Primacy 4+ 225/50R17 98W XLMICHELIN
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2024年 7月29日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 7 | 2024年4月28日 13:54 |
![]() |
8 | 4 | 2023年11月6日 16:36 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > MICHELIN > Primacy 4+ 225/45R18 95Y XL
旧型のレヴォーグに乗っています。純正からこちらに履き替えようとしていますが、タイヤの空気圧は前後どれくらいにしたらいいのでしょうか。XLなので、高めにすべきだと思うのですが。お分かりの方教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。今は、前250後ろ240にしています。よろしくお願いします。
3点

>jazzmusicさん
レボーグの標準空気圧は17,18インチともに、
前輪 250(2.5) 後輪 240(2.4)
また、Li(ロードインディックス2)は15/50R17 225/45R18ともに91です。
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/levorg/pdf/A1200JJ-D_for_browse.pdf
そこで、ブリヂストンのHP上の【タイヤサイズ変更時の推奨空気圧検索システム】に変更前(225,45,18,91,250,240)と変更後(225.45.18,95)のタイヤデータを入力すると、
前輪 250 後輪 250
になります。あとは乗り心地を考えて±10くらいで調整してみてください。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-search/
書込番号:25650163
2点

jazzmusicさん
先ず↓の「空気圧別負荷能力対応表」から純正サイズの負荷能力をご確認下さい。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/
この空気圧別負荷能力対応表からロードインデックス91のタイヤなら、タイヤの負荷能力は空気圧250kPa:615kg、240kPa:615kgである事が分かります。
同様に95XLのタイヤの負荷能力も前述の「空気圧別負荷能力対応表」から確認出来ます。
これで確認すると空気圧250kPaに調整すればタイヤの負荷能力は615kgになります。
ただし、メーカー指定の空気圧は前輪が後輪よりも10kPa高いです。
以上の事から95XLのタイヤなら前輪:260kPa、後輪:250kPaを基本の空気圧とすれば良いでしょう。
あとは↓の「タイヤの空気圧について」のようにタイヤの空気圧は自然に減って行きます。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/performance/
この事を考慮して↑で説明されているように基本の空気圧の前輪:260kPa、後輪:250kPaから0〜+20kPaの範囲内で調整すれば良いでしょう。
補足説明として気温が高くなる今の時期は外気温の影響で空気圧の減り方が少ないです。
逆に気温が下がる夏から冬に掛けては外気温の影響を受けて空気圧の減り方が大きいです。
この外気温を考慮して冬から夏は基本空気圧+10kPa、夏から冬は基本空気圧+20kPaという調整方法もありです。
その他、jazzmusicさんの好みの乗り心地やハンドリングに合わせて空気圧を調整しても良いでしょう。
書込番号:25650212
2点

他の方と同じですが、ロードインデックスが純正タイヤの91から95へ変更になる場合、写真のような空気圧に調整すればタイヤの負荷能力が維持出来ることになります。
あとはお好みの乗り心地がどの辺りか、微調整を繰り返してみて下さい。
ちなみに、外気温が上がった昼間に空気圧調整したあと、例えば10℃くらい下がった朝一に再測定すると10kPa近く下がっていると思います。
寒い朝の走行が多い場合にはご注意下さい。
書込番号:25650374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jazzmusicさん
ドアあたりに貼ってあるシールの通りで良い。
XLだからと言って気にしていたらキリが無いし面倒くさい。
一番ダメなのが放置状態、月に1回以上のは空気圧チェックは必要。
書込番号:25650616
4点

標準では、前輪が250kPa、後輪が240kPaですね。(JATMA規格 LI91の場合)
XL規格ではこれに+10kPaにして、前輪が260kPa、後輪が250kPaが適正になります。
しかしながらお乗りのレヴォーグでは、フロントタイヤの内側摩耗が目立ちませんか?
個人的にはさらにここから+10kPa増しで、前輪270kPa、後輪260kPaをオススメします。
理由としまして、
・空気圧チェックの間隔が空いてしまっていても、適正空気圧でいられる期間が長くなること。
・フロントタイヤの内側摩耗対策。
を狙いたいからです。
書込番号:25651018
1点

私も以前からXL規格の空気圧で悩み、純正指定より10kPa程度高めにいれてましたが、どうも乗り心地が硬く感じました。ここの過去ログ(書き込み番号 23207627 )でミシュランの広報からの返事を含む記事を参考にさせていただき、このタイヤ215/50R17サイズで 現在純正どおりの空気圧にして快適です。
書込番号:25667319
2点

>jazzmusicさん
こんにちは。
ミシュランはXL規格だから心配なのでしょうか?
指定の空気圧があると思いますが、XL規格の空気圧票を参考にしてください。
ロードインデックスで庁さえされることをお薦めします。
BSのリンクはこちらです。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/knowledge/size/
私の場合標準空気圧に合わせるとしっくり来ない感がありました。
XL規格の数値に合わせるか、乗ってみてやや高めでもいいと思います。
書込番号:25716953
1点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4+ 225/45R17 94W XL
タイヤの質問ではありませんが、
ミシュランのPRIMACY等のカタログにあるホイールメーカー名ご存じないでしょうか?
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4-plus
デザインが気に入っており、スバルBP5に装着を考えております。
因みに、ミシュランに問い合わせしましたが回答は無しです。
7点

WedsのKranze MAGISS (クレンツェ マジス)の生産終了モデルの中に似たデザインがありました。
全く同じデザインは見つからないため、違うか或いは市販品ではないのかもしれません。
https://www.weds.co.jp/haiban/
書込番号:25474279
0点

MICHELINのカタログを見ていると、確かにいいデザインだと感じますね。
ですが、BSやYOKOHAMAのようにMICHELINのカタログにホイールの製品名は掲載されていません。
ビバンダムの上半身を取り入れてデザインされた、イメージ向上のアイテムに感じられますが、正確なところは分かりません。
書込番号:25474340
0点

コメントありがとうございます。
確かに製品では無いかもしれませんね。
無理とは思いますが、内部からの情報有るとうれしいですが...。
書込番号:25474754
0点

その後の情報も無く残念な状況です。
そこでダメ元ですが、ホイールメーカー様に企画製造のお願いです。
要望としましては、
ミシュランのカタログにある物がベストで、優雅でクラッシクなイメージ。
15本スポーク黒塗装ポリッシュ加工、細く見える用にしてほしいです。
サイズは17インチ、幅7j、PCD5-100、インセット50ぐらい…。
出来れば、来年の夏ころに購入できれば嬉しいですが、
気長に待ちます。
書込番号:25494119
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





