SYNCHRO WEATHER 235/60R18 107V XLダンロップ
最安価格(税込):¥39,150
(前週比:+400円↑)
発売日:2024年10月 1日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
105 | 14 | 2025年1月17日 09:03 |
![]() |
27 | 4 | 2024年12月7日 13:31 |
![]() |
98 | 11 | 2024年11月16日 18:43 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > SYNCHRO WEATHER 215/60R17 96H
最強寒波到来の昨日、愛知県の茶臼山高原道路走ってきました。マイナス5℃で凍結箇所もありましたが加速時制動時とも問題なくグリップします。雪上での走行音も比較的静かで雪解け水通過のシャーシャー音もスタッドレスの高域音と違い中域音なので気になりません。そして舗装路でのソフトな乗り心地は雪道でも生きてます。乗り心地が良く静かに走れるだけで余裕が生まれ雪上走行の不安が安心に変わることを感じました。弱点はないのかと言うとぬかるみっぽい路面でしょうか?途中道を間違え溶けかけた雪と泥が混じった路面を登り下りした時は少しビビりました。10度位ありそうな登りでしたが慎重にアクセルを開き何とかクリア!E-four有難うです♪
書込番号:26031961 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

最近名前よく見かけるようになったですが、
最安値4万越え、1本ですね。
私、1本1万以下のスタッドレスタイヤユーザーとしては、びっくりです。
4本で16万、考えただけで卒倒します。
とにかくすごいですね。
書込番号:26032021
12点

ほんと高価ですね(-。-;車の重要パーツと考えるしかないです。エアロパーツ等に同額使うよりは意味ありますよきっと!タイヤの置き場所があれば夏&冬用両方持ちの方が安価でしょうが交換料、手間、費時間を考えたらこれも一つの選択肢かなと。
書込番号:26032361 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>柿おやじさん
日本製の冬タイヤは縦グリップはまあまあなのですが、走行中の横グリップがいまいちの場合が多いのですが、いかがでした?ハンドルを切ったり轍を超えるときに後輪が横にずれるとか横に滑るような感触はありませんでした?
ところで、三遠信地区は最近はあまり行かなくなりましたが、15年から10年前はよく冬場に出かけていました。
私の住んでいる関東からですので新和田トンネルを通って岡谷・飯田経由ですが、最初に行ったときに1回だけ休暇村に泊まったのですが、門限が23時ということでそれからは利用しなくなりました。この辺のお祭りは夜どうしということもあり、仮眠できる休息所を設けているところが多く、朝食までいただいて帰ってきた覚えがあります。151号線の新野峠付近の道は良くなったでしょうかね。
最近はいなさJCTから三遠新道路に入りますので飯田までの中央高速下り坂・上り坂80q/hではなく、新東名を120q/hで走りますが。
7・8日は諏訪大社四社めぐりをしてきました。
書込番号:26033038
4点

ごめんなさい。訂正です。
× 最近はいなさJCTから三遠新道路に入りますので
○ 最近はいなさJCTから三遠信道路に入りますので
書込番号:26033059
2点

今回50km/h以下で慎重に走りましたが派手な横滑りもなく予想以上のグリップ力です。轍の乗り越え時も楽しい位です(^_^;)四駆なら問題なしかな。
私は豊田方面R153からのアクセスですのでR151方面詳しくなく申し訳ございません。休暇村も春は芝桜、夏は避暑や星空観測、秋は紅葉、冬はスキーと人気あるみたいですね♪
書込番号:26033091 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>柿おやじさん
雪道走行インプレッションありがとうございます。
次回タイヤ交換時に検討したいと思いますが、雪道以外で普通タイヤと比べて、音や燃費はいかがでしょうか?
書込番号:26033474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一般道も高速も走行音は夏タイヤより静かな位です。燃費ですが当方ヴォクシーE-four、ホイールも交換し重量増加してしてるので参考になるかわかりませんが秋にMAX20km/L達成してましたが今17km/L前後と1割強落ちた感じです。勿論雪上走行のみでしたら平均15km/L位まで落ちます。
走行音、下記動画でご確認頂ければ幸いです
https://youtu.be/JBbbgO4YG7o?si=Sl-XYJ-ieryp6885
https://youtu.be/X6zA-L9d8us?si=XY4afJfLr1F79JeT
書込番号:26033542 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>柿おやじさん
こんにちは。
雪道走行の情報ありがとうございます。
私は年末にシンクロウェザーに交換したのですが、雪がすぐに溶けてしまい試すことができていません。
舗装路でしたら問題なさそうですね。参考になりました。
以前のサマータイヤ(ミシュランプライマシー3)と比べると乗り心地がソフトになったと感じています。同乗している家族も乗り心地が良くなったと言っています。
走りの軽快さはサマータイヤの方が上ですけど、乗り心地はいいし、燃費も若干(数%)落ちるのかもしれませんが気になりませんし、高いけれどいい買い物になったと思いました。
書込番号:26033610
5点

>柿おやじさん
>ホワイトライトさん
走行音、燃費情報ありがとうございます。
当方、スタッドレスをインチダウンしても16万ぐらいと言われました。
雪道以外でも普通タイヤと比べて遜色ないとのことなので、次回タイヤ交換時に購入を検討します。
情報ありがとうございまいした。
書込番号:26033757 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>柿おやじさん
いろいろな情報ありがとうございます。
動画を拝見しました。今回の雪道ではなかったですが、素敵な映像ですね。
そういえば「新野の雪まつり」がそろそろですね。連休後ですので、余り混まないとは思いますが、1月15日前後は長野県はお祭りがたくさん。どこに行こうかな。車はクロストレックAWD+DM-V3です。
書込番号:26034192
4点

ご視聴有難うございます、三遠信地区情報詳しすぎてびっくり(;゚Д゚)私も今回自信がついたので今冬あちこち走りに行こうかな。マル秘情報宜しくお願いします!
書込番号:26034476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回の雪道走行の動画をUPしてみました。宜しければご視聴下さい。
https://youtu.be/o6-kN_4abTg?si=t1ZxBhl1Hf6kkTxn
書込番号:26039890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>柿おやじさん
初めまして。映像拝見しました。
雪道走行のオープニングの映像ですが、並走した誰かに撮ってもらわないと撮れないような映像がありますが、ひょっとしてドローンでの撮影でしょうか?
シャーシ下側からの映像はカメラを下に取り付けたのかと思いましたが、これも?
書込番号:26039943
0点

ご視聴ありがとうございます。撮影はinsta360という360度カメラを3mの見えない自撮り棒に取付して、シャーシ下は1.5m位の三脚の先にGopro付けて共に片手で撮っています。リスクがあるので交通量の多い所ではNGです(^^;
書込番号:26039975 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



タイヤ > ダンロップ > SYNCHRO WEATHER 235/60R18 107V XL
11月2日に購入取付。静かでビックリしました。本当のオールシーズンなのか期待しています。標準の夏タイヤのロードインデックス103から107にアップ。剛性感も上がったような印象です。しかし高価でしたね。
書込番号:25948714 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>権兵衛太郎左衛門さん
はじめまして
私も本日シンクロウエザーに履き替えました
履き替え前は、ADVAN dB V552 195/65R15 91H です
早朝に凍結したり突然の降雪に怯えることもなくなったのは狙いどおりですが、ロードノイズが減ったのと、乗り心地が柔らかくなったので、2倍の価格差は十分に価値ありと思いました
書込番号:25983118
5点

特に>rocky of harimaさん
え?ADVAN dB V552かエアでも静かになったと感じるんですか?
書込番号:25983238
0点

>rocky of harimaさん
こんばんは。
600km程度走行した感想です。装着後100km程度は60km/hを上限速度で慣らし運転。高速道路を200km程度、一般道を400km程度運転しました。静かで剛性もあり、価格が高いぶんの性能は感じられます。燃費も純正装着のファルケンよりも勝っている印象です。雪や豪雨で走ってみたい衝動に駆られます(笑)。4WDの重量SUVに対して減り具合が気になっていますが、今のところは変化有りません。純正は4,500kmで肩減りが大きかったので、その辺りで比較出来るでしょう。年始に中央道を走る予定なので、降雪道路を試せるかと思っています。
書込番号:25983557
2点

>心の傷ならそんなとこにないさん
アドバンdB、わたしはロードノイズが凄く気になっておりました。
タイヤのせいと思わず、車、プリウスの遮音性の問題と思い、プリウスを車検前に買い換えようと一年半前から検討してましたが、乗りたい車がなく、車検を受けてしまったので今回のタイヤ履き替えとなりました。
以前のタイヤが製造年月日から4年を超えたので.、硬化が始まっていたかもしれませんが、道路のギャップを越える時や荒れた路面を走行する時、ひどい音がしてました。
それから比較すると、今回のタイヤは劇的に静かになりました。
この変化の原因が、タイヤの性能差なのか、前のタイヤが劣化していて新品になったからか、はっきりわかりません。
書込番号:25989677 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



タイヤ > ダンロップ > SYNCHRO WEATHER 215/60R17 96H
10/18ヴォクシー95の納車と同時にCRAFTさんでホイールとセットでシンクロウェザー取付完了。
PROXES 205/60/16→SW 215/60/17で1インチ程ちょい上げ仕様。オフロード色の強いホイールにも意外にマッチ?なんと舗装路の乗り心地の良さが予想外でノーマルのPROXESに比べワンクラス上の高級感があります。段差の乗り越えもしなやか。タイヤノイズは60km/hでPROXESの60dbから3db程UPしたが低音のみの増加で全く気にならないレベルかな。
この冬の雪道や雨中走行も楽しみです♪
書込番号:25931113 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

〉ノーマルのPROXESに比べワンクラス上の高級感があります。段差の乗り越えもしなやか。
ノーマルと同列で比較してないですもん。
ノーマルと比べ、入ってるエアーの量が絶対的に多いですからね…
書込番号:25931149 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

おっしゃる通りエアー量は多くなってますがゴムのコンパウンドの柔らかさがダイレクトに乗り味に出てる気もします。しかしこのV型デザインの溝パターンでの静粛性には驚きです。
以下各種検証をyoutubeにUPしてます。
https://youtu.be/JBbbgO4YG7o?si=zZiqaRhWRnfSBGR_
書込番号:25937764 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>柿おやじさん
良いタイヤですよね
ホイールかっこいいです
シンクロウェザーはミニバン乗りの自分には「良いタイヤ」この一言が今の感想です
価格は高額ですが今回は人柱
夏冬別のタイヤホイールセットを持つ事を考えれば
保管料・交換の時間等トータルで考えるとシンクロウェザーで良いかと割り切りましたが消耗品なので安くなる事を願います
車両はヴェルファイアzp4wd 225/55/19
スキーに連れて行くので
スタッドレス?それともオールシーズンタイヤ?と悩み中
シンクロウェザーの発売を知り温度スイッチなる性能に触手が伸びて
発売前に頼んで先月交換しました
ファーストインプレッションは
路面からの入力が優しくなり乗り心地が良くなり接地感が出たのか張り付いた感じ
ノイズも気になりません
後席に乗せた妻にタイヤ変えたけどどう?と移動中聞くと
『どっしりした感じで乗り心地良くなったよ』と答えたことに驚き!!
今ではシンクロウェザーに慣れて普通のタイヤって感じることが凄い事です
燃費は
よく行く日帰り温泉へ高速で同じルートで約100km
マイトヨタで過去履歴と比較して
シンクロウェザー 平均速度46km 平均燃費11.3km
純正タイヤ 平均速度42km 平均燃費11.7km
気持ちよくアクセルを踏むとガソリンをがぶ飲みするエンジンなので誤差の範囲かなと
晴雨とも運転して不満・不安は有りません
摩耗と雪の性能が満足できれば
次もシンクロウェザーを選ぶと思います
雪道走りましたら是非書き込んで下さい!
書込番号:25946971 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

コメント有難うございます。私もTOPGUNさんと全く同じ感想!どっしりした乗り心地と路面の細かいギャップのこなし方はエアサス入れた?位の感動でした😅コーナーリングも素直で腰が強い印象。割とノイズも静かで濡れた所走った時のシャーシャー音も少なくないですか?燃費はまだ検証中&慣らし中ですが300kmほど走って20.14km/L位でした。
書込番号:25947057 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

人柱覚悟の人・・・ 好きだなぁ〜。(^O^)
このタイヤ、9月頃だったっけか、テレビ(WBS テレビ東京系)で観て、興味を持っておりました。(早く誰か買ってインプレしてくれないか、と)
当方、ミシュランのスタッドレス(XI3)を履きっ放しで7年ちょい過ごした変わり者です。
なので、スタッドレスでも、中には、オールシーズン対応出来る物もあるとは実感していました。
そんな私が、このタイヤで気になった事をば・・・
ミシュランの方のタイヤパターンは、縦に3本、排水用の太い溝があったので、雨の日の高速道路も問題ありませんでした。
このタイヤのパターンは、縦に1本少ない2本ですよね?
なので、高速道路での雨の時の排水性が気になってるんですよね。(当方、結構トバす方なので)
当方の車はスバルの4WDなのですが、T O P G U Nさんは、ヴェルファイアの4WDとの事、柿おやじさんのヴォクシーの駆動方式は、何でしょう?
教えて頂ければ、嬉しいです。
書込番号:25949282
3点

当方ヴォクシーはハイブリッド4WDのE-fourです。
まだ雨天走行していないため体験したらインプレご報告します!
書込番号:25949318 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

柿おやじさん、回答ありがとうございます。
4WDですか、参考になります。
やっぱ2WDだと試すにはリスクが高いって感じ?
今後、2WDのFR車で試すチャレンジャーな人の情報も出て来る事に期待。
書込番号:25949398
2点

個人的な興味は2〜3万km使った頃の氷上性能性能。
元々氷上性能はスタッドレス以下とメーカーも認めてるタイヤだし、氷上性能の為に交換サイクルが短くなるなら氷上性能の高いスタッドレスと普通の夏タイヤを併用した方がコスパは良さそう。
置き場に困らない、交換がと言う事と引き換えに安全を疎かにしてるようで…
書込番号:25963173 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

じゅりえ〜ったさんの言う事も分らなくもないんですが・・・
スタッドレスを7年間履きっ放しを通した者の感想として、履いたままの方が、長持ちしそうな感じがしたんですよね。(日々のタイヤの状態を確認出来てる訳だし)
なんか、全然履かない(保管)期間が半年とかあるのが普通だと思うんですが、その間、空気の補充とかメンテナンスらしき事はしなくて、ほったらかしなんですよね?
なんか、そっちの方が、タイヤの硬化が進んでしまってるんじゃないかと、逆に怖い気がします。
一応、タイヤメーカーの謳い文句が、どれほどのモノか?試す行為。
決して安全を疎かにしてる訳じゃないと思うけどなぁ〜。
書込番号:25963391
6点

履きっぱなしにも使い方の違いはあるでしょ。
うちのは年15000km走ったりしてるので7年だと10万km。
>カレコレヨンダイさん
10万km履きっぱなしのスタッドレスタイヤで氷上性能はどうですか?
そもそも積雪や氷上を走る頻度も違う他人と比べようがないですからね。
こういう書き込みが来ることも想定し、あえて年数じゃなく距離で書いたんですけど…
書込番号:25963410 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

氷上性能が劣るって言っても僅かですからね。
>●制動距離(指数):WINTER MAXX 02=98、SYNCHRO WEATHER=100(WINTER MAXX 02の方が僅かに優れています)
たまにスキーに行くくらいなら十分そう。(期待も込めて)
まぁ私の年間走行距離だとタイヤの履き替えは相当先だから、それまでに価格もこなれてくれると嬉しいなっと。
書込番号:25963423
5点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





