Xiaomi TV A Pro 2025 [43インチ ブラック]
- 量子ドットディスプレイテクノロジーを搭載した4Kスマートテレビ(43V型)。ウルトラスリムベゼルデザインにより高い画面占有率のフルスクリーンを実現。
- 解像度3840×2160の4KウルトラHDディスプレイが細部まで鮮明な映像を映し出す。Google TVにより、好きなコンテンツを1つの画面で一括管理できる。
- Dolby Audio+DTS-Xのデュアルデコーディングテクノロジーによって、没入感のあるサウンドを体験できる。音声コントロールでスマートに操作可能。
※本製品は地上波/BS/CSチューナーを搭載していません、テレビ放送を視聴する際は別途チューナーが必要です。
※有料コンテンツを視聴する際は、別途配信会社との契約が必要です。
※ネット環境が必要となります。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
Xiaomi TV A Pro 2025 [43インチ ブラック]Xiaomi
最安価格(税込):¥28,800
(前週比:±0 )
発売日:2024年 8月28日

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 7 | 2024年9月29日 11:46 |
![]() |
34 | 8 | 2024年9月27日 19:21 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2024年9月28日 19:33 |
![]() |
54 | 10 | 2024年9月26日 08:32 |
![]() |
6 | 2 | 2024年9月15日 18:18 |
![]() |
0 | 3 | 2024年9月5日 13:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > Xiaomi > Xiaomi TV A Pro 2025 [43インチ ブラック]
このTVとブルーレイプレイヤーをHDMIで接続しているのですが、再生中にほんの僅かですか一瞬映像がとまります。(引っかかる感じ)
ネット動画などにこの様な現象はありません。
これ以外の接続はありません。テレビ側の問題なのか設定のせいなのか、HDMIケーブルが悪いのか、レコーダの問題か
このテレビ以前のレグザではこの様な問題はありませんでした。
何が悪いか想像できる方、アドバイスをお願いします。また、どこが悪いのか確認する方法も教えていただければ嬉しいです。
0点

たぶんだけど
I/P変換
アップコンバート
倍速かスムーズにする機能
この辺りの処理がもたついてるんだと思う
レコーダーを1080Pで出力してテレビの倍速やスムーズにするモードをオフにしたらマシになるかも
書込番号:25906998 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ガストンLV6さん
こんにちは
初期不良などの個体不良か、設計不良(全ての個体で起こる現象)かは、統計的な情報が必要なので、メーカーでなければわかりません。
初期不良交換をしてみるか、修理依頼をしてみるかで、その結果、状況が変化しなかったら設計不良ということになると思います。
初期不良交換か修理をリクエストしてみるしかないと思いますよ。
書込番号:25907001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしかしたらですが、症状が出た時にロボット掃除機が動いていたのですが、影響したりするか可能性はないでしょうか?頻発していたのですが、今はその現象はなくなっているようです。因みにブルートゥスは0.5秒位遅延します。
書込番号:25907034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガストンLV6さん
スマートテレビですので設置してすぐはあちこち処理がもたつく傾向はあります。2-3日で落ち着くのでそのあとで判断しても良いかも知れませんね。
普通のロボット掃除機なら関係ないと思います。
書込番号:25907055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>このTVとブルーレイプレイヤーをHDMIで接続しているのですが、再生中にほんの僅かですか一瞬映像がとまります。
>このテレビ以前のレグザではこの様な問題はありませんでした。
「BDプレーヤー」が何か判らないので何とも言えませんが、取り敢えず両方の機器を「電源リセット」してみては?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:25907383
6点

やはりロボット掃除機が動いている時にだけこの現象が起こります。
レグザの時はならなかったので、すごく気になりましたが、原因がわかってスッキリしました。
皆さん、色々なアドバイスありがとうございました。
書込番号:25907481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガストンLV6さん
原因がわかつたんですね。
中華製の新進メーカーのロボット掃除機なら、不要輻射の規格に対応できておらずノイズを撒き散らしていることも想定できますが。。。
書込番号:25908232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > Xiaomi > Xiaomi TV A Pro 2025 [43インチ ブラック]
この製品はあるところのレビューで色々と初期不良があるみたいで購入を迷っています。
それなのか、在庫があるみたいです。
所謂初期ロットみたいですが、メーカーの方法では10月10日以降に順次発送みたいです。
購入するなら初期ロットは避けて10月10日以降の方を交換した方法が良いでしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:25905653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まこざいるさん
買わないほうがいいと思います。
ホームページに修理について書いてないように思うのですがそのあたりどうなんでしょう。
保証期間終了後は修理を受け付けない輸入商社は多いですよ。
書込番号:25905672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まこざいるさん
>購入を迷っています。
やめた方が良いのでは、
返品特約を読んでみたのですが現実返品は出来ないと思いますよ。
https://www.mi.com/jp/service/support/returns.htmlhttps://www.mi.com/jp/service/support/returns.html
書込番号:25905685
7点

>湘南MOONさん
こんにちは。
何気にこのスレを見て興味を持ち紹介されてるURLに
アクセスしたら、何やら怪しいエラーメッセージ画面が表示されました。
怖くなり速退散しました。通常の通信エラー表示と違いました、気を付けた方が
良いかも?
特別他意は、ありません、お気を悪くされたら申し訳ありません。
書込番号:25905716
7点

tclの方が安定してるのかもしれませんね。
でも、サポートの評判があまり良くないみたいです。
Xiaomiはタブレットも含め大好きなメーカーなんですが、
ねじ切りがされてないとかドット欠けとかネトフリが見れないとか色々とあるみたいですね。
Xiaomiはやめます。
TCLのスマートテレビにします。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:25905897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


自分もおふざけでamazonで買おうかと思っていたら、期間限定のセールで在庫が切れていました。
しかし、書き込みを見ると、かなり酷い状況です。
どのくらいそれらが信憑性があるのか、疑問はありますがリスクは感じます。
Amazonsで見ていくと他社のチューナーレスのTCLやハイセンスなどの書き込みも??な感じです。
買うのを躊躇してしまいます。
書込番号:25906200
4点

>MiEVさん、ありがとうございます。
Xiaomiのスマートテレビ関しては当たりハズレが結構あるみたいですね。確かに信憑性に関しては疑問がのこります。
実際に買って確かめるのが1番ですが、リスキーで躊躇してしまいます。
tclを関してはチューナーありのモデルを使用した事があるので多少の安心感はあります。
番組表は最悪ですが。
書込番号:25906215 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > Xiaomi > Xiaomi TV A Pro 2025 [43インチ ブラック]
【困っているポイント】
設定画面からシステム→電源→シャットダウンタイマーと設定することで、無操作の場合、TVの電源を切ることが出来そうなのですが、南海試してもうまく動作しません。
設定する方法について分かる方はお力をお貸しいただきたいです。
【使用期間】
届いて一日目です。
【利用環境や状況】
PS5やアプリでの動画視聴
【質問内容、その他コメント】
シャットダウンタイマーの動作方法について
2点

HDMIに何か挿さってるなら抜いてみる
動いてるアプリがあるなら止めてみる
切り分けしていって
それでも駄目なら返品
書込番号:25903505
3点

>haruhaya4385さん
こんにちは。
電源コンセントを抜いて10分放置してから、再度挿してみてください。
書込番号:25903510
0点

返信ありがとうございます。今のところ改善の傾向ないです...
返品は面倒なので出来れば避けたいです。
書込番号:25907480
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > Xiaomi > Xiaomi TV A Pro 2025 [43インチ ブラック]
素朴な疑問なんですが、このテレビにはMEMC(モーションスムージング)という残像低減機能がついていて、これをオンにすると確かに残像の少ないヌルヌルした映像になります。
でもこのテレビのパネルってリフレッシュレート60Hzまでの対応ですよね? ならこの機能は一体何をしているんでしょうか?
MEMCとはよくテレビに搭載されている倍速機能(フレーム補完)と同様のもので、60Hzの映像を120Hz化するものだと思うんですが、60Hzまでのこのテレビでなぜそれができるんですか?
11点

地デジや2KのBSやCSは30フレームだし、映画やアニメは24フレームだったりするから
そういった映像を60フレームにしてるんじゃないかと思う
書込番号:25895388 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>hogehoge123456さん
こんにちは
パネルの駆動レートが60Hzで残像低減といえば、バックライトのブリンキングだけです。
倍速フレーム補間に比べると効きは少なく輝度低下する副作用もあります。
過度な期待は禁物です。
書込番号:25895440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>X指定さん
そうなんですね。地デジなどの放送は60フレームだと思ってました。
よくテレビの倍速機能の説明で60コマの映像を120コマにするみたいな説明がありますが、これはインターレースの1フィールドを1コマに数えているんでしょうか。
>プローヴァさん
シャオミによるとMEMCはMotion Estimation, Motion Compensationの略なので、擬似インパルス駆動ではなくフレーム補完をしてるんだと思います。この機能を強くかけるとそれっぽいヌルヌルした(悪く言うと不自然な)映像が表示されますし、たまに補完に失敗してるのか映像が変になることもあります。
大抵の映像ソースが30フレーム以下で出来ていて、60Hz駆動のパネルでもフレーム補完ができるのなら、なぜ各社の倍速液晶テレビは120Hzにこだわるんでしょうか。
それともこのテレビと同じで、倍速と謳っているいるテレビでも実際は60Hz駆動のパネルを使っているんでしょうか。よくわかりません。
書込番号:25902015
1点

>hogehoge123456さん
>>大抵の映像ソースが30フレーム以下で出来ていて、60Hz駆動のパネルでもフレーム補完ができるのなら、なぜ各社の倍速液晶テレビは120Hzにこだわるんでしょうか。
フレーム補間してフレームを増やす1番の意味はホールド型素子である液晶で、速い動きで原理的に生じるブレボケを軽減するためです。
地デジは60iですよ。30フレーム以下は映画くらいです。パネルではIP変換されて60Pで表示されますが、60P等速表示では速い動きで生じるブレボケは解消されません。
液晶はホールド型素子なので動きボケ、ブレが原理的に出ますが、フレーム補間でフレーム数を増やすとブレボケが改善されます。
本来は4倍速240Hz駆動位すればブレボケがほぼ見えなくなりますが、4K液晶ではコストの関係で2倍速120Hzまでしかありません。
24Pを60Pに補間しても単純なパンのような映像は多少滑らかに見えますが、速い動きで生じるブレボケに効果はありません。
120Hz駆動まで補間すれば見た目のブレボケはかなり改善されます。だから液晶の欠点をカバーできる意味のある補間をするには最低でも120Hz駆動が必要です。
書込番号:25902039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

地デジは60iで送られてくる30Pぶんの画像データをくっつけたり補完フレームを使って合成して60Pで放送している
始まった当初は30Pで撮影して奇数と偶数に分けてインターレースで送り、テレビが合成して2フレーム同じ画像を映してた事もあったらしいけど
本来合成するハズの画像じゃなくて30フレームずれた画像をくっつけるミスが発生する事があり、いちいち調整するのが面倒だから
60Pで撮影して半分画像データを捨てて電波で送り、60フレームずれた画像を家庭のテレビがくっつけて60Pの映像を作るようになった
そのおかげで動きがスムーズに見えるようになったけど、60フレームずれた画像をくっつけるから激しく動くと櫛状に動いた物体がズレる現象が起きるようになった
そこで、画像エンジンを使ってインターレースを合成して奇数と偶数がピッタリくっつく画像を合成してくっつけ60Pの映像を作るようになった
でも所詮はフレームを合成した画像だから、奇数と偶数が綺麗にくっつくかくっつかないかはその時々でばらつくから、テロップで潰れたような文字が流れてくる事もある
書込番号:25902268 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

結局なぜこのテレビは60Hz駆動なのにフレーム補完ができるのか、という最初の疑問がわからないままなのですが… 映画ではなく普通の地デジの番組やネット配信の番組でもこの機能は明らかに働いていて、残像低減の効果もはっきりわかります。
表記はないけど実はこのテレビは倍速120Hz駆動に対応しているということなんでしょうか。でもスペック欄には「リフレッシュレート 60Hz」や「MEMC 最大UHD 60Hz」との表記があるのですが…
書込番号:25903261
0点

>hogehoge123456さん
こんにちは
テレビはあまり知りませんが
例えばCDなんかだと、オーバーサンプリング周波数を疑似的に上げて
基盤内で予測音質を作製して、元に戻すという技術がありますが、
テレビもこれの応用じゃないんですかね。
書込番号:25903400
7点

>hogehoge123456さん
>>結局なぜこのテレビは60Hz駆動なのにフレーム補完ができるのか、
24Pから60Pへの補間は回路があればできます。
60iから60Pへの変換はIP変換であり補間とは言いません。
仕様欄のリフレッシュレート60Hzが真実なら、MEMCの説明は誤解を招く内容と言えると思います。
>>動きの速い映像も滑らかになり、完璧な視聴体験を実現。スポーツイベントやアクションムービーの鑑賞や、レーシングゲームをプレイしているときも、滑らかな映像
全部24P映像の話と強弁するつもりではないかと思います。まあスマホ屋さんなので。
書込番号:25903562
0点

上にも書きましたが24P以外の映像でも残像低減の効果がはっきり感じられるので、別に詐欺ではないと思います。
この機能をオンにすると画面全体が動くときなどのブレが明らかに減って、ヌルっとした映像になります。若干補完エラーが多いような気はしますが…
書込番号:25904384
1点

>hogehoge123456さん
60Hzが正しければ地デジのフレーム補間は原理的にできません。
バックライト間欠点灯で動画の切れをよくする手はありますが、これはブレボケが軽減されたり補間エラーを感じたりはありません。
>>映画ではなく普通の地デジの番組やネット配信の番組でもこの機能は明らかに働いていて、残像低減の効果もはっきりわかります。
>>ヌルっとした映像になります。若干補完エラーが多いような気はしますが…
と言うことであれば可能性は二つですね。
まずは、仕様の60Hzが間違っているか。
もしくは、MEMCオフの際に60i→60PのIP変換の代わりに60i→30Pの変換になっているというのも考えられなくはないです。この方がロジックは簡単なので。尤もこの場合30Pなのでパラパラ感を感じるとは思いますが。
オーディオマニアの方がオーバーサンプリング云々言ってますが、最終的に60Hz表示するのではホールド型素子の原理的なブレボケはカバーできません。
書込番号:25904668
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > Xiaomi > Xiaomi TV A Pro 2025 [43インチ ブラック]
音声の出力先をスピーカーとS/PDIFを選択するようですが、同時出力する事は出来ないでしょうか?
この機種に変更する前のREGZAは出来たのですが。
書込番号:25891722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガストンLV6さん
Xiaomi TV A Pro 2025ではスピーカーとS/PDIFの同時出力は
出来ません。
書込番号:25891924
6点

そうなんですね。
切り替え操作が結構手間なので。
書込番号:25891987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > Xiaomi > Xiaomi TV A Pro 2025 [43インチ ブラック]


https://x.com/xiaomijapan/status/1828996907433406599?s=46&t=P3R7KPs0y547qoRvEGXuVQ
それとは別ですね
書込番号:25876931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビのサイズによって貰えるスピーカーは違うみたいです 43を販売店で購入しましたが小型でした。
書込番号:25879125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





