BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ] のクチコミ掲示板

2024年 8月10日 発売

BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]

  • 「QD-OLED」パネルを搭載した4K有機ELテレビ(65V型)。広色域を実現し、従来の有機ELパネルよりも明るく色鮮やかな映像を描き出す。
  • 独自のコンテンツサービス「SONY PICTURES CORE」を搭載し、スタジオ画質モードにより、映画の制作者の意図通りの画質で楽しめる。
  • 独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオ プラス」を採用し、画面を震わせ音を出す。多様な設置環境に対応する「2-Wayスタンド」を装備。
最安価格(税込):

¥565,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥565,000¥770,000 (35店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:XR OLED モーション BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]の価格比較
  • BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]の純正オプション
  • BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]のレビュー
  • BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]のクチコミ
  • BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]の画像・動画
  • BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]のオークション

BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]SONY

最安価格(税込):¥565,000 (前週比:±0 ) 発売日:2024年 8月10日

  • BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]の価格比較
  • BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]の純正オプション
  • BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]のレビュー
  • BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]のクチコミ
  • BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]の画像・動画
  • BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]

BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ] のクチコミ掲示板

(267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]を新規書き込みBRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ89

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

修理交換にてお迎え

2025/04/24 03:04(4ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A95L [55インチ]

スレ主 kaz0083さん
クチコミ投稿数:34件

現在、A95Kを使用しているのですが、度重なる電源エラー諸々の修理があり、
修理しようにもパネル交換等部品が無いとの事で、保証適用にて現行機のA95Lをお迎えすることになりました。

日本市場にて不遇な扱いを受けている当機ですが、使ってる方々の感想などあれば
是非お聞かせ出来ればと思い筆を執りました。

個人的な懸念としては、QD-OLEDの世代が変わったことによって耐久性の向上は進化してるのか?
思うところは色々ありますが、実際使わない(経年しないと)わかないんですが、オーナー様いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

A95Kについて
画質申し分なく、同メーカー同士故のPS5、サウンドバーの連携もとても満足しておりましたが、購入1年経たずに電源エラー、パネルエラー
パネル交換の時に凄く感じたことが、輝度が恐ろしく落ちていた事に驚きました。
同じ画質設定をして、眩しいくらいの画質に驚愕
「1年でこんなに落ちるの!?」
色んなサイトでQD-OLEDの寿命についてはかじる程度で頭に入れておりましたが、
ここの課題をクリア出来たら最強なんだろうなーと思いました。

書込番号:26157459

ナイスクチコミ!16


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/04/24 16:32(4ヶ月以上前)

>kaz0083さん
こんにちは。
同じくA95Kユーザーです。

>>QD-OLEDの世代が変わったことによって耐久性の向上は進化してるのか?
>>オーナー様いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

A95KからA95Lに買い替えたオーナーがいても、測定器がないとわからないと思います。
ちなみにご存じかも知れませんが、海外のレビューサイトの実験では、サムスンパネルの1世代目と2世代目を比較すると2世代目の方が少し輝度劣化カーブは改善しています。でもLGパネルのレベルには至っておりません。

うちのA95Kも輝度劣化は急速に進みまして、今では色バランスだけは良いもののパンチの無い絵を見せてくれています。新品のA95Lに代わるとかなり輝度アップに感じるのは当然かと思います。まあ初期が明るい分同じく劣化は早そうではありますが。

書込番号:26158191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:11件

2025/04/24 20:20(4ヶ月以上前)

>kaz0083さん
こんばんは

前々機種からの交換のまた交換ですか?

書込番号:26158441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 kaz0083さん
クチコミ投稿数:34件

2025/04/24 21:31(4ヶ月以上前)

>プローヴァさん
こんばんは
情報ありがとうございます。

まだお迎えはしておりませんので、パネル進化の
所は楽しみではあります。
A95Kの如実な輝度劣化を感じたのは、一年未満で、パネル交換修理した時に、眼が慣れてたのもあって、ここまで暗くなってたのかと…
カッチリとした色味は自分好みですので、SONYさんには有機の日本市場も頑張ってほしいところ
です。

>石の壁紙はダサいさん
こんばんは。そういう事になりますね。

経緯としては、某家電店の長期保証を使わせて頂いてます。
故障したのは事実ですし、ちゃんとサービスマンが来ていただいた上での判断となってます。
そもそも、A95Kの部品がもう無いっていう、SONYさんの調達力も如何なものかなって感じですけども…

自分に家電運が無いのは自覚してますので、ドライヤー1つでも、しっかり長期保証を担保して購入しています。

今までの録画が吹っ飛ぶので、素直に喜べないところが事実です。

書込番号:26158523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/24 21:40(4ヶ月以上前)

>kaz0083さん

お疲れ様です。


それにしても、ソニータイマーは速すぎますね(笑


一体、ソニーブランドはどうなっているのでしょうか。。。


新品は怖くて買えませんが、、、PS4/nasneは今年で8年目/安定稼働中です。

書込番号:26158531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/04/25 09:08(4ヶ月以上前)

>kaz0083さん
>>SONYさんには有機の日本市場も頑張ってほしいところです。

残念ながらソニーは今後当面、有機には力を入れない方針の様です。

書込番号:26158899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:11件

2025/04/25 13:03(4ヶ月以上前)

>kaz0083さん
なるほど、御愁傷様ですが、ほぼ全機種を使えたって事ですね。
個人的に明るさはA90J、色合いはA9Gが良いですね。

有機は速いと1年で寿命なのかもね。
6年保証も今回が最後ですか?

書込番号:26159186 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


スレ主 kaz0083さん
クチコミ投稿数:34件

2025/04/26 04:12(4ヶ月以上前)

昨日担当の方から電話があり、代替機到着の連絡あり。
本日午前中に入れ替え予定です。


>バリカタフルレンジさん
SONYタイマーだタイマーだ言われてますけど、それでも好きなメーカーです。
サウンドバーもSONYですし、PS5もProで推してます

>プローヴァさん
ですよねー....
今年のフラグシップを液晶に据え置いた時点で「ああ、そうなんだな」
と感じました。
発表はしてくれたけども、BRAVIAナンバーシリーズから浮いた機種名 A95L 

今年中に出る?microLEDに力を入れるみたいですし、日本の有機市場は
キツイ感じですね。


>バリカタフルレンジさん
不本意ながらそうなってしまってますね。
某店の長期保証も今年末で切れますし、これが最後の有機機種と思って
大切に使っていきたいです。
といっても、今までも仕事帰宅後、ネット動画、PC、ゲームに使ってた程度で
1日に4,5時間も点いてれば長い方な環境でした。(独身)

帰宅時に電源ONで赤ランプ点滅とかマジで萎えます。


後日感想交えつつ、また書き込ませて頂きます。
皆様色んなご意見ありがとうございます。

書込番号:26159875

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/04/26 17:04(4ヶ月以上前)

>kaz0083さん
>>日本の有機市場はキツイ感じですね。

シェアを見て商品選びする人たちっているんですよね。商品の良し悪しを見分ける目もないし、自分の好みもわからない人たち。
こういう人の割合が多い市場って、衆愚というか、いいものが必ずしも残れない市場なんですよね。

まあ有機が残れないとは思えませんが、少なくとも現時点では、見る目がある人は、自分のいいと思うものを買えば良いんじゃないかと思いますよ。

少なくとも画質性能面で言えば、ソニーは有機ELテレビ市場をリードする存在にはなり得ていませんので、個人的にはソニーから有機のラインが無くなったとしても全然問題はないです。

書込番号:26160429 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/26 17:39(4ヶ月以上前)

>kaz0083さん


ソニーはもうゲーム会社なので、TVにはもう投資しないでしょうが、このままの路線で進んでもらえば良いと思います。


ゲーム機は久々に任天堂/SWITCH2買おうかなと思ってますが、ソフト次第ですね。


TVの耐久性に問題ありますが、私は有機しか買わないので今のところ大丈夫ですが、ご報告お待ちしております(笑

書込番号:26160465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 kaz0083さん
クチコミ投稿数:34件

2025/04/27 05:28(4ヶ月以上前)

おはようございます。

無事に設置完了しました。 交換の際、USB録画スティックごと前機を持っていかれたのにはたまげましたがw(回収済)

一通りネット動画、地上波、ゲームを観た感想です。
知識が乏しいので、専門的な用語は使えませんのでご容赦ください。

起動時に見た感想としては、第1世代の前機と比較して顕著な輝度の向上が見られました!
A95Kもパネル交換してそう経ってないので、ここまでの進化に感心しました。

◎超解像の恩恵が素晴らしいです。 相変わらずSONYさんの地上波放送のスケーリング補正は少し疑問が残るところがありますが、ピュアな4Kソースだと素晴らしい画質です。

◎ダイナミックだと明るすぎて、全般で明るさを30も下げて、ようやく見慣れた(前機)輝度に落ち着いてます。4Kアニメを明るさ最大で見るとカッチリクッキリでもうたまりません。

〇動作、各サブスク、他メニューの切り替え速度が向上。 前機ではメニュー一覧の移動時に、たまにグッと引っかかる動作が見受けられましたが、かなり快適になっています。
socのアップデートでしょうか?

〇2本足のスタンドが良い意味で簡素。A95Kは土台の重さには定評がありましたが、当機はシンプルなスタイルで取り付けも簡単そうでした。
家はWALLの壁掛けスタンドに設置しており使用していませんので、押し入れにポイっと収納してます。
本体も少し軽く、少し薄くなってるようで、固定台に乗せても少し安心感があります。

◎内部共有ストレージ増量。メニューを見た感じ17GBあるみたいです。
今まで少なすぎ問題でしたので、これにはニッコリ

?音質の向上? HT-A8000との相性が良くなったのでしょうか、更に音場補正というか、臨場感が良くなった気が?します。センタースピーカーモード使ってます。

×HDMIの差し込み口が、下向きから横に集約。 これはちょっと困りました・・・
ベストな長さで揃えて設置していたので、届いてたのが届かなくなって置き場所変えたりして誤魔化してます。
あと、横に挿すので、最近の良い寄りのケーブルってプラグ部分に金属使ってるものもありますので、比重で端子が折れやしないかとヒヤヒヤしてます。

〇PS5でVRRが楽に設定できました。A95Kではたまに「対応していません」って困った挙動してたんですが、本体の設定ですぐに自動認識してくれました。


簡単ではございますが数時間触っての感想です。今後も色んな発見があると思うと
楽しみでしょうがありません。

>プローヴァさん
そうですね。先取りしたQD-OLEDも、今やシャープが最新パネル使って市場に投入してるとこ見ると、少し悲しくなります。

>バリカタフルレンジさん
今後使っていって、いいとこわるいとこ見つけても、ソニー製品を推してる限り
愛していきます!

書込番号:26160943

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/04/27 09:27(4ヶ月以上前)

>kaz0083さん
>>内部共有ストレージ増量。メニューを見た感じ17GBあるみたいです。

これは朗報ですね。OSの出来が悪くメモリ管理に難がある場合、メモリ容量が多いと問題が出るまでの時間を長くすることができますので。

>>相変わらずSONYさんの地上波放送のスケーリング補正は少し疑問が残る

ブラビアのエンジンは輪郭強調し過ぎですね。シャープネスゼロにしても強調がゼロになりませんからね。

>>4Kアニメを明るさ最大で見ると

HDRなら最大輝度でもOKですが、SDRコンテンツならやめといた方が良いですよ。パネルの輝度劣化を早めます。ダイナミックは店頭モードですから自宅使用はやめた方がいいです。
まあ、長持ちさせたいなら、という話ですので、へたったら買い換えれば良いというなら止めませんが。

書込番号:26161135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/27 22:02(4ヶ月以上前)

>kaz0083さん


良かったですね。

ひとまず、これで画質チェックでもしてみてください。
https://youtu.be/tdbY_Mjm5Do?si=-z18eNeBzdFBXeTV

書込番号:26161846 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 kaz0083さん
クチコミ投稿数:34件

2025/04/29 04:57(4ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>>HDRなら最大輝度でもOKですが、SDRコンテンツならやめといた方が良いですよ

了解しました。基本明るすぎるので、スタンダードで運用していく予定です。

>バリカタフルレンジさん

懐メロありがとうございますww
赤の衣装、中華字幕?の赤味の発色が良く、とてもキレイに鑑賞出来ました。
QD-OLEDの強みを体感出来た良い動画でした。


書込番号:26163151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/04 13:20(4ヶ月以上前)

>kaz0083さん

こんにちは。A95Kユーザーです!
経緯はあれですが結果としてA95Lとかいうモンスター機を迎え入れているのは非常に羨ましいです(笑)
日本でこの機種を持っている人はそう多くは無いでしょうね。

A95KからA95LはXRエンジンがアップデートされ絵作りそのものがより洗練されていて特に緑に関してはほんとによくなったなぁと思います。UIも地味に変わっていてヌルヌル感がいいですね。
ボイスズームも進化してAIを使って声だけを上げ下げできるのが面白い。ボイスズームの精度が以前の機種からものすごい向上している点が2024年モデルの気に入っているところです。

あ。ついテンションが上がって返信してしまいました!(笑)
とにかく生まれ変わったQD-OLED楽しんでください!

書込番号:26168791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaz0083さん
クチコミ投稿数:34件

2025/05/05 05:37(4ヶ月以上前)

>ジュラララスさん

こんにちは

>>UIも地味に変わっていてヌルヌル感がいいですね。

そうです、とても良き感じです。アイコンも全く変わっており、とても新鮮に感じてます。
約1年遅れの日本市場投入、1世代前のパネルとはいえ、SONY、XRの画像処理には
やはり感服。

他社の最新パネル搭載機の評価も上々で、サムスンのこれからの技術向上を願ってやみません。

>ALL
皆様、色んなご意見ありがとうございました!!
怪我の功名というか、普通にはおいそれと買えない機種が目の前にあるのが未だに信じられません。
時期的に本機で保証は終了ですので、何事もない限りは限界まで付き合っていきたいと思っております。

ひとまずは解決済みで〆たいと思います。
書き込みがあれば可能な限り、返信していきますので、このクチコミが皆様の何かのお役にたてれば幸いです。

書込番号:26169479

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ750

返信79

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]

クチコミ投稿数:47件

Sony A95LとPana Z95Aのどちらを購入するか悩んでいます。

ソニーのキャッシュバックキャンペーンが終わる(1/14)までに結論を出して購入したいと思っています。Panaを選んだ場合は、Z95Bの情報をもう少し待ちます。

店員さんと相談した結果、キャッシュバックを含めると最終的に50万を切るくらいにはなりそうですし、価格差よりも納得した良いものが買いたいと思っています。

このところ、都内の家電量販店(有楽町、秋葉原、池袋、新宿、渋谷)を回ってA95LとZ95Aとを、同じ映像を出してもらって見比べて回り、その結果良いと感じた点や気になる点とを長文ですが、以下に書いてみました。
結局自分次第というのは重々承知しておりますが、販売員さんに話を聞きすぎて迷っていることもあり、冷静に判断したく、「こう考えたら?」「これで回避できるよ」など経験豊富な皆様から客観的なご意見を頂戴したいです。

映像屋(主にTV関係)なので、音はあんまり良くわかってません。。。サウンドバーも要らない派です。

文字数の関係で、先にSony、返信でPanaやその他事項を記載します。

□Sony A95Lの良いと感じた点
・映像
 ・色域が広く豊か。
  ・風景などで色の諧調をくらべるとPanaは単調に感じ、Sonyは色数がより多く豊かに感じる。
  ・色鉛筆がビッシリ並んでいるテスト映像では紫色がしっかり再現されていたが、Panaは赤みがなく、黒に感じた。(これは結構衝撃)
 ・不思議とPanaよりも没入感を感じる。絵作りなのか?奥行きが感じられる気がする。
 ・人の顔にほどよい赤みを感じて心地よい
 ・風景を望遠レンズで横にパンする動きや、定点カメラで横切る電車の映像でモーションブラーを確認したが、Sonyは動きが滑らかに感じた。Panaはややブレが強く酔う感じがした。
 ・店頭表示の明るさの場合、コントラストはPanaのほうが良いが、家庭の明るさの場合はSonyのほうが優れていた
  ・Panaは画質をオートAI、Sonyは画質をダイナミック、省エネ弱。画質をスタンダードにするとPanaのほうがコントラスト良い。
 ・映像屋で、普段から仕事でSonyを使用するので、仕事の映像を家の民生機でも確認できる安心感がある。
・音響(内臓スピーカー)
 ・映画館仕様で、映像の場所から音を出すため、車が画面の下手から上手へ横切るなど映像と音響の一体感がある。
 ・緑黄色社会のMela!を聞くと、本当にそこで歌っているような感覚と臨場感を感じた。Panaは普通にいい音だが、スピーカーの下部から鳴っている感覚があり感動はなかった。
  ・どちらも上下2段展示の下段にあったため、上部への跳ね返りの音がないなどの影響はあるかもしれません
  ・ただ、使用している自宅のテレビボード(https://www.nitori-net.jp/ec/product/3131350s/)が、TVが収納内にしっかり収まるタイプなので、状況的には近いのかもしれません。
・デザイン
 ・TVの枠以外に目がいかないところがインテリアみたいで良い。あまり重視していなかったが、窓に見立てて風景映像を流しても楽しめそうと感じた。
□Sony A95Lの気になる点
・映像
 ・全体的に赤みが強すぎる時がある。Sonyの販売員さんもやや強いと認めていた点。
  ・MADMAXの映像(https://www.youtube.com/watch?v=91uU9jkvEYU)を見たとき、明るい炎の赤色が潰れてサチってしまっていた。Panaは気持ちよい赤みとオレンジ味だった。(これがPanaが気になってしまったきっかけ)
  ・夕景のような赤みの強い画は特に赤みが強調されすぎて感じる。
・コンテンツ
 ・Youtubeの検索のボタンの反応がかなり遅い。押してから0.5秒くらい感じる。Panaはストレス無し。
・録画
 ・オートチャプターが無く、CMを飛ばせない。CMは基本飛ばす派ですが、録画機を買うのは入力切替やリモコンが増えるのがストレスになりそうで・・・。ブルーレイレコーダーを買えば解決できる?
・その他
 ・とある店員さんが、お店を閉めるときにすべてのテレビを消すが、Sonyだけ電源が落ちるのが遅く不満を言っていた。
 ・Z95Aに対して圧倒的に売れてない。(そういわれると逆に欲しくなる感じはしますが)
 ・熱対策はPanaに軍配が上がりそうですし、Sonyは輝度低下が早いと紹介する動画もあり。ソニータイマーは今も健在なのだろうか。。
 ・ソニーのシェア率が悪くなってきていることや、パネルが一世代前であること、MiniLEDに力を入れている様子も有機ELに力が入っていない雰囲気がする。

書込番号:26030811

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:47件

2025/01/10 03:26(7ヶ月以上前)

□Pana Z95Aの良いと感じた点
・映像
 ・色が忠実に感じる。
  ・ワールドカップの4K放送、サッカー森保監督のインタビューの背景の白ボードがちゃんと白い。Sonyは赤みを感じた。
 ・アップスケールが綺麗
  ・解像度の低い映像でも細かく感じる。Sonyはジャギジャギだった。
 ・映像調整のメニューが豊富
  ・画質モードが沢山あったり、ガンマが0.1ずついじれるなど映像調整機能が盛りだくさんに感じる。(たぶん実際には触らないのでしょうが)
 ・黒に近い明るさの諧調が見えやすい。
  ・映画「海賊とよばれた男」の冒頭のナイトカットで戦闘機下の暗めの雲のディテールが明るく、本来なら見えにくい部分までの諧調がよく見える。Sonyは細かい諧調まで見えなかった。(ただ、作り手の意図よりも明るく見えすぎている感じはする)
  ・嫁的には「目が悪いから暗くて見えないよりは明るくて見えるテレビのほうが良いな」と言っていたのでプラスに感じている。
 ・パッと見ればきれいに感じる。パネルも最新式。Sonyは一世代前で、初のQD-OLEDなので調整が不十分かもと各所で言われる。
 ・HDR方式に多数対応している。
・音響(内臓スピーカー)
 ・サウンドフォーカス機能が面白い。例えば、近くに赤ちゃんがいてそちらには聞かせたくないが、自分一人に集中させて聞くなど使い方の幅が広いのは楽しみ方が増えそうで良い。
・その他
 ・転倒防止機能のスタンド。幼児が触っても安心できる。Sonyスタンドでは不可。
 ・回転スタンド。TVの正面にソファ。ソファの横方向に食卓があり、食卓から見たい場合はTVが斜めになるため、正対させられるのは良い。Sonyスタンドは純正では不可。
 ・TVリモコンのボタン配置が分かりやすい。Sonyは分かりにくく、何度も押し間違えた。
 ・我が家のスマートホームOSはアレクサなので使い慣れている。
 ・今のテレビが12年前に購入したPanasonicテレビでリモコン操作は使い慣れている。
□Pana Z95Aの気になる点
・映像
 ・仕事ではSonyのカメラやモニターを使うことが多い映像屋なので4KHLGを作るときに赤みが強く出る傾向があると認識していますが、Pana機でこれが感じ取れるのか不安に感じる。
 ・パネルがZ95Bで方針転換されたことにショックを受けています。(良いものにこだわる精神は感じますが、あまり良いパネルでないとの判断とも捉えられる)
  ・対してSonyは2023年から変わらずでむしろこれがベストのパネルだとの自信の表れとも言えるのでは?と考えたりします。
・音響(内臓スピーカー)
 ・160Wも活かせない。嫁が大音量に敏感なので、大音響では聞かないし、マンションなので響かせられない。
・その他
 ・ホーム画面がやや見にくい。Sonyはカテゴリが分けられていて見やすい。


【使う使用頻度(想定)】
・地上波視聴(流し見) 40%
・DisneyPlus 20%
・Netflix 15%
・Youtube視聴 15%
・PS5 5%
・その他 5%

【使う時間帯】
・平日なら夜のみ
・土日でも日中は使わず、夕方から夜に使用


【悩んだ経緯】
昨年、ソニーのミラーレス(A7RV)を買い、PS5を所持(ほとんど遊んでいない)している程度のソニーユーザーです。テレビもSonyで選ぼう、最初はそう思っていました。
最初はBravia8とBravia9とで悩みました。Bravia9のコントラストが気に入ったのですが、家電量販店の明るさから家庭のおうちの明るさ(省エネ設定を弱、画質モードをスタンダード)へ切り替えたところ、
コントラストでは有機ELが圧倒しており、黒の締まり方も気に入って有機ELが良いな、と思いました。ですが、Bravia8では暗すぎる印象があり、明るさも大事と思い、A95Lを魅力に感じるようになりました。
Bravia8とA95Lのコスパについて意見を聞くべく都内の家電量販店を回ったのですが、「いやー有機ELならZ95Aでしょう」と10人中8人の店員さん(SONY以外のメーカー販売員や店舗スタッフ)に言われます。
A95Lの記事や動画から勉強し、確かに気になる商品だと思うようになりました。


【参考にしたネットの動画や記事(一部)】
https://www.youtube.com/watch?v=91uU9jkvEYU
https://www.youtube.com/watch?v=WUKpEwVO2UY
https://www.youtube.com/watch?v=V_HnUn7zWKw
https://www.youtube.com/watch?v=VA1PSDKKyBU
https://www.rtings.com/tv/tools/compare/sony-a95l-oled-vs-panasonic-z95a-oled/39009/74024
https://www.tomsguide.com/tvs/sony-a95l-vs-panasonic-z95a-which-premium-oled-tv-is-best
https://www.avsforum.com/threads/panasonic-z95a-vs-sony-bravia-9-vs-lg-g4-vs-samsung-s95d-vs-sony-a95l.3301661/page-9
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1611763.html
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=21677
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/avwaward/1635927.html
https://totalnavi.net/2024/12/28/viera-z95a-vs-regza-x9900n-vs-bravia-a95l-%E5%BE%B9%E5%BA%95%E6%AF%94%E8%BC%83%EF%BD%9C%E6%9C%80%E9%81%A9%E3%81%AA4k%E6%9C%89%E6%A9%9Fel%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%92%E9%81%B8%E3%81%B6/

書込番号:26030812

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:4171件Goodアンサー獲得:616件

2025/01/10 06:18(7ヶ月以上前)

予算に制限が無いのであれば、弱点は補強して両者を比較するということはあるかもしれません

操作性は低下するかもしれませんが…

音は良く分からないのかもしれませんが選択要素としてはあるのだから、貧弱な音では不満は出るのだと思います。音の定位(感)に代表されるソニーとパナソニックのアプローチの違いと体感の差はあるのでしょうが、要らない派でもサウンドバーを用意すれば、音響の向上とソニーへの熱対策にはなるのかもしれません

テレビに動画配信サービスの視聴機能が搭載されていても、Amazon fire TV stick/cubeを用意して視聴するのも普通です。ソニーの欠点は気にしなくても良くなります

ソニーの録画機能と録画番組の視聴動作の不満をレコーダで補うのは、追加費用の発生と操作性の悪化で、流石にそこまでは…とは思います。これはパナソニックに優位があると思います

基本選択はソニーで幾つかの要素で不安を感じたからパナソニックというのであればソニーの不安を解消してみたら

ビビッドなソニーに対して、シネマライクなパナソニックというところでしょうか

世間一般の評価ではパナソニックかもしれません
多くの人に支持されている安心感はあるでしょう
ソニーの価格が高過ぎるというのは、両者の選択に影響はしていると思います

店員の方にパナソニックを推す意見が多いのは製品の優劣・好みもあるけれど、パナソニックの指定価格制度が関係していると思います。価格交渉に応じなくても良いからお客様への対応にストレスを感じないでも済むし、利益を大きく確保できます。経営層や店長等がパナソニックを推す様にと指示していても当然だろうとは思います

書込番号:26030845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


銀メダル クチコミ投稿数:4171件Goodアンサー獲得:616件

2025/01/10 07:28(7ヶ月以上前)

パナソニックのFire TVへの関与・対応に問題はある様には思います

基本ソフトの変更は数年前から表明をして準備するには十分な時間はあったはずです

シャープとソニーのAndroid TV・Google TVを搭載する製品の先例に学ばなかったのか

Z95A他の発売当時に不足する機能はアップデートで対応するは、案内通りに実行されれば良かったけれど、10月の一部アップデートで?となって約束期限の年末に、4月末見込みでアップデート延期の案内

これはどうなのだろうとは思います

10月の時点で予定通りのアップデート完了は難しい・無理だろうは技術者は分かっていたように思います。そうでなければ?であるし、そうであるならば上位の組織・人が技術者の話しを聞く気が無いのか、強行か。判断は遅過ぎる…

人と組織が製品に与える影響の程度は分かりません

アップデートの遅れに対して当初は予定の無い、アップデート前の録画番組の配信とダビングを用意しても良いのではないかと思います。その予定はあるのかもしれないけれど、約束をすると約束を期限通りに守れないときに問題があるから発表しないということはあると思います

次機種を待てば不足する機能は充足されると思うけれど、パネルを変更するらしいとの情報を得たから悩ましいのかもしれません

パナソニックを選ぶのであれば、次機種が良いのではないかと思います

書込番号:26030873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/01/10 09:03(7ヶ月以上前)

>だかひぃさん
こんにちは。
長文ご苦労様です。斜め読みの感想ですが、普段映像に接する仕事をされているなら、映像に対する好みや安心感もそれに引きずられると思いますので、他人に相談しても無駄で結局自分で決めるしかないと思います。

当方は映像最優先でテレビを選ぶ傾向ですから、サムスンパネルが出た際にそれを体験したくてA95Kを選びました。LGパネル使用のパナソニックと比べるとやはりRGB三原色仕様は色再現が素直で安心感があっていいですね。ただ表面処理の関係かパネル表面の掃除が結構大変だったり、拡散反射が高めなので白紫っぽく見えたり、指摘されているようにソニーの画作りの特徴である赤強めが出すぎる(バックライトが赤成分不足の液晶ならよくても、赤がしっかり出る有機だと強すぎ)点もイマイチではあります。
あとはサムスンパネルの問題である長期信頼(輝度低下の早さやイメージリテンション)も難点です。うちのA95Kも1年未満で元気がなくなりました。別部屋のパナソニックやLGが数年たっても顕著な輝度低下は感じません。

パナソニック機はシネマプロなどのモードでマスモニ風の画質に簡単にできますが、こちらですとかなりのリニアリティになります。ソニーのマスモニを基準に画作りしていることを公言しており、実際に北米デラックス社の民生用リファレンスモニターに採用されていますからね。暗部再現性もソニーよりはノイズが少なくベターです。
Z95Bではissのcalmanキャリブレーションに正式対応とのことなので、いざとなればキャリで追い込めますので、この点も安心です。

ソニーは原信号忠実モードを選んでもまだ演出がはいっており、特にシャープネスが0にしても輪郭強調が完全に切れない点は議論が分かれると思います。ブラビアは業務用モニターやマスモニとはチューニングが違う民生用の画作りですから、そこは留意した方がいいです。

あとは所詮民生成熟商品であるテレビですので、普段使いの機能や安定度も結局使いにくさにつながりますよ。
オートチャプターもなく、LANダビングもできない録画機能は、よく録画を使う人にとってはある意味論外です。普段使いする気になりません。1-2週間に一度ほど不安定になったり再起動したり、サウンドバーから音が出なくなったり途切れたりする出来の悪いOSも、自分はともかく家族にとってはストレスの元となります。
結果的に家族から多大なブーイングをくらい、うちではリビングのA95Kはシアタールームに退散させ、代わりに現在はLZ2000がかかっていますね。

家族含めてどういう使い方をするかよくお考えになって、よい買い物をされてください。

書込番号:26030953

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:47件

2025/01/10 10:05(7ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

大変参考になりました。コメントありがとうございます。

> Amazon fire TV stick/cubeを用意して視聴すれば、ソニーの欠点は気にならない

確かに、、!これは見落としていた点でした。FireTVを導入して、良いところだけそちらを使う選択肢もありますね。

> 基本選択はソニーで幾つかの要素で不安を感じたからパナソニックというのであればソニーの不安を解消してみたら

ハッとしました。確かにソニーは映像音声は素晴らしいのですが、果たしてテレビとして使いやすいのかどうか。。?がパナに比べて気になっているのですね。。
上記のFireTVなど欠点を補っていくやり方で解消されるならその方が良いのかもしれません。

> 店員の方にパナソニックを推す意見が多いのは製品の優劣・好みもあるけれど、パナソニックの指定価格制度が関係していると思います。

明らかにソニーが良い絵を出してるのに、変にパナを推す方もいましたので、あれ?ちょっと自信ないのかな?と感じる場面もありましたね。有機が1世代前だから綺麗、などスペックで語る方もいましたが、ちゃんと画をみてる(分析できてる)のかな?と不安に感じることもありました。

> パナソニックのFire TVへの関与・対応に問題はある様には思います

これも仰る通りで、Z95Aのパネルを1世代で捨てるくらいなので、Z95Bの開発を優先してアップデートを後手に回ってるのでは?と少し勘繰ってしまいます。

以前、フィールドレコーダーで、4K120Pがアップデートでレコードできるようになります、というリリースがあったので購入しました。結局技術上の課題でリリースされずに終わったのを思い出しました。

> パネルを変更するらしいとの情報を得たから悩ましいのかもしれません

手に取るように気持ちがわかるのですね。。笑
まさにその通りです。パネルが変わり、Rec2020の色域もSonyに近づくなら見てみたい!と思いました。使い勝手はパナの方が良さそうですし。音は分かりませんが、映像はSonyに比べてもよくなるかも?という期待があります。

書込番号:26031007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/10 10:29(7ヶ月以上前)

MLAパネルが、1世代なのはパナの都合と言うより LGデイスプレイの事情の方が大きいかもしれません
MLAパネルは生産性が結構厳しそう
根拠はありませんが
製造コストはQDーOLEDに、迫られた
又は追い越された可能性があります
ただQDーOLEDに輝度で引き離された場合
構造的に可能ならばMLA再登場もあるかも
全て個人の想像意見です

書込番号:26031027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:47件

2025/01/10 10:30(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん

コメントありがとうございます!実機を持っている方からの経験談は大変参考になります。

> あとはサムスンパネルの問題である長期信頼(輝度低下の早さやイメージリテンション)も難点です。うちのA95Kも1年未満で元気がなくなりました。別部屋のパナソニックやLGが数年たっても顕著な輝度低下は感じません。

やはりその傾向はあるのですね。1年未満で元気がなくなるというのはちょっとびっくりです。。輝度だけでなく色の豊かさも失われる印象でしょうか?

A95LはA95Kに比べてピーク輝度が倍なので、ヘタッたとしてもある程度輝度低下は抑えられて見えるのかもしれませんが、大変気になるところですね。。

> ソニーのマスモニを基準に画作りしていることを公言しており、実際に北米デラックス社の民生用リファレンスモニターに採用されていますからね。暗部再現性もソニーよりはノイズが少なくベターです。

そうなのですね。。これは勉強不足でした。。北米のポスプロで民生リファレンスになっていると聞くと急にソニーでいいのか?と思わされました。

> ソニーは原信号忠実モードを選んでもまだ演出がはいっており、特にシャープネスが0にしても輪郭強調が完全に切れない点は議論が分かれると思います。ブラビアは業務用モニターやマスモニとはチューニングが違う民生用の画作りですから、そこは留意した方がいいです。

シャープネスについては検証不足でした!!個人的にはメリハリが好きなのでアリではあります。

> あとは所詮民生成熟商品であるテレビですので、普段使いの機能や安定度も結局使いにくさにつながりますよ。オートチャプターもなく、LANダビングもできない録画機能は、よく録画を使う人にとってはある意味論外です。普段使いする気になりません。1-2週間に一度ほど不安定になったり再起動したり、サウンドバーから音が出なくなったり途切れたりする出来の悪いOSも、自分はともかく家族にとってはストレスの元となります。

これがまさに気になる点で、ソニーの最大の欠点に感じています。結局使いにくいと使わなくなるような気もしています。あまり録画を見ないので一ヶ月に何回か使うくらいだとは思いますが、動きが悪く再起動する手間が、嫁には使いづらいだろうなと思います。

ちなみにPanaよりはSonyのアップデートの方が頻繁にやってくれている感じがするのですが、それによる改善などは期待できないでしょうか??

> 結果的に家族から多大なブーイングをくらい、うちではリビングのA95Kはシアタールームに退散させ、代わりに現在はLZ2000がかかっていますね。

これは悲しいですね。。ただ映像と音を楽しむだけなら最高なんですが、TVとしてどうか?という所が悩ましいですね。

書込番号:26031029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/10 10:41(7ヶ月以上前)

訂正です
MLAパネルが1世代を
Z95Aが1世代に訂正します

書込番号:26031040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/01/10 10:59(7ヶ月以上前)

>だかひぃさん
>>輝度だけでなく色の豊かさも失われる印象でしょうか?

測定しても輝度は落ちてますが、色の豊かさ?
少なくとも色域は狭くなったりしてませんね。輝度が落ちると発色も劣化して見えたりしますが、色の飽和度だけ落ちていくなんて芸当は原理的に難しいのであり得ないでしょう。

>>A95LはA95Kに比べてピーク輝度が倍なので

rtingsの実測結果だと高々1.5倍ですよ。韓国スペックやネット情報を鵜呑みにしてはいけません。

>>そうなのですね。。これは勉強不足でした。。北米のポスプロで民生リファレンスになっていると聞くと急にソニーでいいのか?と思わされました。

北米のポスプロで民生リファレンスになってるのはGZ2000の頃から長らくパナソニック有機ですし、パナソニックはハリウッドにPHLを持っていて映画制作現場の信頼を勝ち得ているようです。

>>個人的にはメリハリが好きなのでアリではあります。

原信号にない輪郭強調ですよ。
ま、映像屋と言っても色々な人がいらっしゃるので詮索しませんが。

>>ちなみにPanaよりはSonyのアップデートの方が頻繁にやってくれている感じがするのですが、それによる改善などは期待できないでしょうか??

全く期待できません。
2015年のソニーandroid機登場時は店頭でも頻繁にフリーズしているような実験的な代物でした。それから10年近くずっとバージョンアップはやってますが、安定はしませんね。バージョンアップのたびにいくつかバグを修正して、同時に新たにバグを注入している印象です。androidのメジャーバージョンアップではまたリセット出直しって感じですね。
ソニーの場合、人によって評価が分かれるので、ソフト以外に基板のばらつきなども作用するようです。
うちのA95Kは1度セット交換していますが、様子が変わらないのでこんなものだとあきらめています。

>>これは悲しいですね。。ただ映像と音を楽しむだけなら最高なんですが、TVとしてどうか?という所が悩ましいですね。

悲しいというか当然の帰結です。画質がどうとか言っても所詮テレビですからね。
家族に押されて変更したわけではなく、画質のほんのちょっとのバリューに対してネガ要素が勝っている感じで、個人的にも日常使いはもうご免って感じでした。

一応言っておきますが、個人的には書いたように映像と音だけでも、ソニーが勝っているとは思っていません。
画質要素ごとに優劣があるので、トータルで言えば、画質だけでもパナソニックに分があると思います。
あとは好みの問題です。サムスンRGBの安定感を取るか、LG MLA RGBWの鮮烈な輝度や暗部再現性をとるか、ですね。
Z95AはA95Lより実測で2割近く明るいですが、店頭で比較するとそれ以上に映像の元気の良さに差が見えます。店頭のA95Lはへたりはじめている可能性も否定できませんが。地方だとA95Kとか置いてある店がまだあったりしますが、輝度感見て見た方が良いですよ。

書込番号:26031055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:209件

2025/01/10 12:06(7ヶ月以上前)

・Z95Aのパネルを1世代で捨てるくらいなので、Z95Bの開発を優先して
アップデートを後手に回ってるのでは?と少し勘繰ってしまいます。

Z95Aも中途半端な機種だし、今買うのは中途半端な気がする。

Z95Bはハードもソフトも大幅な進化してきそうだし、ソニーの2025年度版の
情報がでてから比べては? 新型がでる夏に後悔したくないでしょ。

書込番号:26031118

ナイスクチコミ!22


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/01/10 12:53(7ヶ月以上前)

>>Z95Aのパネルを1世代で捨てるくらいなので

韓国パネルメーカーが毎年パネルを更新しているのだから、毎年新しいパネルを使うのは当然のこと。捨てるも拾うもありません。

1年前のパネルを使うとソニーの様に叩かれる結果となります。

書込番号:26031165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2025/01/10 13:16(7ヶ月以上前)

>ベンラスさん

なるほど。ありがとうございます!

書込番号:26031192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2025/01/11 05:44(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん

>rtingsの実測結果だと高々1.5倍ですよ。
たしかに。。自分でサイトを挙げておいてちゃんと確認できておりませんでした。。ありがとうございます。自宅での使い方は夕方から夜がメインなのと、妻もあまり眩しいとストレスと言っていたので、1500nits以上が果たして必要だろうか。。?とは思っております。

>北米のポスプロで民生リファレンスになってるのはGZ2000の頃から長らくパナソニック有機ですし、パナソニックはハリウッドにPHLを持っていて映画制作現場の信頼を勝ち得ているようです。

そうなのですね。ちょっと知り合いにも聞いてみます。国内だとカメラは基本Sonyですし、グレーディングなどポスプロではPanaのモニターはほとんど見かけないので。。ただ、民生とプロ用とでチューニングが違うのは全くもっておっしゃる通りなので、あくまでTVと別物と思って、後は好みという感じですよね。ありがとうございます。

>全く期待できません。

確かに販売員の方も10年前は使い物にならなかった、今はだいぶ良くなった方だが。。とは仰っていましたね。ただ、Panaは四ヶ月に一回くらいのアップデートで、他の方の投稿でもあるように機能リリースが遅れているくらいのサポート体制だが、SonyはGoogleOSで対応もはやく1ヶ月に1度くらいで微々たるアップデートはしていく違いはあると仰ってましたね。

>うちのA95Kは1度セット交換していますが、様子が変わらないのでこんなものだとあきらめています。

初期不良かと疑うレベルでも、実際には仕様です、という感じなのですね。。

>ネガ要素が勝っている感じで、個人的にも日常使いはもうご免って感じでした。

そうですよね。結局どれだけ映像音質が良くても、使い勝手が悪いと使わなくなりそうなのが怖いです。安い買い物ではないので。。

> 画質だけでもパナソニックに分があると思います。

なるほど。興味深いです。確かに両者を数秒おきに見比べるとPanaの方がぱっと見は綺麗に見えるのですが、3分間じっくりSonyを見た後にPanaを見ると冒頭にまとめたように色の諧調や奥行きが弱いような感じがしました。

Sonyの販売員さんが、「Panaは綺麗で付き合いたいギャル、Sonyは真面目でいい奥さん」と表現していたのですが、まさにそんな感じがしました。

ただ先日、自分で作った映像をYoutubeで再生して見比べられる店舗で比較してみたのですが、Sonyは明らかに赤が強すぎ、こんな画は作った覚えがないな、、と正直思いました。

Panaは確かにほぼ作り手の意図に近く、多少ビビッドに振れてはいましたが、民生機らしい色のつき方でした。ただ、暗部に関しては明らかにペデスタル付近の10%-30%あたりの暗い階調を持ち上げすぎている印象で、意図からすると見せすぎだなぁとも思いました。(これが妻的には見えやすい部分だとは思います。)

>店頭のA95Lはへたりはじめている可能性も否定できませんが。

そうですね。店員さんにもその辺りは確認するようにしています。店頭に置いてからまだ1年も経っていないので、まだヘタっている様子は店頭では無さそうです。

> 韓国パネルメーカーが毎年パネルを更新しているのだから、毎年新しいパネルを使うのは当然のこと。

そうですね。それだけ変化の早い業界とも言えますね。そういう意味では最新トレンドにどんどん乗っかっていく姿勢は好評価ですね。

書込番号:26031877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2025/01/11 05:50(7ヶ月以上前)

>balloonartさん

ご意見ありがとうございます!

>Z95Aも中途半端な機種

ちなみにZ95Aはどんな所が中途半端と感じますでしょうか?

>Z95Bはハードもソフトも大幅な進化してきそうだし、ソニーの2025年度版の情報がでてから比べては? 新型がでる夏に後悔したくないでしょ。

春頃にはZ95Bを販売員が確認できるくらいと言っていました。確かにソニーの新型の情報を待つのも手ですよね。

最新を追い続けると買えなくなりそうで怖いですが。。笑

書込番号:26031879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:209件

2025/01/11 08:37(7ヶ月以上前)

>だかひぃさん

・ちなみにZ95Aはどんな所が中途半端と感じますでしょうか?

所定の機能がまだできていない。

GW前くらいであれば、Z95Aのバージョンアップも終わって
いるし(断念もあるかもだが)、Z95Bの概要もわかっている
と思うので、そのとき両方を検討できる。

指定価格だから、メーカーが値下げしない限りいつ買っても
大差ないし、Z95Bがそうとういいかもしれないとかもなので。

書込番号:26031970

ナイスクチコミ!20


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/01/11 08:50(7ヶ月以上前)

>だかひぃさん

>>Panaは四ヶ月に一回くらいのアップデートで、他の方の投稿でもあるように機能リリースが遅れているくらいのサポート体制だが、SonyはGoogleOSで対応もはやく1ヶ月に1度くらいで微々たるアップデートはしていく違いはある

ソニーもパナソニックも月一なんて細かいアップデートはしていません。またアップデートの頻度が高さとOSの安定度は無関係です。重要なのは安定度であってアップデート頻度ではありません。
パナソニックは長らくfirefox系の独自OSをキャリーしており、Zシリーズからfire TV OSにチェンジしたので、今はある意味過渡期ですね。

>>1500nits以上が果たして必要だろうか。。?とは思っております。

今のテレビのピーク輝度の高さはHDRのためなので高くて困る事はありませんし、ピーク輝度が高いテレビと低いテレビで高い方が眩しくて見づらくはなりません。平均輝度はほぼ同じでピーク箇所の小面積のみ明るいだけなので。
グレーディングで1500nitレベルまで輝度が盛られるとその箇所だけは眩しさに差は出ますが、制作の意図を正しく反映できます。

>>暗部に関しては明らかにペデスタル付近の10%-30%あたりの暗い階調を持ち上げすぎている印象で

テレビには多くの映像モードがあります。
明るい店頭で店頭モードで比較したのなら自宅で使った時の印象は別のものになる可能性があります。
ソニーもそこまで赤が強くはないですし、パナソニックも10-30%が持ち上げたような設定にはなっていません。おっしゃってる見立てには正直違和感を感じます。

パナソニックが暗部に強いと言いましたが、それは主としてIRE 5%以下の暗部再現性に分があるあるという意味です。画作り演出の話ではありません。

書込番号:26031988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/01/11 09:10(7ヶ月以上前)

>だかひぃさん

>>GW前くらいであれば、Z95Aのバージョンアップも終わっているし(断念もあるかもだが)、

国内メーカーですし、作ると約束した機能を投げ出した実績があるようなメーカーではありませんので心配ないと思いますけどね。この手の発言は典型的なネガキャンかも知れません。

書込番号:26032004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/11 09:19(7ヶ月以上前)

ところでFireOSは昨年あたり
Linuxベースの、Vegaに切り替える
みたいな話しはどうなったのかな

書込番号:26032014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:47件

2025/01/11 10:21(7ヶ月以上前)

>balloonartさん

>GW前くらいであれば、Z95Aのバージョンアップも終わっているし(断念もあるかもだが)、Z95Bの概要もわかっていると思うので、そのとき両方を検討できる。

おっしゃる通りですね。急いで判断せず、もう少し待ってから判断でもよいかもしれません。ありがとうございます。

書込番号:26032085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


銀メダル クチコミ投稿数:4171件Goodアンサー獲得:616件

2025/01/11 10:55(7ヶ月以上前)

ブラビアのキャッシュバックはとても魅力的です
しかし期限が14日の火曜日です

欲しいときに買いではあるものの、情報は曖昧錯綜

パナソニックに安定動作と使い勝手を求めるなら、
パナソニックは未完成ではあるし、

パナソニック製フィールド・レコーダのアップデート予定の不履行?は知りませんが、
再び同じ目に合えばここで良く見る「パナソニックは2度と買わない」になるかもしれません

ソニー好きと思うけれどソニーに生活家電は無く、
生活家電から東芝は退場で日立三菱が撤退の現在、
弱電で総合家電では唯一の国内メーカのパナソニックを選択肢から失うと、
今後の生活家電の選定に多大な影響を及ぼします
その点から言えばソニーの扱う物は他社にあります

パナソニックは安心して選べる条件が揃ってから、
ソニーかパナソニックか選んだ方が良いと思います
結果はソニーかパナソニックかどちらになるにせよ

書込番号:26032126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


この後に59件の返信があります。




ナイスクチコミ111

返信8

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]

スレ主 凛洸さん
クチコミ投稿数:13件

昨年の各メーカーの上位モデル並べて、
液晶1位BRAVIA9
有機1位A95L
と映だけでは最高評価ですから、日本のメディアは
昨今囁かれてる忖度があると思いますよ。
サイズや映は、2,3週間でそれが普通に人は
慣れちゃいますから。
比較して観ればわかりますけどね。
どこが大事で、拘る部分は人それぞれですけどね。

書込番号:26024335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/04 17:11(8ヶ月以上前)

例えば輝度の話しに限って言えば
メーカー発表ではありませんが
QDーOLEDパネルは、本年度で
3600nit来年度までに4000nit
目指すとの記事があったりします
もし達成出来たとして国内モデルに
導入するのかな?
一方市場は何処まで輝度を求めるのか
などの疑問指摘もあったりします

書込番号:26024464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/09 11:56(7ヶ月以上前)

「S製有機を買った当初は素晴らしい輝きだったけと、1ヶ月もしないうちにみるみる輝度か落ちて、、、」と、言ったレスが挙がったりしますが、その辺はどうなんだろか?

そう、それで「普通のテレビになった、、、」とか?
それもやはり「慣れ」の為せる技であろうか!(>_<)

書込番号:26029909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 凛洸さん
クチコミ投稿数:13件

2025/01/09 12:35(7ヶ月以上前)

>やまとの桜さん
>ベンラスさん
輝度は、計器で測れば落ちてないと思いますが
人は慣れますよね、輝度とかサイズは、大体2.3週間で
慣れちゃう話をよく聞きます。
有機の輝度といえば白色面積によって
電力制御の為にかわります。
 一般的には、白面積の少ない画像は有機がピーク輝度高く
観えるし、白色面積の多いものはミニLEDが輝度高く見えますよね。
Ai制御等で各社の特徴もありますが。
CES2025のパネル、実物見てみたいですね。
100インチ以上の大画面は日本では設置が困難事例多いでしょうが。よくnitの数値で勘違いされる方多いし、
大画面なるほど同じ機構ならnit上がるの当たり前なんだけどね。

書込番号:26029946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/01/09 13:39(7ヶ月以上前)

>>よくnitの数値で勘違いされる方多いし、大画面なるほど同じ機構ならnit上がるの当たり前なんだけどね。

出鱈目なのでご注意ください。

単位面積あたりに同じ数のLEDが使われていて、単位面積あたり同じ電力で駆動されていれば、画面が大きくても小さくても同じnit値になります。

書込番号:26030031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 凛洸さん
クチコミ投稿数:13件

2025/01/09 15:11(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
1万ニトとか、上げてるの
その単位面積あたりの、ニト値じゃ無いでしょ、笑笑
だから勘違いするんです。
その様に説明して書いてないから、そうなる事
言ってるんですよ。
ちゃんと知ってる方と分けて、書かないと
突っ込まれて返事できない時は、返事返さないで
そんな時だけ揚げ足取り取ろうとするのはやめましょう。
ネガティブすぎますよ。
ポジティブな会話しないとね。
宜しくお願いしますね。

書込番号:26030116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/09 20:14(7ヶ月以上前)

興味ある方はnit測定方法など検索してみても
いかがでしょうか

書込番号:26030507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/01/11 10:12(7ヶ月以上前)

>>1万ニトとか、上げてるのその単位面積あたりの、ニト値じゃ無いでしょ、笑

nitに複数の定義などありません。
nitはcd/m^2ですので、単位面積あたりの物理量です。

>>大画面なるほど同じ機構ならnit上がるの当たり前なんだけどね。

という事で上記は完全に間違ってます。

書込番号:26032076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 凛洸さん
クチコミ投稿数:13件

2025/01/11 14:37(7ヶ月以上前)

勝手に定義の話してるは、、
間違って定義をとらえてる人がいて、その間違った
考え方ならこうなると述べただけなのに、やれやれ
読解力のない人だ、せっかく誰かが消した様だけど
いかんせん、暴言はいけません、削除ありがとうございます。

書込番号:26032423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ77

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]

クチコミ投稿数:2件

有機ELテレビの購入を検討していますが、次の製品で悩んでいます。

@シャープ AQUOS QD-OLED 4T-C65GS1
ASONY BRAVIA XRJ-65A95L
B東芝 REGZA REGZA 65X9900N
Cパナソニック VIERA TV-65Z95A
DLGエレクトロニクス OLED65G4PJB

DLGエレクトロニクス OLED65G4PJBの製品を評価基準のベースとして、次の項目を100として考えた場合、
他の製品の値はどれくらいだと思いますか。また、各製品について、その製品の魅力を教えてもらえたら幸です。
なお、個別の返信等は行わない場合がありますので、予めご承知おきください。


【画質】
【音質】
【ユーザビリティ】
【消費電力】
【ユーザーサポート】
【値段交渉のしやすさ】


書込番号:26021475

ナイスクチコミ!7


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4171件Goodアンサー獲得:616件

2025/01/02 02:57(8ヶ月以上前)

予算と機能のご指定がありません

予算が潤沢ならばビエラが無難で安心だと思います

機能は選択要素にありませんが、LGの製品の搭載する機能は、日本メーカ製の日本人ユーザ向けのそれよりは少ない、シンプルです

LGには安心のパネル5年保証があります

高額なテレビの購入で大手家電量販店独自の延長保証には加入せざるを得ないと思うけれど、販売店により加入料の有料無料と保証内容の違いはあります。パネルが5年保証であるならば、必ずしも延長保証でまずケーズデンキを想定することもなくなるので、販売店を選ぶ自由度は大きく増します

LGを勧めていません
どちらかと言えばレグザのファンです

ユーザーサポートはどこも同じ様なものと考えた方が良いと思います。メーカのサポート人員・修理拠点は減っています
問い合わせ手段にチャットがあるメーカを選ぶのは良いと思います

ビエラは価格指定制度を受ける製品で価格交渉はできません
ビエラはレコーダと合わせての購入でキャッシュバックがあります。13日まで

ブラビアとレグザはテレビ単体の購入でもキャッシュバックがあります。何れも期限はビエラと同じく近い様に記憶します

コジマのネット販売だけ?かもしれませんが、テレビの買い替えでコジマ独自のキャッシュバックがあります

書込番号:26021532 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6047件Goodアンサー獲得:523件

2025/01/02 07:11(8ヶ月以上前)

xena_walterさん

最近は地上波、放送波を視聴しないという人もいらっしゃいますが、スレ主さんは主にどの様な映像を視聴されていますか?
完全な黒を再現できる有機ELを選ばれるのは、光学ディスクや配信での映画など楽しまれたり、応答速度の速さでゲームを楽しみたいのでしょうか。

目的を書かれたら、具体的な回答があるかもしれません。

書込番号:26021581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/02 07:45(8ヶ月以上前)

>xena_walterさん

>有機ELテレビの主要各社フラグシップ製品の比較について

視聴目的及び環境により変わりますので。
選定はご自身で販売店などで行うのが宜しいのでは。

書込番号:26021593

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/01/02 08:14(8ヶ月以上前)

>xena_walterさん
画質
@シャープ AQUOS QD-OLED 4T-C65GS1 90
ASONY BRAVIA XRJ-65A95L 90
B東芝 REGZA REGZA 65X9900N 95
Cパナソニック VIERA TV-65Z95A 110
DLGエレクトロニクス OLED65G4PJB 100

音質
@シャープ AQUOS QD-OLED 4T-C65GS1 105
ASONY BRAVIA XRJ-65A95L 105
B東芝 REGZA REGZA 65X9900N 105
Cパナソニック VIERA TV-65Z95A 120
DLGエレクトロニクス OLED65G4PJB 100

書込番号:26021607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:4171件Goodアンサー獲得:616件

2025/01/02 09:19(8ヶ月以上前)

大手家電量販店でのご購入であれば価格は以下です

・シャープ GS1 405千円くらいから
・ソニー A95L 580千円くらいから
・レグザ    396千円くらいから
・パナソニック 485千円くらいから
・LG G4PJB  368千円くらいから
唯一パナソニックはケーズデンキでの購入でも同額

キャッシュバック
・ソニー 5万円 14日まで
・レグザ 3万円 14日まで

コジマネットのリサイクル申込みキャッシュバック
・レグザ 3万円
年末前は他社品もキャッシュバックがあった様に記憶するけれど在庫か無くなったのかもしれません

購入先、リサイクル有無、購入時期によれば
レグザ約34万円からとソニーはA95Lは約53万円まで
パナソニック以外は価格交渉次第ではあります

パナソニックを買うなら価格は同じケーズデンキでの購入がお得です

書込番号:26021668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/01/02 09:24(8ヶ月以上前)

>xena_walterさん
書き間違い訂正します。
画質
@シャープ AQUOS QD-OLED 4T-C65GS1 90
ASONY BRAVIA XRJ-65A95L 100
B東芝 REGZA REGZA 65X9900N 95
Cパナソニック VIERA TV-65Z95A 110
DLGエレクトロニクス OLED65G4PJB 100

音質
@シャープ AQUOS QD-OLED 4T-C65GS1 105
ASONY BRAVIA XRJ-65A95L 105
B東芝 REGZA REGZA 65X9900N 105
Cパナソニック VIERA TV-65Z95A 120
DLGエレクトロニクス OLED65G4PJB 100

書込番号:26021677 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2025/01/02 10:18(8ヶ月以上前)

>xena_walterさん

55V型の比較にはなりますが、画質の比較については、価格.comの記事を参考にされては。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=21677&lid=k_topics_article_21677

横並びの比較なので、参考になりやすいかと思います。

書込番号:26021730

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/03 12:54(8ヶ月以上前)

>ヤスダッシュさん
挙げて頂いたサイト記事は大いに参考になります。
結果は「オールダウンダーは無い」としながらも、各メーカーの特色が大変分かり易いですね!
翻って、自分も店舗で色々見て廻りますが、時に「これって、店独自の調整?」って、思わざるを得ないような画質の展示があって戸惑いますね。
皆さんは、どうですか?

まあ、要は「自家では、どう見えるか?」 が肝心なのですけどね、、、。(>_<)

書込番号:26023085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/03 15:41(8ヶ月以上前)

上の訂正です。
オールダウンダー

オールラウンダーであり、失礼しました。
それにしても、色々見、調べて行くと益々判らなくなる面もあり、やはり厄介ものですね。(汗

書込番号:26023250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3195件Goodアンサー獲得:47件

2025/01/03 15:59(8ヶ月以上前)

比較し易くなったレイアウト

私も、ヤスダッシュさんご紹介のサイトは、大変参考になりました。
特に、各ジャンルで見え方が異なる事もかなり理解できました。

ところで・・・
>自分も店舗で色々見て廻りますが、時に「これって、店独自の調整?」って、思わざるを得ないような画質の展示があって戸惑いますね。
>皆さんは、どうですか?

確かに・・・。
ただ、以前は壁に同一メーカーの大小テレビを何台かまとめての展示レイアウトが多かったのですが、
近年では各メーカーの同サイズのテレビを一堂に展示するようになり、大変比較し易くなりましたね。

書込番号:26023267

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2025/01/05 19:52(8ヶ月以上前)

皆さんご意見どうもありがとうございました。
とても参考になりました。

書込番号:26025939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2642

返信101

お気に入りに追加

標準

量販店での展示品での画質比較について。

2024/09/22 16:33(11ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]

教えて下さい。パナソニック65Z95Aと販売店で、直接に比較され方に(既に65A95Lは展示されてますよね)。
1)65A95Lの価格は68万円、65Z95Aは52万円、価格差を感じましたか?
2)Sony65A95Lは昨年より外国で発売され、日本では今年のモデルになりましたが、パネルの世代も含め(世代は変わりましたかね?)、昨年のモデルとの比較では?、展示されてなければごめんなさいです。

3)展示比較とは別に、エクストラの質問です。どうして68万円? Sonyファンなら納得して買う程の製品なんでしょうか? 
Sonyブランド愛好者限定製品?

書込番号:25900218

ナイスクチコミ!51


返信する
クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:26件

2024/09/22 17:18(11ヶ月以上前)

いやそれは人それぞれ。
価値観の違いであるがSONYの有機ELとパナソニックの有機EL。どっちも綺麗と思うが、SONYは有機より液晶に注力してます。パナソニックは液晶より有機に注力していると思います。お値段はSONYは高いと思います。でも買う人は買う。
と自分は思う。
欲しいものを買えばよいかと。

書込番号:25900257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!85


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2024/09/22 19:00(11ヶ月以上前)

>酔っぱらいおやじさん
こんばんは
A95Lはサムソンパネル使用の昨年モデルです。ソニーは日本市場には有機EL最新モデルを投入しないようです。
Z95AはLGパネル使用で、今年の最新モデルです。

海外テストによれば、A95LよりZ95Aの方がピーク輝度が高く明るいです。また、サムスンパネルはエージングテストの結果としてLGパネルよりも早い輝度低下が指摘されています。

価格設定に関わらず、商品自体はZ95Aがベターです。ソニーの今年のラインナップでは、XR90という液晶機がハイエンドモデルとなっており、有機のXR80が二番手(LGパネル使用)です。
A95Lは古い型番ルールで昨年モデル的に展開してますね。値付けを見てもあまり売る気がなさそうです。

書込番号:25900396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件 BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]のオーナーBRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]の満足度5

2024/09/23 08:30(11ヶ月以上前)

アドバイス有難うございます。大変参考になりました。

書込番号:25900992

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2024/09/23 10:13(11ヶ月以上前)

”量販店での展示品での画質比較について。”

量販店での画質は、派手な壁紙を使ったりしている住宅展示場 (その方が来場客の印象に残りやすいから) 同様”ギンギンギラギラ”の店頭展示の”デモモード”になっている場合って多くないですか ?

その様な画質同士で比べても意味が無いかと。

また、パネルのメーカーや年式、パネルそのもののスペックを比べたところでどうせ次々と新しいパネルは出て来るし、各メーカーの画質の作り方も違いますから、何を買うかはスレ主さんが実際に店頭で色々画質も変えながら最後は「エイゃ」で選べば済むのでは・・・

”Sonyファンなら納得して買う程の製品なんでしょうか? Sonyブランド愛好者限定製品?”

私はテレビに関してソニー一択ですが、ソニーファンへの挑発ですか (笑)

書込番号:25901117

ナイスクチコミ!93


クチコミ投稿数:234件 BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]のオーナーBRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]の満足度5

2024/09/23 12:46(11ヶ月以上前)

イヤイヤ、実は、私はテレビは昔々からSonyです。
今は65A1ですが、パネルが壊れ(真ん中部分が緑色になる、気にしなければどうとい事はない程度、でも!)、パネルの交換が30万円後半と言われ、何を買うのか思案していたところです。
Sony人生終焉で、いよいよパナソニックかぁと、でも腹を決められずで。
どなたか「A95Lの画面みたが、良いですよ」と書いて下されば、即Sony人生継続で行くつもりで書き込みました。
今ヤケを起こして、シャープの8K(2021年発売を)、26.5万円を買いたくないAmazonで買って遊んで、
暫くSonyの動向を見まる事も思案中です(またSony勇気を出すかどうか)。
Sony寂しくなりましたね。

書込番号:25901278

ナイスクチコミ!67


クチコミ投稿数:234件 BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]のオーナーBRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]の満足度5

2024/09/23 13:02(11ヶ月以上前)

追伸で、
「そこまでSonyファンなら買えば良いじゃないですか、わざわざ書き込めないでほしいよね」と書き込まれそうですが、
Sonyファンは常に最新、革新製品を求めるのです。
幾らA95Lがアメリカでモニター的製品との評判を聞いても、一年落ちは寂しい、悲しい;。

書込番号:25901290

ナイスクチコミ!69


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2024/09/23 13:29(11ヶ月以上前)

>酔っぱらいおやじさん
アメリカの最大手ポストプロダクションであるデラックス社で、民生用テレビのリファレンス機に採用されているのはここ数年パナソニックの最上位有機ELです。
もうテレビはソニーの時代じゃないんですよ。

書込番号:25901327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2024/09/23 14:30(11ヶ月以上前)

”もうテレビはソニーの時代じゃないんですよ。”

別にアメリカの話をされても関係無いし、評論家気取りの否定的な文言ですが、だから何なのっていう感じですが・・・

ソニーファンもまだまだ居ますから、欲しければ買います。

書込番号:25901379

ナイスクチコミ!117


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/24 10:40(11ヶ月以上前)

自分はソニーが好きなんでA95LかBRAVIA9かで迷いましたがBRAVIA9を買いました。最高ですよ。
BRAVIA9も比較されてみてはいかがでしょう? パナソニックの有機ELはYouTubeでみんなすぐ壊れると酷評してたので、必ずしも輝度が高いというのは1つの参考に過ぎないと思います。
ちなみにBRAVIA9は65インチで53万円でした。

書込番号:25902399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!85


クチコミ投稿数:234件 BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]のオーナーBRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]の満足度5

2024/09/24 16:23(11ヶ月以上前)

皆様書き込みありがとです。
「量販店で見て来て65A95Lが良いよ」の話を期待しての私の書き込み。
パネルの寿命談義に展開、面白いです。
私のA1は、最初に書いたように5年でアウツ。
有機は寿命が短いのは当たり前と思いましょ。
また液晶でも焼き付き、輝度の低下が経年劣化で起きるのだから(今は違うのでしょうか?)、どっちもどっち?
有機の寿命も、パナソニックもソニーも、どっちもどっち?
結論は、購入した人の運次第。

書込番号:25902764

ナイスクチコミ!46


銀メダル クチコミ投稿数:4171件Goodアンサー獲得:616件

2024/09/24 17:28(11ヶ月以上前)

整いました

書込番号:25902856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/24 18:52(11ヶ月以上前)

今だに優劣論争って退屈しない
飽きるまで続けて欲しい

書込番号:25902964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!66


J.Kabuさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/24 20:03(11ヶ月以上前)

有機も液晶も個体差もあるので寿命の問題は難しいですね。

自分の場合、長い間ソニーの液晶テレビを使用していますが1度も故障やトラブルはありません。

最近75インチのBRAVIA9を購入しましたが、A95Lの77インチがあったら迷ったかもしれません。

でも自分の勝手なイメージですが、有機は液晶に比べて故障などのリスクが高そうなので最終的には液晶を選んだと思います。

あとは当たりはずれもあるので運ですね。
ソニーファンであればA95Lの所有満足度は高いと思います。

今年のソニーのフラッグシップBRAVIA9の画質も明るく有機に迫るコントラストで、最高ですよ。

書込番号:25903059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!83


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/25 18:03(11ヶ月以上前)

今年発表のソニーのテレビはサウンドバーとリアスピーカー、サブウーファーもセットにすると臨場感が半端ないですね。

ソニー製同士だと相性も抜群ですが、他社のテレビやサウンドバーだと音飛びしたり、しいては音声が出なくなったり最悪な経験をしているので、今は全部ソニー統一でそのようなこともなく大満足ですね。

書込番号:25904019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!75


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/26 10:15(11ヶ月以上前)

「スレ主の酔っぱらいおやじさんへ」
>Sonyブランド愛好者限定製品?
     ↓       
「Sonyブランド愛好者限定製品」ではないですよ。
現に自分の知り合いも、他社メーカーから買い替えましたから。

もし、酔っぱらいおやじさんが、HN通りに「酔っぱらって」のご発言でしたら、
どうか酔いを醒まされてから、お出直し下さいますよう切にお願い申し上げます。

書込番号:25904740

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/26 17:13(11ヶ月以上前)

   「 酔っぱらいおやじさん」
上でプローヴァ氏のカキコミにある 
>(パナの)Z95AはLGパネル使用で、今年の最新モデルです。
>もうテレビはソニーの時代じゃないんですよ。
    ↓
・・・ですが、「ソニーの時代云々」はさりながらも、
先週量販店のテレビ売り場で「パナのZ95Aはどうですか?」と、販売員に質問しましたら、
「今度新しく替わった"fire tv OS"が、どうにも不安定で、未だ随分と苦労しているんですよ!」と、言われていました。
相性が悪かったのかも知れませんが、うちの家族はこぞってネット機能をフル活用していますので些か引きましたね!

書込番号:25905122

ナイスクチコミ!61


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/26 17:33(11ヶ月以上前)

 なお、酔っぱらいおやじさんが冒頭で挙げられている「価格差」ですが、「販売員もおっしゃっていましたが、
パナは価格指定」であり、一方の「ソニーは値引きやキャンペーン等も勘案致せば、ほぼ同等」でしたね。
(なお今回は、本気で(?)購入を持ち掛けた訳ではありませんでしたが・・・)

以上、 酔っぱらいおやじさんはプロフィールで「教わる事で非常に嫌な思いをしてから、ゴルフも嫌いになり」と、
申されていらっしゃいますので、或はご不快かも知れませんが、ここは広く公開された場でもありますので
連投恐縮ながら、「一情報として、皆様にも何らかのお役に立てたなら!」との思いから投稿申し上げます。

なお、上ではストレートに申しましたが、かねてよりぜひお聞きしたかった事でもあり、何分ご了承下さいませ。

書込番号:25905151

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/26 17:49(11ヶ月以上前)

   追伸とお詫び
上で、販売店に聞いた価格を申しましたが、聞いた価格は55インチのでした。
大変失礼いたしました。

なお、余談ながらパナの価格の件で、「パナソニックの価格指定って、凄いですね!」と、聞いたら、
販売員もすかさず「そうですね!」とお答えでした。
やはり、その辺は世界に冠たる、パナソニックの文字通りの凄さで、今後の指針になるかもしれません!

いずれにしても、今後どのメーカーが我が家に合っているか十分に勘案し、
皆様のご意見と併せ購入を検討して参りたいと思っています。

書込番号:25905166

ナイスクチコミ!20


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3195件Goodアンサー獲得:47件

2024/09/26 19:04(11ヶ月以上前)

パナソニックテレビの価格指定の一例

 「価格指定」ですが、ここ価格様ご出店内の価格はバラバラですね。
ここでは結構な安値(?)で、売られていますが、一体どういった仕組みなんでしょうかね?
或いは、長期保証とか設置サービスとかの差でそうなるんでしょうか?
それとも、例の「引き取り無し」なら、価格は自由販売?
何しろ「そろそろ有機を・・・」と連れ合いが言ってるのですが、その辺が今一分からないので、済みません今更で。
   ””画像出店先””
https://panablog.net/shiteikakaku/

なお、パナソニックテレビの・・・
>「今度新しく替わった"fire tv OS"が、どうにも不安定で、
>未だ随分と苦労しているんですよ!」と、言われていました。<

・・ですが、そうなんですか?
パナソニックの「ネット環境が不安定」なのは、確かにうちでも相当に困りますね・・・。
今度、販売店に出かけたら、その辺を聞いてみたいと思います。

書込番号:25905238

ナイスクチコミ!55


銀メダル クチコミ投稿数:4171件Goodアンサー獲得:616件

2024/09/27 06:12(11ヶ月以上前)

パナソニックの指定価格制度の製品の販売価格は各社で僅かに差異はあるかもしれないにせよ、二値だけです

ネット通販系の最安値
大手家電量販店系の最高値

ネット通販系の販売店各社は、おそらくは在庫を持たずに注文を受けたら調達して利益を上乗せして販売です。アフターサービスはないことが多いです

大手家電量販店系は、パナソニックが指定する価格で販売します。無料延長保証の保証内容が優れるけれど販売価格は高いケーズデンキでも販売価格は同じだから、ケーズデンキでも買えるなら、ケーズデンキで買うのが良いと思います

書込番号:25905663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!59


この後に81件の返信があります。




ナイスクチコミ117

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらがキレイ?

2024/08/22 00:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A95L [55インチ]

クチコミ投稿数:100件

BRAVIA9(フラグシップモデル)は液晶ですが、この有機ELと、
画質上(輝度?)どちらがキレイなのですか?

販売後、実機を鑑賞比較された方、感想を聞かせてください。(見てない方のコメントは結構です。)

書込番号:25860236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27227件Goodアンサー獲得:3109件

2024/08/22 07:01(1年以上前)

何を聞きたいの?
綺麗って、どの基準ですか?
極端に明暗が出ている・ギラギラする・不自然な濃い色合い。
人によってはただ鮮やかな色が好み・現実社会で見るような色が好き、綺麗さは感じ方は変わりますよ。
よく見るジャンルは何か。
ニュース・バラエテイ(スタジオ収録番組か、外での撮影か)・ドラマ・映画・スポーツ・ゲームなどでも違ってくるでしょう。
同じ高校野球でも、NHKとBS朝では色の濃さは違う。
とうぜんニュースも局よって違う。
綺麗さは色の濃さ・輝度・ジャンル・局の違いでも違う。
あと自分の好みに画質設定をどこまで持っていけるか、で変わるでしょう。

書込番号:25860347

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:100件

2024/08/22 07:19(1年以上前)

すみません。
実機を見た方の感想でお願いします。

発売が8月末日のようなので、実機を販売店で実際に見られた方からの個人的感想をお願いします。

「キレイ」というのは個人的感想でしかありません。それを承知で質問させていただいております。

書込番号:25860351

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/22 10:37(1年以上前)

>あすなろのおかさん
ミニLEDのBRAVIA9はもう発売されてますよ。
8月31日に発売されるのは有機ELのBRAVIA8の方です。

書込番号:25860547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:100件

2024/08/22 10:52(1年以上前)

了解です。ありがとうございます。

書込番号:25860572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:209件

2024/08/22 13:30(1年以上前)

見たのは65インチですが、個人の感想です。

デモ映像に限っては、95Lのほうが色が濃く、画質は好みでした。
黒を重視する場面の夜景、部隊などは有機EL、屋外スポーツなどは
高画質液晶と思う。

BRAVIA9は65インチ以上だし85インチは高い。

55インチなら95Lになるが、95Kのモデル末期で見た展示品の
状態を考えると高輝度有機ELテレビの購入は躊躇するかな。

なお。横にあった65インチのGS1のトラの映像は輝度、精細感とも
すごかった、でも映像が違うので比較できないが。

書込番号:25860746

Goodアンサーナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2024/08/22 14:28(1年以上前)

>あすなろのおかさん
XR90には55型モデルはなく65型からの展開ですが、A95Lには55型もあります。
違う画面サイズの65XR90と55A95Lを比較するのですか?

書込番号:25860815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2024/08/22 15:00(1年以上前)

比較は同一サイズが良いと思います。

書込番号:25860848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2024/08/22 15:06(1年以上前)

balloonart さん ありがとうございます。
価格では、A95LがBRAVIA9より廉価ですが、画質は有機ELがキレイに見えてるとうことですね。
個人的には、有機ELの一択なのですが、ソニーは他のメーカーと異なり液晶をフラグシップにしている理由がわかりませんね。

書込番号:25860854

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2024/08/23 11:10(1年以上前)

>あすなろのおかさん
昨日65A95Lと65XR90の比較をしましたが、全般的にA95Lの方が個々の画質要素が良好で総合点が高く、XR90が勝てるのはCMで白バックのメーカーロゴが出たときの輝度くらいでした。
XR90は液晶のため、コントラストが有機に比べて低く、暗部の色のりも悪く、色むらや輝度むらも散見されますしコーナーの輝度落ちもありますので、画質品位ではA95Lの方が上という感想です。ただこれとてZ95Aには負けますが。

まあ液晶と有機なので見るまでもない結果ではありました。

画質優先で考えてみると、最上位の液晶を持ってきても有機の普及機には勝てない画質要素が多く、画質の優先度が高い場合は液晶という選択肢はないと思います。
ただソニーはこのところ有機ELの国内市場投入で失敗続きなので、積極的に売る気が失せたのかも。

画面出音をチョイスしたため冷却効率が悪くピーク輝度が出せずイメージリテンションも強め、でもいまさらやめられず。三星パネル使用でコストは上がったが画質訴求を怠ったためユーザーに浸透せず。短輝度寿命でもさらに印象悪化、23年はL世代の有機最新モデルを国内市場に投入せず、今年になって昨年モデルA95Lを投入する始末。。。
まあいろいろあっての戦略的な液晶シフトということでしょう。

有機はパネルに画質やコストなどの付加価値が集中しており、バックライトで差別化、なんてことができず技術訴求マーケティング志向のソニーだとやりにくいのかもしれません。実際有機の画質では長らくパナソニックの後塵を拝していますし。

XR90の画質は液晶の中ではよい方だとは思います。あくまで液晶の中ではですが。

書込番号:25861759

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:100件

2024/08/23 11:34(1年以上前)

>プローヴァさん
詳細なアドバイス、誠にありがとうございます。
予定通り、有機ELのフラグシップから購入選択したいと思います。
購入時期はオリンピック前後で考えていたところ、その直前に各メーカーの新型発売の情報があり、決断の時間ができたというところです。家電に詳しいあなた様のアドバイス助かります。
私見で結構なのですが、我が家の家電はPanasonicということもありますパナの推しなのですが、有機ELテレビ(65型)でイチ押しはどのメーカーのお考えなのか、差し支えなければ教えてください。

書込番号:25861779

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2024/08/23 11:44(1年以上前)

>あすなろのおかさん
有機ELで一押しはパナソニックです。当方は画質優先で選びますが使い勝手等もそれなりに重視します。

画質では、高冷却構造に裏付けされたピーク輝度の高さ、暗部階調の表現力が他社より勝る点です。北米最大手のポストプロダクションであるデラックス社で民生用モニターのリファレンスとして長らく使われているという実績が裏付けています。

他にもオートチャプター、LANダビング、リモート視聴など、ソニー機にはない機能面のアドバンテージもありますね。

Z95Aが最新パネル使用で画質面では一押しですが、OSがFire TV OSに置き替えられた最初の世代なので、年内に予定されているバージョンアップで本格始動と言う感じですね。プラットフォームが不安定なgoogle TVとは異なるので、fire TV stickなどと同等でgoogle TVより安定性が高いことが期待されます。

書込番号:25861786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2024/08/23 12:56(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
A95Lの年内のバージョンアップですが、バージョンアップされてから購入した方が良いのでしょうか?
今、購入すると自分でバージョンアップする必要があると思うので。
あまり機械の操作が得意ではありません。

書込番号:25861877

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2024/08/23 14:09(1年以上前)

>あすなろのおかさん
どちらでもいいと思いますよ。早く画質を体験したければ今買っても問題ないでしょう。
スマートテレビですのでネットにつないで使うのは必須です。ネットにつながっていればバージョンアップもメニューからボタン一つですので簡単です。

ただ、待てるなら年末商戦まで待った方が、指定価格も安くなるでしょうから、コスパがいいと思います。

書込番号:25861954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2024/08/23 15:42(1年以上前)

>プローヴァさん
たびたびありがとうございます。
バージョンアップ方法が複雑かと思いましたが、簡単であればそこは気にしなくて良いということがわかりました。
購入時期は、良く店舗情報を見ながら検討いたします。
それぞれ詳細なアドバイス、誠にありがとうございました。

書込番号:25862028

ナイスクチコミ!0


凛洸さん
クチコミ投稿数:13件

2024/11/14 13:29(9ヶ月以上前)

>プローヴァさん
北米最大手のポストプロダクションであるデラックス社で民生用モニターのリファレンスとして長らく使われているという実績が裏付けています。 
 あちらこちらに同じような事を書いているようですが現市場の生産では液晶2億5千万台、有機1千万台、しばらくこの生産比率は
かわらないようですが、市場で25分の1に基準合わせてもどうだか?

有機用、液晶用で初めて入力、出力の基準となると思いますよ厳密には。
数台同時での色変化誤差、経年劣化の変化も民生用TVとは基準がまるで違いますから。

書込番号:25960812

ナイスクチコミ!19


凛洸さん
クチコミ投稿数:13件

2024/12/17 16:49(8ヶ月以上前)

>プローヴァさん
お返事ないし?ですね。

本年のパナソニックの有機をSONY板まで書込
6か月以上4K録画もできず、LANダビングも?
現状評価せず想像評価で誘導した感想はどうなんでしょうか?

書込番号:26003245

ナイスクチコミ!18


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2025/08/15 17:11

スレが長いねー・・・それだけファンが多いのでしょう。
読み切れずに飛ばしました。

私はソニーファンなのでカメラは20年間ソニーです。今のメイン機はα7RWとα7RX、鳥用にα9です。
録音機はソニーのプロ用(モデルは忘れたが10万円)。動画カメラもソニーの7K=>4Kに買い替える予定。
ソニー大好きなので、今回のTV買い替えもソニーの有機ELにするつもりだった・・・
しかし、良く見ると、私のテレビ置台からはみ出してしまう。
ソニー機は足が両端にあるのです。
アチャー、 私のTV置台は、足が中央を想定している。
なんで端っこに足を付けたのだいと言いたい。
泣く泣く諦めました。
中央に足があるTVを探します。

書込番号:26264159

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/18 13:37

>あすなろのおかさん

SONYのフラッグシップ有機ELが欲しいならもう少し待つべきです!

SONYが出した2024年以降のモデルで唯一足の幅が広いのがA95Lです。他は小さかったり、4ウェイスタンドになってます!なぜかというとA95Lは海外では2023年から存在しているからです。つまり2026にフラッグシップ有機ELが出れば確実に足幅を調整できます!笑

SONYファンならそこを妥協するのはどうでしょう!笑
BRAVIAは今でもSONYの花形ですよ、、、!

書込番号:26266569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/18 13:39

>orangeさん

間違えて主様に返信してしまいました。(笑)

書込番号:26266571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]を新規書き込みBRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]
SONY

BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]

最安価格(税込):¥565,000発売日:2024年 8月10日 価格.comの安さの理由は?

BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]をお気に入り製品に追加する <96

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング