BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]
- 「QD-OLED」パネルを搭載した4K有機ELテレビ(65V型)。広色域を実現し、従来の有機ELパネルよりも明るく色鮮やかな映像を描き出す。
- 独自のコンテンツサービス「SONY PICTURES CORE」を搭載し、スタジオ画質モードにより、映画の制作者の意図通りの画質で楽しめる。
- 独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオ プラス」を採用し、画面を震わせ音を出す。多様な設置環境に対応する「2-Wayスタンド」を装備。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
101 | 16 | 2025年9月11日 19:13 |
![]() |
118 | 19 | 2025年8月18日 13:39 |
![]() |
105 | 15 | 2025年5月5日 05:37 |
![]() |
750 | 79 | 2025年1月17日 19:45 |
![]() |
2650 | 101 | 2025年1月16日 18:40 |
![]() |
111 | 8 | 2025年1月11日 14:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A95L [55インチ]
ブラビアA9Jを2020年末に購入しました。トリニトロン時代からのソニーファンで待望の有機ELをゲットしました。REGZAも少し検討しましたがほぼ1択。購入時に購入店(ヤマダ)からもしつこいくらい焼き付けの説明があり、まああるんだろう、という認識でした。購入後8ヶ月位に焼き付けが発生。ああこれか、という感じでした。その後画面の下部に模様の様なものが出てきて、焼き付けってこういうところにも出るんだと諦めの状態。ところが波波の模様が年々大きくなり遂に画像の様になりました。そこでヤマダで画像を見せたら焼き付けではない、との驚きの発言。保証延長も入ってたのでヤマダ、メーカーに相談したところパネルの不具合で保証出来ないとの結論。焼き付けは故障ではありません、と客をマインドコントロールしておきながら実際の不具合にはほっかむり。せっかく国産メーカーを応援したいという思いでソニーを購入したのにこの仕打ち。酷くないですか、ソニーさん。
書込番号:26283450 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ぼんちあげ01さん
こんにちは
ここはA95Lのスレッドですので、書き込むスレッドが間違えてます。
それはともかく、確かに画面の中央が緑がかっていますね。焼き付きは時刻表示やゲームのスコア表示など固定位置に高輝度で表示されたシーンがある際にそこだけ輝度劣化が進んで輝度段差に見える現象です。
この様なぼやっとしたパターンを長時間表示し続けた覚えがないなら、これは焼き付きではありません。色むらですね。延長保証があればパネル交換修理に対応できる不具合です。
また、パネル周囲の滲んだような不具合も、パネル出音で排熱の弱いソニーのようなパネルによくある不具合で、こちらも焼き付きではありません。
それにしても、ソニーのサービスも焼き付きではないと言っておきながら保証修理できないというのは解せませんね。
書込番号:26283481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的に画面下端の波模様はパネル不具合では?
もし、ソニーのサービスが現物を実際に見に来ての保証修理不可の判断ならひどい話ですね。
口頭やメール連絡だけでの判断なら実際に見に来てもらったらどうでしょう。
書込番号:26283514
13点

>ぼんちあげ01さん
ヤマダ無料保証は使い物になりませんので、安心保証年会費にいまからご加入ください。
ヤマダ電機の店員って困ってる客がいてもこういう提案してくれないのですか。
ヤマダ電機で買ってれば40万まで保険対象なので65XR80に4000円ほどで交換可能です。
ヤマダ電機保険加入→保険経由でSONY呼ぶ→A9G回収、同時に新品持ってきましたいかがですか(SONY修理係)→了承という流れです。
私のA9Gは画面端一直線にミシンメみたいな線が入ったので延長保証使って即日XR80へ交換でしたよ
書込番号:26283545 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ぼんちあげ01さん
御愁傷様ですが、4000円の有償保証に加入し1ヶ月後に
パネル不良で交換されるのが良いでしょう。
やはり早い物は8ヶ月で焼き付きますか。
有機ELは、明るさと温度に反比例して寿命が短くなりますね、
使い始めは(使わずに)低い輝度で数ヶ月エージングが必要かもです(有機溶剤の気化期間など)
エージングすると、輝度低下や焼き付きにくくなります。
エッジ側は、封しが熱で剥がれ空気に触れて劣化するみたいで、
今年の暑さが影響してるかも、留守の時とか。
書込番号:26283673 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>プローヴァさん
スレッド違い、申し訳ありません。
プローヴァさんには当該A9Gを買った5年前にもHDDの件でご教示を頂きました。ありがとうございます😭折角教えて頂いたにも関わらず今回のような仕儀になり誠に残念至極です。焼き付けにパネル不具合と、ソニーが対応をしてくれる事は諦めていますのでどこかでこの状況をこれからソニーの有機ELを検討している方にお伝えしたく書き込みました。自社で作れなくて尚且つこんな半端なモノを他社より高く売ろうとする姿勢に疑問が沸いてしようがありません。
文句ばかりで申し訳ありません。
書込番号:26283818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポン吉郎さん
返信ありがとうございます。
ソニーにはパネル交換で18万掛かると言われました。
平気で言う神経を疑い諦めました。
書込番号:26283823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぼんちあげ01さん
語弊がないように言いますと、有機ELなんて使い捨てのEVと同じです。中国では倒産企業の新車EVや3年落ちのEVは野ざらしですよね。修理する手段、技術、コスト面、ジャンクや倒産品を欲しい人もいないとなるとごみになります。
メーカーサポートや部品ないEVなんて怖くて乗れないし、自動車保険入れるのかも不明。ただでくれるなら500万の倒産EVもカッコいいから欲しいけど。
有機ELもジャンクは無価値で、ヤフオクですら売れません。
ホームセンターの無料コーナーに野ざらしでジャンク有機EL置いてありますよ。
部品供給はせいぜい5年ほどですが、PanasonicはGZ2000のおんぼろパネルで修理しようとしてきました。出張費も問答無用で4000円です。ハイアールの洗濯機も点検だけでPayPay払い5500円。先に価格言えとおこったら
お金あるんだから払えるでしょとむかつく対応。おまけに新車の350万超えのシエンタで来やがった。中華なんか使い捨てなんだわ。私の経験です。点検だけで金とるな。
スレ主さまが注意喚起したいのもなっとくですが、使える手段、使い尽くして、無料で直すのがおすすめです
SONYは良心的でおんぼろパネルで修理などなく、軽自動車に65インチや55の有機EL新品持ってきてくれますよ
書込番号:26283879 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

画像からは焼き付き発生していません。
熱による中央焼け、画面周囲が鉄球のように色が漏れている自然故障です。2019年パネルは耐久性低く、大事に使ってる方も画面端が死にます。
これはLG側の問題もありますが、故障リスクの高いおんぼろパネルより2024年モデルの新品の方が、7年くらい安心して使えるのでは
書込番号:26283884 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ぼんちあげ01さん
>ソニーにはパネル交換で18万掛かると言われました
ヤマダ電機の長期保証には
・無料の長期保証 →3年まで購入金額まで保証。4年目以降は、部品代と出張費は自己負担で技術料だけ保証
・有料の長期保証「家電保」 →保証期間内は購入金額まで全額保証
・ヤマダあんしん保証 →毎年年会費4015円を払って、保証期間内は購入金額まで全額保証
以上の3種類ありますが、もしかして無料の長期保証に加入していて、パネル交換で18万円掛かるってことですか?(部品代と出張費)
それとも、有料の保証だけどもヤマダ電機側が、今回の不具合では保証修理は認めない、修理するなら全額自己負担でやれってことですかね?
すこし気になったのでよかったらお教えてください。
書込番号:26283999
10点

>ぼんちあげ01さん
こんにちは。これは、、、災難でしたね。
スレ主のテレビは恐らくKJ55A9Gという機種ですよね。
自分も使っている機種ですが、この画像からしても明らかに画面下部の波打った模様や上部の線はパネルの不具合です。
ヤマダ電機では無料6年保証と有料5年保証があるかと思いますが、無料6年保証は4年目以降、部品代は有料になるのでそこが落とし穴です。(もちろん購入時に説明してもらえる内容ですが)
もし5年有料保証に加入していて5年以内にこうなってしまったのなら、この状態でパネル代を取ることは許されないんじゃないかと思います。
今はSONYに不信感や嫌悪感があるのでしょうが、全メーカーの有機ELパネルはLG製です。(SONY、SHARPフラッグシップ有機ELのみSAMSUNG製)有機ELパネルを自社生産している国内メーカーはありません。そこだけは理解しておいたほうが良いでしょう。
ピクセル一つ一つが自発光する有機ELだからこそ液晶にはない独特な不具合が発生することがあります。今も有機ELの焼き付き問題は解決していません。
ただ、これは明らかにパネルの不具合かと思われます。
何かに怒りたくなる気持ちはとてもよく分かりますが、あまりSONYだけを標的にしないであげてほしいです。(もちろんこれはめちゃくちゃ個人的な意見です。)
にしても大変でしたねぇ(汗)
書込番号:26284492 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ぼんちあげ01さん
そうでしたか。それは失礼いたしました。
>>ソニーが対応をしてくれる事は諦めていますのでどこかでこの状況をこれからソニーの有機ELを検討している方にお伝えしたく書き込みました
ソニーは既に有機ELからは手を引く準備をしているかと思います。今後はminiLED注力だそうで。
A95Lは24年モデルですが、使ってるパネルは1年前、23年モデルのサムスンパネルです。
XR80はLG製の普通グレードのパネルになっていて、他社の様にMLAもプライマリータンデムも使ってません。
ソニーは有機を売る気はなさそうですね。
書込番号:26284642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://s.kakaku.com/bbs/K0001638756/SortID=26157459/
このように上手く修理保証を運用されている方もいます。私も見習いたい
書込番号:26285110 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

呼ばれたので書き込みますw
ヤマダあんしん保証
該当店舗で購入したものであれば、今からでも加入し、1ヵ月後に権利発動できますので、
購 入 後 (機種発売後ではない)、6年以内であればフルサポートを受けれます。
書き込みの購入日が本当であれば、ギリギリというか、まだ間に合いますので、
加入を是非お勧めします。
加入後にヤマダ電機に電話→ヤマダ電機よりSONYサポートに連絡→サポートセンターからユーザー様に連絡→現在、各地域にSONY直のサービスマンはいないので、私の地域の時は、代理店(代理人)の方が現状を確認しに来ました。
エラーならサービスモードで履歴確認しますし、ぼんちあげ01さんのような目に見える不具合はすぐに対応してもらえると思います。
私の場合、サポート金額のトータル上限があると話を伺いました。(故障し過ぎて?)
パネル交換18万とか、家の交換履歴に比べたらマジハナ〇ソ程度なので大丈夫だと思います。
あと、A9Gは代替パネルがとうに無いはずです。(家がそうでした)
恐らく現行の同グレード機種と交換という形になるはず。
交換の決定権はどこにあるかはわかりませんが、同機種が無い以上、ヤマダ電機が折れるのか、SONYが折れるのか.......
ともあれ、交換に発生する請求先はヤマダ電機に行きますので、ぼんちあげ01さんは、
あんしん保障の負担金で、もしかするともしかします。
関係ない話ですが、あれからの当機
現状、1度 EVDD_ERR というのが発症。 ググってもわからずで、とりあえず放置してます。
あと数か月保証は生きてるので、それまで何事も無い事を祈りつつ、SONYの最終?OLEDを堪能させてもらってます。
書込番号:26285926
5点

お呼びしましたよ。師匠と呼ばせてくださいw
書込番号:26285928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

残念ながら家のBRAVIAは問題なく6年経った
最近で返金したのは遅くなったSSD2個、
LEDが暗くなった無停電電源2個の代わりに新品で貰ったぐらい
書込番号:26287321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>石の壁紙はダサいさん
サブ機種でご使用ですか、どのような使い方が良い影響を捨てる与えたのでしょうか。6年不具合無しは意外。皆様と同じ時期に私のA9Gも故障したし。
書込番号:26287560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A95L [55インチ]
BRAVIA9(フラグシップモデル)は液晶ですが、この有機ELと、
画質上(輝度?)どちらがキレイなのですか?
販売後、実機を鑑賞比較された方、感想を聞かせてください。(見てない方のコメントは結構です。)
書込番号:25860236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何を聞きたいの?
綺麗って、どの基準ですか?
極端に明暗が出ている・ギラギラする・不自然な濃い色合い。
人によってはただ鮮やかな色が好み・現実社会で見るような色が好き、綺麗さは感じ方は変わりますよ。
よく見るジャンルは何か。
ニュース・バラエテイ(スタジオ収録番組か、外での撮影か)・ドラマ・映画・スポーツ・ゲームなどでも違ってくるでしょう。
同じ高校野球でも、NHKとBS朝では色の濃さは違う。
とうぜんニュースも局よって違う。
綺麗さは色の濃さ・輝度・ジャンル・局の違いでも違う。
あと自分の好みに画質設定をどこまで持っていけるか、で変わるでしょう。
書込番号:25860347
18点

すみません。
実機を見た方の感想でお願いします。
発売が8月末日のようなので、実機を販売店で実際に見られた方からの個人的感想をお願いします。
「キレイ」というのは個人的感想でしかありません。それを承知で質問させていただいております。
書込番号:25860351
4点

>あすなろのおかさん
ミニLEDのBRAVIA9はもう発売されてますよ。
8月31日に発売されるのは有機ELのBRAVIA8の方です。
書込番号:25860547 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

見たのは65インチですが、個人の感想です。
デモ映像に限っては、95Lのほうが色が濃く、画質は好みでした。
黒を重視する場面の夜景、部隊などは有機EL、屋外スポーツなどは
高画質液晶と思う。
BRAVIA9は65インチ以上だし85インチは高い。
55インチなら95Lになるが、95Kのモデル末期で見た展示品の
状態を考えると高輝度有機ELテレビの購入は躊躇するかな。
なお。横にあった65インチのGS1のトラの映像は輝度、精細感とも
すごかった、でも映像が違うので比較できないが。
書込番号:25860746
15点

>あすなろのおかさん
XR90には55型モデルはなく65型からの展開ですが、A95Lには55型もあります。
違う画面サイズの65XR90と55A95Lを比較するのですか?
書込番号:25860815
1点

balloonart さん ありがとうございます。
価格では、A95LがBRAVIA9より廉価ですが、画質は有機ELがキレイに見えてるとうことですね。
個人的には、有機ELの一択なのですが、ソニーは他のメーカーと異なり液晶をフラグシップにしている理由がわかりませんね。
書込番号:25860854
2点

>あすなろのおかさん
昨日65A95Lと65XR90の比較をしましたが、全般的にA95Lの方が個々の画質要素が良好で総合点が高く、XR90が勝てるのはCMで白バックのメーカーロゴが出たときの輝度くらいでした。
XR90は液晶のため、コントラストが有機に比べて低く、暗部の色のりも悪く、色むらや輝度むらも散見されますしコーナーの輝度落ちもありますので、画質品位ではA95Lの方が上という感想です。ただこれとてZ95Aには負けますが。
まあ液晶と有機なので見るまでもない結果ではありました。
画質優先で考えてみると、最上位の液晶を持ってきても有機の普及機には勝てない画質要素が多く、画質の優先度が高い場合は液晶という選択肢はないと思います。
ただソニーはこのところ有機ELの国内市場投入で失敗続きなので、積極的に売る気が失せたのかも。
画面出音をチョイスしたため冷却効率が悪くピーク輝度が出せずイメージリテンションも強め、でもいまさらやめられず。三星パネル使用でコストは上がったが画質訴求を怠ったためユーザーに浸透せず。短輝度寿命でもさらに印象悪化、23年はL世代の有機最新モデルを国内市場に投入せず、今年になって昨年モデルA95Lを投入する始末。。。
まあいろいろあっての戦略的な液晶シフトということでしょう。
有機はパネルに画質やコストなどの付加価値が集中しており、バックライトで差別化、なんてことができず技術訴求マーケティング志向のソニーだとやりにくいのかもしれません。実際有機の画質では長らくパナソニックの後塵を拝していますし。
XR90の画質は液晶の中ではよい方だとは思います。あくまで液晶の中ではですが。
書込番号:25861759
6点

>プローヴァさん
詳細なアドバイス、誠にありがとうございます。
予定通り、有機ELのフラグシップから購入選択したいと思います。
購入時期はオリンピック前後で考えていたところ、その直前に各メーカーの新型発売の情報があり、決断の時間ができたというところです。家電に詳しいあなた様のアドバイス助かります。
私見で結構なのですが、我が家の家電はPanasonicということもありますパナの推しなのですが、有機ELテレビ(65型)でイチ押しはどのメーカーのお考えなのか、差し支えなければ教えてください。
書込番号:25861779
2点

>あすなろのおかさん
有機ELで一押しはパナソニックです。当方は画質優先で選びますが使い勝手等もそれなりに重視します。
画質では、高冷却構造に裏付けされたピーク輝度の高さ、暗部階調の表現力が他社より勝る点です。北米最大手のポストプロダクションであるデラックス社で民生用モニターのリファレンスとして長らく使われているという実績が裏付けています。
他にもオートチャプター、LANダビング、リモート視聴など、ソニー機にはない機能面のアドバンテージもありますね。
Z95Aが最新パネル使用で画質面では一押しですが、OSがFire TV OSに置き替えられた最初の世代なので、年内に予定されているバージョンアップで本格始動と言う感じですね。プラットフォームが不安定なgoogle TVとは異なるので、fire TV stickなどと同等でgoogle TVより安定性が高いことが期待されます。
書込番号:25861786
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
A95Lの年内のバージョンアップですが、バージョンアップされてから購入した方が良いのでしょうか?
今、購入すると自分でバージョンアップする必要があると思うので。
あまり機械の操作が得意ではありません。
書込番号:25861877
1点

>あすなろのおかさん
どちらでもいいと思いますよ。早く画質を体験したければ今買っても問題ないでしょう。
スマートテレビですのでネットにつないで使うのは必須です。ネットにつながっていればバージョンアップもメニューからボタン一つですので簡単です。
ただ、待てるなら年末商戦まで待った方が、指定価格も安くなるでしょうから、コスパがいいと思います。
書込番号:25861954
1点

>プローヴァさん
たびたびありがとうございます。
バージョンアップ方法が複雑かと思いましたが、簡単であればそこは気にしなくて良いということがわかりました。
購入時期は、良く店舗情報を見ながら検討いたします。
それぞれ詳細なアドバイス、誠にありがとうございました。
書込番号:25862028
0点

>プローヴァさん
北米最大手のポストプロダクションであるデラックス社で民生用モニターのリファレンスとして長らく使われているという実績が裏付けています。
あちらこちらに同じような事を書いているようですが現市場の生産では液晶2億5千万台、有機1千万台、しばらくこの生産比率は
かわらないようですが、市場で25分の1に基準合わせてもどうだか?
有機用、液晶用で初めて入力、出力の基準となると思いますよ厳密には。
数台同時での色変化誤差、経年劣化の変化も民生用TVとは基準がまるで違いますから。
書込番号:25960812
19点

>プローヴァさん
お返事ないし?ですね。
本年のパナソニックの有機をSONY板まで書込
6か月以上4K録画もできず、LANダビングも?
現状評価せず想像評価で誘導した感想はどうなんでしょうか?
書込番号:26003245
18点

スレが長いねー・・・それだけファンが多いのでしょう。
読み切れずに飛ばしました。
私はソニーファンなのでカメラは20年間ソニーです。今のメイン機はα7RWとα7RX、鳥用にα9です。
録音機はソニーのプロ用(モデルは忘れたが10万円)。動画カメラもソニーの7K=>4Kに買い替える予定。
ソニー大好きなので、今回のTV買い替えもソニーの有機ELにするつもりだった・・・
しかし、良く見ると、私のテレビ置台からはみ出してしまう。
ソニー機は足が両端にあるのです。
アチャー、 私のTV置台は、足が中央を想定している。
なんで端っこに足を付けたのだいと言いたい。
泣く泣く諦めました。
中央に足があるTVを探します。
書込番号:26264159
5点

>あすなろのおかさん
SONYのフラッグシップ有機ELが欲しいならもう少し待つべきです!
SONYが出した2024年以降のモデルで唯一足の幅が広いのがA95Lです。他は小さかったり、4ウェイスタンドになってます!なぜかというとA95Lは海外では2023年から存在しているからです。つまり2026にフラッグシップ有機ELが出れば確実に足幅を調整できます!笑
SONYファンならそこを妥協するのはどうでしょう!笑
BRAVIAは今でもSONYの花形ですよ、、、!
書込番号:26266569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>orangeさん
間違えて主様に返信してしまいました。(笑)
書込番号:26266571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A95L [55インチ]
現在、A95Kを使用しているのですが、度重なる電源エラー諸々の修理があり、
修理しようにもパネル交換等部品が無いとの事で、保証適用にて現行機のA95Lをお迎えすることになりました。
日本市場にて不遇な扱いを受けている当機ですが、使ってる方々の感想などあれば
是非お聞かせ出来ればと思い筆を執りました。
個人的な懸念としては、QD-OLEDの世代が変わったことによって耐久性の向上は進化してるのか?
思うところは色々ありますが、実際使わない(経年しないと)わかないんですが、オーナー様いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
A95Kについて
画質申し分なく、同メーカー同士故のPS5、サウンドバーの連携もとても満足しておりましたが、購入1年経たずに電源エラー、パネルエラー
パネル交換の時に凄く感じたことが、輝度が恐ろしく落ちていた事に驚きました。
同じ画質設定をして、眩しいくらいの画質に驚愕
「1年でこんなに落ちるの!?」
色んなサイトでQD-OLEDの寿命についてはかじる程度で頭に入れておりましたが、
ここの課題をクリア出来たら最強なんだろうなーと思いました。
17点

>kaz0083さん
こんにちは。
同じくA95Kユーザーです。
>>QD-OLEDの世代が変わったことによって耐久性の向上は進化してるのか?
>>オーナー様いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
A95KからA95Lに買い替えたオーナーがいても、測定器がないとわからないと思います。
ちなみにご存じかも知れませんが、海外のレビューサイトの実験では、サムスンパネルの1世代目と2世代目を比較すると2世代目の方が少し輝度劣化カーブは改善しています。でもLGパネルのレベルには至っておりません。
うちのA95Kも輝度劣化は急速に進みまして、今では色バランスだけは良いもののパンチの無い絵を見せてくれています。新品のA95Lに代わるとかなり輝度アップに感じるのは当然かと思います。まあ初期が明るい分同じく劣化は早そうではありますが。
書込番号:26158191
3点

>kaz0083さん
こんばんは
前々機種からの交換のまた交換ですか?
書込番号:26158441 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>プローヴァさん
こんばんは
情報ありがとうございます。
まだお迎えはしておりませんので、パネル進化の
所は楽しみではあります。
A95Kの如実な輝度劣化を感じたのは、一年未満で、パネル交換修理した時に、眼が慣れてたのもあって、ここまで暗くなってたのかと…
カッチリとした色味は自分好みですので、SONYさんには有機の日本市場も頑張ってほしいところ
です。
>石の壁紙はダサいさん
こんばんは。そういう事になりますね。
経緯としては、某家電店の長期保証を使わせて頂いてます。
故障したのは事実ですし、ちゃんとサービスマンが来ていただいた上での判断となってます。
そもそも、A95Kの部品がもう無いっていう、SONYさんの調達力も如何なものかなって感じですけども…
自分に家電運が無いのは自覚してますので、ドライヤー1つでも、しっかり長期保証を担保して購入しています。
今までの録画が吹っ飛ぶので、素直に喜べないところが事実です。
書込番号:26158523 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kaz0083さん
お疲れ様です。
それにしても、ソニータイマーは速すぎますね(笑
一体、ソニーブランドはどうなっているのでしょうか。。。
新品は怖くて買えませんが、、、PS4/nasneは今年で8年目/安定稼働中です。
書込番号:26158531 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>kaz0083さん
>>SONYさんには有機の日本市場も頑張ってほしいところです。
残念ながらソニーは今後当面、有機には力を入れない方針の様です。
書込番号:26158899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kaz0083さん
なるほど、御愁傷様ですが、ほぼ全機種を使えたって事ですね。
個人的に明るさはA90J、色合いはA9Gが良いですね。
有機は速いと1年で寿命なのかもね。
6年保証も今回が最後ですか?
書込番号:26159186 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

昨日担当の方から電話があり、代替機到着の連絡あり。
本日午前中に入れ替え予定です。
>バリカタフルレンジさん
SONYタイマーだタイマーだ言われてますけど、それでも好きなメーカーです。
サウンドバーもSONYですし、PS5もProで推してます
>プローヴァさん
ですよねー....
今年のフラグシップを液晶に据え置いた時点で「ああ、そうなんだな」
と感じました。
発表はしてくれたけども、BRAVIAナンバーシリーズから浮いた機種名 A95L
今年中に出る?microLEDに力を入れるみたいですし、日本の有機市場は
キツイ感じですね。
>バリカタフルレンジさん
不本意ながらそうなってしまってますね。
某店の長期保証も今年末で切れますし、これが最後の有機機種と思って
大切に使っていきたいです。
といっても、今までも仕事帰宅後、ネット動画、PC、ゲームに使ってた程度で
1日に4,5時間も点いてれば長い方な環境でした。(独身)
帰宅時に電源ONで赤ランプ点滅とかマジで萎えます。
後日感想交えつつ、また書き込ませて頂きます。
皆様色んなご意見ありがとうございます。
書込番号:26159875
1点

>kaz0083さん
>>日本の有機市場はキツイ感じですね。
シェアを見て商品選びする人たちっているんですよね。商品の良し悪しを見分ける目もないし、自分の好みもわからない人たち。
こういう人の割合が多い市場って、衆愚というか、いいものが必ずしも残れない市場なんですよね。
まあ有機が残れないとは思えませんが、少なくとも現時点では、見る目がある人は、自分のいいと思うものを買えば良いんじゃないかと思いますよ。
少なくとも画質性能面で言えば、ソニーは有機ELテレビ市場をリードする存在にはなり得ていませんので、個人的にはソニーから有機のラインが無くなったとしても全然問題はないです。
書込番号:26160429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kaz0083さん
ソニーはもうゲーム会社なので、TVにはもう投資しないでしょうが、このままの路線で進んでもらえば良いと思います。
ゲーム機は久々に任天堂/SWITCH2買おうかなと思ってますが、ソフト次第ですね。
TVの耐久性に問題ありますが、私は有機しか買わないので今のところ大丈夫ですが、ご報告お待ちしております(笑
書込番号:26160465 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

おはようございます。
無事に設置完了しました。 交換の際、USB録画スティックごと前機を持っていかれたのにはたまげましたがw(回収済)
一通りネット動画、地上波、ゲームを観た感想です。
知識が乏しいので、専門的な用語は使えませんのでご容赦ください。
起動時に見た感想としては、第1世代の前機と比較して顕著な輝度の向上が見られました!
A95Kもパネル交換してそう経ってないので、ここまでの進化に感心しました。
◎超解像の恩恵が素晴らしいです。 相変わらずSONYさんの地上波放送のスケーリング補正は少し疑問が残るところがありますが、ピュアな4Kソースだと素晴らしい画質です。
◎ダイナミックだと明るすぎて、全般で明るさを30も下げて、ようやく見慣れた(前機)輝度に落ち着いてます。4Kアニメを明るさ最大で見るとカッチリクッキリでもうたまりません。
〇動作、各サブスク、他メニューの切り替え速度が向上。 前機ではメニュー一覧の移動時に、たまにグッと引っかかる動作が見受けられましたが、かなり快適になっています。
socのアップデートでしょうか?
〇2本足のスタンドが良い意味で簡素。A95Kは土台の重さには定評がありましたが、当機はシンプルなスタイルで取り付けも簡単そうでした。
家はWALLの壁掛けスタンドに設置しており使用していませんので、押し入れにポイっと収納してます。
本体も少し軽く、少し薄くなってるようで、固定台に乗せても少し安心感があります。
◎内部共有ストレージ増量。メニューを見た感じ17GBあるみたいです。
今まで少なすぎ問題でしたので、これにはニッコリ
?音質の向上? HT-A8000との相性が良くなったのでしょうか、更に音場補正というか、臨場感が良くなった気が?します。センタースピーカーモード使ってます。
×HDMIの差し込み口が、下向きから横に集約。 これはちょっと困りました・・・
ベストな長さで揃えて設置していたので、届いてたのが届かなくなって置き場所変えたりして誤魔化してます。
あと、横に挿すので、最近の良い寄りのケーブルってプラグ部分に金属使ってるものもありますので、比重で端子が折れやしないかとヒヤヒヤしてます。
〇PS5でVRRが楽に設定できました。A95Kではたまに「対応していません」って困った挙動してたんですが、本体の設定ですぐに自動認識してくれました。
簡単ではございますが数時間触っての感想です。今後も色んな発見があると思うと
楽しみでしょうがありません。
>プローヴァさん
そうですね。先取りしたQD-OLEDも、今やシャープが最新パネル使って市場に投入してるとこ見ると、少し悲しくなります。
>バリカタフルレンジさん
今後使っていって、いいとこわるいとこ見つけても、ソニー製品を推してる限り
愛していきます!
書込番号:26160943
6点

>kaz0083さん
>>内部共有ストレージ増量。メニューを見た感じ17GBあるみたいです。
これは朗報ですね。OSの出来が悪くメモリ管理に難がある場合、メモリ容量が多いと問題が出るまでの時間を長くすることができますので。
>>相変わらずSONYさんの地上波放送のスケーリング補正は少し疑問が残る
ブラビアのエンジンは輪郭強調し過ぎですね。シャープネスゼロにしても強調がゼロになりませんからね。
>>4Kアニメを明るさ最大で見ると
HDRなら最大輝度でもOKですが、SDRコンテンツならやめといた方が良いですよ。パネルの輝度劣化を早めます。ダイナミックは店頭モードですから自宅使用はやめた方がいいです。
まあ、長持ちさせたいなら、という話ですので、へたったら買い換えれば良いというなら止めませんが。
書込番号:26161135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kaz0083さん
良かったですね。
ひとまず、これで画質チェックでもしてみてください。
https://youtu.be/tdbY_Mjm5Do?si=-z18eNeBzdFBXeTV
書込番号:26161846 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>プローヴァさん
>>HDRなら最大輝度でもOKですが、SDRコンテンツならやめといた方が良いですよ
了解しました。基本明るすぎるので、スタンダードで運用していく予定です。
>バリカタフルレンジさん
懐メロありがとうございますww
赤の衣装、中華字幕?の赤味の発色が良く、とてもキレイに鑑賞出来ました。
QD-OLEDの強みを体感出来た良い動画でした。
書込番号:26163151
2点

>kaz0083さん
こんにちは。A95Kユーザーです!
経緯はあれですが結果としてA95Lとかいうモンスター機を迎え入れているのは非常に羨ましいです(笑)
日本でこの機種を持っている人はそう多くは無いでしょうね。
A95KからA95LはXRエンジンがアップデートされ絵作りそのものがより洗練されていて特に緑に関してはほんとによくなったなぁと思います。UIも地味に変わっていてヌルヌル感がいいですね。
ボイスズームも進化してAIを使って声だけを上げ下げできるのが面白い。ボイスズームの精度が以前の機種からものすごい向上している点が2024年モデルの気に入っているところです。
あ。ついテンションが上がって返信してしまいました!(笑)
とにかく生まれ変わったQD-OLED楽しんでください!
書込番号:26168791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジュラララスさん
こんにちは
>>UIも地味に変わっていてヌルヌル感がいいですね。
そうです、とても良き感じです。アイコンも全く変わっており、とても新鮮に感じてます。
約1年遅れの日本市場投入、1世代前のパネルとはいえ、SONY、XRの画像処理には
やはり感服。
他社の最新パネル搭載機の評価も上々で、サムスンのこれからの技術向上を願ってやみません。
>ALL
皆様、色んなご意見ありがとうございました!!
怪我の功名というか、普通にはおいそれと買えない機種が目の前にあるのが未だに信じられません。
時期的に本機で保証は終了ですので、何事もない限りは限界まで付き合っていきたいと思っております。
ひとまずは解決済みで〆たいと思います。
書き込みがあれば可能な限り、返信していきますので、このクチコミが皆様の何かのお役にたてれば幸いです。
書込番号:26169479
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]
Sony A95LとPana Z95Aのどちらを購入するか悩んでいます。
ソニーのキャッシュバックキャンペーンが終わる(1/14)までに結論を出して購入したいと思っています。Panaを選んだ場合は、Z95Bの情報をもう少し待ちます。
店員さんと相談した結果、キャッシュバックを含めると最終的に50万を切るくらいにはなりそうですし、価格差よりも納得した良いものが買いたいと思っています。
このところ、都内の家電量販店(有楽町、秋葉原、池袋、新宿、渋谷)を回ってA95LとZ95Aとを、同じ映像を出してもらって見比べて回り、その結果良いと感じた点や気になる点とを長文ですが、以下に書いてみました。
結局自分次第というのは重々承知しておりますが、販売員さんに話を聞きすぎて迷っていることもあり、冷静に判断したく、「こう考えたら?」「これで回避できるよ」など経験豊富な皆様から客観的なご意見を頂戴したいです。
映像屋(主にTV関係)なので、音はあんまり良くわかってません。。。サウンドバーも要らない派です。
文字数の関係で、先にSony、返信でPanaやその他事項を記載します。
□Sony A95Lの良いと感じた点
・映像
・色域が広く豊か。
・風景などで色の諧調をくらべるとPanaは単調に感じ、Sonyは色数がより多く豊かに感じる。
・色鉛筆がビッシリ並んでいるテスト映像では紫色がしっかり再現されていたが、Panaは赤みがなく、黒に感じた。(これは結構衝撃)
・不思議とPanaよりも没入感を感じる。絵作りなのか?奥行きが感じられる気がする。
・人の顔にほどよい赤みを感じて心地よい
・風景を望遠レンズで横にパンする動きや、定点カメラで横切る電車の映像でモーションブラーを確認したが、Sonyは動きが滑らかに感じた。Panaはややブレが強く酔う感じがした。
・店頭表示の明るさの場合、コントラストはPanaのほうが良いが、家庭の明るさの場合はSonyのほうが優れていた
・Panaは画質をオートAI、Sonyは画質をダイナミック、省エネ弱。画質をスタンダードにするとPanaのほうがコントラスト良い。
・映像屋で、普段から仕事でSonyを使用するので、仕事の映像を家の民生機でも確認できる安心感がある。
・音響(内臓スピーカー)
・映画館仕様で、映像の場所から音を出すため、車が画面の下手から上手へ横切るなど映像と音響の一体感がある。
・緑黄色社会のMela!を聞くと、本当にそこで歌っているような感覚と臨場感を感じた。Panaは普通にいい音だが、スピーカーの下部から鳴っている感覚があり感動はなかった。
・どちらも上下2段展示の下段にあったため、上部への跳ね返りの音がないなどの影響はあるかもしれません
・ただ、使用している自宅のテレビボード(https://www.nitori-net.jp/ec/product/3131350s/)が、TVが収納内にしっかり収まるタイプなので、状況的には近いのかもしれません。
・デザイン
・TVの枠以外に目がいかないところがインテリアみたいで良い。あまり重視していなかったが、窓に見立てて風景映像を流しても楽しめそうと感じた。
□Sony A95Lの気になる点
・映像
・全体的に赤みが強すぎる時がある。Sonyの販売員さんもやや強いと認めていた点。
・MADMAXの映像(https://www.youtube.com/watch?v=91uU9jkvEYU)を見たとき、明るい炎の赤色が潰れてサチってしまっていた。Panaは気持ちよい赤みとオレンジ味だった。(これがPanaが気になってしまったきっかけ)
・夕景のような赤みの強い画は特に赤みが強調されすぎて感じる。
・コンテンツ
・Youtubeの検索のボタンの反応がかなり遅い。押してから0.5秒くらい感じる。Panaはストレス無し。
・録画
・オートチャプターが無く、CMを飛ばせない。CMは基本飛ばす派ですが、録画機を買うのは入力切替やリモコンが増えるのがストレスになりそうで・・・。ブルーレイレコーダーを買えば解決できる?
・その他
・とある店員さんが、お店を閉めるときにすべてのテレビを消すが、Sonyだけ電源が落ちるのが遅く不満を言っていた。
・Z95Aに対して圧倒的に売れてない。(そういわれると逆に欲しくなる感じはしますが)
・熱対策はPanaに軍配が上がりそうですし、Sonyは輝度低下が早いと紹介する動画もあり。ソニータイマーは今も健在なのだろうか。。
・ソニーのシェア率が悪くなってきていることや、パネルが一世代前であること、MiniLEDに力を入れている様子も有機ELに力が入っていない雰囲気がする。
22点

>忘れようにも憶えられないさん
色々とアドバイス頂きありがとうございました!
妻が喜んでいたのが何よりです!
書込番号:26037314 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さん
私も検討中の身にして、大変参考になる板を建てて頂きありがとうございます。
さて、伺っていた気になったのですが、「奥様が酔われる」の件は、より慎重にご検討なさった方がよろしいかと思います。
まあ、おっしゃる様な販売店独自の設定や、また環境のせいもあるやも知れず、出来れば他の店での再確認や、更にはメーカー自身にも質問してみる方法もあるかと思いますので・・・。
ところで、「SONYテレビは不安定で、頻繁に(10日に一度ほど)リセットしなければならない。使い物にならない」等の書き込みもありますが、他の板で「昨年10月に購入された方が、それはありません」と言われています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001638755/SortID=25900218/#26037299
また、私共のSONY製テレビでもそう言った不具合は無いので、不思議に思って、先日「ヤマダとヨドバシ」で、その点を販売員に聞いてみたところ、いずれの店舗でも「SONY製テレビを多数展示していますが、そういった例は一切ないですね」と、の回答でした。
いずれにしても、スレ主様の意中にして、ベストなテレビが届きます様、心より願っています。
書込番号:26037356
10点

>tt ・・mmさん
>さて、伺っていた気になったのですが、「奥様が酔われる」の件は、より慎重にご検討なさった方がよろしいかと思います。
ご意見ありがとうございます。仰る通りで、妻と一緒に別の店舗や様々なリソースで映像酔いの傾向について検証してみたかったですし、正直まだ不安も残るところです。
もちろん、キャッシュバックの期限が迫っていたこともありますが、妻とは映像酔いの件含めて昨日話し合いをしました。
映像酔いがどうして起こるのかを調べたり、自分の酔いの傾向を話し合ったり、「こうしたら改善されるみたい」と夫婦で対策を考えたりもしました。
もともと体調が悪い日はスマホでも酔うそうですが、酔わない日は一日中NetflixやDisney+を見ているような妻です。
私としてもPanaでもいいんだよ、ストレスを感じるとTV自体を使わなくなるんじゃない?と伝えたりもしました。
最終的には、妻自身ががSonyでDisneyや映画を見たい、Sonyにしないと後悔が残りそう、と自分の言葉で話したために購入に至りました。
もしそれでもやっぱりSonyは酔う、ということであれば、多少損しても構わないので、中古で売却して、Panaを買おうと思います。笑
そう思えるくらいに安く買えましたし、そうした最悪の想定も含めてポジティブに考えることが今は出来ています。
>いずれの店舗でも「SONY製テレビを多数展示していますが、そういった例は一切ないですね」と、の回答でした。
情報ありがとうございます。私も10店舗以上で試し、一度行くと1−2時間にわたりTVを比較して触っていました。
再起動についてはあまり話は出なかったのですが、一か所だけ、触ったSony機が信じられないくらい動作が遅い個体がありました。
クイック設定を押してた後のメニューのスライドが遅かった覚えがあります。「こういう場合に再起動するのかな?」と思いましたが、熱を持つTVですし、そういうことも稀にあるかもなーくらいに捉えています。
書込番号:26037430
8点

>だかひぃさん
ちなみに、不自然な映像の元となっているのは、フレーム補間の際の補間エラーです。
モーションフローをオフにすると補間を行わないので補間エラーはなくなりますが、モーションフロー強だとアップした写真の様な盛大なエラーが起こります。
モーションフローオフだと原理的な動きボケは起こりますが、不自然な揺らぎなどは起こりません。こちらで酔いに繋がる話は聞いたことはありません。
モーションフローオンだと不自然な揺らぎや影が出る場合があり、これが酔いに繋がる推定をしていました。
スレ主さんはオフだと酔うように見えたとの事なので、補間エラー起因ではないかもしれません。
という事で当方では原因はわかりませんね。実機で自宅で検証するしか無さそうです。
酔う場合暫定対策として輝度を下げるのは有効かもしれません。
書込番号:26037609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
この度は、ご購入おめでとうございます。
なお、ご購入までの経緯も、性能差だけでなく、ご家族のご意見等も周到にご検討されるなど、大変参考になりました。
手前共でも、是非そうでありたいと願っています。
いずれに致しましても、うちもこれまでSONYとパナ機で来ましたが、近年の日々更新のテレビ界での選択は、やはり大いに楽しいものでありしょう。
>具体的な金額は伏せるように注意されましたが、金額的にもPanaを下回る値段になったのも大きいです。<
おおっ、そうでしたか!
まあ、ここは価格コムでもあり、肝心な価格を是非教えて欲しかったのですが、スレ主様のご都合もおありですから、ぐっと我慢致すことと致しましょう。(^-^;
(もし、他のレスで明示されているのなら、見落としですので ごめんなさい)
書込番号:26037772
9点

>だかひぃさん
おめでとうございます!!
ご家族で素敵なお家シネマライフを!!
書込番号:26037863 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>プローヴァさん
>実機で自宅で検証するしか無さそうです。
そうですね。あとは自宅で色々試してみます。
>酔う場合暫定対策として輝度を下げるのは有効かもしれません。
できる対策としては
・輝度を下げる
・部屋を明るくする
・少しずつ慣らしていく
・画面から距離を取る
・モーションフロー/シネマドライブの設定をカスタムして最適を見つける
くらいになりそうですね。ありがとうございます。
書込番号:26037906
0点

>渚の丘さん
ありがとうございます!
12年ぶりのTV購入で、こんなに進化しているんだなと驚きました。
どんな家電も比較検討している間が一番楽しいもの、と思っていますが、使っていくのが楽しみと思えるTVのような家電はそう多くない気がしています。
>まあ、ここは価格コムでもあり、肝心な価格を是非教えて欲しかったのですが、スレ主様のご都合もおありですから、ぐっと我慢致すことと致しましょう。(^-^;
そうなんですよね。販売員さんにネットへの書き込みは厳禁ですと注意されました。笑
「そんなの知るかっ」と乗せてしまうのは簡単なのですが、具体的な金額が出てしまうと家電量販店側も下げられなくなり、後で買いたいと思った人が不利に働いてしまう可能性もあるのかなと。価格交渉も購入の醍醐味ではありますし、私の後に買いたい人が損をしないようにしたいな、と思いまして。
ただ、値段に関しては「えっそんなに良い値段なら買います!」と即決してしまうくらいには店員さんが頑張ってくださりました。
3連休後の閑散日で、かつちょうど家電屋に人が少ない時間帯で交渉できた、というのが大きいのかもしれません。
書込番号:26037917
9点

>くぴぷさん
最後まで自分と、家族と向き合おうと思える、暖かいコメントありがとうございました!
お互い家族を自分を幸せにしながら、良いシネマライフを送りましょう!
書込番号:26037920
8点

スレ主様
>販売員さんにネットへの書き込みは厳禁ですと注意されました。笑
>「そんなの知るかっ」と乗せてしまうのは簡単なのですが、具体的な金額が出てしまうと家電量販店側も下げられなくなり、後で買いたいと思った人が不利に働いてしまう可能性もあるのかなと。
>価格交渉も購入の醍醐味ではありますし、私の後に買いたい人が損をしないようにしたいな、と思いまして。
私も、価格表示が無いのでガッカリした口です。(笑
そこでですが、店名を伏せての表示は可能なのでは?
と、申しますのは、販売店の仕入れ値は様々であり、また値引きの%度合も各店により違うでしょうが
いずれにしても、大幅な値引きでも 向こうが損をして売るわけもありません。
もし、店名を伏せて表示していただければ、「値引きは、ここまで出来るんだ!」との指針にもなり
個々の皆さんの交渉時にも大いに役立つ事でしょう!
それは、決して販売店の迷惑にもならず、また「買いたい人が損をする」事にも、ならないと思いますが如何でしょう?
以上、無論価格表示を強制出来る筈もありませんが、「えっそんなに良い値段なら買います!」とのお話を重ねてお聞きするにつけ、もう、どうしようもなく「とこかく、その価格を知りたいんだってばッ!!」てなるんですよ。(号泣!
書込番号:26038108
10点

>金額的にもPanaを下回る値段になったのも大きいです。
>えっそんなに良い値段なら買います!
↓
「価格コム 価格不明で 超落胆・・・」 と、いったところでしょうか?
もう、ガッカリして私など寝込んでしまうかも。 ←冗談です
ただ、先日私共でも、某家電製品を購入の折、3店舗を回って その差額はなんと6万円近くもありました!
何しろ、日頃より大根やニンジンを「こっちのスーパーは、一本12円も安い!」とか言いながら、必死にアチコチ廻っている身には、6万円は大変な額です!
また、野菜等でなくても、例えば1杯450円(税込み)の牛丼なら なんと133杯分にもなり、それは半年分の昼外食に匹敵します!
以上、悲鳴そのものの書き込みで恐縮ですが、昨今の経済事情に鑑み、どうかお許し下さい。
書込番号:26038164
10点

>だかひぃさん
・Sony A95Lを都内某所の家電量販店で購入しました。
ご購入おめでとうございます。
・金額的にもPanaを下回る値段になったのも大きいです。
え、そんなに安いの?だったら欲しかったかも。
ビエラは全録買わないとキャッシュバックないしね。
これから新しいテレビで楽しんでください。
書込番号:26038420
7点

ウーン、そんなに安かったんですか!
それなら、やっぱ自分も欲しかったですな!
でっ、でもっ、そもそも値引き額が分からんのでは、何も始められんですがな。(>_<)
上でも出ているけど、よろしかったら店名無しで教えて頂けませんか?
書込番号:26038549 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>tt ・・mmさん
お店や金額を書き込まないことを条件に、という風に言われて承諾して購入したので、そこは守らせてもらいます。。。すいません。。
お店の人間ではないので、影響範囲が自分の想像の範囲内とは限りませんので・・・。
が・・・Panasonicに比べて引けを取らない金額だったと思いますし、Panaの方が1万円安いからPanaを選ぶような価格帯の商品でもないかと思います。"家電量販店"で交渉することが前提ですが、Sonyを検討されている方はぜひ金額でPanaを選ばずに良いと思える方を選んでほしい・・・そう思います。
ちなみに私はヤ〇ダ電機が好きです。ヨドバシやビックカメラと比べても結局価格ではいつも勝てない気がしています。
書込番号:26038665
7点

>渚の丘さん
> 「価格コム 価格不明で 超落胆・・・」 と、いったところでしょうか?
>もう、ガッカリして私など寝込んでしまうかも。
ガッカリドットコム・・・。すいません。
>ただ、先日私共でも、某家電製品を購入の折、3店舗を回って その差額はなんと6万円近くもありました!
そうですよね。私も金額を聞くとその差額は5万円ほど開きがあってびっくりしました。
書込番号:26038667
7点

>え、そんなに安いの?だったら欲しかったかも。
キャッシュバックもありましたし、想定していたよりいい買い物で、時期もよかったと思います。
>これから新しいテレビで楽しんでください。
ありがとうございます!楽しみです!
書込番号:26038668
7点

>やまとの桜さん
>ウーン、そんなに安かったんですか!それなら、やっぱ自分も欲しかったですな!
十分、上記でヒントは出せたかなと思いますので・・・!
私がいつも高い買い物をして悩むときは「迷うのが値段なら買え、買うのが値段ならやめとけ」を意識しています。。。
もちろん安くなったのはうれしかったですし、安いに越したことはないのですが、正直5万円高くても買っていたとは思います・・!
書込番号:26038670
7点

スレ主様
この度は、ご丁寧な返信を頂きありがとうございます。
>が・・・Panasonicに比べて引けを取らない金額だったと思いますし、
>Panaの方が1万円安いからPanaを選ぶような価格帯の商品でもないかと思います。
そうでしたか!
冒頭からの参考になった点を含め、自分も色々調べてみたいと思います。
なお、宜しかったら、御使用後のレビューも上げて下さい。
書込番号:26039129
8点

>だかひぃさん
そうでしたか!
また、意中の製品に対しての、思いの丈も伺い重ねて感謝です!(^_^)/。
なお、自分は自分の好みを優先して選択にあたる癖がありますが、貴殿のご家族への配慮なども、大いに参考になりましたよ。(>_<)
書込番号:26039354 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレ主様
ここまで深くなってなお、価格に関しても大変有用なカキコミを頂き 感謝です!
>そうですよね。私も金額を聞くとその差額は5万円ほど開きがあってびっくりしました。<
おお、そうでしたか!
やはり、色々と廻ってみるものですね。
色々とありがとうございました(これで肝心な目安がわかり、寝込まないで済みそうです。・・・笑)。
なお、「スレ主は、こうでないと!」と言ったやり取りのお手本を拝見した様で、それも大変参考になりましたね。
この上は、是非待望の映画等も上映され、心行くまで楽しんで下さいます様に!(^-^;
書込番号:26040596
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]
教えて下さい。パナソニック65Z95Aと販売店で、直接に比較され方に(既に65A95Lは展示されてますよね)。
1)65A95Lの価格は68万円、65Z95Aは52万円、価格差を感じましたか?
2)Sony65A95Lは昨年より外国で発売され、日本では今年のモデルになりましたが、パネルの世代も含め(世代は変わりましたかね?)、昨年のモデルとの比較では?、展示されてなければごめんなさいです。
3)展示比較とは別に、エクストラの質問です。どうして68万円? Sonyファンなら納得して買う程の製品なんでしょうか?
Sonyブランド愛好者限定製品?
51点

皆様へ
いろいろなご意見、アドバイス、ご指南楽しく読ませて頂いております。
有難うございます。
65A95Lが我が家に来て3ヶ月。
感想は、1ヶ月が朝スイッチを入れると綺麗な明るい画面と思っておりましたが、今は普通のテレビです。
故障は、全くなく(10日に一度の再起動もなし)、パナの全録レコーダー(A1の時は何か不安定でしたが)も相性トラブルありません(東芝の全録レコーダーも接続してますが、こちらは元々より相性良好)。
リクエストの昨年12月のHIVIのデータを以下に置きます。
価格さんでもSONYは74機種販売していると書いてありますが、HIVIのテレビ部門の評価では、
直視型ディスプレイ部門(液晶50インチ以下)でソニーは4位、
直視型ディスプレイ部門(液晶51インチ以上から60インチ以下)でソニーは4位、
直視型ディスプレイ部門(液晶61インチ以上から70インチ以下)でソニーは4位
直視型ディスプレイ部門(液晶71インチ以上)でソニーは5位
直視型ディスプレイ部門(有機50インチ以下)でソニーは5位
直視型ディスプレイ部門(有機51インチ以上から60インチ以下)でソニーは5位
直視型ディスプレイ部門(有機61インチ以上)でソニーは7位
つまり65A95Lは、上から7番目の評価。因みに1位はパナの65Z95A。
書込番号:26023996
3点

昔は良かった。
昔々、T社の全録君(殆どがF社の製品だった?)の故障が多く、サポートさん(‥・礼)の対応で、素敵なそのサポート対応について書けました。
当然に最後にT社にエールを送る締めで。
その後もT社の全録君は買い替えか買い替えで、今でも準最新機を使用。書いた事の責任忠義です。
でもT社は潰れはしませんが、例の原発はT社製、T社社長は「セテート ホルダーの皆様へ」を記者会見で使い出した先見者。
当初は「スタックホルダーの皆様の」言い間違えかなぁとLow IQの私、しばらく信じておりました。
なんでこんな事ここに書くの?と叱られそうですが、日本の技術で伝統のあるメーカーさんに、祖父の真剣な思を伝えたいからです。
書込番号:26024040
8点

あまりにも悔しいので、更に書き込みます。
Sonyさんは、最新のAI IC映像チップを使った、最先端のテレビを来年出すでしょうね。命名G1。
書込番号:26024053
8点

護送船団方式も無くなり
社長はサラリーマン
組合は力を失い成長に資する賃上げは得られない
政府は死に体の事業に税金を投入する
パネルで学ばず半導体も?次もあるかもしれません
一般消費者の家電購入は買い叩き(この言葉は不快)が推奨・指示を受ける体たらく
難しいのではないかと思いますが次世代に期待です
新しい時代を作るのは老人ではありません
老人は死なず去るのみ
書込番号:26024075 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

老兵は死なず去るのみ でした
書込番号:26024082 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>酔っぱらいおやじさん
ソニーの順位はこのところ悪いままですが、商品そのものの問題というより、日本国内のメディアやライター等へのプロモーションを避けているのではないかと思います。いくらなんでも順位悪すぎますからね。
その代わりに意識高い系の人気のある若者にインタビュー記事を取ったりしてますから、広告戦略を変えた結果かと思います。
商業ライターの人たちはそれが生業ですから、視聴機で評価やレビューを書かしてもらえないなら良い点をつけることは出来ませんよね。
まあソニーは国内軽視が板につきつつある印象だし評論家が嫌いなのかも知れません。
これもある意味仕方ないかも。
書込番号:26024181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

酔っぱらいおやじさん
年末の例のレスを超え、一息入れられてのご投稿を拝見致しました。
また、ランク付けの再掲載を頂きありがとうございます。
色々あるも、「故障は、全くなく(10日に一度の再起動もなし)」とは、まずは良かったですね。
ただ・・・
>つまり65A95Lは、上から7番目の評価。因みに1位はパナの65Z95A。
そのぼろくそな(?)ランクが「もっと早くに解っていれば!」と言った所の様ですが、確かに甚だ残念な事でしたね。
ただ、肝心なそのランク付けもプローヴァさんのご指摘にもある様に、色んな思惑・経緯等もやはりあるのでしょう。
また、(既に、ご存じかも知れませんが)他の板で紹介されているサイトではSONY有機もなかなかですよ。
主さんが今回ご決断されたお買い物では、後悔と言うよりまさに大憤激の様ですが、
かくも様々な評価もまたありますので、一度ご傾聴されるのも無駄ではないかと思われます。
↓
「今年はどうなの? 55V型有機ELテレビ“ガチ”比較【2024〜2025年版】」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001638755/SortID=26021475/#26021730
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=21677&lid=k_topics_article_21677
書込番号:26025510
7点

> 酔っぱらいおやじさん
この度は、新たなるご投稿を頂き、ありがとうございます。
まあ、「あまりにも悔しいので」とかをお聞きするにつけ、主さんの「皆さんのご意見等を楽しく拝読」とは とても行きませんが、それでも「故障は、全くなく(10日に一度の再起動もなし)、パナの全録レコーダーも相性トラブルない」そうですから、その点は良かったですね。
なお、「10日に一度の再起動」に関しても、手前共のSONY製テレビではそれは無いので、かねてより自分も気になっていました。
そのこともあり、先日「ヤマダとヨドバシ」で、その点を販売員に聞いてみたところ、いずれの店舗でも「SONY製テレビを多数展示していますが、そういった例は一切ないですね」と、の回答でしたので、スレ主様のご回答と併せ 一層スッキリしました。
書込番号:26025655
9点

「追 伸」
例の「ディスプレイ部門ランキング」を再掲示を頂きましたが、
上でもある様に評価は時に様々ですし、色んな思惑・経緯もあるのでしょう。
--------------------------------
更に、かのプローヴァさんも、他の板で以下の如くご投稿されています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001638755/SortID=26021475/#26021677
画質
@シャープ AQUOS QD-OLED 4T-C65GS1 90
ASONY BRAVIA XRJ-65A95L 100
B東芝 REGZA REGZA 65X9900N 95
Cパナソニック VIERA TV-65Z95A 110
DLGエレクトロニクス OLED65G4PJB 100
音質
@シャープ AQUOS QD-OLED 4T-C65GS1 105
ASONY BRAVIA XRJ-65A95L 105
B東芝 REGZA REGZA 65X9900N 105
Cパナソニック VIERA TV-65Z95A 120
DLGエレクトロニクス OLED65G4PJB 100
---------------------------------
以上ですが、いずれに致しましても せっかく意中の製品を既に求められた訳ですから、上のデータ等もご参考になさり、後悔・いきどおりが今もお有でしたら、程々になさるのが良いかと思われます。
それは、貴殿のお体も万全ならざるご様子にて、尚更に存じます。
書込番号:26025685
4点

>酔っぱらいおやじさん
手間のかかる例のランキングを、再掲載頂き有り難うございます。
色々と参考になりますが、それにつきましては、色んな方々が既にご投稿されていますので、私からの重複は避けます。
なお、買い物の失敗に関しては、私も近年だけでも複数御座います。(汗)
それは、家電製品ではありませんでしたが、そのときは程なくして買い換えましたね。
ただ、そのせいで多大な損失差額が出ましたが、それでスッキリしましたので、今はそれで良かったと思っています。
まあ、こればかりは、その場の状況や人様それぞれの考え方次第ですが、上で出ている様に、求めた物の長所を挙げて見るのも、また良いものですな、、。(^_^)/
書込番号:26025725 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

新緑淡さん、tt‥mmさん、やまとの桜さん。
情報提供のコメント、励ましのコメント、フォローのコメント有難うございました。
悔しさ(実はこのテレビを購入した事ではないのですが、)と書きましたが、テレビ購入の嬉しさが皆様のコメントで得られました。
新しい第3世代のパネルとAI技術+Sonyのクラウドリンクを利用した新プロセッサー「ニュージェネレーションXR」他、Sonyらしさの技術がてんこ盛りの来年の新モデルの繋ぎと期待して、65A95Lは繋ぎとして愛用出来そうです。
おもちゃ的なカメラも(使ったませんが)、次のモデルは、顔認証で電源が入る、部屋空間と見ている人の人数を把握して画質に反映(我が家だと太陽の光線具合でブラインドの影が画面に映り見づらくなるので調整も)、You tubeにアップできる機能等々が付けば。
申し訳ないが、余程Sonyも気まずく思っているのか、使えない特権ギフト(使い方を誰か教えてください)もそうなれば計いらない。
もしかしたら夢をもらえる65A95Lかもしれませんね。
書込番号:26026326
6点

追伸で)
カメラで、更にその特定出来た人の好みのチャンネル(私は、朝からだいたい見る番組が決まっていて、曜日と時間で自動にチャンネルが変わる機能)もあればいいなぁ。
Sonyさん宜しくね。頑張れSony。
書込番号:26026327
4点

> 酔っぱらいおやじさん
「例のレス」では「主さんは、もうどうなってしまわれるのか?」と思わせる程のご発言に比し、4日のは「普通のレス」に回帰された様で些かほっとしております。 また、皆さまの色んなご投稿には私も大変に参考になりました。
皆さまもおっしゃっている様に、買い物とは甚だ難しいものですが、それはまた人生の色んな各場面でも共通する事かも知れません。
「求めた物の長所を挙げて見るのも、また良いものですな。」とありますが、やはりその通りでしょうね。
憚りながら、私の連れ合いなど、まさにそれが無ければ とてもここまで続いては来なかったのでしょうと・・・。(笑
なお、年の初めにふさわしい「新モデルテレビの期待と夢!」を、大変興味深く拝見しましたが、大いに期待したいと思います。中でも、AIによる好みの番組提示をしてくれる機能が付くなら、もう申し分ないですね。
折しも、本日の某朝刊のサイエンス記事欄で、「北海道の宇宙ベンチャー企業」の記事が載っていましたね。
何でもそれは、気球で上空25Kmの成層圏へ人を運び、「既に昨年7月、試験飛行に成功した!」と、いうものです。
また、年内にも2400万円の費用で宇宙遊覧を始めるそうですが、もう乗ってみたいですね!
ただ、その費用捻出が問題ですが、米国の1SS民間宇宙旅行費用は86億円だそうですから、
それからしたら全然格安で、もしかしたら頑張れば叶うかも・・・・? 或いは初夢で終わる? (^-^;
長蛇文、失礼致しました。
書込番号:26026566
10点

その後も皆様、書き込み有難うございます。
最初のタイトル「(パナとソニーの現時点での高級最新有機テレビの画質を知りたくて)量販店での展示品の画質比較について」は、私が、皆様の様々な貴重な有意義なアドバイスを参考にさせて頂き65A95L購入。そろそろ正直、この書き込み欄は、終了で良いのではと思っております。
最後に、渚の丘さんの「Sonyさんは物作りビジネス、ただ、ただ、消費者関係なしで遊んでいるんですね。それって、どういうことですか」についての理由を書きます。
まず、「消費者関係なしで」は、当方の趣旨は、従来より超最新AV技術のSONY愛好者の年寄り消費者の事です。失礼しました。
年寄り消費者は、現在でも、(Experia)HDMI入力端子付き世界で唯一の機能の携帯、約100万円のヘッドホーンアンプ、約44万円のポータブルデジタルプレーヤー等の製品が大好きなんです。多分今の消費者の大多数は、このような製品の事を知らないと思います(カメラの部門でも同等の超こだわり製品はあるかと思いますが、私は興味なくで、紹介出来ず申し訳ありません)。
今やSonyさんは、プレステ、音楽配信、金融保険事業がメインの日本を代表し、世界ブランドを持っている大企業。
プレステは、爺には何だかわからない、多分昔の拘りSonyを垣間見れるproを出しましたが、多分売れないでしょうかね?
また音楽配信でも、以前にはmoro qualitasハイレゾ音楽配信事業を行ってましたが、数年で廃業。皆様ご存じないでしょうが,mora qualitusでは、年寄り拘りマニアが興味を持つASIOやWASAP排他モードにも対応してましたが。
「遊んでいる」の記載は、たまには、昔のSony大好きの拘り製品を気まぐれに出して、まぁこのぐらいでと、昔の拘りファンさんの気持ちをくすぐり、お年寄りの皆様我慢してね、趣旨です。
年寄りなら1430万円ぐらいの車買えるでしょうから,車買ってね。遊び車だからとの嫌味も。もしかしら、もしかしたら、これから必ず発売するでしょう、超AIアイボ(多分100万単位)なら付き合えるかもしれませんが、電気車は勘弁です。
テレビも実は遊び商品を期待したのです。
でも、私は、昔のiPadproとピクセラのデジタルwifi配信製品を使い、歯磨き中も、トイレ、風呂場の中でもテレビ見てますが、近くで画面が見れると。どう見ても間違いなく65A95Lより画質が良い。小さい画面の方がデジタル画像は画質が良いのは当たり前、ちょっと高いイヤホーン型スピーカーと携帯でデジタル配信(ハイレゾでなく)で音楽を聴く方が、立体感すら再生され音が良い。
「なにも高いテレビ、スピーカーを買う必要性はないでょ」、の時代なんですかねぇ。究極のCPの時代ですねぇ。
(余談で、スピーカーと言えば、昔憧れた、今はやはり多角経営?の日本のY大音楽メーカー製のスピーカーをのリニューアル超高級製品、何と東南アジアの工場で作っているとの事で、それでもmade in Japanになるのですかね。当然最終調整チェックは日本で行い、誤解がくれぐれもないように、東南アジアを何かと言う気持ちは全くありませんが、拘るマニアには寂しい限りです。知りませんが、その会社の超高級ピアノも外国製なんでしょうか?)
余命後10年あれば良いと思っている、爺のボヤキでした。
皆様情報提供、本当にありがとうございました。感謝です。
書込番号:26034796
4点

新緑淡しさんへ
書き込み有難うございました。
以下、素晴らしい新年の夢の書き込みについて。
本当に、これが最後の私のこの書き込み欄への書き込みです。
A) 自らベンチャー企業を立ち上げ、革新的イノベーションに邁進する!!
→日本の企業で、私が愛用している究極のネットワークプレーヤーを作ってるsforzatoさんは、社長の小俣さんが一人で頑張っている企業です。
アドバイスのメールを出すと社長自らメールを直ぐに返してくれます。世界的な評価も出てきております。
B) それをより早期に確実促進すべく、 堂々海外に打って出、“アーロン・デスク"になる!!
→私の愛用しているオーディオブランドのアキュフェーズ株式会社は、創立50年ぐらいですが、海外では、有名な日本の高級オーディオブランドです。日本人は寂しいかなぁ、一般の方は知らないブランドです。アキュフェーズは10年前ぐらいは、従業員80人くらい。今は200人ぐらい?、海外でも、国内でも、製品は、どんなにマニアや評論家の評価が良くても限定生産数主義。昔から5年保証。ある(世界的な)超一流メーカーから、搭載するオーディオ製品を依頼を断った伝説もあり。
35年前にスイスの田舎町(ユングフラウヨッホのふもと町)の電気屋のショーウインドに同社のプリメインアンプが飾ってありました。
C) 手段はさて置き、まずは超富裕層入りを目指し、後に悠々自適を謳歌する・・・。
→アメリカでは、30代までにヒト財産をこしらえ、引退。今火事で話題のロスの高級住宅地。もしくはシリコンバレー近くのペプルビーチがある半島の高級別荘街(半島の入り口は、高速の警備員常駐の専門出口があり)。因みに半島を回る唯一の道路の海側が数億円、道を挟んだ反対側が数億円−1億円)に住んで、ゴルフを楽しみ余生を過ごす。
なんて如何ですか、ここに夢を書けるので実現性可能性は大ですよ。
若ければ、その気になれば何でも来ますよ。頑張って下さい。羨ましいです。
書込番号:26034947
8点

そもそも、LGパネルの有機ELも、1年で10%ほど暗くなると思うから、大差ないんじゃね?
書込番号:26038135 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>酔っぱらいおやじさん
>有機パネルの耐久試験は実施中ですが。
そうでしたか。
拙い提案ですが、一案として今後画像のような比較をやられたらどうでしょうか?
パネルの輝度劣化と申しましても、当初からの慣れ等の感覚的な面もある様ですし、
カメラで同じ設定で撮って比較すれば解り易いと思います。
なお、酔っぱらいおやじさんはカメラの事も重ねて言及されていますので、事是非お願いしたいところですね。
もし、そうして頂ければここをご覧の多くの方々の参考にもなることでしょう。
書込番号:26038457
9点

>酔っぱらいおやじさん
すぐ上では、ここまで深くなってなお、大変ご丁寧な返信を頂きありがとうございました。
思えば、今回はテレビ選択の楽しさと併せその難しさを伺い、またその関連で多くの方々のご意見もお聞き出来 大変参考になりました。
更に、貴殿の国を思われる現状と、かつそれに対しての皆様のカキコミは、大いに考えさせられる契機となりました。
なお いつの日か、よろしかったならまた 当機のその後の状況もお知らせいただければ幸甚に存じます!
かねてより、貴殿のプロフィールも拝見していましたが、どうかお体にはくれぐれもお気を付けになってお過ごしください。
書込番号:26039341
6点

> 酔っぱらいおやじさん
この度は、大変有用な板を建てて頂きありがとうございました。
他の方もおっしゃっていますが、多岐にわたる話題も含めて大いに参考になりました。
多くの方々の錯綜(?)したカキコミもまた、色々と拝見しておれば次第に見えて来るものもありますね。
そして何より、貴殿の見識に裏打ちされたご投稿は無論ですが、実直な思いもじかにお聞き出来ました事は実に幸いでした。
なお自分事ながら、当方も音響機器には若い頃より興味がありました。
ただ何しろかねてからの薄給に身にして(汗)、極ささやかな物しか調達できませんでしたが、それでもこの歳にしてなお、アチコチ切り替えては楽しんでおります。(^^
どうかいつまでもお元気で、それでは・・・。
書込番号:26039392
5点

主さーん
色々ありがとさん!そしてお疲れさーん。
上でも出ているけど、テレビ画面をカメラで写して経時劣化を視るのって良いかも!
だって、例えば「半年で、輝度が9%落ちました 」って文字で言われても、こっちは全然分からんです。(>_<)
それが、画像でなら「なるほどーッ!」って。
無論、もし良かったらだし、また並べてでなく個々にアップされても、それ誰かが1枚に並べてくれるかも、、、。
そんじゃ、くれぐれもお体をお大事にーっ!(^_^)/
書込番号:26039464 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]
昨年の各メーカーの上位モデル並べて、
液晶1位BRAVIA9
有機1位A95L
と映だけでは最高評価ですから、日本のメディアは
昨今囁かれてる忖度があると思いますよ。
サイズや映は、2,3週間でそれが普通に人は
慣れちゃいますから。
比較して観ればわかりますけどね。
どこが大事で、拘る部分は人それぞれですけどね。
書込番号:26024335 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

例えば輝度の話しに限って言えば
メーカー発表ではありませんが
QDーOLEDパネルは、本年度で
3600nit来年度までに4000nit
目指すとの記事があったりします
もし達成出来たとして国内モデルに
導入するのかな?
一方市場は何処まで輝度を求めるのか
などの疑問指摘もあったりします
書込番号:26024464 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

「S製有機を買った当初は素晴らしい輝きだったけと、1ヶ月もしないうちにみるみる輝度か落ちて、、、」と、言ったレスが挙がったりしますが、その辺はどうなんだろか?
そう、それで「普通のテレビになった、、、」とか?
それもやはり「慣れ」の為せる技であろうか!(>_<)
書込番号:26029909 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>やまとの桜さん
>ベンラスさん
輝度は、計器で測れば落ちてないと思いますが
人は慣れますよね、輝度とかサイズは、大体2.3週間で
慣れちゃう話をよく聞きます。
有機の輝度といえば白色面積によって
電力制御の為にかわります。
一般的には、白面積の少ない画像は有機がピーク輝度高く
観えるし、白色面積の多いものはミニLEDが輝度高く見えますよね。
Ai制御等で各社の特徴もありますが。
CES2025のパネル、実物見てみたいですね。
100インチ以上の大画面は日本では設置が困難事例多いでしょうが。よくnitの数値で勘違いされる方多いし、
大画面なるほど同じ機構ならnit上がるの当たり前なんだけどね。
書込番号:26029946 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>>よくnitの数値で勘違いされる方多いし、大画面なるほど同じ機構ならnit上がるの当たり前なんだけどね。
出鱈目なのでご注意ください。
単位面積あたりに同じ数のLEDが使われていて、単位面積あたり同じ電力で駆動されていれば、画面が大きくても小さくても同じnit値になります。
書込番号:26030031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
1万ニトとか、上げてるの
その単位面積あたりの、ニト値じゃ無いでしょ、笑笑
だから勘違いするんです。
その様に説明して書いてないから、そうなる事
言ってるんですよ。
ちゃんと知ってる方と分けて、書かないと
突っ込まれて返事できない時は、返事返さないで
そんな時だけ揚げ足取り取ろうとするのはやめましょう。
ネガティブすぎますよ。
ポジティブな会話しないとね。
宜しくお願いしますね。
書込番号:26030116 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

興味ある方はnit測定方法など検索してみても
いかがでしょうか
書込番号:26030507 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>>1万ニトとか、上げてるのその単位面積あたりの、ニト値じゃ無いでしょ、笑
nitに複数の定義などありません。
nitはcd/m^2ですので、単位面積あたりの物理量です。
>>大画面なるほど同じ機構ならnit上がるの当たり前なんだけどね。
という事で上記は完全に間違ってます。
書込番号:26032076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

勝手に定義の話してるは、、
間違って定義をとらえてる人がいて、その間違った
考え方ならこうなると述べただけなのに、やれやれ
読解力のない人だ、せっかく誰かが消した様だけど
いかんせん、暴言はいけません、削除ありがとうございます。
書込番号:26032423 スマートフォンサイトからの書き込み
16点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





