SYNCHRO WEATHER 225/45R18 95V XLダンロップ
最安価格(税込):¥48,610
(前週比:±0 )
発売日:2024年10月 1日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 10 | 2025年9月8日 19:37 |
![]() |
31 | 7 | 2025年8月8日 09:35 |
![]() |
64 | 4 | 2024年12月1日 13:19 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > SYNCHRO WEATHER 165/55R15 75H
非降雪地域において、毎シーズン履き替える手間のスタッドレスタイヤからおさらばしようと考えた挙句、
オールシーズンタイヤはどうかと各社の性能を調べてみました。(タイヤサイズは165/55/15です)
興味を持ったタイヤは、「ダンロップのシンクロウェザー」「グッドイヤーのベクターシリーズ」「ネクセンの4ブルー4シーズン」の三種類です。
シンクロウェザーが希望でしたがタイヤ価格がべらぼーに高くて却下する羽目に、ベクターはタイヤサイズが見当たらず却下、
残ったのがネクセンのオールシーズンタイヤが候補になりました。
ネクセンのオールシーズンタイヤの性能を動画等で観てみたら、雪道性能の良さと安い価格であることがベストマッチしました。
ネクセンタイヤはポルシェ・カイエンの純正タイヤに認証、採用されていることもすばらしいと思いました。
下のURLに4ブルー4シーズンタイヤの雪道走行の動画があります。
https://www.nexentire.com/jp/product/passenger/nblue-4season.php
実際、タイヤを履いた感想はロードノイズが少なく、タイヤの構造がしっかりしているせいか、直進安定性とコーナリングがとてもスムーズで、サマータイヤ同等のレスポンスに感激しています。
今後、日本の天候も冬場に荒れてきそうなので、突然に降雪でもスタックしないオールシーズンタイヤが良いと思いますし、オールシーズンタイヤを侮れません。
2点

>やっちゃえニッポンさん
T32エクストレイルですが、5年間純正のST30とX-ICE SNOW SUVで運用してきましたが、今年は、GIOLAMDER A/T4 225/60R18 にしたので、これで様子を見ます。
オールシーズンタイヤではありませんが、オールテレインタイヤで、一応「M+S」「3PMSF」は付いています。
https://www.y-yokohama.com/product/tire/geolandar_at4/
書込番号:26284073
0点

>やっちゃえニッポンさん
>突然に降雪でもスタックしないオールシーズンタイヤが良いと思います
サマ―より多少マシと言うだけで根本的には雪降ったら役に立ちませんよ
書込番号:26284109
4点

降雪当日はどうにかなっても翌日凍ったら使い物になりません。
ネクセンのレビューならネクセン板に書き込むべきでは?
シンクロウェザーも独禁法で騒がれて安くなったのかと思えば未だに高いままなんだな。
書込番号:26284126
7点

乗用車用オールシーズンの需要が少ないから生産本数も少ないその上普通タイヤ冬タイヤという反する機能を両方備えかつ行って以上のレベルを備えなければならないのでは高くなるのも仕方なし。
餅は餅屋。
極限での事になると専用品にはかなわない。
シンクロがWM02と同じというデータがあるが果たして本当に同じかどうか怪しい。値下げさせないように圧をかけていたメーカーのデータですから。
性能的にM+Sに毛が生えたくらいと思っていますよ私的には。
書込番号:26284270
2点

高性能オールシーズンタイヤ使った事がない人が物知り顔で語るスレはココですか?
書込番号:26284279
8点

>やってもーたさん
履かせて運転した事ありますよ。GYのベクター4。人柱として。
案外静かですね。
履く普通タイヤや冬タイヤにもよりますが、限界点としては専用品が上でした。
書込番号:26284375
0点

冬に合わせて交換しないと意味ないからライフサイクルは短くなるよね。
3年ぐらいがが限界?
書込番号:26284396
0点

>やっちゃえニッポンさん
>非降雪地域において、毎シーズン履き替える手間のスタッドレスタイヤからおさらばしようと考え
夏タイヤ及び冬タイヤの交換サイクル(使用年数)は各々どの程度でしょう
その時の交換理由は何ですかね(ヒビ等劣化とか単に○年で交換なのか溝が減ったからなのか)
>シンクロウェザーが希望でしたがタイヤ価格がべらぼーに高くて却下する羽目に、ベクターはタイヤサイズが見当たらず却下、
残ったのがネクセンのオールシーズンタイヤが候補になりました。
今検索したけどベクター有りませんか
あとヨコハマも有りそうですね
雪も想定して夏冬同一タイヤで過ごす場合
雪のプラットホーム(溝の半分)までの部分も夏にも使ってしまうってことです
夏タイヤとしてまだまだ十分使える溝があるタイヤを冬前に買い換えないといけないかも
って事への考え方次第かと思います
書込番号:26284427
0点

>やってもーたさん
社用車で何度も使ってますよ。
凍った路面だと走れはするけど想像以上に止まれません。
書込番号:26284769
0点

>BREWHEARTさん
だから、それはSYNCHRO WEATHERじゃないスノーフレークマーク付のオールシーズンタイヤのことでしょ。
(私もそれらが凍結路では役に立たないことは知ってます)
今までのものはカタログ上も氷上路は×か△のものがほとんどだったのに対し、
今回は〇を付けて来たんだし、別スレでもあげましたが、昨冬のSYNCHRO WEATHERの氷上路のテスト結果を挙げている人も〇だと言ってる人多いですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=zJs6mbv6zkQ&t=449s
(他の滑ってる車はスタッドレス)
書込番号:26284814
2点



タイヤ > ダンロップ > SYNCHRO WEATHER 235/55R18 104V XL
公取の調査入ってたんですね。
記事によれば、
「タイヤ販売大手のダンロップタイヤ(東京都)が製品を希望小売価格で
販売するよう小売業者に要請したとして、独禁法違反(再販売価格の拘束)
の疑いで調査していた公正取引委員会は6日、違反を認定しない行政処分
「確約手続き」に基づき、同社による改善計画を承認した。
公取委によると、同社は、親会社の住友ゴム工業(神戸市)製造の
全天候型タイヤ「シンクロウェザー」を小売業者に出荷しており、
昨年10月〜今年4月ごろ、希望小売価格での販売を要請。
ポイント付与などの実質的割引や、安値競争が懸念される
電子商取引(EC)モールでの販売をしないよう求めめていた。」
との事。
冬前には安くなりますかね〜?
安くなったら買おうかな!
6点

どうせならオリジナルリンクすれば良いのだ。
イメージダウンですね。
https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/2025/aug/250806_dunlop.html
書込番号:26256686
2点

>希望小売価格で販売するよう小売業者に要請した...
こんな幼稚なことも知らずにメーカーやってるのは恥ずかしい。
社内教育やっていないんだろうね。
書込番号:26256721
9点

昨年から、市販タイヤの値段の最安値が同一値段で固定されており、やはりメーカーによる違法束縛販売だったのですね!
ここでもその疑念を投稿したのですが、反論してきたいろいろな方々はやはりメーカーサイド側のやらせで、痛いところを突かれてきたので、弱っているのでしょう!
一流のメーカーがこんな利益誘導を行っていたことが恥ずかしくないのでしょうかね?
https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/2025/aug/250806_2.pdf
書込番号:26256882
5点

性能が良くてもあの価格じゃお勧めできないからね
同じように
某メーカーのカメラとかどうなんだろうね
価格を決定したければ直販のみにするしか無いかも
書込番号:26257202
2点

公取が入った4月以降急激に1本1万円値下がりし41900円となりましたが、まだまだ他メーカー同等品と比較すると、1万円/本ほど高いので、性能が良いのかもしれませんがもっと下がらないと買う気がしないですね!
チェーン規制道路ではチェーンしないといけないんで、凍結路でもOKといっても、所詮チェーン付けないと厳しいのなら、そこまで高い必要の意味がない。
タイヤ専門店さんに行っても、オールシーズンタイヤでもスキー場等に行く人はチェーン装着か、そもそもスタッドレスタイヤのレンタルもあるので、高すぎると言ってました。
因みにYAHOOショッピングでは4万円台で売っているのですが、なぜ価格.COMには反映されないのでしょうか?
書込番号:26257732
3点

やっぱり入りましたか?誰かがチクったのでしょうか?
誰が見てもあからさまでやり方が下手くそでしたよね。
某メーカーのように下限設定(か仕切値を高くする)ぐらいにしておけば良かったのにと思います。
書込番号:26257887
3点

>チェーン規制道路ではチェーンしないといけないんで、凍結路でもOKといっても、所詮チェーン付けないと厳しいのなら、
絶対チェーンが必要なチェーン規制は少ないし
事前に対象路線も発表されているし
チェーン規制前にはチェーン規制するかもよってアナウンス(予告)もある
その場合チェーン持参でで出掛けるのではなく出来れば来ないでねって事
他のよく言われるチェーン規制は冬用タイヤとか滑り止めが必要って状態
勿論こちらのタイヤも可
あと
このタイヤに限らずスタッドレスでも溝半分で冬用タイヤとしての限度だが
一般の街の道は雪が降ったからってチェーン規制にはならない
その場合は夏タイヤでも4分山のスタッドレスやオールシーズンタイヤでも違反にはならない
書込番号:26257923
1点



タイヤ > ダンロップ > SYNCHRO WEATHER 205/60R16 96H XL
ステップワゴン(RP7)に履かせようと思い、近所のオートバックスで見積もりをとってきました。
タイヤ4本 130,680円
交換工賃、タイヤ廃棄、等 11,600円
合計 142,280円
ダンロップの鳴り物入り新製品という事で、認定店でしか購入できず、定価販売のようですね。
「注文して2〜3日で商品が入ります」
との事でしたので、注文してきました。
31点

そろそろネットでも販売されて来ましたが、やはり定価ですね。私の車のサイズ215/45/18で1本6万余りでした。(組み付け工賃別)
書込番号:25927768 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

近くのスーパーオートバックスに2週間ぐらい前に聞いたら、定価より安く案内されたのですが、いざ予約入れようと思って連絡したら定価になってました。
工賃込み価格がタイヤランド(ダンロップ系)と同じに設定されているし、先週まではあった楽天での出品も消えたので、ダンロップが強烈にコントロールをかけているのかもしれませんね。
正直、凍結路に遭遇したことが無いドライバーにとって、保険的意味合いに対して夏用タイヤの2倍は高いですよね・・・
書込番号:25938006
12点

タイヤをシンクロウェザーに交換して約1ヶ月・1000km走行しましたので、簡単にインプレを。
比較対象は、交換前の純正タイヤになります。
「高いタイヤを買った」、というプラシーボ込みでお読み下さい。
第一印象は、「あれ?純正タイヤよりシャッキリしてない?」というもの。タイヤのカドが立っている感じ。
新品タイヤなので当然ですが、交換前の純正タイヤも走行7ヶ月・約9400kmだったのでそこまで摩耗は無かった筈。
乗り心地も良いと思います。
雨天も走りましたが、轍の水にハンドルをとられる事はありませんでした。ただし常識的な速度で走行した場合です。
高速道路の走行も、ハンドリング、静音性など良い意味で「普通に良い」と思いました。
ただ、燃費は純正タイヤに比べると悪化しているように思います。厳密に計測していた訳ではなく、感覚的には1割弱燃費が悪いような・・・。これはオールシーズンタイヤの限界かもしれませんね。
積雪時、氷結路面の走行はまだこれからです。
私は、新車購入したステップワゴンのスタッドレスタイヤ+ホイールを購入しなければならない事、半年毎の交換作業と保管場所の確保、そして急な積雪時の対応、etc.と比較して、新世代オールシーズンタイヤという触れ込みの「シンクロウェザー」の利便性が勝ると判断して購入しました。
これから冬を迎えるにあたり、メーカーやメディアで謳われた雪上性能が本当なのか試すことになります。期待と少しの不安をもって機会を待ちたいと思います。
書込番号:25968943
14点

ネット通販もほとんどメーカー希望価格通り(4本なら送料無料)ですが、値引けない分、ポイントを大量に付けてくれるサイト、小売店があるのでそういうところを探すのが良いかと思われます。(私の場合、11%とか13%ってところも)
公式だと在庫なしになってるサイズだけど果たして納期通り到着するのか?
書込番号:25981383
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





