ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10C1D のクチコミ掲示板

2024年11月下旬 発売

ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10C1D

  • YouTubeやPrime Videoをはじめ、動画配信サービスを車で楽しめるカーナビ(10V型ワイド)。有機ELディスプレイ採用のフラッグシップモデル。
  • スマートフォンと連携すると、音楽、電話、メッセージ、マップなど普段使っているスマホアプリをナビ画面から操作可能。
  • 実物に近い高精細な3D地図を搭載しているので自車位置がよりわかりやすい。縮尺率が違うマップを同時に表示できる。
最安価格(税込):

¥153,900

(前週比:-100円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥156,530

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥153,900¥228,000 (39店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ Bluetooth:○ ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10C1Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10C1Dの価格比較
  • ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10C1Dのスペック・仕様
  • ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10C1Dのレビュー
  • ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10C1Dのクチコミ
  • ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10C1Dの画像・動画
  • ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10C1Dのピックアップリスト
  • ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10C1Dのオークション

ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10C1Dパナソニック

最安価格(税込):¥153,900 (前週比:-100円↓) 発売日:2024年11月下旬

  • ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10C1Dの価格比較
  • ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10C1Dのスペック・仕様
  • ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10C1Dのレビュー
  • ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10C1Dのクチコミ
  • ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10C1Dの画像・動画
  • ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10C1Dのピックアップリスト
  • ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10C1Dのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10C1D

ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10C1D のクチコミ掲示板

(138件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10C1D」のクチコミ掲示板に
ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10C1Dを新規書き込みストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10C1Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

どっちが良いだろう?

2024/11/05 15:23(10ヶ月以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10C1D

クチコミ投稿数:5件 ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10C1Dのオーナーストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10C1Dの満足度5

こちらか価格が下がってきた旧型か購入を迷っております。
どちらが良いかオートバックスで聞いてもいまいち理解出来ていません。
この機種キモのネットワークアプリ機能は旧型でもHDMIからfire TV等に繋げば何も変わらない気がするのでディスクドライブがある分旧型の方が機能がいい気がするのですが、どうでしょうか?
有機ELのディスプレイも旧型で評価されてる機能(名前忘れました💦)が新型には表記無かったりと、新型にメリットを感じないのですが、新型のここが良いよーってわかる方居られましたらご教授下さいませ🙇

書込番号:25950546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:673件

2024/11/05 15:40(10ヶ月以上前)

>とらきち999さん
>こちらか価格が下がってきた旧型か購入を迷っております。

地図の更新回数が、新型と旧型を比べたら旧型の更新回数が少ないのではないでしょうか、

ですから、新型の購入をお勧めします。

地図の更新回数は関係なく、安い方が良いので有れば旧型で良いと思いますけど

書込番号:25950556

ナイスクチコミ!5


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:31件

2024/11/05 16:03(10ヶ月以上前)

>とらきち999さん
ディスクドライブを使うのなら旧型、Android auto、car playを使うなら新型だと思います。
ネット動画も新型の方が格段に使い勝手がいいでしょうね。
自分ならディスクドライブ不要なので新型一択ですね。

書込番号:25950586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2024/11/05 16:52(10ヶ月以上前)

>とらきち999さん

お二人書かれている様に、光ディスク再生の有・無が一番の差になると思います。特に「有機EL」で見る事の出来る「BD再生」は、他社を含めても旧型のアドバンテージだと思うので・・・BD再生が不要なら、新型で良いと思います。

書込番号:25950629

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2024/11/06 09:08(10ヶ月以上前)

>とらきち999さん
こんにちは。
旧機種との差はおっしゃるようにディスクドライブのありなしと、Apple Carplay、Android Autoへの対応です。
私もBHDのユーザーですが、購入時に想定していた通り、BDドライブを使用する機械は殆どありませんでした。

本機のナビ機能は普段使いに何の問題もない程度には優秀ですので、CarPlayやAndroidAutoは必須ではありませんが、ルートに疑問が残る場合や他のルート候補もみたい場合などにはこれらがついていると安心感があります。パナソニックはスバル向けなどには数年前からCarPlay対応などをしていたのに、民生用のサードパーティー向けには搭載をしてこなかった経緯があり疑問に思っていました。今や車純正のDAやナビでもこれらの機能は普通に搭載されていますからね。

パナソニックはCarPlayを搭載せずに代わりに車用のBDドライブを付けるなど結構頓珍漢なメーカーです。
ユーザーニーズや市場の声をくみ上げる意志がないのでしょうね。

書込番号:25951280

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

今回はDIGAのSD持出し動画ファイル

2024/10/30 00:18(10ヶ月以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10C1D

スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

再生できるの?
自分の2019年式だとDIGAでSDにコピーしたものはフォーマットの違いにより再生できないんだよね?

またDVD対応でないからHDDコピーしたものはまず再生無理。

同じメーカーの商品なのに互換性がないとは、よっぽどBD売りたいのか?

Googleマップナビ使ったが、田舎道に行くほど地元のクルマの迂回ルートを案内するね。

書込番号:25943271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/10/30 00:35(10ヶ月以上前)

DVD→BD対応でないから、まともにテレビ録画をカーナビで再生できない。

DIGAの宅外視聴もDIGAの僅かな動作事情により再生できないし、お部屋ジャンプだって音や映像が途切れて実用には耐えられない、全くもって絵に描いた餅。

書込番号:25943277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8358件Goodアンサー獲得:1080件

2024/10/30 06:08(10ヶ月以上前)


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/10/30 18:18(10ヶ月以上前)

>エメマルさん

カタログだけで選ぶと使えないことのオンパレードに気付かず、結局のところYouTubeだのオンライン映像を買って観るだけのショボい使い方しか出来ないわけですね。

そもそも映画だの音楽ビデオだのカーナビ小画面で、走行中に観る人間の知的水準の高さには私は着いていけないのでどうでもいいですね。

家で観る時間のない情報番組を仕方なく車内で聞き流す人間の用途には全く対応できてないですね。

書込番号:25943975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

どうよ売れ行きは?

2024/10/17 20:36(10ヶ月以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10C1D

スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

取り付けた人居ないの?
メーカーの人間なら付けたら直ぐにレビュー書くだろ。

書込番号:25929482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/11/04 17:42(10ヶ月以上前)

私のCN-F1X10D 2019年モデルにはコインランドリー検索できないので、Googleマップが役に立ちますね。
ほんとGoogleマップはインターチェンジ入口の500mまで迂回してくれるから、渋滞に巻き込まれないし、地元ナンバーと同じ抜け道を走ることになる。

書込番号:25949564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/11/14 20:24(9ヶ月以上前)

自分にベストアンサーを付けたい

書込番号:25961233

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ90

返信18

お気に入りに追加

標準

フローティングナビ発売各社に告ぐ

2024/10/01 20:04(11ヶ月以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10C1D

スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

運転中の操作性を考えるなら常時表示のボタンはボタン設置位置表示だけにして、画面側面にハードボタンを設置するように。

またシーソー式の凹凸ボタンを採用すること。

更にタッチパネル操作時に安定操作できるように指置きスタンドを画面底部に10mm程度張り出し設置すること。

また別途ハンドルナビリモコンで10キーと決定と取消ボタンを用意し、ボタン操作は上下左右TABキー方式で画面ボタン飛び越しカーソル操作、画面スクロール時は上下左右とも80%スキップスクロール方式にする事。100%だと画面の端の道の繋がりが解らなくなるため。

スクロール時は自動P in P画面で、親画面が1km以上スケールなら子画面は100mノースアップ表示、親画面が1km未満スケールなら子画面は1kmスケールノースアップ画面でスクロール位置が常に解るように。ポインター付近に現在地方角矢印と画面端に直線距離表示をさせること。

また現在の使用中の本ルートを消すこと無く、仮ルート表示機能を追加し、出発地点と経由地点と最終地点で最短と最速ルートの2表示させ、そのルートを作成した日時とルート目的地名表示リストで呼び出し設定出来るように。
また非案内走行時にメモリールート付近に近づいたらルート開始案内をするように。

また画面十字ポインター付近の施設名文字は道を隠さない様に逃げ表示にすること。

陸橋やアンダーパスの立体非交差道路(側道進入含む)は上下立体矢印表示で、右左折禁止道路は進行方向表示を。

広域地図での重なったVICS駐車場空き情報は、1ヵ所でも空き駐車場があれば空き表示にし、詳細スケール表示で重ならなくなったら個別駐車場毎に満空表示をすること。

またマーキングした位置をタッチしたらポインターの位置修正をし、サブ画面に目的地設定や詳細情報表示、マーク編集ボタンを表示させること。

また抜け道マーク用にルートをなぞる事で、ルートガイダンススケール外でも目視誘導出来るように改善。その際に一通を考慮し、入口と出口の進行方向矢印表示。

あと走行軌跡を基に上記抜け道ルートを編集作成できるように。

またルート回避地点設定で、特定道路の混雑部分区間や混雑指定交差点のみ回避メモリー出来るように。

また回避作動時刻と曜日の設定も出来るように。

ま、書き終えて気付いたが、そこまで要求するなら最初からカロナビにすればいいことだが、折角書いてしまったので投稿しとくわ。

書込番号:25911110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2024/10/02 06:20(11ヶ月以上前)

車種専用ではない汎用品のフローティングは省スペースで大画面を求められてるのに物理ボタンって…

どうしても物理ボタンが欲しいなら従来型の7インチでも使っとけ。

書込番号:25911505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/10/02 08:43(11ヶ月以上前)

メーカーは広告戦略にお困りかと存じますので、有益な提案をしたいと思います。

困った時の評論家の起用ですよ。
これで批判の矛先がメーカーから逸れますので。

候補としてはS水、Gミ、相原コージとかで。

無論愛車とやらに取り付けた状態の写真を載せることは必須ですね。

書込番号:25911601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9556件Goodアンサー獲得:594件

2024/10/02 09:15(11ヶ月以上前)

ekワゴンを代車で借りたことあるが、エアコンのタッチパネルには困りました。
物理ボタンなら一瞬見て手探りで押せるが、タッチパネルは見ながら押さないと間違えてしまう。特に走行中。

オーディオも同意。

もちろん自分が買うのであれば、そのようなタッチパネルオンリーは選択肢から外しますが。

書込番号:25911615

ナイスクチコミ!5


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/10/02 09:18(11ヶ月以上前)

茶風呂Jr.さんへその事を、じゅりえ〜ったさんへ理解できるように説明してあげて。

無理だと思うが。

書込番号:25911617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2024/10/02 13:27(11ヶ月以上前)

>Mr.9230さん

設置するように。
設置すること。

とか何で言い方が上から目線なんだろう?

私が思うに「お客様は神様」という言葉を間違った解釈をしているからだと思います。

書込番号:25911838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2024/10/02 13:45(11ヶ月以上前)

>>運転中の操作性を考えるなら常時表示のボタンはボタン設置位置表示だけにして、画面側面にハードボタンを設置するように。

このI/Fはパイオニアではなく、パナソニックじゃないですか。パナソニックはボタン表示とボタン位置がずれているのでNGです。

また、運転中の操作はしない建前で設計されていますから、運転中の操作をしやすくする工夫はご法度。

>>更にタッチパネル操作時に安定操作できるように指置きスタンドを画面底部に10mm程度張り出し設置すること。

こういうのはNGです。

>>また別途ハンドルナビリモコンで10キーと決定と取消ボタンを用意し、

ハンドルにテンキーなど不要。

あー、あとはもうめんどくさい。
個人の好みが多く同意できない点が多々あるので、その手の要望は通らないかと。

書込番号:25911860

ナイスクチコミ!8


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/10/02 23:10(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん
10キー→十字キーでした。

運転中→走行中ではなく、交差点などの停車中操作の事を含む。

私の2019年製フローティングモデルはAV-MENU-NAVI主要ボタンがとにかく手探り状態。

またソフトボタン配列を上部に移したのも指置きが必要だからでしょ。

そもそもシフト横に置いて操作するリモコン省いてから長時間操作が疲れる。

ま、今のパナソニックはナショナル時代とは違って、使いやすさを検証するだけの余剰人材も居なくなったのでしょうね。

とにかくあの粗いグラフィック地図画面と、パックマンの様なルート探索にはナビに頼る場面が殆ど無い。

イクリプスのような大通りだけを案内する大型車向けナビを売りにした方がいいのでは?
イクリプスはデータ容量が少ないから最速ルート探索のサクサク操作なんでしょ。

パナを買ったのは、当時有機ELテレビが高かったので、それに惑わされてしまったが、メーカーがターゲットにしている、10インチ小画面有機ELで、見飽きたハリウッド映画だの音楽ビデオだのBlu-ray再生して、狭い車内で盛り上がるという触れ込み、一体誰が考えたんですか?

逆にスマホナビアプリにBT等で車速信号を受信させルート案内できれば、タブレットモニターだけで済みますよね。パイオニアがスマホ含めて似たような事をやっていたが、車速信号までは取らなかったので、やはりナビが未だに必要なわけでかったるい。

ま、メーカーはスペック上の性能を列挙して、あとは評論家お得意の運転しながらの話芸に任せてみたらいいんじゃないですか?
彼等が頓珍漢な話をしたら、そっちへの突っ込みに専念しますよ。

EV車の電池や充電性能は素人YouTuberが台頭しているので、タイヤやナビ等、数少ない評論家の出番に任せてみたらどうですか?

先に述べた自称御三家に92沢を混ぜれば四天王になる。昔は俺の投稿を流用して白紙記事の埋め合わせをしていたらしいが。

ところで初回ロット分は1万台くらい倉庫に山積みになっているんですか?

これを捌くにはAmazon1万円分還元よりも、地図無料更新を5〜7年分まで延長した方が客受けがいいのでは?今から機能改善なんか無理なんだからそう言うところで商品性をアピールしたら?
どうせ5年後以降なんかクルマを売却してセカンドオーナーは地図更新なんかしないから。

価格は15万円からスタートした方がいいですよ、逆オークションで14…13…12万円と値下げが進んで10万円台になったら一気に落札者が増えるとか。

カーショップだけでなく駅前の家電量販店に山積みにして10万円台のタイムセールで売るとか。

俺はそれでも靡かないが、来年辺りのサイバーナビの10インチ首振り付フローティングモデルを待ちますよ。

書込番号:25912444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/10/02 23:20(11ヶ月以上前)

とにかく広告費掛けた分だけ利益圧縮されるので、広告会社なんか使わず、2~3桁安上がりの評論家を使うんですよ。

それを楽しみにしている人、結構いると思いますよ。

書込番号:25912456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/10/02 23:48(11ヶ月以上前)

ゼンリンの住宅地図を9/30以前からd払していたので10/1以降も330→440円へ値上げされずラッキーだったが、毎月10回までしか利用できないのはいいとして、スマホの現在位置と連動しないのは本当に面倒。

この部分をGoogleとの契約が薄くなったゼンリンの足下を見てパナがカーナビにゼンリン住宅地図を載せればいい。

うちの近くにゼンリンの営業所があるから以前までは住宅地図を1ページ500円で購入していたのに比べたら今は破格になったといえる。

またスマホアプリにカーナビに転送用のルート検索アプリを入れた方がいい。
車内で操作するなら自宅でスマホでルート設定した方が楽。

特に花見や紅葉ドライブでは目的地よりも経路を重視するため大通りだけを案内されても意味がない。

なので手書きルート設定し、それをルートガイダンスする機能が必要である。

というかコンビニで売っているドライブ雑誌レベルの機能がカーナビに入ってないこと自体がおかしな話。開発陣は今まで何を考えて開発していたのか全く想像がつかない。

書込番号:25912479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:17件

2024/10/03 01:17(11ヶ月以上前)

貴重なご意見ありがとうございます( ゚∀゚)o彡°ハイ!

書込番号:25912531

ナイスクチコミ!5


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/10/03 09:43(11ヶ月以上前)

>イナーシャモーメントさん

根本的に認識が間違っている、クレイムを改善要望として丁寧に述べているだけ。

原因がクレイムであることの認識がなされてないこと自体、最早感性の欠片も微塵もない。

こういう人員はクレイム電話専用窓口に回せば1ヶ月で退職する。

書込番号:25912767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/10/05 13:50(11ヶ月以上前)

ナビは儲からない商品なので新たな開発投資対象ではないので、無理筋。

パナソニックのナビ事業はすでに売却されてます。

書込番号:25915364

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:94件

2024/10/05 20:13(11ヶ月以上前)

まあ個人の要望としては有りなんじゃない。

書込番号:25915774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/10/05 20:56(11ヶ月以上前)

こんな金額で発売されたのね。
Panasonicロゴつけて発売できるんだね。

円安になってもアジアンメーカーの価格が高くならないことから解るように、為替の問題でも日本人の人件費の問題でもなく、単に日本製だから高額で構わないという、日本ブランド信仰が日本人にだけ残っているから買う人間がいる。

92沢あたりがアジアンメーカーの評価をしだすところが見たい。

書込番号:25915827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/10/05 21:05(11ヶ月以上前)

あとゼツリンの地図が見にくい理由を、感性のない評論家が誰も述べないので代わりに素人ユーザーが説明すると、住宅地図をベースに道の太さまで忠実に再現した事の裏返しで見難くくなっている。

マップファンまたはカロナビに採用されている地図は市道以下の太さを揃えているため見やすいのである。

おわり

書込番号:25915840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1stlogicさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:31件

2024/10/05 21:10(11ヶ月以上前)

ゼツリン!

書込番号:25915846

ナイスクチコミ!5


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/10/05 23:41(11ヶ月以上前)

>NSR750Rさん
あなたでしたっけ、92沢氏は?

私も名前を変えたくてもメルアド変えたり生年月日まで変えないと、名前が変わらないらしいのでいつまでもこのイニシャル使ってます。

すみません紛らわしくて。

皆さんにも伝えますが、一人二役やっていることはありませんので。

書込番号:25916017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/10/06 21:01(11ヶ月以上前)

皆さん私の投稿を今まで92沢氏の自作自演の一人芝居マッチポンプ投稿だと思っていたのですか?

確かに投稿を無断引用したりして、それなりの事をしていましたからね。

書込番号:25917025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 排除

2024/09/21 22:55(11ヶ月以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10C1D

クチコミ投稿数:6件

Blu-rayだけじゃなくHDMI端子もなくなってるような(違ったらすまん) ファイヤースティックは別にCarPlayauto対応無線アダプター必須に USBHDMI変換でもいけるか?(通信専用だから駄目そうだが) 
鼻からスマホ連携テザリングだけで済むなら高くても10万円いかないディスプレイオーディオ買うんだよ スマホやバッテリーの熱暴走機能停止 山間部とかの電波切断あるからわぞわざ車載専用の唯一のBlu-ray付き バッテリーレス車載Wi-Fi使ってのHDMI接続のファイヤースティックでわざわざ割高なカーナビ買ったんだよ 
普通に考えてディスプレイオーディオはCarPlayautoは付いてる そこから有機ELとスマホより高精度なナビをプラス 値段いくらになるんかな

書込番号:25899350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2024/09/22 08:13(11ヶ月以上前)

スペック表見ると HDMIの入出力があるのでさすがにHDMIを削除はしてないでしょう。

ただカーナビのブラウザを使って動画サイトは見ないでしょうね。
5000円くらいで買えるFireスティック4KMAXをさしたほうが10倍は使いやすいと思います。

書込番号:25899600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/09/22 08:55(11ヶ月以上前)

ありがとうございます これで買え替えるならそのまま使えそうで安心しました ディスプレイオーディオが数万円だから有機El大画面とナビだけ追加加味しても15万円超えない事祈ります。それクリアしても様子見して買った人の意見聞きます Blu-rayは家庭用外付けって手もあるけどデカくて邪魔だし別のリモコンで操作しづらいし

書込番号:25899651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2024/09/22 10:09(11ヶ月以上前)

>わらやまなさん
文章が独り言っぽくて何が心配なのか分かりませんが、本機はBD再生機能は無くなってます。
代わりにCarPlayとAndroidAutoに対応してます。
Carplayは自動車メーカー向け実装では何年も前からパナソニックはやっていた機能なので、遅ればせながらアフターマーケット用機器にも導入した感じですね。

ブラウザではなくアマプラ、TVer、youtubeなどのアプリも内蔵してるようです。ネトフリはなし。外部HDMI入力もあるのでアプリのない動画はfire tv stick等で補えるでしょう。

書込番号:25899747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2024/09/22 10:28(11ヶ月以上前)

補足ですが、本機の過去のシリーズの初値は大体19.8万円でしたので、15万前後は無理でしょうね。来年今頃まで待って新製品が出た後なら最安値で買えるかもしれません。それでも精々15万円前後が良いところでしょう。
有機ELディスプレイはとても高画質ですが値段が高いんでしょうね。

書込番号:25899768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ46

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

他社対抗モデルの発売予定分含めての比較

2024/09/21 21:19(11ヶ月以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10C1D

スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

スマホで面倒なエニーキャスト接続で極稀にネット動画をカーナビで見ますが、こちらだとそれが無線接続で簡単に見れるわけですね。

但しAndroid Autoとネット動画の同時使用は今後スマホが対応しても無理ですね。

あと前モデルでも可能だった自宅のDIGA収録番組をスマホ経由で再生できるわけですね?

また10インチ以上で、有期ELとなるとこの型番だけになるわけですね?

他社対抗商品やシリーズ前モデルと比較しての優劣項目が他にありましたら教えて下さい。

あとCN-F1X10D 2019年モデルの付属リアカメラとAUX端子を用いたALPINE製フロントカメラが付いてますが、準用できるものと刷新しないといけないもながありましたら教えて下さい。

ドラレコは他にあるので不要で、ブラインドモニター用にF&Rカメラが必要で、ワンタッチ以内の切り替え操作でないと使い物になりません。

あとルート特性は2019年モデルに比較し改善されてますでしょうか?
当該モデルですと川沿いの抜け道1本道などを走行していると、幹線道路に出るまでの間、しつこく幹線道路誘導再探索をし、3階以上走行しても一切学習することはありません。

そのため地図を意図的にずらしたり、案内中止ボタンで案内を一時停止しています。
また画面切替の本体上部ボタンも36ヶ月経過しても手探り操作と、ハンドルボタン使用で何とか凌いでます。

前モデルから上面に機能ボタンが表示されますがその分有効画面表示が狭まりますが使い勝手は向上しているのでしょうか?

オーディオも曲目などスクロールすることなく尻切れトンボ表示です、これも改善されているのでしょうか?
特にYouTubeオーディオの検索ボタンは重要ですがナビ画面からの操作も可能なのでしょうか?

スマホ画面操作をしなくて済むなら期待どおりですが、単なるスマホ画面のミラーリングに毛が生えた位の機能なら、態々10万円以上も出して購入すること自体、無駄金支払っているようにしか思えませんので、購入スルーしようと思っています。

この辺り宜しくアドバイス願います。

書込番号:25899221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2024/09/21 21:41(11ヶ月以上前)

>他社対抗商品やシリーズ前モデルと比較しての優劣項目が他にありましたら教えて下さい。

単純に、ディスク再生の有・無が一番大きいかと思いますが・・・?
特に、BD再生に関しては、パナ一強でしたし… 個人的には、頻度が低くなってもディスク再生は欲しい機能かも?

書込番号:25899252

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/09/21 22:40(11ヶ月以上前)

>(新)おやじB〜さん

全くディスク使わないので要らないですね。
USB-C 端子が本体蓋のなかに設置されたみたいですが、どういう使い方を想定しているのでしょうか?

書込番号:25899327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:79件

2024/09/21 22:52(11ヶ月以上前)

>USB-C 端子が本体蓋のなかに設置されたみたいですが、どういう使い方を想定しているのでしょうか?

Apple CarPlay / Android Auto 対応でスマホ有線接続の機会が増えたので取り回しを考慮して本体前面に設置したということかと

書込番号:25899346

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/09/22 00:08(11ヶ月以上前)

>緑茶猫さん
有線接続するメリットは?
BluetoothやWi-Fi接続ではダメなことはあるのですか?

また本体接続は従来機同様Bluetooth自動接続ですか、それともWi-Fiテザリング接続ですか?

自分のスマホ(SC53D)に自動Wi-Fiテザリング設定はありますが使用したことがないので、Bluetooth自動接続同様に、毎回手間無しで確実に接続できますか?

あとナビ側からスマホ側への操作指示は従来機同様の範囲に限定されますか?

具体例、YouTube動画や音楽鑑賞時にAndroid Autoを利用する際のナビ側の切換スイッチでスマホが切り替わりますか?

その辺りの指示系統の一覧表はないですかね?
更にDIGA再生時(メディアアクセスアプリ)や、
電話着信やドアホン着信時(ホームネットワークアプリ)や、
ネットワーク防犯カメラ閲覧時(みえますネット)等の複合要素が絡んだ時に、
どれを優先して自動切替になるのか等。

書込番号:25899418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/09/22 02:41(11ヶ月以上前)

既存のバンパー越しフロントカメラ(ALPINE製)はVTR入力端子に繋いでますが、実質切換が面倒なので使っていません、今回のフロントカメラはワンタッチ切換で、既存のカメラを流用できますか?

或いはパイオニアみたいに登録地点での自動切替にも対応してますか?

あとDIGAの視聴について、1.3倍速再生やCMインデックススキップ、+30&-10秒スキップも簡単にできますか?
操作から反応するまでのタイムラグはどの程度ありますか?

ある程度データをダウンロードしてからの再生なら60分録画でどの程度の時間を要しますか?

小画面なので画質は文字が判読できる程度なら充分です。

またDIGAがチャンネル録画以外の予約録画開始すると遠隔視聴は停止になりますか?

チャンネル録画リストの番組表はDIGA本体表示方式ですが、それともメディアアクセスアプリ表示方式ですか?

ファームアップで機能更新可能なら、
郵便番号住所絞り込み検索、
現在地周辺大字表示からの絞り込み検索、
建物名検索と検索手段ボタンの配置変え、
ルート付近距離別候補検索(GS,EV)、
ルート付近到着予想時間別候補検索(飲食店、ホテル)、
無料共用区間(時間帯別無料)自動車専用道路の色分け表示、
GoogleマップのZENRIN住宅地図表示案内、
日没時刻型と内蔵時計による瞬時作動の昼夜画面切替機能も設定してほしい。

書込番号:25899475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/09/22 02:46(11ヶ月以上前)

電源供給型USB端子なら300W出力に対応してほしい。

書込番号:25899477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/09/22 03:19(11ヶ月以上前)

6ルート検索なら、上位から下記の表示順でルートを引いてほしい。
時間最優先
時間+通行料バランス型(※)
距離+通行料バランス型
距離最優先
小回り迂回(※)
大回り迂回

(※)バランス型はユーザーがパラメーター設定でき、50~200円/1分と50~200円/1kmで調整できるように。

(※)迂回は従来どおり+5~100kmでの2種類の設定で。

また、60~120分ごとの休憩を加味した予想旅程時間と、ルート沿線付近自動休憩施設候補表示機能も。

地図マークから詳細情報とピンポイント目的地設定。

都心部におけるVICS駐車場表示を透過表示にし、重なる場合は地域を一つのマークに集約し、詳細地図画面切替にしてから個別ピン表示で。

立体交差と平面交差を縁取道路による強調へ。
走行軌跡帰路案内。

時間経過による軌跡表示のみ自動消去。

書込番号:25899481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2024/09/22 12:21(11ヶ月以上前)

>Mr.9230さん
こんにちは。

まだ現物が出てないのに答えられる項目はほとんどないと思いますが。
当方OS刷新後のF1X10BHDユーザーです。

>>但しAndroid Autoとネット動画の同時使用は今後スマホが対応しても無理ですね。

同時使用の意味がわかりかねます。同時に使うことはないと思いますが。

>>ブラインドモニター用にF&Rカメラが必要で、ワンタッチ以内の切り替え操作でないと使い物になりません。

こういうの重視ならアルパインでしょ。

>>ルート特性は2019年モデルに比較し改善されてますでしょうか?

OSがAndroidに変わっているので、スクロールやピンチなどの地図表示操作性はサクサクによくなってますし、地図も見やすくなってますが、ルート検索や案内等は従来モデルから変わった印象はないですね。

いろいろ注文が多いようですが、アフターマーケットのカーナビ市場は死に体状態なので、各社このところ進化はありません。パイオニアが16年に、アルパインが20年に、パナソニックが21年だかにOSを刷新して以降、進化は止まった状態です。
市場が先細りなので今後も大幅な進化は望めないと思います。
パナソニックも既に外資系の傘下ですし。

>>態々10万円以上も出して購入すること自体、無駄金支払っているようにしか思えません

であれば本機の購入はおやめになった方が良いかと。

もし必要に迫られて買うなら、過度の期待はせず昔の感じで使えたらオッケーとする、程度の期待値ならがっかりもないかと。

書込番号:25899920 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/09/22 22:55(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>>但しAndroid Autoとネット動画の同時使用は今後スマホが対応しても無理ですね。

同時使用の意味がわかりかねます。同時に使うことはないと思いますが。

→ナビ本体でテレビとナビを同時使用することはありますよね?

同様に分岐点ではAndroid Auto画面に切り替わり、それ以外はYouTube動画に切り替わるなどの使い方です。

現在BluetoothでYouTube音楽再生中に、GoogleNAVIでの音声割込案内してくれるので、これが映像まで連携してくれるといいなという具合。

パナソニックが外資系傘下になったとは知りませんでした。オートモーティブ等の子会社が外資に切り売りされたのでしょうか?

外資は傘下にして自車のメーカーナビに採用するのですか?では国産メーカーの純正ナビは何処を使っているのですか?

カーナビは自動運転用データベースとして必要かもしれませんが、エンタメ性としても存続すべき部分がありますよね?

具体的には観光地の周遊ルートを提案したりなど。

今後自動運転レベル3以降になると純正ナビでないと機能しなくなるんですかね?

確かに現在はドラレコと運転支援カメラとブラインドカメラは別々に装備されて無駄ですよね。

書込番号:25900725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2024/09/23 10:24(11ヶ月以上前)

>Mr.9230さん
>>→ナビ本体でテレビとナビを同時使用することはありますよね?

そもそもcarplayやandroidautoでは仕様的に動画視聴は出来ません。

あと、買収の件などググれば調べられることは自分で調べてくださいね。

書込番号:25901134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/09/23 23:37(11ヶ月以上前)

とにかくパナソニックのカーナビがダメなところは、近くに国道や県道があると渋滞情報があってもそちらの道でルートを導かせるところ。

案内中止ボタンが便利なほど、カーナビとしてのルートは最低。

パナより最低なのはエクリプスのサイバーナビ、幹線道路だけを最速でルート引いても意味がない。

やはりパイオニア、Googleナビ並に細街路を案内するし、経由地自動入替えもする。

DIGA遠隔視聴だから期待できるだけ。

書込番号:25902065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3085件Goodアンサー獲得:743件

2024/09/24 10:13(11ヶ月以上前)

カーナビと言うのはあくまで道案内のアシストであって、その"案内ルートに従いなさい"という決まりなど一切ありません。
土地勘がある所なら抜け道を縦横無尽に走ればいいし、土地勘が無い所でも地図見て別ルートが有利と思ったらそちらにステアリング切れば良い。
ルートなんてガン無視したって何の問題も無いですよ、勝手にリルートも掛かりますし。
最終的に"目的地付近"まで案内されれば良い、それだけのツールです。
どんなにアルゴリズムで攻めても自ずと限界があると、一人前(免許年齢ほど)の"大人なら"その程度の理解は無いと。


それと、"エクリプス"のサイバーナビなど存在しません。
サイバーブランドは"パイオニア"、或いは"カロッツェリア(カロ)"ですし、"エクリプス"にしても、デンソーテンに於けるブランド呼称としては"イクリプス"です。

贅沢三昧物申すのも結構ですが、ある程度"常識"を弁えた方が宜しいかと。
"USBの300W"とか"ルート検索条件の並び順"とか…。

書込番号:25902369

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:15件

2024/09/26 00:56(11ヶ月以上前)

>Mr.9230さん

もともとのスレが、質問・要望・コメントなのかわかりづらいので、簡潔に書かれた方がよろしいかと思いました。
また返信も質問をかぶせつつ、要望を書かれているので、スレを分けてはいかがでしょうか?(質問スレ、要望スレなど)
(余計なお世話と感じられましたらスルーして下さい)

書込番号:25904507

ナイスクチコミ!5


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/09/27 23:08(11ヶ月以上前)

>元祖やっさんさん
>yanagiken2さん

製品名など覚える気がないので、イクリプスとエクリプスの違いも何なのか解りませんが、兎に角、今のカーナビに不満がありすぎて、案内中止ボタンがかなり重宝しています。
パナのナビは昔から使えないと耳にしていたのを使ってみて実感しました。
小型有機ELなので映像はどの家電のテレビよりも綺麗であっても、カーナビのグラフィック表示が粗くて走行中見辛くて嫌になりますね。

ALPINEはビルのフロア検索まで出来て仕事で使えるナビだと思ってました。
カロナビはエンターテイメント性も含めて素晴らしく、10型首振り機構が付けば元に戻る気満々なのですが、製品化されないのがもどかしいですね。

Amazonあたりの下記のモデルとの機能差も良く解らないし、値段の違いだけは桁数が違うので良く解ります。

CarPlay & Android Auto ALL IN ONE 4K Car Monitor Car Navigation Portable Navigation 11" Navigation Display Audio Carple Monitor Wireless Car Play Android Auto Dash Rear Camera https://amzn.asia/d/gniBNd7

書込番号:25906615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2024/09/28 00:44(11ヶ月以上前)

>Mr.9230さん
貴殿の満足するカーナビはこの世に存在しませんし、残念ながら今後も見込みはありません。

アフターのカーナビ事業は完全に斜陽産業ですから、今後も盛り上がりませんし、撤退する企業が増えてくると思います。

書込番号:25906689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/09/28 05:40(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん
カロナビは満足してました事だけは申し上げます。

4~5年後に各社の全固体電池車やレベル3自動車に乗り換える頃にはメーカー純正カーナビしか選択できなくなると思うので、今回が最後の純粋カーナビだと思いどれにしようかと考えてます。

満足していたカロナビにするか、DIGA再生可能なパナにするかの2択です。

単なる道案内だけではないのがカーナビですから。
理想の進化論は走行情報信号端子接続型純正ディスプレイオーディオに、好きなカーナビアプリをダウンロードし、利用することで携帯電波だけでは使い物にならない自車測位精度を有したカーナビ利用とオーディオコントロール機能を選択できることである。

特にレベル3以降は走行自体退屈になり運転への魅力がなくなる分、車内アクセサリーの充実とバリエーションが必要になる。

書込番号:25906749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2024/09/28 09:47(11ヶ月以上前)

>Mr.9230さん
パイオニアのカーナビは2016年にOS変更を機に仕様が変わり機能がだいぶ削減されてますので、それ以前の同社カーナビの記憶でおっしゃっているなら新品を買われたらやはりダメかもしれません。
また、パイオニアはカーナビにはCarplayを入れる気はなさそうですし、同社のDAはイマイチです。車速信号はだいぶ前から一部のDAでは取ってますが、アプリ上で有効活用はされてなさそうです。この状況4-5年以内に改善される見込みは少ないかもしれません。
やはり貴殿を満足させるのは無理な気がしますね。

書込番号:25906895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/09/29 16:14(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん
自分が必要とする順位付けをすると、

一番はルート探索内容が一番ですね。
単純にルートガイダンス優先道路をどこまで認識させるかで、センターラインのない土手沿いの道までルートとして認識させるのがカロナビで、センターライン以上の道が他社標準で、片側二車線道路以上を優先させるのが彩速手抜きナビでしょうね。

また交差点の待ち時間や通過時刻の混雑状況をVICSに頼らず事前に習得しているのがカロナビでしょうね。

あと有機ELの画質とナビ画面のグラフィック解像度を混同させるように仕向けた広報活動には、人気一番、性能二番のマネシタの技が活かされてますね。

私も勝手にナビ画面が見易いものだと、うっかり勘違いしていました。事前に実物見ているにも関わらず、それを見抜けなかった自分の不甲斐なさを改めて反省しております。

他社に切り替えて解ったことは、カロナビは優れた商品であったことですね。
カロナビのスレで使えないという決定的な記事が見当たらないのです。

書込番号:25908544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/09/29 16:19(11ヶ月以上前)

敏いとうの逝去の記事を見てから、よせばいいのにの歌詞がナビを見るたびに聞こえてきます。

書込番号:25908551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/09/29 16:25(11ヶ月以上前)

細川たかしの心残りも同様

書込番号:25908557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10C1D」のクチコミ掲示板に
ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10C1Dを新規書き込みストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10C1Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10C1D
パナソニック

ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10C1D

最安価格(税込):¥153,900発売日:2024年11月下旬 価格.comの安さの理由は?

ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10C1Dをお気に入り製品に追加する <205

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る