QuietComfort Ultra Earbuds [ルナブルー]
- ノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。スタビリティバンドが耳にぴったりフィットすることで、快適な着け心地を実現。
- 「CustomTuneテクノロジー」が耳に合わせてノイズキャンセレーションとサウンドパフォーマンスを自動調整。ソフトな傘型イヤーチップで外部ノイズを遮断。
- 本体だけで最大6時間連続再生可能で、ケースでさらに3回充電でき合計で24時間使用可能。20分の急速充電で最大2時間使用できる。
QuietComfort Ultra Earbuds [ルナブルー]Bose
最安価格(税込):¥30,481
(前週比:±0 )
発売日:2024年 9月19日
QuietComfort Ultra Earbuds [ルナブルー] のクチコミ掲示板
(1221件)

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
99 | 14 | 2023年10月26日 20:56 |
![]() |
12 | 6 | 2023年10月25日 10:53 |
![]() |
11 | 2 | 2023年10月24日 21:52 |
![]() |
2 | 6 | 2023年10月22日 11:58 |
![]() |
24 | 11 | 2023年10月21日 20:45 |
![]() |
47 | 11 | 2023年10月21日 16:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
WF-1000XM5を我慢してこちらの購入を考えておりましたが
こちらのクチコミ及びレビューにて不具合が少なからず報告されており迷っています。
かといってWF-1000XM5の方もバッテリー不具合の報告もチラホラ見受けられて定価4万前後の機種とは思えないお粗末な争いになっていますが
両方お持ちの方で結局どちらが総合的に良かったなど意見あれば教えてほしいです。
6点

>TRPNさん
両方とも問題あるのに、辞めるという選択肢は無いの?
書込番号:25476655
23点

問題有って何方かなら音が気にいってる方なり自分が許せる問題の方…
問題在るのが嫌なら問題のほぼない商品を探すか…
さあスレ主さんはどれ…
書込番号:25476820 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

両方持ってますが、私のXM5、Ultraともに上がってる不具合は起こってません。
口コミてなにか出た人の方が上げる率は多いのと
どちらも高い機種ですが数台しか売れてない品ではなく、
販売台数は、こちらの口コミの数より遥かに多いので、
気にし過ぎもどうかと思います。
ハズレを引いたときの為、サポートがしっかりした店かBose公式で買ってください。
本題のXM5とUltraどちらがいいかですが、
何も考えず高音質でノイキャンがいいイヤホンをお求めならXM5です。
再生端末選んだり癖がありますが、イヤホンで最高のノイキャンイヤホンをお求めならUltraです。
USAの軍事系培でった技術がすご過ぎで全音域でのノイキャン性能は桁が数段違います。
XM5のノイキャンの性能が悪い訳ではなく、Boseを抜きなら1,2になるので選んでも不満は少ないと思います、
ノイキャンのやな圧迫感は両方ないので強度で選んでください。
Ultraの癖とは、
1.再生端末の仕様が限定的
再生端末がaptxAdaptive対応でかつ、SnapdragonSound認証が必須
上記の条件を網羅する端末は国産でフラグシップスマホか一部で格安なので少なめで、ポータブルオーディオだと皆無です。
XM5はaptxHDとLDAC対応なので、スマホもポータブルオーディオも、ほぼ対応してるので何も考える必要はない。
2.低音重視で音にも癖があある。
よくも悪くもBose低音なので好みが分かれますね
3.マルチポイントまだ非対応
通常の接続に関しても、BoseよりXM5の方がいし、前機種が散々だったので、
もしマルチポイント対応しても、そこが不具合になる可能性も.......?
4.再生時間が短い
イヤホン単体でUltraで6時間、XM5で8時間
急速充電はUltraは20分で2時間、XM5は3分1時間(2hなら10分もかからない)
な感じです
書込番号:25476889 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>TRPNさん
私の1000XM5はバッテリー問題より箱出し直後からノイズと音途切れが酷く我慢できずに三日目にサポートに相談して交換対応となりました。そして再び届いた2個目は仰るようなケースのバッテリー消耗が激しく、これについては交換希望と言うより問い合わせをしただけなのにいつの間にか交換対応にする事で無理矢理納得させられた顛末です。現在ノイズはほぼ無く、ケースのバッテリーについてはまぁこんなもん(二日目の夜には残20%くらい)かと思って諦めました。
一方BOSEの方は他の方が仰るような片側のノイズ等は無いものの最初のペアリング時にスマホとはペアリングできてるのにアプリが本体を検知できない、認識できないで数時間悪戦苦闘しました。
結論を言いますと分析的に聴くには繊細でオケの各パートが立体的に配置されるWF-1000XM5、イマーシブ抜きにしても温もりがあってゆったりとした聴き心地のBOSE、どちらも初期の不具合連発ですがどっちが上とか下はないと思います。
ただ気をつけなければいけないのは1000XM5のウレタンフォームイヤピはスイートスポットにハマらないとノイキャンの実力半減、低域もスポイルされスカスカな音になります。BOSEは雑に装着してもノイキャンが強力に感じる分安心感はあります。
日中のアクティブな時間帯はSONY、夜のゆったりタイムはBOSEと言う使い分けで現状満足しております。
書込番号:25476950
10点

>TRPNさん
何を求めるかによると思いますね。今作のBOSEのメインは空間オーディオですので、その空間オーディオが不要であれば1000XM5でいいと思いますし、なんなら安くなっているBOSEのQC EarbudsUでもいいと思います。
自分は不具合で少ししか使えていませんが、個人的に空間オーディオは音楽より映画を観る時用かなと感じたので、音楽より映画や動画を見る機会が多いならBOSE、音楽がメインならSONYを選ぶのが良いんじゃないかなと。
初期不良に関しては運なのでなんとも言えませんが、買うならメーカーのオンラインショップよりECサイトの方がいいですよ。その方が初期不良が出た時にすぐ交換してくれます。
書込番号:25477195 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ルシヒャルさん
わかりやすい癖ありがとうございます。比較するとノイキャンのためにどこまで許せるかがポイントですかね。。。
>wessaihomieさん
時間帯での使い分けですね、ありがとうございます。てっきり逆(アクティブな時間帯はBOSE)かなと思ってました。
>Iverttさん
空間オーディオが映画でも生きてくるんですね、ありがとうございます。丁度半々なので悩ましいところです....
書込番号:25477506
2点

>TRPNさん
SONYの話になりますが、ワイヤレスイヤホンを全機種合わせて年間200万個生産しているそうです。
BOSEも似たような状況でしょう。1分間に4台というペースです。
沢山の生産ラインがあるでしょうから、実際の数値はもっと緩やかでしょうけれど
品質管理は大変でしょう。
1万個に1個の不良だったとして、年間200個は不良がでますね。それで限界だと思いますよ。
しかも新製品の初期ロットで、まだ生産も安定していないでしょう。
半年くらい様子を見れば、価格も品質も落ち着くのではないでしょうか?
書込番号:25477759
3点

BOSEは公式オンラインストアから購入すれば90日間の返品・返金保証がありますから躊躇せずに買っちゃいましょう。
気に入らなければ返品すれば良いし、じっくり使った上で、家電店でM5を試聴して比べてみると良いでしょう。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/landing_pages/buy-direct-from-bose.html
購入してから返品するかどうか悩んで下さい。返品送料も無料です。
BOSEにあってソニーには無いのはこれですかね。
書込番号:25477839
13点

>TRPNさん
Ultra、XM5にtechnics az80も追加しても良いかも、
ノイキャンはXM5に近いですし、音質は華やかでいい
入荷するとすぐ売れちゃってどの店も在庫なしですが、
定期的には入荷はしてるので変えないってことはないかも
まずは、Bose Ultra、Sony XM5、Technics az80を視聴して、音、ノイキャンの強度違和感を試して考えたほうが、公開しないです。
書込番号:25477901 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>しおせんべいさん
それだけの数量でしかも精密機械でしたら正確な検品も難しいのかもですね....情報ありがとうございます。
>どらえもんたろうさん
90日のそこまでの手厚い補償は安心ですね。確かにリスクはそれであればないので購入はしやすいですね。ありがとうございます。
>ルシヒャルさん
Youtubeの比較動画にあまりなかったのでtechnics az80はノーマークでした!こちらも店頭で試聴して候補に入れてみます。ありがとうございます。
書込番号:25477948
2点

>TRPNさん
国産大手ブランドのハイエンドモデルに拘らないのであればear funやEDIFIERと言うハイコスパモデルを出している海外ブランドのハイエンドモデルも悪くはないですよ(ハイエンドでも1万以下)。
また、BOSEの板なのであえて言わせていただくと、コーデックがAACだからと言ってもハイレゾコーデックより音質的には下でも良い音がどうかとは別問題です。私はハイレゾの1000XM5はオールラウンダーでジャンルを選ばないところが好きですし、AAC接続のBOSEの音もドラムのキックやベースが心地良いのでどちらも好きです。昼はテンポの良い楽曲、夜はゆったりとしたジャンや曲を聴く傾向にあると言う意味で挙げましたので誤解させてしまったとしたならお詫び申し上げます。要はIverttさんの仰るようにその機器にどんな音、機能を求めるか、使用目的をはっきりさせる事が肝要と思います。良い選択をされることを願っております。
書込番号:25478223
1点

>TRPNさん
因みにEarFunと言うブランドが10/30にAmazonにて発売を始める「EarFun Free Pro 3」と言う新モデルの先行予約キャンペーンを実施しております。
aptX Adaptiveコーデックに対応、96kHz/24bitのハイレゾ音質再生で10/29までにキャンペーンに申し込むと9480円の実売化価格が6636円の優待価格を受けられるようです。EarFun自体はBluetoothスピーカーなどでも知られているブランドですので約30000円台後半のハイエンドモデルで失敗されたくないのであれば選択肢の一つによろしいかと思います。BOSEのスレですので脇道に逸れるのはここまでにいたします。
リンクを貼っておます。
https://www.myearfun.com/jp/promo/earfun-free-pro-3-early-bird-special
書込番号:25478277
0点

割と的確な比較レビューがあります。Denonにも視野を広げてみてください。
https://kajetblog.com/wireless-earphone-ranking-2/
書込番号:25479284
1点

>TRPNさん
すみません、原点に帰って今一度言わせていただければ、やはり高精細でジャンルを選ばないオールラウンドに楽しめるSONYWF-1000XM5、とにかく装着感が良い上にノイキャン最強故、大音量でなくても満足いく低域重視(中高域が疎かと言う意味ではありません)ならBOSE、と言ったところですね。
書込番号:25479546
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
機会があれば試聴に行こうと思っていますが、すでにお持ちの皆様の感想をお聞きかせください。
ノイキャンに加え、イマーシブオーディオが、イヤホンの次の進化軸になると思っています。
原音そのものを聴かせるだけでなく、創った音も聴かせる。創り方に各社のカラーが出ると。
左右に離れた位置にある楽器の音量差を広げ、中央付近に定位するボーカル音量は下げ、
左右音の距離を広げて聴かせる「ステレオエキスパンダー」という処理が既にありますが、
それに似た感じの聴こえ方をしていますか?
ボーカルが奥まり、周囲の楽器とその反響が左右に浮き出る感じになると思います。
ですので、音場は背中を広く大きく包むような雰囲気になるかなと。
いかがでしょうか?
2点

ピアノ曲では、ピアニストになったような感じ
オーケストラであれば、指揮者になったような感じ
ピアノ協奏曲であれば、なぜか、違和感なくピアニストと指揮者を融合した感じ。
この空間オーディオを考えた人は、頭ひとつ抜き出ていることがわかるかと思います。
百聞は一見にしかずの気持ちで、買われたらどうでしょうか?
書込番号:25474033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヨドバシで発売前に視聴しました。POPSメインで聴いてますが、正直な所おぉ〜!って感じるほどの感動はなかったですね。「ああ少し広がってるかな?」って感想でした。色んな方のレビューでは凄いって意見が多いですけど昔流行ったDSPをかなり弱くした感じです。あくまで個人の感想ですので軽く参考にして頂き、購入の際は試聴をした方が良いです。
書込番号:25474048 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ショスタコ1さん
>ごじゅうぱぱさん
ご回答ありがとうございます。
ショスタコ1さんが言われる通り、今後、再生機器の新しい楽しみ方になると思います。
実はいまアキバで試聴してきました。
ステレオエキスパンダーが軽め(Denon Perl pro比)に効いていました。
中央に位置するベース楽器の大きな音が、隣で演奏している高音の
小さな楽器に覆いかぶさって聴こえてしまうような曲で、
イマーシブを有効にすると、高音楽器の定位が少しだけ端へ動き、
覆いかぶさっていたベースの音をよけて、浮上してきました。
ただ、リバーブが入っているような気もしました。余計な処理です。
リバーブ感さえ無ければ、今日あの場で買っていたでしょう。
イマーシブオーディオの味付けをライブ にしたのでしょうけれども、
そこはデッドへも調整できるようなファームアップデートを待ちたいと思います。
他の皆様はイマージシップオーディオをお聴きになっていかがでしょう?
書込番号:25474174
2点

イマーシブオーディオに興味があって、スレッドを読ませて頂いてます。
当方の地元では試聴機会がなく分からないので教えていただきたいのですが、イマーシブオーディオは接続コーデックに関係なく機能するのでしょうか?
iPhoneに接続して使いたいと思っていますが、iPhoneでも体験できるのかわからなく、ご存知でしたら教えて下さい。
書込番号:25474946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneですが、音源にかかわらず効果がありますよ。
個人的な感じ方としては、曲によってバッチリ効果が出るものと、それほど差を感じないものがありますね。
試した範囲ではYOASOBIのidolなんかは顕著に効果があります。
書込番号:25475702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トライアップラーさん
早速の情報ありがとうございます。
音源によらず対応してるのですね。
俄然、購買欲が高まりました♪
ありがとうございました。
書込番号:25477566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
immersionモードをオフにした状態で聞いていると結構頻繁に音切れ?というかimmersionモードがオンになったような感じで聞こえる時があるのですが、皆さんはあったりしませんか?
一応アップデート待ちをしてみるつもりではあります。
4点

>renchan7272さん
私もモード切替ていると、途中で音飛びがありました。
自然に復帰しましたが、QIIの時は全く音とびがない場所です。アップデート待ちですかね
書込番号:25473621 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>カ ロさん
ご返信ありがとうございます!確かにモード切り替えのときもありますね、、、
5日ほど使って頻繁に起こる症状として、動画鑑賞中や音楽の再生中にimmersiveモードに関わらず、あくびをした時のような感じで聞こえることが多々あるのですがそちらの症状はないでしょうか?
これがいわゆる音飛び?なんでしょうか?
当方の視聴環境はipad pro11 3rd gen,iphone se2. です
書込番号:25477001
3点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
Bose製品初めてです
今まで使用していたAnker Soundcore Liberty 4 NCでの
ノイキャン自体が初めてで
また今回ノイキャンの効き比べで感動しています
どなたかお願いします
先ほど届いたのでノートPCとスマホReno3Aに繋ぎました
PCでのYOUTUBEの曲は普通に聞こえますが
スマホで同じYOUTUBEの曲を流すと
小さな音量なのに、音割れの様な「ジリジリジリジリ」と
雑音が入ります(曲がわかるくらいの小さな音量でもなっています)
例えればスピーカーで大音量を無理して出している
時に割れるような感じのタイミングで「ジリジリ」と鳴ります
PCから接続で大音量にしてもそんな音はしません
何が原因でしょうか
よろしくお願いいたします
1点

>tomoyousouさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042681/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#25455514
過去に出ているのと同じかもしれませんね、購入店に交換、返金、相談してみましょう
書込番号:25471401
0点

何となく自己解決したかもしれません
音が割れて聞こえるのはボリュームのせいと疑って
スマホのボリュームを見ますが音量小さめのゲージ位置なので
問題なし
説明書を見るとイヤホン側面の上下で
音量が変わるとの事で
側面で音を小さくして、スマホの音量を上げると
結果的に耳に入る音量は同じ音量ですが
割れた音はしなくなりました
しかしこのイヤホン横の音量調整は目に見えないので
イヤホンの音量が今どのレベルなのかわかりません
スマホ上にイヤホンレベルが出ないのでしょうか
よろしくお願いいたします
書込番号:25471472
0点

>tomoyousouさん
>説明書を見ると
見ろ!
書込番号:25471501
0点

>tomoyousouさん
うーん。確かに音源の(この場合はスマホ)音量をできる限り上げ、
再生機(本機)の音量を下げるというのは、普通のオーディオでは
よく言われる話ではあります。
とは言え、その逆を行ったときに「音が割れるほど歪む」というのは、
再生機(本機)のアナログアンプ性能があまりにも低いということになります。
初期不良の可能性もあると思いますよ。
書込番号:25473759
0点

>しおせんべいさん
ありがとうございます
今ジリジリ鳴っていた環境(イヤホンの音を最大)を再度
試してみたところ
??あれ
全くジリジリ音がしなくなっています
あれほどどの曲でも発生していたのに…
??何だったのか
書込番号:25473807
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds

失礼ですが所有されているんですよね。
ならばご自分で試してみれば分かるのではないですか。
もしやってみたけど出来なかったというなら所有していない私には分かりませんが、何らかの回答はあると思います。
書込番号:25472968
4点

>流離い悪人さん
ありがとうございます
全然失礼ではありません
私がそもそも最近ノイキャンを知ったばかりで
Ankerに感動して、高性能ともいわれるBoseを知って
購入しただけのおじさんなもので
申し訳ないです
で、スマホはアプリで操作できるのに
先ほどPCで映画を見てたら
イコライザー操作できないかと思っただけです
PCでの手段がわからなくて…
書込番号:25473026
3点

>PCでの手段がわからなくて…
アプリにEQがついていれば操作できます。
アプリのマニュアル調べてみては。
GOM Playerならオーディオのオプションにあります。
音楽再生系アプリもEQを搭載しているのが多いです。
PCの出力すべて共通にだと、EQのアプリをつかうか、
VoiceMeeter Bananaを使用すれば、PCからの出力に
EQをかけることができます。
ブラウザ、音楽再生、映像試聴に共通にかかるので、
これはこれで便利です。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1255935.html
私は2CHのVoiceMeeter の方を使用しています。
https://vb-audio.com/Voicemeeter/
書込番号:25473041
1点

>MA★RSさん
ありがとうございます
スマホアプリに繋いでいたら
操作できますが
PCに繋いだらスマホアプリは操作ができないですよね
てことは、スマホで操作設定してから
PCへ繋ぎなおして
スマホ設定の音を楽しむということでしょうか
Ankerはマルチポイントでしたっけ
同時に2か所接続できたような・・・
AnkerはBoseを買うために売りましたので
書込番号:25473050
1点

その機種は持っていないので申し訳ないのですが手持ちのTWS確認してみましたが出来ますね、、、と思ったらその機種はマルチポイント対応の記載がないですね。
パソコンに接続して状態でスマホのイコライザーで調整する為にはパソコンとスマホを同時に接続しなければなりませんのでマルチポイントに対応していなければ無理だと思います。
書込番号:25473054
4点

パソコンに接続して状態でX
パソコンに接続した状態でO
失礼しました。
書込番号:25473056
1点

あっ
>MA★RSさん
すいません、PCの再生ソフトでの
操作ということですね
分かりました、ありがとうございます
てことは
空間オーディオはスマホアプリなので
PCでは聞けないということでしょうか
映画みてて、スマホアプリで聞いてた空間オーディオの
固定モードが、臨場感あってかなり良かったので
PCで映画みたら出来ないのかな思いまして
移動モードの良さはまだ気づいていません…
書込番号:25473058
1点

>流離い悪人さん
ありがとうございます
やはりマルチポイントですか
Ankerは便利だったなと
いまさらながらです
しかしジリ音がしたり、接続ができなかったりなど
今のところ出てるのは、対処してクリアしているので
安心です
ジリ音や接続不可が
出てきたときはドキドキしてますが
書込番号:25473064
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000039558/SortID=25348695/
前機種だと、スマホアプリで設定したEQをイヤホン側に保持している、
という話が多いです。
スマホアプリで設定、PCに繋ぎ変えで設定が維持されるか試してみては。
書込番号:25473069
1点

>てことは、スマホで操作設定してから
PCへ繋ぎなおして
スマホ設定の音を楽しむということでしょうか
そう言うことが可能なTWSは多いですから試して見れば分かると思いますよ。
接続をパソコンに変えたとしてもスマホでイコライジングした音を記憶するメモリー機能がその機種に有れば出来ると思います。
書込番号:25473071
3点

>流離い悪人さん
>MA★RSさん
ありがとうございます
ここは辛辣な、というか無慈悲な意見をされる方もいるのに
今回勉強になりました
試してみます
Ankerも、ホントにかなり良かったですが
勝負してBoseを買ってよかったと言えるように
使いこなします
書込番号:25473079
3点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
前作ではホワイトノイズというか、ジー、とか、ジッ、ジッとか、ピー?みたいな音がしてたのでこれが無くなっているといいです…
(周りの人に聞いてもらってもみんなそんな音してないと言われ…苦笑)
書込番号:25455514 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

多くのレビューアが、ノイキャン時の「ホワイトノイズ」は減ったと言っていますね。
それが、スレ主さんのジー音なのかはわからないですけど。
書込番号:25455576
0点

U持ってますが、私ものはホワイトノイズはソコソコなってますが、ジー(ホワイトノイズでは)、ピーは聞こえたことはないので、
もしかしたら違うかもですが、
先日視聴した感じだと、2で聞こえるホワイトノイズは消えた気がします。
ただし、ホワイトノイズは静かな環境下でノイキャン動かした時に聞こえてるので、
視聴した量販店ではホワイトノイズが出ない環境だったかもと思ってますが......
U、Ultra付け替えながら視聴した感じではホワイトノイズは減ってます。
変な音は気になりますよね、
お近くで視聴してみて確認が一番ですが、
私の感想を上げておきます
書込番号:25456249 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

自分もジーというノイズがあり交換したらノイズはなくなっていました。なのでジーというのは初期不良品だと思われるので交換したら改善はされますよ。
書込番号:25460885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホワイトノイズは初期不良じゃないです。何度交換しても改善されないのでただの仕様です。
書込番号:25462609 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

補足で、ホワイトノイズは2度交換しても変わらなかったので初期不良ではなく仕様です。短い周期で微妙な進化の後継機を投入したのも、その辺を改善する為だと個人的には思ってます。
ただホワイトノイズとは別にジリジリという電子音のようなノイズが鳴っている個体があって、それは交換することで改善されたので、スレ主さんのいうジー音に関しては恐らく初期不良かと思います。
書込番号:25462762 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

更に追加情報です。ultraが届いたので使ってみたところ、まさかの左側から常にジリジリというノイズが出る個体でした。とりあえずアップデートを試しますが、ケースのアップデートは前作同様にPC必須。後継機でも同じ症状に悩まされるとは…お気をつけを…。
書込番号:25469996 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

情報ありがとうございます。
うーん、恐れていたことが…
皆さん発生してるみたいで5chもこの件で盛り上がってますね。
今回は見送りかなぁ…
書込番号:25470849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

片側(左)だけで使ってみた時に、時々曲の再生開始前にピリピリというビビり音が聞こえますね。その後は曲でマスキングされて聞こえなくなる感じです。
あと再生していない無音状態の時に、蚊の飛ぶような音が時々聞こえることがあります。
ホワイトノイズは私の耳には聞こえないですね。アウェアモードにした時ははっきり聞こえますが。
QCE2の時も初期バージョンではホワイトノイズは聞こえていましたが、いつしか聞こえなくなりました。
書込番号:25472462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

幸運?な事にどんなホワイトノイズがわかりかねますが私の個体では全くホワイトノイズが聞こえません。
本当にホワイトノイズが無いのか、私の可聴範囲外の周波数帯なのか…
ひょっとしたら若い方だけに聞こえる周波数帯なのかもしれませんね、とても複雑です。
書込番号:25472481
0点

>どらえもんたろうさん
蚊の鳴くような音はまさに前作で全く同じ症状があり、その時は交換してもらいました。前作と同じパターンであれば個体差による物で、ノイズがしない個体もあるので、交換も検討してみるといいかもしれません。
書込番号:25472631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wessaihomieさん
ホワイトノイズはサーという音ですね。ただこれに関しては静かな環境で且つ無音状態で使えば気になる、といった音なので、大多数の人はそこまで気にならないのかもしれません。自分も慣れると気にならなくなりますし。
ただノイキャンのパイオニアであるBOSEさんがホワイトノイズがある製品を出すというのが少し残念ではありますね…。
書込番号:25472759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





