいディズニーのトレイラーはまだ酔いにくかったらしいです。

慣れもあるのでしょうが、最終的には映像次第なのもあるのでしょうね。酔うものは映画館でもスマホでも酔いますし。。

ご意見ありがとうございます。

書込番号:26037099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:47件

2025/01/14 20:44(7ヶ月以上前)

>ジュラララスさん
ご参戦ありがとうございます!
ものすごい返信数で下までスライドするのに時間がかかりますね。笑

>ガンダムはドルビービジョンで画質が固定され、暗闇に光るケミカルな色合いが非常に映えるA95L、暗闇の階調表現に特化し視認性の高いZ95A
スラムダンクはアニメらしい鮮やかな色味のA95L、全体的に色合いが渋めに描かれているZ95A
両者にもちゃんと良さがあると感じました。(自分はSONY派ですが)

私も妻もSonyの絵作りに魅了されました。忠実なPanaももちろん素敵なのですが、いつの間にか没頭している、言葉にできない魅力がSonyにはあるなと感じてます。

>主様が評価されている緑黄色社会のコンテンツってYouTubeのファーストテイクの切り抜きの映像なんじゃないかと思うんですが、ファーストテイクはSONYが仕掛けているコンテンツでありBRAVIAともコラボしているので「画面スピーカーの良さ」を伝えるのに最適なソースになっていると思います。

仰る通りですし、きっとそれが狙いですよね。笑
一応パナでも、オートAIの数値を上げるとボーカル音が強調されて近くはなりますが、人工的な音作りが気になってSonyほどそこに居る感はないな、と妻と話をしていました。

>自分もSONYの有機ELを使っていますが歌い手や画面内の人物の口元から音が出るという体験は非常に楽しくワクワクさせてくれます。

これは素晴らしいですよね。車が下手から上手へ通りすぎる映像を見ると物理的な移動感を感じて臨場感が高まる感覚はSonyならでは、でした!

>使い勝手は慣れが非常に大きいと思います。
>見守り

これいいですよね!Lineから送信できるのは手軽です。
>「BRAVIA CONNECT」というアプリでテレビをより直感的に操作できるよう

これは軽視してました!結構いろんな操作ができるんですね。

>チャンネルボタンを押すだけで電源がつく「チャンネルポン」という機能は毎日のテレビ視聴を非常に軽快にしてくれます。

これはPanaもできるのかな?便利ですね!電源ボタンを押して画面が映ったら目的のボタンを再度押す必要が無さそうです。

個人的には販売員さんにおすすめされた、画面表示をオフにして音楽だけ聞けるのはすごく良いと感じました。Panaだとできないですね。

意外とソニーは使い勝手も侮れないなぁと感じています。

>パナソニックはHDD録画でのチャプター分けがある点とスマホで録画視聴が出きるところがいいですね。

そうですね。今Panaを使ってますが、チャプター分けはヘビーユーザーなので無いと寂しくなりそうです。

>でもどちらも間違いなく今期の最高峰なのでご家族で納得のいく買い物ができることを祈っています!

ありがとうございます!暖かい言葉に感謝です。

書込番号:26037121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:47件

2025/01/14 20:46(7ヶ月以上前)

>ベンラスさん
ありがとうございます。

>有機EL検討している方には今年はウェイト
そうですよね。色々変わりそうな、情報が出てくるタイミングではありますが、逆に最安値に近いタイミングでもあるかもしれませんし、、

時間がもったいないのでこの後買ってしまおうと思います!

書込番号:26037124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:47件

2025/01/14 21:01(7ヶ月以上前)

>みなさま

アドバイスありがとうございます!
先程、Sony A95Lを都内某所の家電量販店で購入しました。

決めるきっかけは「子供がいたとしたら、なかなか映画館行けないから、お家で映画館に行った気分になれるテレビがいいな」という妻の一言です。

日常使いもするでしょうが、しっかり体調を整えて、いざ見るぞ!となった時に究極の映像と音響を体験できるのはどちらか?を考えると、我が家の場合はSonyの方でした。

具体的な金額は伏せるように注意されましたが、金額的にもPanaを下回る値段になったのも大きいです。

書込番号:26037145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/14 21:06(7ヶ月以上前)

了解です
貴方様又ご家族様が快適なAV生活
送れるますよう願っています
それは私個人が願っていた世界なのですが

書込番号:26037154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/14 21:12(7ヶ月以上前)

>だかひぃさん

丁寧に読んでいただきありがとうございます!

「チャンネルポン」という機能はなんでかずっとSONYだけにある仕様です。自分の友人も10年以上前のBRAVIAを持っていますがその機能がSONYだけというのを知らなかったですからね(笑)

自分も「消画」機能めちゃくちゃ重宝してます。
寝室に置いてあるBRAVIAでスリープタイマーと消画機能を組み合わせて、寝る前に音楽を流したりしてます。シンプルにオーディオ機器として使えるのが嬉しいです。

録画の需要が減ってきている昨今、エンタメの最前線をいくSONYが各企業やグループ会社との連携を強めてモノを作っているのが非常に信頼度が高いですし、イマドキって感じがします(笑)

世界で初めてGoogleのプラットホームをテレビに搭載したSONYの歴史がもうすぐ10年になります!
同じGoogleTVを搭載しているメーカーがたくさんありますが、UIの作り込みは頭一つ抜けているとハッキリ言えます。

音の点もはめ込みのラックを使うのであればシンプルに画面スピーカーが優勢かと思います。
結果、自分はSONYがいいと思います!!(言っちゃったー!)

書込番号:26037164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:130件

2025/01/14 21:13(7ヶ月以上前)

おめでとうございます! いいなあ、新型・・・

# また「遺恨」を一個増やしちゃったかも。

書込番号:26037166

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/14 21:15(7ヶ月以上前)

>だかひぃさん

て、買ったんですね!成約おめでとうございます!

シンプルにA95Lは羨ましい!!!笑

新しいテレビ楽しんでください〜。

書込番号:26037170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:47件

2025/01/14 22:35(7ヶ月以上前)

>ベンラスさん

ありがとうございます!

書込番号:26037298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:47件

2025/01/14 22:42(7ヶ月以上前)

>ジュラララスさん

>「チャンネルポン」という機能はなんでかずっとSONYだけにある仕様です。

そうなんですね!便利そうです。

>自分も「消画」機能めちゃくちゃ重宝してます。
寝室に置いてあるBRAVIAでスリープタイマーと消画機能を組み合わせて、寝る前に音楽を流したりしてます。シンプルにオーディオ機器として使えるのが嬉しいです。

そうですね!作業しているけど、音楽を聴きたい時はとっても良い機能ですよね。有機ELは無駄に画面をONにしておきたくないので、そういう意味でも多用しそうです。

>音の点もはめ込みのラックを使うのであればシンプルに画面スピーカーが優勢かと思います。

そうですね。その話をするとPana押しの販売員の方は皆さん、じゃあ音はSonyの方がいいですねーと仰ってましたね。

>結果、自分はSONYがいいと思います!!(言っちゃった

最終的にSonyを買っちゃいました!今日までがキャッシュバック期限だったのもありますが、ここでみなさんのお話を聞いて自分なりに考えが整理できましたので、最後は迷わず買えました!

書込番号:26037311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:47件

2025/01/14 22:43(7ヶ月以上前)

>忘れようにも憶えられないさん

色々とアドバイス頂きありがとうございました!

妻が喜んでいたのが何よりです!

書込番号:26037314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:11件

2025/01/14 23:19(7ヶ月以上前)

  スレ主さん
私も検討中の身にして、大変参考になる板を建てて頂きありがとうございます。

さて、伺っていた気になったのですが、「奥様が酔われる」の件は、より慎重にご検討なさった方がよろしいかと思います。
まあ、おっしゃる様な販売店独自の設定や、また環境のせいもあるやも知れず、出来れば他の店での再確認や、更にはメーカー自身にも質問してみる方法もあるかと思いますので・・・。

ところで、「SONYテレビは不安定で、頻繁に(10日に一度ほど)リセットしなければならない。使い物にならない」等の書き込みもありますが、他の板で「昨年10月に購入された方が、それはありません」と言われています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001638755/SortID=25900218/#26037299

また、私共のSONY製テレビでもそう言った不具合は無いので、不思議に思って、先日「ヤマダとヨドバシ」で、その点を販売員に聞いてみたところ、いずれの店舗でも「SONY製テレビを多数展示していますが、そういった例は一切ないですね」と、の回答でした。

いずれにしても、スレ主様の意中にして、ベストなテレビが届きます様、心より願っています。

書込番号:26037356

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:47件

2025/01/15 00:21(7ヶ月以上前)

>tt ・・mmさん

>さて、伺っていた気になったのですが、「奥様が酔われる」の件は、より慎重にご検討なさった方がよろしいかと思います。
ご意見ありがとうございます。仰る通りで、妻と一緒に別の店舗や様々なリソースで映像酔いの傾向について検証してみたかったですし、正直まだ不安も残るところです。

もちろん、キャッシュバックの期限が迫っていたこともありますが、妻とは映像酔いの件含めて昨日話し合いをしました。
映像酔いがどうして起こるのかを調べたり、自分の酔いの傾向を話し合ったり、「こうしたら改善されるみたい」と夫婦で対策を考えたりもしました。
もともと体調が悪い日はスマホでも酔うそうですが、酔わない日は一日中NetflixやDisney+を見ているような妻です。
私としてもPanaでもいいんだよ、ストレスを感じるとTV自体を使わなくなるんじゃない?と伝えたりもしました。

最終的には、妻自身ががSonyでDisneyや映画を見たい、Sonyにしないと後悔が残りそう、と自分の言葉で話したために購入に至りました。

もしそれでもやっぱりSonyは酔う、ということであれば、多少損しても構わないので、中古で売却して、Panaを買おうと思います。笑
そう思えるくらいに安く買えましたし、そうした最悪の想定も含めてポジティブに考えることが今は出来ています。

>いずれの店舗でも「SONY製テレビを多数展示していますが、そういった例は一切ないですね」と、の回答でした。

情報ありがとうございます。私も10店舗以上で試し、一度行くと1−2時間にわたりTVを比較して触っていました。
再起動についてはあまり話は出なかったのですが、一か所だけ、触ったSony機が信じられないくらい動作が遅い個体がありました。
クイック設定を押してた後のメニューのスライドが遅かった覚えがあります。「こういう場合に再起動するのかな?」と思いましたが、熱を持つTVですし、そういうことも稀にあるかもなーくらいに捉えています。

書込番号:26037430

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/01/15 07:34(7ヶ月以上前)

>だかひぃさん
ちなみに、不自然な映像の元となっているのは、フレーム補間の際の補間エラーです。
モーションフローをオフにすると補間を行わないので補間エラーはなくなりますが、モーションフロー強だとアップした写真の様な盛大なエラーが起こります。
モーションフローオフだと原理的な動きボケは起こりますが、不自然な揺らぎなどは起こりません。こちらで酔いに繋がる話は聞いたことはありません。
モーションフローオンだと不自然な揺らぎや影が出る場合があり、これが酔いに繋がる推定をしていました。
スレ主さんはオフだと酔うように見えたとの事なので、補間エラー起因ではないかもしれません。
という事で当方では原因はわかりませんね。実機で自宅で検証するしか無さそうです。
酔う場合暫定対策として輝度を下げるのは有効かもしれません。

書込番号:26037609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3195件Goodアンサー獲得:47件

2025/01/15 10:10(7ヶ月以上前)

 スレ主様
この度は、ご購入おめでとうございます。
なお、ご購入までの経緯も、性能差だけでなく、ご家族のご意見等も周到にご検討されるなど、大変参考になりました。
手前共でも、是非そうでありたいと願っています。
いずれに致しましても、うちもこれまでSONYとパナ機で来ましたが、近年の日々更新のテレビ界での選択は、やはり大いに楽しいものでありしょう。

>具体的な金額は伏せるように注意されましたが、金額的にもPanaを下回る値段になったのも大きいです。<
おおっ、そうでしたか!
まあ、ここは価格コムでもあり、肝心な価格を是非教えて欲しかったのですが、スレ主様のご都合もおありですから、ぐっと我慢致すことと致しましょう。(^-^;
(もし、他のレスで明示されているのなら、見落としですので ごめんなさい)

書込番号:26037772

ナイスクチコミ!9


くぴぷさん
クチコミ投稿数:7件

2025/01/15 11:24(7ヶ月以上前)

>だかひぃさん
おめでとうございます!!
ご家族で素敵なお家シネマライフを!!

書込番号:26037863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:47件

2025/01/15 12:03(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>実機で自宅で検証するしか無さそうです。

そうですね。あとは自宅で色々試してみます。

>酔う場合暫定対策として輝度を下げるのは有効かもしれません。
できる対策としては
・輝度を下げる
・部屋を明るくする
・少しずつ慣らしていく
・画面から距離を取る
・モーションフロー/シネマドライブの設定をカスタムして最適を見つける

くらいになりそうですね。ありがとうございます。

書込番号:26037906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2025/01/15 12:13(7ヶ月以上前)

>渚の丘さん

ありがとうございます!
12年ぶりのTV購入で、こんなに進化しているんだなと驚きました。
どんな家電も比較検討している間が一番楽しいもの、と思っていますが、使っていくのが楽しみと思えるTVのような家電はそう多くない気がしています。

>まあ、ここは価格コムでもあり、肝心な価格を是非教えて欲しかったのですが、スレ主様のご都合もおありですから、ぐっと我慢致すことと致しましょう。(^-^;

そうなんですよね。販売員さんにネットへの書き込みは厳禁ですと注意されました。笑

「そんなの知るかっ」と乗せてしまうのは簡単なのですが、具体的な金額が出てしまうと家電量販店側も下げられなくなり、後で買いたいと思った人が不利に働いてしまう可能性もあるのかなと。価格交渉も購入の醍醐味ではありますし、私の後に買いたい人が損をしないようにしたいな、と思いまして。

ただ、値段に関しては「えっそんなに良い値段なら買います!」と即決してしまうくらいには店員さんが頑張ってくださりました。
3連休後の閑散日で、かつちょうど家電屋に人が少ない時間帯で交渉できた、というのが大きいのかもしれません。

書込番号:26037917

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:47件

2025/01/15 12:15(7ヶ月以上前)

>くぴぷさん
最後まで自分と、家族と向き合おうと思える、暖かいコメントありがとうございました!
お互い家族を自分を幸せにしながら、良いシネマライフを送りましょう!

書込番号:26037920

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:11件

2025/01/15 15:26(7ヶ月以上前)

  スレ主様
>販売員さんにネットへの書き込みは厳禁ですと注意されました。笑
>「そんなの知るかっ」と乗せてしまうのは簡単なのですが、具体的な金額が出てしまうと家電量販店側も下げられなくなり、後で買いたいと思った人が不利に働いてしまう可能性もあるのかなと。
>価格交渉も購入の醍醐味ではありますし、私の後に買いたい人が損をしないようにしたいな、と思いまして。

私も、価格表示が無いのでガッカリした口です。(笑
そこでですが、店名を伏せての表示は可能なのでは?

と、申しますのは、販売店の仕入れ値は様々であり、また値引きの%度合も各店により違うでしょうが
いずれにしても、大幅な値引きでも 向こうが損をして売るわけもありません。
もし、店名を伏せて表示していただければ、「値引きは、ここまで出来るんだ!」との指針にもなり
個々の皆さんの交渉時にも大いに役立つ事でしょう!
それは、決して販売店の迷惑にもならず、また「買いたい人が損をする」事にも、ならないと思いますが如何でしょう?

以上、無論価格表示を強制出来る筈もありませんが、「えっそんなに良い値段なら買います!」とのお話を重ねてお聞きするにつけ、もう、どうしようもなく「とこかく、その価格を知りたいんだってばッ!!」てなるんですよ。(号泣!

書込番号:26038108

ナイスクチコミ!10


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3195件Goodアンサー獲得:47件

2025/01/15 16:12(7ヶ月以上前)

>金額的にもPanaを下回る値段になったのも大きいです。
>えっそんなに良い値段なら買います!
   ↓
 「価格コム  価格不明で  超落胆・・・」 と、いったところでしょうか?
もう、ガッカリして私など寝込んでしまうかも。  ←冗談です

ただ、先日私共でも、某家電製品を購入の折、3店舗を回って その差額はなんと6万円近くもありました!
何しろ、日頃より大根やニンジンを「こっちのスーパーは、一本12円も安い!」とか言いながら、必死にアチコチ廻っている身には、6万円は大変な額です!
また、野菜等でなくても、例えば1杯450円(税込み)の牛丼なら なんと133杯分にもなり、それは半年分の昼外食に匹敵します!

以上、悲鳴そのものの書き込みで恐縮ですが、昨今の経済事情に鑑み、どうかお許し下さい。

書込番号:26038164

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:209件

2025/01/15 19:55(7ヶ月以上前)

>だかひぃさん
・Sony A95Lを都内某所の家電量販店で購入しました。

ご購入おめでとうございます。

・金額的にもPanaを下回る値段になったのも大きいです。
え、そんなに安いの?だったら欲しかったかも。
ビエラは全録買わないとキャッシュバックないしね。

これから新しいテレビで楽しんでください。

書込番号:26038420

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/15 21:26(7ヶ月以上前)

ウーン、そんなに安かったんですか!
それなら、やっぱ自分も欲しかったですな!

でっ、でもっ、そもそも値引き額が分からんのでは、何も始められんですがな。(>_<)
上でも出ているけど、よろしかったら店名無しで教えて頂けませんか?

書込番号:26038549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:47件

2025/01/15 23:49(7ヶ月以上前)

>tt ・・mmさん

お店や金額を書き込まないことを条件に、という風に言われて承諾して購入したので、そこは守らせてもらいます。。。すいません。。
お店の人間ではないので、影響範囲が自分の想像の範囲内とは限りませんので・・・。

が・・・Panasonicに比べて引けを取らない金額だったと思いますし、Panaの方が1万円安いからPanaを選ぶような価格帯の商品でもないかと思います。"家電量販店"で交渉することが前提ですが、Sonyを検討されている方はぜひ金額でPanaを選ばずに良いと思える方を選んでほしい・・・そう思います。

ちなみに私はヤ〇ダ電機が好きです。ヨドバシやビックカメラと比べても結局価格ではいつも勝てない気がしています。

書込番号:26038665

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:47件

2025/01/15 23:51(7ヶ月以上前)

>渚の丘さん
> 「価格コム  価格不明で  超落胆・・・」 と、いったところでしょうか?
>もう、ガッカリして私など寝込んでしまうかも。

ガッカリドットコム・・・。すいません。

>ただ、先日私共でも、某家電製品を購入の折、3店舗を回って その差額はなんと6万円近くもありました!

そうですよね。私も金額を聞くとその差額は5万円ほど開きがあってびっくりしました。

書込番号:26038667

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:47件

2025/01/15 23:53(7ヶ月以上前)

>え、そんなに安いの?だったら欲しかったかも。
キャッシュバックもありましたし、想定していたよりいい買い物で、時期もよかったと思います。

>これから新しいテレビで楽しんでください。

ありがとうございます!楽しみです!

書込番号:26038668

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:47件

2025/01/15 23:57(7ヶ月以上前)

>やまとの桜さん
>ウーン、そんなに安かったんですか!それなら、やっぱ自分も欲しかったですな!

十分、上記でヒントは出せたかなと思いますので・・・!

私がいつも高い買い物をして悩むときは「迷うのが値段なら買え、買うのが値段ならやめとけ」を意識しています。。。
もちろん安くなったのはうれしかったですし、安いに越したことはないのですが、正直5万円高くても買っていたとは思います・・!

書込番号:26038670

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:11件

2025/01/16 13:11(7ヶ月以上前)

  スレ主様
この度は、ご丁寧な返信を頂きありがとうございます。

>が・・・Panasonicに比べて引けを取らない金額だったと思いますし、
>Panaの方が1万円安いからPanaを選ぶような価格帯の商品でもないかと思います。

そうでしたか!
冒頭からの参考になった点を含め、自分も色々調べてみたいと思います。
なお、宜しかったら、御使用後のレビューも上げて下さい。

書込番号:26039129

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/16 16:46(7ヶ月以上前)

>だかひぃさん
そうでしたか!
また、意中の製品に対しての、思いの丈も伺い重ねて感謝です!(^_^)/。

なお、自分は自分の好みを優先して選択にあたる癖がありますが、貴殿のご家族への配慮なども、大いに参考になりましたよ。(>_<)

書込番号:26039354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3195件Goodアンサー獲得:47件

2025/01/17 19:45(7ヶ月以上前)

スレ主様
ここまで深くなってなお、価格に関しても大変有用なカキコミを頂き 感謝です!

>そうですよね。私も金額を聞くとその差額は5万円ほど開きがあってびっくりしました。<
おお、そうでしたか!
やはり、色々と廻ってみるものですね。

色々とありがとうございました(これで肝心な目安がわかり、寝込まないで済みそうです。・・・笑)。
なお、「スレ主は、こうでないと!」と言ったやり取りのお手本を拝見した様で、それも大変参考になりましたね。

この上は、是非待望の映画等も上映され、心行くまで楽しんで下さいます様に!(^-^;

書込番号:26040596

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]を新規書き込みBRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]
SONY

BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]

最安価格(税込):¥565,000発売日:2024年 8月10日 価格.comの安さの理由は?

BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]をお気に入り製品に追加する <96

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング