BRAVIA 8 K-77XR80 [77インチ]
- 独自構造の薄型化デザインを採用した4K有機ELテレビ(77V型)。鮮烈な輝きと画面から音を出す独自設計により映像と音が一体になる。
- 独自のコンテンツサービス「SONY PICTURES CORE」を搭載し、スタジオ画質モードにより、映画の制作者の意図通りの画質で楽しめる。
- 独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオ プラス」を採用し、画面を震わせ音を出す。多様な設置環境に対応する「4-Wayスタンド」を装備。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):¥667,999
(前週比:+18,621円↑
)
発売日:2024年 8月31日
このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2025年4月12日 08:15 | |
| 26 | 8 | 2025年3月7日 22:30 | |
| 2 | 0 | 2025年3月5日 07:57 | |
| 9 | 3 | 2025年2月19日 11:20 | |
| 39 | 1 | 2025年2月10日 20:03 | |
| 52 | 16 | 2025年2月17日 17:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 8 K-65XR80 [65インチ]
電源OFF時に下の中央で光ってるオレンジ色のLEDですが
通常はOFFの場合は光ぱなしだと思いますが
勝手に消えている場合があります(無効設定などはしていません)
電源が消えている時にカチカチと電磁スイッチの音がしてなんか動作してる感じです。
こうなると電源ボタンを押してもなかなか起動しなかったり、再起動が必要な状態になります。
その他TVアプリが立ち上がらない現象など起動時のトラブルが増加中です。
再起動すれば復帰はするのですが2〜3日ごとなのでアンドロイドOSせいだとも考えられず???
リセットを実施、最新のアップデートも実施しております。
サポートには問合せ中ですがこんな現象出てる方いませんか?
1点
>スーパーハードオタクさん
こんにちは。
LEDの光り方については下記に記載があります。
https://helpguide.sony.net/tv/ljp1/v1/ja/01-03_06.html
LEDは本体マイクスイッチがオン、OK Googleが有効の際にオレンジ色に光りますが、サーバーやり取りや仕様変更で光り方が変わるなどと適当に書いてあるので、いちいち気にしても時間の無駄ではないかと思います。
>>電源が消えている時にカチカチと電磁スイッチの音がしてなんか動作してる感じです。こうなると電源ボタンを押してもなかなか起動しなかったり、再起動が必要な状態になります。その他TVアプリが立ち上がらない現象など起動時のトラブルが増加中です。再起動すれば復帰はするのですが2〜3日ごとなので
androidは基本安定度が低く、不安定さにも個体差があるようですので、こういう不明動作状態になったら、テレビリモコンの裏に貼ってあるステッカーの通り、電源ボタンを長押ししてOSを再起動してみてください。
それで大概の細かいトラブルは直ります。
それでも直らない場合は、メニューからストレージのリセットを行って下さい(各種初期設定やり直しになりますのでパスワードやID等の準備をしたうえで)。
以上ここまではandroid機の使いこなしの範疇です。
それらで直らない場合はサービスに点検修理依頼ですね。
スレ主さんの場合、もしストレージのリセットをやってなかったらやってみてください。すでにおやりになっている場合、それでも2-3日ごとに不明動作になるなら、初期不良交換をリクエストしてみてもいいかも知れません。量販店購入1か月以内なら、ですが。時間が立っている場合はサービスに点検修理依頼ですね。
書込番号:26134174
1点
>プローヴァさん
リセット済みです。
前機種もSONYのアンドロイドTVだったのですが
このような状態にはならず再起動も3ヶ月に1回ていどやるぐらいでした。
ハズレ個体引いたかな?
書込番号:26134397
1点
>スーパーハードオタクさん
>>ハズレ個体引いたかな?
可能性はありますね。
うちはA95Kを一度初期不良交換しましたが、1号機と2号機でリセット頻度は似たようなものです。
うちは月1位です。
2-3日は酷すぎると思います。明確に基板等の不具合かも。
書込番号:26134460
1点
ここ10日ほどは再起動するまでの現象はなく稼働中ですが
相変わらず電電OFF中に橙色のランプが消えて1〜2分後に再点灯する現象があります。
このときは電源のスイッチング音がしています。
電源ONにするとすこし時間がかかるが起動はする状態...
橙色のランプはスタンバイ中かと思ったら音声検出の状態で点灯らしいのでOFFにしました。
その他TVアプリのデータ削除、キャッシュの削除を実施
修理依頼は要求中だが、現象が不安定でキャンセルしようか様子見中です。
3月から2回のアップデート来たのでまだまだOSが不安定なのではと感じます。
とりあえずしばらく様子見です
書込番号:26143284
0点
>スーパーハードオタクさん
現象をスマホで動画等に記録できればそれを見せれば基板交換くらいしてくれますよ。
ソニーのAndroid機は登場以来ずっと安定度は改善されません。うちにもA95Kがありますが、月一くらいで再起動必要になります。
書込番号:26143352 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 8 K-65XR80 [65インチ]
KJ−65A9Gに波紋のような波が出る症状でXR80に交換になりました。SONYは明るさが抑えられていてパネルの世代が比較してもよくわかりません。
LGのG2相当くらいのパネルなんでしょうか?それともCシリーズ相当?G4よりは明らかに暗いです。エンジンのおかげかLG G1よりは見ていて納得できる画質ですが...
書込番号:26100971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自身で調べてみました。MLAではないようですね...A9Gの修理相当費用(延長保証が負担も)LG65型OLEDの40.4万より10万以上安かったので LG有機ELと全く同じパネルではなく外販用パネルなんですかね...55型A9Gは工賃含め19万前後の修理費のようですし。
書込番号:26101000 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
非MLAの普通のパネルですが、ソニーは画面出音で排熱性能が悪いので、他社に比べてピーク輝度は低めです。G4はMLAパネルなので1/1.5程度は暗くて当然ですね。
半導体プロセス的に、LG向け、ソニー向けなどと作り分けるのは非現実的で、外販用パネルみたいな分け方はないと思いますが、パネル量産物の性能レベルはおのずとばらつきが生じますから、それらが選別されクラス分けされて、価格ランク分けくらいはされるかと思います。実際LG電子のテレビでもG,C,B,Aと明確な輝度ランク種別がされています。
ソニーの場合、上記の構造的理由からピーク輝度の高い高ランク品を使う必要はないですね。
ソニーの有機ラインナップはA95LとXR80で、前者がサムスン製パネル、後者がLG製非MLAパネルになっています。前者も実質昨年モデルであり、最新世代のパネルではありません。
書込番号:26101015
1点
>プローヴァさん
たしかにパネルの作り分けは非現実ですね。昔のA8シリーズとかはSONYらしくない非光沢だったので選択しませんでした。今まで最上位機種メインで有機ELを買ってきたのでXR80修理相当交換は型落ちかな なんて気にしていました。修理時にすでに軽のハイゼットに積まれた状態だったので交換を受け入れました。ただ、実際の画質は映像エンジンも進化しているのでLG G2とは競合できる画質くらいだと感じています。発色やノイズ感はさすが最新、違和感なく画質良いです。輝度はやっぱり抑えられていますが....
1年くらい前はA95Kサムスンパネル初代機への交換も場合によってはあったようですね。
ピーク輝度は求めない方針なんですね。REGZAのOLEDも輝度上がったんですか
書込番号:26101504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
xr80はLG G2よりもパネル自体のスペックは低いでしょうか。SONYのXRエンジンが最新なので補っているのか...
パネル型番をメーカーが発表していない以上、憶測しかできませんが...
書込番号:26101672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KUMA&CAFEさん
G4と同世代のMLAなし品を電流低めで使ってるんじゃないですか?
22年のG2世代から重水素プロセスが始まって、24年までプロセスはほとんど変化してませんから、排熱が弱い特性起因で、暗めで使ってるだけでしょう。
エンジンではパネルの性能は補えませんよ。せいぜいお化粧する程度。
書込番号:26101691 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>プローヴァさん
ありがとうございます。確かに古い世代のパネルをコストかけてまで継続生産するよりも同じ半導体を元ににmlaを追加したりで画質差を付ける方が合理的ですね。
SONY有機ELは電流下げて(スピーカー位置の拘り)で寿命とバランスを取っているかもですね。ダイナミックにすればまあ、明るいですが白飛びする画質になります。XR80はシネマモードから画質調整して私も使っています。LG G2よりも画質が良いことが私に取って嬉しかった点です。箱入り65型でもSONY修理員の軽自動車に積載できていた点も驚きました。2名乗車で。
2015年前後はハイエンドBRAVIAを買ったユーザー修理にも強気でしたが(X9200A短期間故障ユーザーが使い方が悪いと言われた等)、最近のSONYはバランス良く修理対応が良くなりました。差額での上位機種交換も適正価格ですし。
画質面で不満が出ていたLG G1と全く同じスペックなら嫌だなと思っていました。2021年製造パネルより2024年前後のパネルの方が品質は上がり、それがXR80の画質に納得できた理由かもです。
書込番号:26101722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KUMA&CAFEさん
下記レビューリンクを下がっていって「他のテレビとの比較」の項目を見ると、北米のレビューサイトRTINGSは、BRAVIA 8をC4やC3と同等としているようです。(下がっていって「+もっと見る」クリックでC3との比較寸評が出ます)
RTINGSによるBRAVIA 8のレビュー(Google翻訳)
https://www-rtings-com.translate.goog/tv/reviews/sony/bravia-8-oled?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
元記事
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/bravia-8-oled
書込番号:26101751
![]()
7点
>すずあきーさん
プラスの見方まで、教えていただきありがとうございます。
2024年のLG標準に近い画質性能との英語圏での評価もあり安心しました。BRAVIA8と名前を変えたからには非光沢時代のA8とは別物のようです。BRAVIA9のついでにBRAVIA8も電気屋で観ていましたが、まさか修理代替え機種として自分のもとに来るとは。購入候補には入っていない機種でした。やっぱりBRAVIA9は値段的にも高級機でしたので...他社mini LED75型はコスパがかなりいいですよね。自宅で所有していない画質傾向のLG G3以降の77型かSHARP QD OLEDを買ってみたいと電気屋で思案中でした。
C3と互角、C4は近い画質。HDMI144HZやHDR輝度等、LGの方がやや勝るという比較ですね。
書込番号:26101765 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 8 K-55XR80 [55インチ]
【ショップ名】楽天スーパーセール
【価格】表題の通り
【確認日時】20250304
【その他・コメント】
販売期間はスーパーセール開催期間中の指定時間だけ。ヨーイドンの早い者勝ち。
https://item.rakuten.co.jp/auc-gion/k-55xr80/
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 8 K-55XR80 [55インチ]
https://www.sony.jp/support/tv/size/2024/K-55XR80.pdf
上記の寸法図を見ても、スタンドの外寸しかわからないのですが、外側ポジションの際の内寸がわかる方いらっしゃるでしょうか?
スタンドバーの間に、Boseのsmart ultra sound barがおさまるかどうかが気になっております。
よろしくお願いいたします。
0点
スタンドの横と奥行きの寸法は出ていても、内寸の寸法を公表しているとこあるの?
店舗で測ってくるか?
メーカーに聞くしかなのでは?
書込番号:26071929
6点
>w6500さん
こんにちは。
スタンドの脚部の幅が25mm程度はありますので、脚部の隙間は102.5cm程度でしょう。
なので、横幅104.5cmのSmart Ultra Soundbarを間に入れるのは無理があると思います。
ちなみにSmart Ultra Soundbarは上部に向かうスピーカーも付いていますので、あまり画面に近づけて置くと画面に反射した音が混じって混変調を起こし音が濁ります。ある程度画面から離して置くのが推奨です。
書込番号:26071998
2点
>w6500さん
こんにちは!もう解決されましたかね?
55XR80のスタンド外側時の内寸は一番狭いところで約102.5
一番広いところが約103.5です。
お持ちのサウンドバーの幅が104.5かと思いますので内側におさめるのは出来なさそうですね。
ただ今季のBRAVIAはスタンドのデザインが平べったくなっており、サウンドバーをスタンドの上に被せて設置する想定で設計されているようです。
本体を干渉させないようにSONYのサウンドバーの付属品には専用の足がついてきます。
スタンドの厚みは8ミリほどで、スタンドのてっぺんから画面最下部まで9センチほどあります。
スレ主様のサウンドバーの高さは5.8なので結構余裕がありますから、インシュレーターなどで対応するのが手っ取り早いかもしれません
書込番号:26080994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 8 K-55XR80 [55インチ]
話し聞いて、まあ酷いもんだね。俺もここ10年の間にラジオSONY買ったけど二つとも故障。昔高校の時買ったテープレコーダーが何十年も持ったのと大違い。ロゴだけSONY、中は安い中華かも。
書込番号:26069235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
”話し聞いて、まあ酷いもんだね。”
どんな話でしょうか ? このテレビとどの様な関連なのか。
失礼ですが、この方の一連の書き込みは支離滅裂かと・・・(-_-メ)
書込番号:26069805
38点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 8 K-55XR80 [55インチ]
五年保証のKJ55A9G
今年の6月で保証が切れる前にSONYタイマー発動!
先日、メーカーさんが来て後継機と入れ替えます。
ってことでXR80になることに…
それはそれで有り難いのですが、設置してもらい電源入れた瞬間にメーカーさん首傾げ…
すいません初期不良です…
後日また来ます…ご迷惑かけました。
まさかの一発目でタイマー発動!
不安ですわ〜
書込番号:26069151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>cv21sさん
>>保証が切れる前にSONYタイマー発動!
これはSONYタイマーの定義に反しますね。笑
1年保証が切れたとたんに壊れ無いと!
書込番号:26069165 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>cv21sさん
こんにちは
XR80の初期不良は出て良かったです。不幸中の幸いですね。交換品には延長保証等は適用されませんので。
書込番号:26069174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>よこchinさん
知り合いは保証期間終わって直ぐにタイマーらしく
買い替え…だそうで、羨ましがってました。
書込番号:26069200 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>プローヴァさん
まさかの電源一発目はメーカーさんも焦ってましたわ。
書込番号:26069203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
A9Gの後継モデルはXR80で合っているんでしょうか?
書込番号:26070002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ただ運が悪いだけじゃん。〇〇タイマーの定義も知らずなんとかの1つ覚えで使ってみたかっただけか・・・。そんな精巧なタイマーを埋め込めると本気で思っているのかね。
書込番号:26070199
15点
>cv21sさん
ソニーは有機は に力を入れておらず、今はXR80とA95Lのみで高価格戦略をとっています。この方針になってからシェアを劇的に落としています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d74d564b8431ef93ca90b11d4a91321168a56b0c
XR80はLGパネル、A95Lはサムスンパネルなので強いて言えば後継はXR80ですね。
書込番号:26070373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プローヴァさん
なるほど〜…
五年も経つと型番も変わり後継ってのが分からなかったんですよね。
有機2機種だけなんですね…。
書込番号:26070662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日無事に入れ替えが終わりました。
さすがに5年も経つと当時のフラッグシップより画質等々上がってますね。
残念なのはYAMAHAのアンプ繋いでいるのですが、TVがセンタースピーカーにならない事です…。
メーカーさんも、あーセンターとして使ってたんですね…残念ながらこの機種はSONYだけの製品対応なんですよ。と。
一つ上のクラスなら他アンプも対応してたかも…。
と言う事でセンタースピーカーを別に買うか、フロント、リヤ、イネーブルド、ウーファー
だけでいこうと思います。
質問に答えてくださった皆様ありがとうございました。
書込番号:26076553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>cv21sさん
アコースティックセンターシンクはセリフに重要なセンターチャンネルを音質の悪い薄型テレビのスピーカーから出すもので、私もやったことありますが音質は良くないです。非対応だからといって残念に思う必要はないと思いますよ。
元々ソニーの囲い込みのための機能ですので、海外では「お好きならどうぞ」程度のあまり相手にされていない機能です。
フロントLRと同レベルのセンタースピーカーを使った方が良いですよ。
書込番号:26076785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プローヴァさん
なるほどです!
センタースピーカーを追加する事にします。
あと一つよくわからないのですが、A9Gの時はアンプを通し全てのスピーカーから音が出てたのが、この機種になってから左右のみしか出なくなりました。
入力切り替えでSONY製BDに切り替えると全てから音が出るんです。
が、TV画面でアンプ設定音の確認をするとエラー接続がありません…
とでます。音場の設定も調整もできません。
接続は同じとこなんですけどねー…。
書込番号:26076814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>cv21sさん
地デジなどのステレオ音声のコンテンツでアンプを通して全てのスピーカーから音が出ていたのであれば、それはアンプ側でマルチチャンネルに拡張されていたからだと思います。
アンプのモードをドルビーサラウンド等に切り替えてみて下さい。
それで出るなら上記の理由です。
書込番号:26076841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
TV側の設定パススルーのオン・オフで解決しました。
有り難うございました。
書込番号:26076994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>cv21sさん
こんにちは。それは災難でしたね〜。汗
自分もA9Gを使ってますが今も現役です!
そんなことより、、
XR80に交換対応ってのはすごいことですね!
適切な言い方ではないですが、羨ましい限りです!笑
2024年モデルはBRAVIA CONNECTというアプリでテレビの細かい操作が可能になったんでせっかくなら使ってみてください。
あと、関係の無いことかもしれませんがBluetooth機器やイヤホンジャックを使うことがあれば、今年からテレビスピーカーとの同時出力が出来るように戻ったので地味に細かい機能が充実していて便利になっています。
SONYは国内外のシェア率、価格競争からは結構前から手を引いています。それでも世界シェアは今でも上位をキープしています。
画質や、諸々の品質はトップクラスのメーカーであり、AV機器やエンタメの専門メーカーだからこその確固たる方向性を持っています。ぜひ信頼してあげてください(笑)
せっかくなんで最新テレビ楽しんでくださいね〜!
書込番号:26078680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ジュラララスさん
最新モデルなので画質?輝度が上がったらしく綺麗ですが発色が良すぎて調整しないと目が疲れます。
音に関しては正直わかりません…
Sセンタースピーカー端子なるものがあるのでアンプに繋げることはできません。
リモコンの反応は前の方が早いと思います。
a9g気に入っていたので残念です。
が、SONYさんの対応には感謝してます。
書込番号:26078928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>cv21sさん
A9Gは古くても当時のフラッグシップですからね〜。
しかもX1Ultimateというエンジンを積んだ最後のMASTERseriesなので洗練されていました。
今はXRという名のエンジンを積んでおり絵作りが変わっているのは確かです。
2024年は1つの変化の年で今までのGからLまでの連続した型番が終了し新しい型番ルールになりました。XRシリーズになってから今年度モデルは特にSONYが力を入れてるのが分かります。
個人的に今年度モデルの画質モードは「スタンダード」と「プロフェッショナル」が好きですね〜。あとは細かな調整でどうにかするしかないですね、、、
Sセンタースピーカー入力はSONYのサウンドバー、ホームシアターシステム、AVアンプ専用になるのでスレ主様の以前の使い方と違ってしまったのは残念ですね。
画面スピーカーをセンタースピーカーに置き換えるのって個人的にとても中毒性を感じてます(笑)ので、スピーカー環境そのものを変えるのはアリかもしれません。
ですがそれぞれ決して安くはないので手っ取り早くセンタースピーカーを追加するのもありですよね。
どのくらいのレベルのスピーカーをお使いなのかで色々話は変わってきますが、、、(スピーカーの世界は恐ろしい!笑)
動作は遅く感じますか!お店で試させてもらった感じ、明らかに今年のモデルは動作が早くなってる気がしてたんですが、、、ただ電源をつけた直後は独特な動きの鈍さが出るのは確かに感じました。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:26079038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









