BRAVIA 7 K-55XR70 [55インチ] のクチコミ掲示板

2024年 8月31日 発売

BRAVIA 7 K-55XR70 [55インチ]

  • 高コントラストかつ鮮やかに映像を描く、Mini LED搭載のプレミアム4K液晶テレビ(55V型)。
  • 独自のコンテンツサービス「SONY PICTURES CORE」を搭載し、スタジオ画質モードにより、映画の制作者の意図通りの画質で楽しめる。
  • 4つのスピーカーにより、迫力のサウンドを実現した「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載。多様な設置環境に対応する「4-Wayスタンド」を装備。
最安価格(税込):

¥212,629

(前週比:-709円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥212,629

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥212,629¥344,300 (54店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:XR モーション クラリティー バックライトタイプ : 直下型 BRAVIA 7 K-55XR70 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA 7 K-55XR70 [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA 7 K-55XR70 [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA 7 K-55XR70 [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA 7 K-55XR70 [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA 7 K-55XR70 [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA 7 K-55XR70 [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA 7 K-55XR70 [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA 7 K-55XR70 [55インチ]のオークション

BRAVIA 7 K-55XR70 [55インチ]SONY

最安価格(税込):¥212,629 (前週比:-709円↓) 発売日:2024年 8月31日

  • BRAVIA 7 K-55XR70 [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA 7 K-55XR70 [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA 7 K-55XR70 [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA 7 K-55XR70 [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA 7 K-55XR70 [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA 7 K-55XR70 [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA 7 K-55XR70 [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA 7 K-55XR70 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-55XR70 [55インチ]

BRAVIA 7 K-55XR70 [55インチ] のクチコミ掲示板

(291件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA 7 K-55XR70 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA 7 K-55XR70 [55インチ]を新規書き込みBRAVIA 7 K-55XR70 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

パネルの歪み

2024/10/25 13:58(10ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-75XR70 [75インチ]

クチコミ投稿数:25件

先日購入した当機種ですが、電源を切って画面が真っ黒の状態で斜め横から見ると
真ん中辺りの縦方向(4〜50センチ程度)に僅かに歪みがあるのを発見しました。
写りこんだフローリングの木目が波打って見えます。
映像を見ている時は見えません。

皆さんのBRAVIA 7 K-75XR70はどうでしょうか?

書込番号:25937908

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:619件

2024/10/25 17:16(10ヶ月以上前)

くぼみ?ですか

自重で全体が面として歪んでいるのでは無く?

力が掛かってへこんだ様なのか、そうではないのか

気になるというよりも、心配があるのであれば

購入されて直ぐなら交換できるかもしれません
販売店に相談されるのが良いと思います

書込番号:25938109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


X指定さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2024/10/25 18:51(10ヶ月以上前)

有機ELではよく聞くけど液晶テレビでは初めて聞いた
何だろうね?

書込番号:25938190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/10/25 23:20(10ヶ月以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>写りこんだフローリングの木目が波打って見えます。
>映像を見ている時は見えません。

たまにこの手の話をされる方が居ますが、「表面パネルの歪み」と「液晶パネルの歪み」が同じとは限りませんm(_ _)m

例えば、車のフロントガラスは必ず湾曲しています。しかしドライバーから外は歪んでは見えません。
とはいえ、フロントガラスに反射した風景などは湾曲に沿って歪んで見えるでしょう(^_^;

そこで「表面パネルの平滑化」を求めるとなると、パネルを厚くしたり高精度の製造技術が必要になると思います。
つまりコストがかかるので価格に反映されるでしょう。

「表面パネル」が何の為に有るのかを考えれば、別段気にすることでは無い様に思いますm(_ _)m
 <パネルに曇りがあるとか汚れがあるなら販売店に相談した方が良いとは思います(^_^;

書込番号:25938483

ナイスクチコミ!13


銀メダル クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:619件

2024/10/26 07:31(10ヶ月以上前)

大きくて重いから、もしも変形しているのなら、そこに力が集まらなければ良いけれどと思います

液晶パネルに何も無いのであれば、問題は無いのかもしれません。その判断が難しいのであれば、一度は見て貰っても良いのではないかとも思います

もしも後から何かが発生したとしても、それが原因と判断されるかもしれません

問題無しと判断されたら出張費を請求されることもある様です。出張のご依頼をご検討されるのであれば、事前にご確認を願います

無用の心配なのかもしれません

書込番号:25938703 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:25件

2024/10/26 10:44(10ヶ月以上前)

皆さん、ご回答有難うございます。

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
自重で歪む事とかもあるのですね。
とりあえず様子見で、メーカー保証期間内で対応するようにします。

>X指定さん
よくある事なら経過観察=様子見します。

>名無しの甚兵衛さん
様子見して、尚且つ気になるようでしたらメーカーと購入先に聞いてみます。

書込番号:25938893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらを購入するか悩んでます。

2024/10/13 20:12(10ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-55XR70 [55インチ]

クチコミ投稿数:20件

K-55XR70と2023年モデルのXRJ-55A80Lで迷ってます。
予算的にこの2台のどちらかなぁと思ってるものの、まだ見比べてませんし液晶と有機ELの違いがありますが決めかねてます。
ちなみに音響は今使用しているSONY のサウンドバーをそのまま使うので気にしません。
どなたかアドバイス頂けましたらよろしくお願いします。

書込番号:25924590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/10/14 00:31(10ヶ月以上前)

>チョコミルさん
こんばんは
明るさではXR70の方が上です。ソニーの有機ELはA80L含めて画面出音させるために放熱が弱くなっており、輝度が低めになっていますので。
この差は地デジなどではわかりにくいですが、4KのHDRコンテンツではわかります。

ただ、明るさ以外の、コントラスト、視野角、画素応答速度、色むら、輝度むらなど多くの画質項目で有機ELは液晶を圧倒しますので、可能なら店頭で実機の画質を比較してみて下さい。

書込番号:25924851 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2024/10/14 05:55(10ヶ月以上前)

>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
明るすぎるのも苦手なので悩みます。
まだ購入まで時間があるので店頭で見てみたいと思います。
ただXRJ-55A80Lはかなり減ってきてるので心配です。
SONYで予算25万円以内で他にオススメはありますか?

書込番号:25924946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/10/14 07:25(10ヶ月以上前)

>チョコミルさん
他にはないですね。
ソニーは有機ELには力を入れていませんし、55型だとX95系がラインナップにないので。
液晶は明るさ以外に有機に勝てるポイントがないのです。なのでどうしても明るさを盛る設計になってしまいます。その方が売り場で目立ちますしね。

書込番号:25924989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2024/10/14 07:38(10ヶ月以上前)

>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
店頭で確認してから決めたいと思います。
たぶん有機EL にすると思います。
ありがとうございました!

書込番号:25925000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ108

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

2年落ちテレビと最新モデルで悩んでいます。

2024/10/08 17:12(11ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-75XR70 [75インチ]

クチコミ投稿数:25件

2年前のフラッグシップモデルのBRAVIA XRJ-75X95Kと

最新のBRAVIA 7 K-75XR70 とでは皆さまならどちらを購入しますか?

やはり最新こそ最良でしょうか。

書込番号:25919171

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:619件

2024/10/08 17:23(11ヶ月以上前)

今となっては、どちらでも良い様には思います

今は価格の差が大き過ぎるから、

大手家電量販店で買うなら14万円くらい違うから、

今、買うなら旧機種で良いのではないかと思います

新機種は価格が下がってからではないかと思います

書込番号:25919180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:4447件Goodアンサー獲得:346件

2024/10/08 17:27(11ヶ月以上前)

>やはり最新こそ最良でしょうか。

最新=最良 とは言えんわな〜、と思います。
それより二年前の製品なら口コミで善し悪しが出てきているだろうから、それで判断されたら如何。
(^o^)

書込番号:25919184

ナイスクチコミ!20


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/10/08 17:46(11ヶ月以上前)

>緋村抜刀齊さん
こんにちは。
両機の違いですが。。。

まず、95系は液晶最上位機でX Wide Angke付き、2番手の90系にはX Wideは無し、です。
X Wideは視野角が広くなるのと、パネル表面がグレアになるため、ハーフグレアの90系に比べて、黒に艶感が出て、見た目も有機っぽく見えて品位が高まります。90系は95系に比べて見た目はっきり高級感が落ちます。

明るさはminiLEDがモデルチェンジごとに明るさを積んでいるので下剋上になってます。X95Kはピーク輝度1455nit、XR70は1950nitです。ちなみにXR90は2870nitです。
明るさですが、これはHDRコンテンツのための明るさです。SDRで輝度マックスにしても眩しいだけですが、HDRだと制作者が眩しい輝度に指定した箇所のみ眩しくなるため、全体的には眩しさをおさえつつ光るところだけキラッと光ります。迫力アップですね。
まあただ、実際のHDRコンテンツは殆どの場合、1000nitを上限のグレーディングがされている場合が多いので、この差がわかるケースは実際はとても少ないと思います。液晶はピーク輝度しか取り柄がありませんので、miniLEDは輝度戦争に突入しています。

ということで、この2機ですと見た目の品位感など考えるとX95Kの方が個人的には好みです。
ただもう市場在庫が殆どないので、通販ショップから買うくらいならX95Lを量販で買った方が良いと思いますね。とはいえX95Lの75型はとても高いですからやはり通販エディオンでX95Kでしょうか。

書込番号:25919210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/08 18:00(11ヶ月以上前)

>緋村抜刀齊さん

妥協点はスレ主しか判りませんよね

画質、音、価格、何をもって決定するんでしょう?

書込番号:25919222

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:209件

2024/10/08 19:10(11ヶ月以上前)

>緋村抜刀齊さん

フラッグシップモデルのBRAVIA XRJ-75X95Kと最新の
BRAVIA 7 K-75XR70 とではどちらを購入しますか?

→K-75XR70の性能向上が素晴らしいならいいが、そうで
ないなら スタンダードよりフラッグシップモデルのBRAVIA
XRJ-75X95Kを買う。

視聴していても XRJ-75X95Kのほうがきれいだった。

書込番号:25919296

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:25件

2024/10/11 13:28(11ヶ月以上前)

>balloonartさん
>アドレスV125S横浜さん
>プローヴァさん
>入院中のヒマ人さん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

皆さまご回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
BRAVIA 7 K-75XR70 ← この機種を実際に視聴してから決めたいと思います。

書込番号:25922072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2024/10/13 18:24(10ヶ月以上前)

>緋村抜刀齊さん

こんにちは。
75X95Kと75XR70の検討ですか!
どっちも大好きな機種なので確かに難しいところですね。

X95Kシリーズは2年前と言えど当時のフラッグシップなのでエックスワイドアングル(高視野角)と低反射パネルが採用されており、パネルそのものにお金がかかっています。パッと見の印象はX95Kは安定してムラなく映像を楽しめるかと思います。部屋が明るい方や、キッチンなど斜めから見ることがあれば上記の機能が効いてきます。
また、外付けでサウンドバーなどを着ける予定が無ければ、X95Kにはサブウーファーが内蔵されているので音質の部分でも一歩優勢となります。

XR70は今までのSONYにはなかなか無かった40Wのスピーカーが詰まれており、中高音域がとても聞こえやすくチューニングされています。またボイスズーム機能が進化しているので、人の声を上げ下げする能力はXR70のほうが強いですね!
また映像においても輝度がさらにあがり、XRエンジンもより良くなっているので、見比べれば絵作りが以前のモデルより洗練されているのが分かるかと思います。X90Lの色使いを参考に見比べて見てください!
映画などを楽しむ場合も「スタジオ画質モード」がより充実しているので満足度は高いかと思います。

今年のモデルはUIの部分も少し変わっているのでリモコンをさわって「クイック設定」ボタンなどで見比べて見てください!

あ、あと今年からBluetoothトランスミッターが内蔵しているので、イヤホンやBluetoothスピーカーを繋げても同時に音を制御できる点も嬉しい人には嬉しい変更かと。

デザイン面もその年によってちょっとずつ違うのでそこも確かめてみてくださいね〜!

個人的には最新のSONYの満足度は非常に高いのでXR70がおすすめですが、X95Kはテレビ単体のクオリティがもろもろ高いのでどちらを選択してもいい買い物になるんじゃないかと思います。

以上のことから、結局どっちもいいテレビです!(すみません)笑

長々失礼いたしました!!!

書込番号:25924474 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:25件

2024/10/18 11:10(10ヶ月以上前)

>ジュラララスさん
 
ありがとうございました。

書込番号:25930020

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

音量表示について

2024/10/01 23:46(11ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-55XR70 [55インチ]

クチコミ投稿数:12件

BRAVIA 7 - 音量表示

CELLREGZAから買い替えて大変満足しているのですが、音量表示に少々不満があります。

音量変更ボタンを押してから表示が消えるまでに約10秒かかり、少し長すぎて目障りに感じます。
私としては3秒程度が理想で、現実的には5秒ほどが適切だと考えていますが、皆さんはいかがでしょうか?

表示時間の設定はシステム裏にあると思いますので、SONYに要望として問い合わせを検討しています。
その際の参考情報として、お使いのモデル名と音量表示が消えるまでの時間を教えていただけると幸いです。

お使いのモデル名:
音量表示が消えるまでの時間(秒):

書込番号:25911389

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/10/02 02:17(11ヶ月以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>音量変更ボタンを押してから表示が消えるまでに約10秒かかり、少し長すぎて目障りに感じます。

「画面表示」ボタンを押したら消えませんか?

書込番号:25911434

ナイスクチコミ!6


X指定さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2024/10/02 02:43(11ヶ月以上前)

ソニーはAndroidテレビだっけ?
Androidテレビなら開発者向けオプションを開いてanimator再生時間スケールを減らせば表示が消えるまでの時間が早くなるよ
でも開発者向けオプションは下手に弄ると戻せなくなるかもだから、やるなら自己責任で

>Android TV のホーム画面から、右上の[設定(歯車マーク)]を押します。 [システム]を押します。 [デバイス情報]を押します。 [Android TV の OS ビルド]を7回押して、「開発者向けオプション」を有効にします。

書込番号:25911443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:209件

2024/10/02 11:34(11ヶ月以上前)

>Core_Next72さん

お使いのモデル名:55X9900L
音量表示が消えるまでの時間(秒):1秒強

他レグザも同様だから、CELLREGZAも1秒くらい?

1秒と10秒だと大きい差ですが、10秒でも許容範囲と思うので、
変に触らないほうがいいような気がする。

書込番号:25911732

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2024/10/02 13:07(11ヶ月以上前)

>「画面表示」ボタンを押したら消えませんか?
→音量表示は対象外です。また、単に表示を消したいのではなく、消える時間について書いております。

書込番号:25911815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/10/02 13:44(11ヶ月以上前)

>Androidテレビなら開発者向けオプションを開いてanimator再生時間スケールを減らせば表示が消えるまでの時間が早くなるよ

→設置した日に全て無効化済みです。
・ウィンドウアニメスケール
・トランジションアニメスケール
・Animator 再生時間スケール

話が少しそれますが、BRAVIAに限らず、テレビ用のAndroid OSは基本的な機能しか提供しておらず、映像や音声に関連する設定は多くの場合、各メーカーが独自に外部システム化しています。(一部の格安チューナーレステレビは除く)
BRAVIAでは、映像の細かい調整や、1つの音声ソースをテレビスピーカーとBluetoothスピーカーに同時に送信するなど、純粋なAndroidでは実現できない多くの機能が搭載されています。BRAVIA 7に切り替える前に使っていたChromecast with Google TVとは、もちろん製品のタイプが異なるという点もありますが、多くの違いがあります。

話を戻しますと、前述の通り、BRAVIAでは外部化されており、残念ながらアニメーション設定の変更が音量表示に限らず、反映されることはありませんでした。

書込番号:25911857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/10/02 22:07(11ヶ月以上前)

>balloonartさん
情報ありがとうございます。参考になります。
CELLREGZAはすでに廃棄しており、表示時間については意識していなかったため、具体的な時間は覚えていませんが、おそらく1秒強だったと思います。

ちなみに、YouTubeで少し調べたところ、BRAVIAの2019年モデルは約3秒でした。

[参考元]
チャンネル名:SonyStoreJapan
タイトル:Android TV ブラビア 音声操作
URL:https://www.youtube.com/watch?v=AnRt0Ub20bE&t=40s

書込番号:25912374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/06 11:06(11ヶ月以上前)

お使いのモデル名:K85XR70
音量表示が消えるまでの時間(秒):3秒ぐらい

1W程度前に到着しました。私のモデルでは10秒も掛かってません。

書込番号:25916408 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/10/06 20:38(11ヶ月以上前)

>Ping・Pingさん
→情報ありがとうございます。
 参考になります。

書込番号:25916992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/10/06 20:41(11ヶ月以上前)

原因を特定し、解決したことを報告します。
詳細は以下の通りです。

<原因>
ユーザー補助のサービス機能が1つでも有効になると、音量表示の持続時間変更や、音量ボタンを長押しした際の連続調整が無効になるようです。(なりました。)残念ながら、ユーザー補助設定画面にこれを無効化したり変更したりする項目はなく、強制的に適用されるようです。

<ユーザー補助のサービス機能を有効にしていた理由>
社外アプリ「Button Mapper」を使用するため、ユーザー補助のサービス機能を有効にしていました。
このアプリは、リモコンのボタン(動画サービスボタンや青・赤・緑・黄ボタンなど)に別の機能を割り当てられる便利なものですが、音量表示、操作に支障が出たため、使用を断念することにしました。

クチコミをお寄せいただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:25916995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ124

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハイセンスとどちらがおすすめですか?

2024/09/29 20:22(11ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-85XR70 [85インチ]

スレ主 JONHI03さん
クチコミ投稿数:155件

こんにちは。
本機とハイセンス85U8Nを比較検討しています。
値段は倍違いますが、ソニーは看板代で高いだけなのか、やはり画質が2倍優れているのか、いかがでしょうか?
(地方なのでまだ両方とも実機はみていません)
ソニーの予算だと安価な77型の有機ELも検討対象に入りますが、画質オタクじゃないので、今のところ液晶で充分かと思っています。(安価なモデルでも有機ELの方がおすすめでしょうか?)
現在は2017年製の液晶アクオス70型を使用しており、画面の大きさ以外は特に不満はありません。
よろしくお願いします。

書込番号:25908868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/29 20:33(11ヶ月以上前)

>JONHI03さん

こちらのレビューがある程度出てから検討しても良いのでは?

そうすれば価格も多少推移するかもしれませんしね

書込番号:25908882

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2024/09/29 20:42(11ヶ月以上前)

ほとんどの部品、パネルもそうですが、自給率の低いTV。
パネルも生産メーカーが使わず、SONY 1社のみ供給なのですか?
その環境で圧倒的な製品を作れると思っていますか?

書込番号:25908896

ナイスクチコミ!18


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/09/29 21:07(11ヶ月以上前)

>JONHI03さん
こんばんは
どちらも各社の液晶機の上から二番手モデルですね。

価格が倍半分違う理由は、ソニーはエクセレントカンパニーならではの高額なお給料の原資となる固定費の高さや、ワールドワイドで見た生産台数の少なさ、国内メーカーだから、と言った理由でしょうね。
XR70はXR90と違って特殊な光学フィルター等は使ってませんので、そういった設計的なプレミアムはありません。

性能倍半分はあり得ませんが、長年のノウハウから来る画作りの上手い下手はやはりあります。
ソニーは精細度盛りすぎ傾向はあるものの画作りは盤石です。

ハイセンスは傘下のレグザとは全く違う画作りをしているとメーカー自ら公言してますので、安心のレグザほどの安定感はありません。
ハイセンスを選ぶなら、店頭で実機をご覧になって自分的に問題ないことは事前に確認されてください。見ずに買うのはやめておいた方が良いですよ。

書込番号:25908942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


X指定さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2024/09/30 03:23(11ヶ月以上前)

ハイセンスは地デジとか見てるとカクつく事があるから、そういうのが我慢ならないなら買わない方が無難かも
ソニーは録画機能が弱くて、録画番組をよく見る人には使い勝手が悪いと不評だよ

書込番号:25909221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 JONHI03さん
クチコミ投稿数:155件

2024/09/30 08:15(11ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん
コメントありがとうございます。
急いではいませんので、ご助言のとおりじっくり選びたいと思います。

書込番号:25909320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 JONHI03さん
クチコミ投稿数:155件

2024/09/30 08:25(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
やはり性能倍じゃないんですね。
ハイセンスは近くに展示がなくて一抹の不安があります。
本機と型落ちの安価な有機ELでは、どちらがおすすめでしょうか?

書込番号:25909327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 JONHI03さん
クチコミ投稿数:155件

2024/09/30 08:28(11ヶ月以上前)

>X指定さん
コメントありがとうございます。
一番見るのが地デジなので、言われるとおりだと、ちょっと不安ですね。
何とか実機の展示を探してみたいと思います。

書込番号:25909331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/09/30 10:17(11ヶ月以上前)

>JONHI03さん
77型有機の型落ちというと、同じくらいの値段で買えるのはLG 77B3でしょうか。
総合的な画質は有機の圧勝ですが、一番見るのが地デジと言うことですと恩恵は限られるかもしれません。

昨今、高性能なテレビの性能は、HDRコンテンツのための性能なんですよね。もちろんSDRの地デジでも恩恵はありますが、元コンテンツの情報量の少なさがあるので、画質ではBS4Kやネット動画配信の4Kコンテンツには遠く及びません。
4Kコンテンツをとにかく綺麗に見たいなら高いテレビを買う意味は大きいですが、地デジですとぶっちゃけどれで見ても言うほど変わらないのも事実です。

いいテレビで4Kコンテンツをみればその綺麗さに魅了されると思いますので、映画などがお好きなら意味は大いにあります。将来そうなることを見据えるなら有機が良いと思いますよ。

書込番号:25909410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 JONHI03さん
クチコミ投稿数:155件

2024/09/30 11:13(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん
いつも詳しい説明ありがとうございます。
私の場合、地デジ9割、ホームシアター1割なので、どちらに重きを置くかで対応も変わりそうですね。

書込番号:25909473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2024/10/01 17:56(11ヶ月以上前)

>JONHI03さん

比較したいのは画質だけですか?地上波を見ることが多く画質だけということなら実際に見て納得出来るものを選べばいいかと思います!

SONYの良さはもちろん他のメーカーと比べても、くっきり鮮やかな映像が売りになっていると思います。地面や岩肌のディティールはやはりSONYと思いますね。

それはさておき、自分は毎日使うテレビにおいて使い勝手や音(人の声)の聞こえやすさがとても大事だと思っています。

スピーカーは外付けで、常にそれを使う予定ならあまり関係のないことかもしれませんが、SONYは画面の左右と下部の計4点から音を広げ中高音域がとても聞こえやすいスピーカーを搭載しています。さらにXR70にはAIで人の声を判別するボイスズームが着いているので、中継や実況の声だけを上げたり、面白いことに下げることも出来たりします。さすがSONYだなと思います。

さらに使い勝手の部分ですが、SONYは他のメーカーとはUIの部分が頭ひとつ抜けていると思います。入力切替の自由度の高さ、クイック設定でたくさんの設定項目にダイレクトに飛ぶこともできます。テレビボタンを押すと放送中の番組が画面下にズラっと表示されるので、テレビを見ながら裏番組をすぐに確認できるようになっています。

また、なぜかずっとSONYだけにあるリモコンの仕様なんですが、チャンネルボタンを押すだけで電源が付きます。テレビが消えている状態でも見たい番組にダイレクトに飛べるのって実はすごい便利です。ちなみに「テレビ」と書かれているボタンでも電源が付きます(笑)

ソニーピクチャーズの映画が2年間見放題などの特典や、その他にもSONYならではの要素がたくさんあります。ひとつのテレビにかけているお金のレベルが違うなと感じます!

上記の内容、あまり関係ないということなら気にしないでコスパで選んじゃってください(笑)

以上、SONY大好き人間からでした。

書込番号:25910985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 JONHI03さん
クチコミ投稿数:155件

2024/10/01 18:14(11ヶ月以上前)

>ジュラララスさん
コメントありがとうございます。
音質についてはAVアンプを使用しますので特にこだわりはありません。
使い勝手については教えていただいた機能はよさそうですね^_^

書込番号:25911009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:372件

2024/10/02 09:46(11ヶ月以上前)

東芝のレグザから55インチですがハイセンスのminiLEDに切り替えて2ヶ月ほどが経ちます。
うちもほぼ地デジしか見ませんが色づくりは違和感が少しありましたが毎日見てるんで
すぐに気にならなくなりました。
肌の質感の再現が凄くて奥行き感があるのが凄いと思っています。
カクツキは気になったことは無いです。

使い勝手は地デジ見るのに余計な機能いらないので
安価で高画質、大画面、メーカー3年保証付きですし
ちょっと2倍も出す気にはなりませんね。

ものは試しでハイセンスを実機も見ずに購入しましたがリピートすることになりそうです。

書込番号:25911642

ナイスクチコミ!8


スレ主 JONHI03さん
クチコミ投稿数:155件

2024/10/02 11:06(11ヶ月以上前)

>たぬしさん
コメントありがとうございます。
実際のユーザーさんの感想で心強いです。
ハイセンスは近くのビックカメラで100型の展示があり、大画面なので多少ノイズはありますが、許容範囲内かと思っています。
やはり倍額だすのはもったいない気がしてきました。

書込番号:25911705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/10/02 11:15(11ヶ月以上前)

>JONHI03さん
値段が倍半分違うと、普通は両者で悩む人はいません。ハイセンスで良いと考える人はソニーは検討しないでしょう。逆にソニーファンはハイセンスは見向きもしません。

所詮テレビですから機能・性能に大差はありませんが、ソニーファンは細かいところにこだわる傾向はありますね。人それぞれでいいのでは。所詮テレビですよ。

書込番号:25911711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2024/10/02 13:21(11ヶ月以上前)

>JONHI03さん

SONYは大画面で映画を楽しんでというのがテーマとしてあると思うのでそれに特化した機能や拡張性が充実していますが、地上波がほとんどであればハッキリ言ってブラビアの半分も良さを引き出せないでしょう。どこまでいっても強力なエンタメ力が売りですからね。

BDレコーダーではなく、外付けHDD録画をする方からしてもSONYは4Kチューナーが3本内蔵しているメーカーとはいえチャプター分けなどは今もやってませんから。テレビ単体の機能で地上波の録画を楽しむ場合は物足りないと感じるでしょう。

いい買い物してください〜!

書込番号:25911830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 JONHI03さん
クチコミ投稿数:155件

2024/10/02 13:25(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん
お世話になります。
やはり性能が倍ということはなさそうですね。ご助言のとおり、まずはハイセンス85型の展示を探してみます。

書込番号:25911835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 JONHI03さん
クチコミ投稿数:155件

2024/10/02 17:35(11ヶ月以上前)

>ジュラララスさん
別回答でもコメントしていますが、私は画質オタク、音質オタクではないので、ソニーはオーバークオリティかもしれません。
今のところハイセンスを検討したいと思います。

書込番号:25912063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2024/10/02 21:49(11ヶ月以上前)

>JONHI03さん

自分も特に画質・音質オタクではないですが、世界の最前線で戦っている日本が誇るSONYという企業を応援したいという思いが強いです(^ー^)

主張は強いですが決めつけるようなことは言わないように気を付けてます。気を付けてるつもりです(笑)

なんだかんだ言うとりますが自分に合う選択をすることこそ正解かと思います。

書込番号:25912343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ297

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 国内でのソニーのシェア

2024/09/16 11:15(11ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]

近年、国内の薄型テレビの日本勢のシェア、特にソニーのシェアが著しく落ちていませんか?
そのうち国内で販売される薄型テレビは全部中韓のメーカーだけになってしまうのでは?

書込番号:25892730

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/16 11:55(11ヶ月以上前)

>北極クマは北へ帰れるかさん

消費者が選ぶものですから何とも

書込番号:25892803

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:398件

2024/09/16 12:09(11ヶ月以上前)

シェアは知らないけどうちは今は5年もののブラビアですけど
次買い換えるならLGが有力かな
安くて一定以上の品質ならそりゃそっちの方が売れるでしょ

書込番号:25892830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2024/09/16 12:15(11ヶ月以上前)

TVのように部品自給率が低く、基板が何個か入っていて、パネルも他社から買っている。
ソフトは自前でしょうが。
組み立てを自社工場か、OEMにするのか。
量販店に行くか、通販で買うのか。
以前はシェアが上位でも、徐々に下げてくのは珍しくありません。
SONYだと、BRAVIAやXperiaもそうなっています。
以前ならブランドで選ぶ人もいましたが、価格重視の人も増えてきています。
高い物を選び長く使う人もいましたが、当たり外れなのか、短命で延長保証を使うのも珍しくありません。
短いと愛着より不満も増すでしょう。
安い物を選び壊れたら、延長保証が切れたら直さず、買い替えるのもありかと。

書込番号:25892837

ナイスクチコミ!20


X指定さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2024/09/16 12:20(11ヶ月以上前)

国内シェアはREGZA、シャープ、ハイセンス、ソニー、パナソニックの順番だよ
シャープがつい最近まで1位だったらしく、驚いたわ

ソニーはシェアは下がったけれど、売れ筋が高額商品ばかりだから儲かってそう
でも、北米では最早存在感を失ったし
今まで培ったブランドイメージを食い潰したら、信者やAVマニアは離れていくだろうね

書込番号:25892846 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!26


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/09/16 12:29(11ヶ月以上前)

少なくとも有機ELに関してはガタガタですね。やる気がないのですから当然の結果ですが。

https://www.bcnretail.com/research/detail/20230822_356346.html

書込番号:25892857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件

2024/09/16 12:42(11ヶ月以上前)

一度日本のメーカーは価格が高くて低価格の外国メーカーの進出によって存続が危ぶまれる事態に陥ったのに同じことをまた繰り返そうとしている。多くの従業員の処置により立て直したけど今度こそおかしくなりますょ。撤退した企業は先見の明があったと思います。

書込番号:25892871

Goodアンサーナイスクチコミ!19


銀メダル クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:619件

2024/09/16 15:46(11ヶ月以上前)

国内メーカの製品は概ね中国で生産しています

テレビはハイテクでもないから海外製でも良いのでは

ソニーはもはや家電メーカの枠を超えているから、テレビで利益を出すことは重要ではないのかもしれません。一方で「高額商品ばかりだから儲かってそう」かもしれませんし。50型未満の画面サイズでソニーの製品は、他社と比べても少ないです

なるほど「撤退した企業は先見の明があった」かも
他に利益が出る事業があれば撤退も選べるけれど

国内メーカの製品に拘る理由はもはや、さしてないし、シェアもある程度まで落ちたら落ち着くのではないかと思います。無くなることはないのでは

書込番号:25893071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


megalodonさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:34件 ブルースホーム建築奮闘記ブログ 

2024/09/16 16:06(11ヶ月以上前)

SONYは販売台数を追わず、付加価値を重視した戦略で長年赤字だったTV事業を黒字化してます。
取り敢えずは数では無いのでSONYはそれ程焦っては無い様に思います。

それと私見ですが、店舗で見比べたらやはりSONYの映像は外国系よりきめ細かく綺麗にみえるので、国産を応援するつもりで頑張って購入したいです(価格は倍位しますが)

書込番号:25893100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:6048件Goodアンサー獲得:523件

2024/09/16 16:43(11ヶ月以上前)

北極クマは北へ帰れるかさん

>そのうち国内で販売される薄型テレビは全部中韓のメーカーだけになってしまうのでは?

日本向けに作ってもらえるだけ、ありがたいかもね。
電源も含め他の国で使えるかもしれないけど、日本のデジタルチューナーは海外では不要だし。

書込番号:25893153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/17 02:40(11ヶ月以上前)

今年5年もの?液晶ブラビアが、壊れてしまい、いや壊しちゃったんですが、それで新しく有機ELブラビアを購入しました。
購入して、いくらもしないうちに、店頭の有機ELパナソニック綺麗だなー、何も考えずブラビアいいと思ってたんだけど。
で、つらつらテレビのシェア見るとどうもSONYこの数年でがっくり落ちてる。
で、ブルーレイのディスク生産終了だし。レコーダーシェアみたら、SONYはパナソニックの半分以下になってる。
SONYどうなってるのかな。

書込番号:25893715

ナイスクチコミ!18


銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2024/09/17 04:11(11ヶ月以上前)

>北極クマは北へ帰れるかさん
こんにちは

SONYは 経費削減の中、いいテレビを作っていると思います。

今年はブラビア7、8で勝負といったところでしょう。

シャープは、昔の名残と、法人が強いので、頑張っているようですね。

レグザは独特な色彩感覚を持っているので、固定客?みたいなものが定着しているようです。

ただ最近伸びてきているのは、LGで、隠れた人気になっているようですよ。

まあ 国内限定なので、入ってないのでしょうけど・・

ハイセンスとパナソニックは、平均値をとった、万人に対応するテレビですね。

中華製であろうが、どうであろうが、日本で販売されている以上は、どれかを選択しなければ

いけないというのが 現状でしょうね。

書込番号:25893730

ナイスクチコミ!15


BIGNさん
クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:141件

2024/09/17 08:08(11ヶ月以上前)

北極クマは北へ帰れるかさん

>そのうち国内で販売される薄型テレビは全部中韓のメーカーだけになってしまうのでは?

可能性としてはゼロではないと思います。最近の日本企業は利益が見込めず赤字垂れ流しともなればトップは迷わずその領域から撤退する判断をする傾向ですので....

自分はそうなった時の事を心配してます。中韓メーカーも昔に比べれば品質は良くなりました。ただ、この国の人たちと仕事をしたことがある身として全く信用していません。全員がそうではないと思いますが日本人とは基本的に考え方が違うので今は日本で売るために日本寄りな姿勢を見せていたとしても将来全日本企業が撤退した時に今まで通りなのかが危惧されます。

書込番号:25893828

ナイスクチコミ!17


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/09/17 08:19(11ヶ月以上前)

>都会の売れない素人カメラマン2さん
ソニーのテレビ事業はこのところやる気なしですね。
いまだに録画のオートチャプターも付かないし、LANダビングもリモート視聴もできません。かつてのソニー商品は他社比機能面で劣るようなことはありませんでしたが、上記長らく放置です。

ソニーの方針として数を追わない、というのはビジネス的に理解できますが、追わなさ過ぎた結果シェアも生産量も減っており、そうなると部品調達価格が上がるので値段が高くなります。全てユーザー転嫁の姿勢です。
それでも画音質や機能に見るべき点があれば高くても買う人がいるでしょうが、そこがイマイチだと、結局売れる方面はブランド志向の方や中身を気にしない方のみになってしまいますね。

まあソニー自体エレキの会社から脱却しようとしている節もあり、全般的にレガシー分野には開発費をかけてない様に見えますので、先行きは明るくはないと思います。別の会社に脱皮したいんでしょう。

書込番号:25893833 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:264件

2024/09/17 09:42(11ヶ月以上前)

皆さん、いろいろありがとうございます。
数を追わずに利益を求めていくのも一つの戦略かもしれませんが、いずれ今利益の出てる高価格帯にも、
他社が力を入れてくるでしょうから、単に価格と技術で競争力を失うだけなら最後は欧米やアジアでと同じように消えていくのかな。
ただ、SONYのテレビとブルーレイレコーダーの凋落ぶりがパナソニックに比べてもあまりに急で。
実際のところすでにREGZAとSharpはもう中華系の会社ですし、
将来SONYがただの生保会社になったなら、創業者の会社設立理念と全く異なるつまらない会社になりますね。
ハッキリ言ってただの生保になったら、そんな会社潰れてもどうでもいいです。
パナソニックとともに今ここで頑張ってもらいたいです!

書込番号:25893892

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/09/17 10:27(11ヶ月以上前)

ソニーは、団塊の世代にとって金看板で日本隆盛の象徴、ヒーロー的な存在だそうで、そういう人にとっては、ソニーがディスられると自分自身がディスられたような気持ちになるとのこと。

まあそういう人にだけ支えられるようになったら先は短いですね。おっしゃるように保険会社には興味はありません。

書込番号:25893946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/17 19:04(11ヶ月以上前)

まあ金持っててソニー好きな人が買えばいいんですよ。

書込番号:25894474

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2024/09/18 11:57(11ヶ月以上前)

テレビ業界の流れを毎年見ていますが、やはりSONYは他社にバチバチに意識されているのは間違いないですよね。型番のナンバリングを類似させてきたり入力切換の使い勝手やゲームモードを被せてきたREGZAや、
SONYかと思うくらいのガッツリ型番のナンバリング変更、クイック設定の使い勝手を似せてきたパナソニック(fireTVになってUIは普通になりましたが)
有機ELもSONYは画面スピーカーが強みであり魅力ですが、REGZAパナがそれっぽいことをしてますが『画面から音が出る』としっかりカタログに明記しているのはずーっとSONYだけです。(REGZAが一時期書いてたかな?)

SONYはAndroidをテレビに搭載した初めてのメーカーであり革新的な変化を業界に巻き起こしました。
TVerもDisney+もZoomもいち早く対応するのはいつもSONYです。エンタメ業界において最前線も最前線で戦っているSONYならではの力です。

画音質は言わずもがな、エンタメの分野で唯一無二の信頼をおけるメーカーです。

自分は真似をするのが悪いことと言いたいのではありません。そうやって高めあって業界を盛り上げていくのがSONYであり各社と共存していける良さです。
ネットで好き勝手言う人も多いですが足を引っ張ることだけはしたくないですね。

SONYのことを知れば多方面に配慮した(バリアフリー等)モノづくりにいつも感心します。
誰がなんと言おうと応援します。

書込番号:25895211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


BIGNさん
クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:141件

2024/09/18 13:59(11ヶ月以上前)

ジュラララスさん

>誰がなんと言おうと応援します。

ジュラララスさんのコメントに同意します。ちなみに自分はパナ贔屓です。自分が言うのもおこがましいですが日本市場において日本メーカーを生かすも殺すも我々日本人消費者だと考えているので日本メーカ製品を可能な限り応援したいです。テレビはおいそれと買い替えられるものではないですけどタイミングが合えば有機ELに買い替えたいですね。

書込番号:25895305

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA 7 K-55XR70 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA 7 K-55XR70 [55インチ]を新規書き込みBRAVIA 7 K-55XR70 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA 7 K-55XR70 [55インチ]
SONY

BRAVIA 7 K-55XR70 [55インチ]

最安価格(税込):¥212,629発売日:2024年 8月31日 価格.comの安さの理由は?

BRAVIA 7 K-55XR70 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <494

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング