CROSSCLIMATE 2 275/35R19 100Y XL
CROSSCLIMATE 2 275/35R19 100Y XLMICHELIN
最安価格(税込):¥51,299
(前週比:±0 )
発売日:2024年11月

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 1 | 2022年12月6日 17:02 |
![]() |
16 | 0 | 2022年11月3日 03:18 |
![]() ![]() |
61 | 7 | 2023年5月2日 09:27 |
![]() |
17 | 9 | 2022年10月22日 05:29 |
![]() |
5 | 0 | 2022年6月18日 20:57 |
![]() |
21 | 3 | 2023年1月26日 02:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > MICHELIN > CROSSCLIMATE 2 215/50R17 95W XL
先日、履き替えました。
メーカー欠品…だったかな?
1か月半ぐらい納品待ちでした。
4本とも今年の7月製造のドイツ製でした。
諸々で船荷? 国際物流が滞っているのかも。
もとが、同じMichelinの夏タイヤ(10年選手!)からの、オールシーズンへの履き替えでしたが、交換後の走り始めに、ステアリングが軽い!と思った以外、あまり違いは感じられず…。
ステアリングの軽さは、エクストラロードで空気圧が高めなこと由来なのか?
まだ、余り走っていないので、追い追い感想など上げて行こうかと思っています。
書込番号:25041238 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>=equalさん
まさか航空便では来ないでしょう。
ミシュランジャパンの船便ですが、欠品になると3か月待ちはざらです。
製造国によってですが、ヨーロッパ製では日本到着は、7月製造なら早くて8月、遅いと11月になるのでは?
書込番号:25041584
0点



タイヤ > MICHELIN > CROSSCLIMATE 2 215/60R16 99V XL
楽天のショップで先月購入しました。
今までのブリジストンのECOPIA 215/60R16 95Hよりはハンドリングはとても軽いですが、
燃費が9km/lでしたが8kmまで落ちました。
走行は東京の通勤で毎日使っています。
生産国はイタリーでした。
雪道に期待します。
16点



タイヤ > MICHELIN > CROSSCLIMATE 2 205/60R16 96V XL
雪は降る年でも2、3度で降らない年の多い方が多い地方住まいの者です。
降雪自体が差程無い地方なのですが降ると必ず結構積もるので、ここ数年は万が一に備えて年2回夏冬タイヤを履き替えていました。
しかしその間降雪すら無くスタッドレスタイヤや夏冬タイヤの保管料を虚しくしておりました。
購入コストは割高でも保管料を合わせればオールシーズンタイヤの方が割安かな?と数年前から検討はしていたのですがショップからスタッドレスの交換の時期と案内をいただき、オールシーズンタイヤへのシフトを相談。
ロングライフを念頭にダンロップを考えていたのですがショップからこのタイヤを薦められダンロップに負けずロングライフなタイヤとの言葉に導入を決定。
導入したてでまだ降雪もなくロングライフについても雪上性能についても不明ですが、これまでのグッドイヤーの夏、冬タイヤと比較した感想になりますが
・ロードノイズはグッドイヤーの夏、冬の中間位の印象
・コーナリングはグッドイヤーの夏と比べても軽快というかシャープになったように感じます。(グッドイヤーのタイヤは柔らかいのか
コーナーリングの印象はもっちゃりした感じでした。)
・その分突き上げ感はあるのかもしれませんが許容範囲内です。
現段階では夏タイヤとしての印象だけですが悪くない印象です。
導入してまだ一月程で雨天にも遭遇していませんので縦溝の無いタイヤパターンで雨天時の走行がどうなるのかも今のところ不明ですので、雨天時、降雪時、積雪時、ロングライフの各性能については別途レポートできれば…と考えています。
書込番号:24988107 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ぶ〜おさん
このサイトでは雪対策にオールシーズンタイヤを選ぶと
氷結路性能が劣る 雪上性能もスタッドレスには敵わない
と路上でに危険因子のように言われる場合も有りますが
僕は雪の確率と雪の時の心つもりが出来ていれば
雪が無い時のスタットレス使用のデメリットを含め大いに有りと思います
(夏にスタッドレスは危険と大騒ぎするのに冬(や雨)に舗装路のスタッドレス使用リスクはだんまりが多い)
来春に冬の感触もレポートお願いします
書込番号:24988124
38点

gda_hisashiさん
返信ありがとうございます。
昨年末に降雪自体はあったものの積もるには至らず冬タイヤとしての性能についてはまだ未知数のままです。
夏タイヤとしての評価を追加です。
記録として残しておらずあくまで体感ではありますが、燃費がこれまで装着していた夏タイヤより良いです。
走行距離と走行可能距離の合計距離が数十キロ伸びました。
書込番号:25087492 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

既に手放したタイヤであくまでも記憶ですが
夏タイヤはイーグルRV-Fで冬タイヤはアイスナビ6だった筈です。
書込番号:25243779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RV-Fは省エネAAかAなのでかなり良いはずですが、それよりも燃費向上したんですか?
書込番号:25243980
0点

別にグッドイヤーのタイヤを貶めるつもりもなかったのですが、不適切な表現になっていたでしょうか?
書込番号:25244367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大変遅くなって申し訳ありません。
一冬が過ぎて、珍しく何回か降雪はあったのですが、積雪までには至らずでした。
降雪時の走行と一部凍結していた箇所での感想になります。
とはいっても単に降雪時の走行なら夏タイヤでもあまり変わらないでしょうし普通でした。
一部凍結箇所を走行した感じは走り出せば速度をそんなに上げなかったこともあり平気でした。
只、凍結箇所に停止していたことがわからず普通に発進しようとした時に「ズルッ」と滑る感じでタイヤが空転しました。
それもDからSに落としてゆっくり発進すると回避できました。
元々オールシーズンは凍結路は不可になっている所以と理解できました。
スタッドレスなら凍結箇所からの発進でも問題なく発進できたのかもしれませんが、数年に一度降るか降らないかな地方住みで、降ったら積もってた筈が積もりもしなかった訳で
コスパを考えたらオールシーズンを選択して正解だったと思っています。
また、広範囲での凍結路が予想される場合は
タイヤチェーンとの併用するようにします。
(心配だったのはたまの積雪で出勤等に影響が出ることと高速道路を利用しての遠出をした時に急に降雪して高速から降りないといけなくなる状況でしたので…)
書込番号:25244424 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



タイヤ > MICHELIN > CROSSCLIMATE 2 185/55R16 83V
鹿児島県なので雪国ではないのですが、年に数回は雪が積もるので、フィットハイブリッドに履かせました。
9月10日に注文し、10月17日に車屋さんに到着。10月18日に装着となりました。
このタイヤは、今まで履いてたミシュランのエナジーセイバー+(52000km走行)と違って製造年月日が探せません。何処に書いてありますか?
製造国だけは分かりました。見馴れない英語だったので調べましたら、どうやらドイツのようです。
すみません。ミシュランで、ドイツ製は普通なのですか?
書込番号:24972505 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

京香っちさん
>このタイヤは、今まで履いてたミシュランのエナジーセイバー+(52000km走行)と違って製造年月日が探せません。
>何処に書いてありますか?
CROSSCLIMATE 2はインアウト指定タイヤでは無く、回転方向指定タイヤです。
又、製造年週は下記のTOYOの説明のように、タイヤの片側のみに表記しています。
https://www.toyotires.jp/support/glossary/ja_sa_number.html
この事から回転方向指定タイヤを装着して、4本のタイヤ全てで製造年週が見れる訳ではありません。
運転席側か助手席側のどちらかでのタイヤ2本で製造年週が確認出来ると思います。
製造年週の表記が無いタイヤに関しては、タイヤを車から外してタイヤの反対側を見れば製造年週が見れるかと思います。
>すみません。ミシュランで、ドイツ製は普通なのですか?
普通の事で、我が家の車に装着しているミシュランタイヤもドイツ製でした。
又、別の車に装着したミシュランタイヤはフランス製でした。
書込番号:24972532
3点

https://s.kakaku.com/bbs/K0001387123/SortID=24679830/
↑ こちらの投稿、1枚目の写真、ビバンダム(ミシュランのキャラクター)の下にある、3221が、製造時期の週、年です。
この銘柄は、2021年発売なので、下2桁は、21か22しかありません。
3221だと、2021年の32週なので、8月上旬頃の製造ということになります。
回転方向指定のタイヤなので、右か左か、どちらか(おそらく左側)でしか確認出来ないと思いますが、探してみてください。
書込番号:24972954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーアルテッツァさん
>=equalさん
ありがとうございます。確認してみた所、左タイヤには044xと2022の数字が有りました。右タイヤには044xのみ。22年の20週で間違いないでしょうか?
9月の注文時にはメーカー欠品中で、11月入荷予定でしたが、少し入荷が早まって良かったです。
最近は、横滑りしていたので恐かったんです。乗り心地も良くなりました。
ありがとうございました。
書込番号:24973221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>左タイヤには044xと2022の数字が有りました。右タイヤには044xのみ。22年の20週で間違いないでしょうか?
左タイヤは22年20週で間違いないです。
右タイヤは、そちらではない側にありませんか?(サイドウォール全周を確認してみてください)
書込番号:24973283
1点

京香っちさん
>ありがとうございます。確認してみた所、左タイヤには044xと2022の数字が有りました。右タイヤには044xのみ。22年の20週で間違いないでしょうか?
間違いないです。
右側は前述の通りタイヤを外さないと製造年週は見えないでしょう。
書込番号:24973288
1点

既にお答えの方がいらっしゃいますように、今年の20週目、5月上旬頃に製造されたモノということです。
4本全部が同じとは限りませんので、右側のタイヤの製造時期を確かめたいなら、ホイールハウスに手が入るなら、ですが、タイヤの裏側(車体側)のウォール全周が写るように、スマホでザザっと動画撮影してみると、読める程度には撮れるかも知れません。
新しい銘柄なので、いくら古くてもここ1年以内の製造のはずですから、機能面には関係ないと思うので、個人的には、気にすることないと思いますけど。
私も、このタイヤ、入荷待ちの身です。
今月のアタマ頃店に問い合わせたら、欠品中で、入荷は12月頃になりそう…ということだったので、入り次第連絡を貰って、交換作業の日程を調整することになっています。
スタッドレスの季節は混みそうなので、その前にと目論んでましたが…ハイシーズンの作業になりそうです。
それまでに降らなきゃよいのですが。
私のも、早めに入荷することを期待して待つことにします。
044xは、何でしょうね?
工場か、ラインか、ロットでも意味する記号だろうか?
書込番号:24974327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://s.kakaku.com/bbs/K0001387120/SortID=24410860/
↑ こちらに、2020年42週製の投稿がありますね…。
海外では既に売られていたものが、昨年、日本でも発売された、ということなのかな?
ならば、少なくとも、20年製、21年製、22年製があるってことになりますね。
失礼しました。
書込番号:24974340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>=equalさん
今日中に、右タイヤの裏側の写真撮って確認してみます。
同じく注文かけてたんですね。
私は、2月の車検の時にひび割れ言われたけれど車検は無事に通りました。
8月末に、スタンドで再度ひび割れ言われ、今度はオールシーズンタイヤを履かせたかったので、調べてみたら昨年の夏に販売になったのを知り、楽天の9月スーパーセール中に注文入れました。入荷か半月程は早まった?みたいなので、なるだけ早く届くと良いですね😊
書込番号:24975212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
タイヤ外すの大変なので、どうにか写真どうにか確認してみますね。
いつも、ありがとうございます😂
書込番号:24975214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > MICHELIN > CROSSCLIMATE 2 225/40R19 93Y XL
車はNX300 h. オールシーズンタイヤ探してましたが、これまでウォールデザインの良いのがありませんでした。ネーミングも直接的でかっこ悪いものばかり… でもミシュランクロスメイト2は全てカッコ良い。ミシュランラティテュードから履き替えました。性能も高速で曲がるカーブ以外快適です!少し高いですがおすすめです… あと気になるオールシーズンタイヤはContinentalエクストリームコンタクトプラスかなぁ。
書込番号:24799912 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



タイヤ > MICHELIN > CROSSCLIMATE 2 195/65R15 95V XL
4月1日より7%値上げされるとの事でしたので楽天で購入して馴染みの車屋さんで取り付けてもらいました。
平行品の 195/65R15 91H で購入金額は12000円/本(税込、送料込)の48000円。
ホイールへの嵌め替え工賃は1本2500円+バルブ交換及び廃棄代で約13000円です。
今の最低通販価格見ると・・・あまり変わらないですね。(笑)
流通在庫が捌けるまでは値上がりしないということか。
便乗値上げで早速値段上がると思ってましたけど真面目なショップが多いのですね、いや失礼しました。
購入したタイヤはイタリア製で21年の32週でした。
ピレリのオールシーズンタイヤと比較して音が静かになったのに驚きました。
結構ゴツいパターンなのでうるさいのかなと思ってたのです。
ドライ路面のハンドリングは軽くなり、センター付近がやや曖昧になりました。縦溝が無いせいでしょうか。
雪道の性能がピレリに比較してどうなのかは、冬が来てから改めてレビューします。
7点

>たまつくりさん
ご指摘ありがとう御座います。
前後共240kpaでいたって普通で御座います。
指定は前250kpa /後240kpaで、前をもう少し上げてもいいかもしれません。
ピレリの時に燃費良くなるか空気圧色々試していますが、空気圧によるハンド
リングの影響はあまりありませんでした。
空気圧上げると段差でポンポン跳ねる感じが強くなるだけで燃費もさほど変わ
りませんでした。
書込番号:24682218
4点

1月25日の寒波でようやく雪道を走りました。
CINTURATO ALL SEASON PLUSと違いが判りませんね。(笑)
まぁ、いたって普通に走れるタイヤです。
今朝8時頃またチラチラと降っており、の外気温は-2度、うっすらと積もっていて、夜に一度溶けて凍ついている感じ。
ABSやトラクッションコントロールが働いてるのを見るのは久しぶりだ。
お昼過ぎには溶けて乾燥路に戻ってましたが、その程度の降雪で済む様な地域の方であればいざという時に頼れるタイヤ。
とはいえ、こういう地域の周りの車は夏タイヤで強引に運転されてる方も多いので貰い事故が起きないか気を使いますが。
書込番号:25113553
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





