SYNCHRO WEATHER 205/60R16 96H XL
- 路面状態に合わせてタイヤ自らが適した性能に変化するオールシーズンタイヤ。セダン・ミニバン・コンパクト・SUV向け。
- 「アクティブトレッド」を採用し、外部環境の変化に反応してゴムの性質がスイッチを切り換えるように自動的に変化する。
- 剛性を確保しながら、スイッチが切り換わりウェット・氷上路面でも密着してグリップ。「アクティブトレッド」に最適化した新トレッドパターンを採用。
SYNCHRO WEATHER 205/60R16 96H XLダンロップ
最安価格(税込):¥26,689
(前週比:±0 )
発売日:2024年10月 1日

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 11 | 2025年8月13日 13:30 |
![]() |
26 | 7 | 2025年8月8日 09:35 |
![]() ![]() |
13 | 3 | 2025年4月11日 19:07 |
![]() |
8 | 0 | 2025年2月9日 20:15 |
![]() |
108 | 14 | 2025年5月1日 11:37 |
![]() |
105 | 14 | 2025年1月17日 09:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > SYNCHRO WEATHER 245/45R18 100W XL
SYNCHRO WEATHERに興味があったので価格等を確認したいたのですが、価格が異常に高いと感じていました。
その理由ですが、下記の公正取引委員会の説明のように、販売店に希望小売価格で販売するよう強要していたからです。
https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/2025/aug/250806_dunlop.html
これではSYNCHRO WEATHERが高くなるはずで、価格コム内での売れ筋順位も最下位付近のタイヤとなっていたのです。
これからはREGNO等のプレミアムタイヤと同じような価格になる事を期待したいです。
そうすれば自ずと価格コム内での売れ筋順位も上がってくるでしょう。
9点

>スーパーアルテッツァさん
本数で言うとオールシーズンを買う人の方が少ないのではないでしょうか?
1本あたりのコストは量産効果という事もあり多い方が1本あたりのコストがカットできますから、本数が少ないオールシーズンはそこまで安くならないと思う。
それに今回の事でイメージダウンもあるでしょう。
書込番号:26257723
2点

245/45R18というサイズでは売れ筋最下位のSYNCHRO WEATHER。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=245&pdf_Spec203=45&pdf_pg=4
REGNO GR-XIIIよりも約2万円高いSYNCHRO WEATHER。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001597938_K0001679774&pd_ctg=7040
書込番号:26257727
2点

上記の245/45R18というサイズの検索に誤りがありました。
正しくは下記です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=245&pdf_Spec203=45&pdf_pg=4
なんぱ野郎さん
レスありがとうございます。
参考までに下記は245/45R18というサイズでオールシーズンタイヤ縛りで検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=245&pdf_Spec203=45
書込番号:26257730
2点

たかがWM02+EC204=SYNCHRO WEATHERにどれだけ価値があるのか知らないが....。
私が取引しているタイヤ販売店も、「オールシーズンがはやるのでタイヤの本数が出なくなってきている」とこぼしていた。それだから住友ゴムからのたかが「要請」でも販売店の協力が得られているのでは?
SYNCHRO WEATHERにまともに対抗するにはより高性能なスタッドレスタイヤを開発する必要に迫られてきている。住友ゴムだって他のタイヤが売れなくなると本数が出なくなり困るのでは?
住友ゴムはこの結果が分かっていて、あまり売れてほしくないので高価格維持をしたのではないでしょうか。
でも、円安で原材料の高騰もあり、タイヤが高くなったよね。
ブリヂストンが新しく発売したWZ-1も245/45R18は希望小売価格\80,740(本体価格\73,400)だけどいくらになるかな?
https://tire.bridgestone.co.jp/blizzak/wz-1/size.html
書込番号:26257792
1点

>funaさんさん
オールシーズンに向いている人は、雪が降ってもすぐに融けるくらいのレベルだとスタッドレスに履き替えない、3月になっていないのに週間天気予報に雪マークが消えていないのと週間天気予報の最低温度はそこまで高くないのにすでに普通タイヤに履き替える、だと思います。
夏も冬も1種類で過ごし履き替えも普通とスタッドレスどちらも持ちたくない費用削減という事もあると思いますが、雪が降ってもなかなか履き替えないだとかもしも雪が降ったら普通タイヤよりはマシなレベルなので保険として。スタッドレスには及ばないけど普通タイヤよりもマシなレベルですから。
値段は本当に上がりました。
これで年金給付額もけっこう上がってくれたらありがたいのですが。
書込番号:26257981
1点


皆さんレスありがとうございます。
参考までにREGNO GR-XIII 245/45R18 100W XLのメーカー希望小売価格及び価格コム最安値は下記のような感じです。
・メーカー希望小売価格(税込)\65,560
・価格コム最安価格(税込)\35,500
https://kakaku.com/item/K0001597938/
又、私が時々確認するタイヤ販売店でのREGNO GR-XIII 245/45R18 100W XLの販売価格は下記の通りです。
・平野タイヤ商会(税込)\38,800
・矢東タイヤ(税込)\45,980
・カーポートマルゼン(税込)\47,170
・フジコーポレーション(税込)\53,100
このREGNO GR-XIIIの販売価格から、SYNCHRO WEATHERも通販価格で税込み40,000円程度まで下がる事を期待したいです。
因みにSYNCHRO WEATHER 245/45R18 100W XLのメーカー希望小売価格及び価格コム最安値は下記です。
メーカー希望小売価格(税込)66,880円
価格コム最安価格(税込)\55,320
https://kakaku.com/item/K0001679774/
あとREGNO GR-XIIIは現時点で私の車に次回履かせるタイヤの第一候補です。
書込番号:26260628
0点

希望小売価格は没田栗を防ぐ意味では良いかもしれない。
でも基本的にあってないようなもの。
参考小売価格で良いのではないか。
書込番号:26261773
0点

一寸面白いカタログがあったので画像をUPします。
これは1983年のADVANのカタログで225/50VR16というサイズのADVAN HF typeDの希望小売価格は\77,000とかなり高価です。
1983年といえば偏平率の低いタイヤが日本で出始めた頃です。
それまでは国産の高級車やスポーティカーでも14インチが標準でした。
例えば1981年発売の初代ソアラ2.8GTのタイヤサイズは195/70R14でした。
次に現在の225/50R16というタイヤの価格ですが、下記のような希望小売価格です。
・REGNO GR-XII 225/50R16 92V:メーカー希望小売価格(税別):\35,900
・POTENZA RE-71RS 225/50R16 92V:メーカー希望小売価格(税別):\39,700
最近の値上がりで高くなっていますが、2022年なら下記の価格でした。
・REGNO GR-XII 225/50R16 92V:メーカー希望小売価格(税別):\32,800
・POTENZA RE-71RS 225/50R16 92V:メーカー希望小売価格(税別):\34,400
最近は物価高騰でタイヤも高くなっていますが、昭和末期の高級タイヤに比べると安い感じがしてしまいます。
因みに昭和末期に最もブランド力が高かったタイヤメーカーはヨコハマでブリヂストンでも無く、ピレリでした。
書込番号:26262175
1点

しかし、ダンロップが強気でタイヤの単価がびっくりするほど高いので、自分はネクセンのオールシーズンタイヤ(N-BLUE 4SEASON 2)を購入しました。
ネクセンといえば、あの厳しい審査をするポルシェ公認の純正タイヤで、ヨーロッパ基準を達成しているタイヤです。
ノルウェーのテストコースで生まれたN-BLUE 4SEASON 2ですから、今や、ダンロップだけのオールシーズンタイヤではありません。
最近、寒冷地以外のところでオールシーズンタイヤが人気になっています。オールシーズンタイヤの高性能化とシーズンごとにタイヤの入れ替えをしなくてもよい大きいメリットが大きいからです。
日本製タイヤだけを購入ターゲットに観ていると価格・性能の面で外国製タイヤに追い抜かれますよ!!!
書込番号:26262189
1点

やっちゃえニッポンさん
おっしゃる通りかと思います。
例えば日本では全く人気のない韓国のタイヤメーカーも、海外では高い評価となっています。
特にハンコックの評価が海外では高いのですが、日本で新車装着されると否定的な意見が多いですね。
日本では韓国等のアジア諸国の自動車関連製品(自動車本体含む)がかなり苦戦しているイメージがあります。
そのような中で新興自動車メーカーとなるBYDが日本で淘汰される事が無ければ良いのですが。
https://byd.co.jp/news/2025_0606_259.html
書込番号:26262308
0点



タイヤ > ダンロップ > SYNCHRO WEATHER 235/55R18 104V XL
公取の調査入ってたんですね。
記事によれば、
「タイヤ販売大手のダンロップタイヤ(東京都)が製品を希望小売価格で
販売するよう小売業者に要請したとして、独禁法違反(再販売価格の拘束)
の疑いで調査していた公正取引委員会は6日、違反を認定しない行政処分
「確約手続き」に基づき、同社による改善計画を承認した。
公取委によると、同社は、親会社の住友ゴム工業(神戸市)製造の
全天候型タイヤ「シンクロウェザー」を小売業者に出荷しており、
昨年10月〜今年4月ごろ、希望小売価格での販売を要請。
ポイント付与などの実質的割引や、安値競争が懸念される
電子商取引(EC)モールでの販売をしないよう求めめていた。」
との事。
冬前には安くなりますかね〜?
安くなったら買おうかな!
5点

どうせならオリジナルリンクすれば良いのだ。
イメージダウンですね。
https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/2025/aug/250806_dunlop.html
書込番号:26256686
2点

>希望小売価格で販売するよう小売業者に要請した...
こんな幼稚なことも知らずにメーカーやってるのは恥ずかしい。
社内教育やっていないんだろうね。
書込番号:26256721
8点

昨年から、市販タイヤの値段の最安値が同一値段で固定されており、やはりメーカーによる違法束縛販売だったのですね!
ここでもその疑念を投稿したのですが、反論してきたいろいろな方々はやはりメーカーサイド側のやらせで、痛いところを突かれてきたので、弱っているのでしょう!
一流のメーカーがこんな利益誘導を行っていたことが恥ずかしくないのでしょうかね?
https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/2025/aug/250806_2.pdf
書込番号:26256882
4点

性能が良くてもあの価格じゃお勧めできないからね
同じように
某メーカーのカメラとかどうなんだろうね
価格を決定したければ直販のみにするしか無いかも
書込番号:26257202
2点

公取が入った4月以降急激に1本1万円値下がりし41900円となりましたが、まだまだ他メーカー同等品と比較すると、1万円/本ほど高いので、性能が良いのかもしれませんがもっと下がらないと買う気がしないですね!
チェーン規制道路ではチェーンしないといけないんで、凍結路でもOKといっても、所詮チェーン付けないと厳しいのなら、そこまで高い必要の意味がない。
タイヤ専門店さんに行っても、オールシーズンタイヤでもスキー場等に行く人はチェーン装着か、そもそもスタッドレスタイヤのレンタルもあるので、高すぎると言ってました。
因みにYAHOOショッピングでは4万円台で売っているのですが、なぜ価格.COMには反映されないのでしょうか?
書込番号:26257732
2点

やっぱり入りましたか?誰かがチクったのでしょうか?
誰が見てもあからさまでやり方が下手くそでしたよね。
某メーカーのように下限設定(か仕切値を高くする)ぐらいにしておけば良かったのにと思います。
書込番号:26257887
2点

>チェーン規制道路ではチェーンしないといけないんで、凍結路でもOKといっても、所詮チェーン付けないと厳しいのなら、
絶対チェーンが必要なチェーン規制は少ないし
事前に対象路線も発表されているし
チェーン規制前にはチェーン規制するかもよってアナウンス(予告)もある
その場合チェーン持参でで出掛けるのではなく出来れば来ないでねって事
他のよく言われるチェーン規制は冬用タイヤとか滑り止めが必要って状態
勿論こちらのタイヤも可
あと
このタイヤに限らずスタッドレスでも溝半分で冬用タイヤとしての限度だが
一般の街の道は雪が降ったからってチェーン規制にはならない
その場合は夏タイヤでも4分山のスタッドレスやオールシーズンタイヤでも違反にはならない
書込番号:26257923
1点



タイヤ > ダンロップ > SYNCHRO WEATHER 195/65R15 91H
シンクロウェザーの評判、なかなか良いですね。
購入を検討したのですが、自分の車に合うサイズがありませんでした。
以前のニュースリリースでは2025年春から順次100ラインアップまでの拡充を行うというようなことが発表されていましたが、どういうタイミングで発表されるのでしょう?
どなたか情報をお持ちでしたら、よろしくお願いします。
5点

高い値段で売れるかわからないから一部商品で試したんだと思います。 これはいけると思ってサイズを増やしたんだと思います。普通のタイヤの倍の値段で売れるものならそっちを売ったほうが利益が出るので
書込番号:26138911
3点

>xyz1020さん
ダンロップの公式ホームページにサイズ一覧があります。
書込番号:26139917 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>からうりさん
コメントありがとうございます。
海外ではスタッドレスよりも、オールシーズンタイヤが一般的と聞いたことありますが、日本国内でどう受け入れられるか、確かにテスト的に始めているのでしょうね。
わりと好調のようなので、サイズが増えてくれることを願います。
>明日のその先さん
情報ありがとうございます。
発売当初は40種類程度だったと思いますが、先ほど見たら70種類超ありますね。
ただ、私のサイズはまだありませんでした。ちょっと大きいサイズなのです・・・
さらにサイズが増えてくることを願ってます。
書込番号:26142845
1点



タイヤ > ダンロップ > SYNCHRO WEATHER 185/65R15 92H XL
【ショップ名】 コスモ石油
【価格】 185−65−15 4本ですべて込みで¥83000
【確認日時】 r7.2.9
【その他・コメント】
本日までのセールで安くで装着してもらいました。
どこまで持つわかりません。
8点



タイヤ > ダンロップ > SYNCHRO WEATHER 215/60R17 96H
埼玉県のあまり雪は降らない地域に住んでいますが、このタイヤだけで1年間を通して夏冬のタイヤ交換なしで過ごすことができるでしょうか?
雪国に行くわけでもなく、年に数回しか降らない環境で季節ごとにタイヤを交換するのが面倒なので、雪が降ったら自動車の運転は断念しています。夏場はサマータイヤと同じ感覚で使え、冬場は無理をしなければ急な積雪でもそこそこ走れるのであればとても魅力的に感じるのですが、実際に広告通りの性能を期待しても良いのでしょうか?
書込番号:26060118 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

凍結ではだめですが
雪が降ったらお休みできる仕事なら大丈夫です
(○○時までに行かなければ って仕事でなければ、、、)
書込番号:26060131
5点

製造が新しくて未使用に近いほど行けそうではあると思うけど、真夏もずっと履き続けると冬性能としての機能が特に劣化しちゃうので長くは履けないと思う。
冬も履きたいなら良いとこ3年間くらいだと思う。
書込番号:26060240
6点

スタッドレスですら冬期のみの3万km使用後の性能は厳しいから、オールシーズンタイヤも夏冬履き続けて3万km使ったあとの雪道の性能は厳しいと思う。
冬道も使う事を考えているなら交換サイクルは早めになるんじゃないかな?
新品の時ならまだしも関東程度の雪道で無理をしないとはいえ、ネット民に使い古されたタイヤの性能に大丈夫とは言えない。
書込番号:26060256 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

全然OKだと思います!皆さんおっしゃる通り、そしてメーカー曰く3シーズンまでの雪上性能を担保してますので3年は問題ないかと。凍結路もアイスバーンはダメでしょうが部分的なら結構走れます。
夏タイヤと比べても静かで乗り心地良いので私は5年は使うつもりです(^^;
https://youtu.be/o6-kN_4abTg?si=AkF6OykCvvP_q_FJ
書込番号:26060309 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>べすっちさん
オールシーズンタイヤは性能よりも性能の維持が大切。ですのでウエア600以上が多い。
EC204+WM02で夏冬のタイヤ性能は普通にしても、ウエア600以上あれば性能の維持は素晴らしいですが、このタイヤで目立つのは値段です。
この値段で3年ごとに履き替えるか、夏タイヤと冬タイヤで履き替えて5年使うかは価値観の違いなので何とも言えません。
私は冬の晴天率の高い関東平野の中央部に住んでいます。
T32エクストレイルとクロストレックに乗っていますが、両車とも夏タイヤはオールシーズンタイヤで、冬タイヤはスタッドレスタイヤです。
書込番号:26060364
2点

>べすっちさん
シンクロウエザーは従来のオールシーズンタイヤとは違い路面温度でゴムの硬度が大きく変わりスタッドレスタイヤとは同等の性能になるので、スタッドレスタイヤのウィンターマックス02と同じ氷上性能、雪上性能があるとダンロップが公式にwebページで言っているので大丈夫でしょう。
書込番号:26060639 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>べすっちさん
>雪が降ったら自動車の運転は断念しています。
>冬場は無理をしなければ急な積雪でもそこそこ走れるのであればとても魅力的に感じるのですが、
急な積雪ってほぼ無いんじゃないですか
街に支障が出るかもしれない降雪は事前にかなり脅かした天気予報出ますよな
(今日も明日以降に対してそんな感じ)
だから運転の断念が一番
断念出来るならわざわざ出かけない方が良いですよ
買い物に出かけた間に降りだしたなんて時は帰ってこれる性能は持っていると思いますが
いつもの通りには走れないのでそこから先はドライバー次第です
まだ降らないかななんて思っていたら降ってきたなんてくらいの雪なら十分対応できるタイヤと思います
>実際に広告通りの性能を期待しても良いのでしょうか?
タイヤ自体の性能は多少盛っていてもそんなに大きな間違い(劣る)は無いと思います
それを使う(走らす)のはドライバーです
僕のイメージは雪はかなり走れる
氷も走れない訳ではない
って感じかな
でも夏専用タイ以上の夏性能とは思えないし
夏タイヤよりかなり高額だから
スレ主さんに様に乗らない事が選べる方がわざわざ使う必要が有るかは疑問
書込番号:26060796
4点

広告やメーカーのテスト結果やプロドライバーによるテストドライブなどを以て
宣伝する訳だけど、本当の意味では多くのユーザーが色んな環境下で長期間使用し尽くしてから
平均的な性能が見えてくるので
幸いにも人柱さんが多くて爆売れしているので
これから判り出すでしょう。
まだ1シーズン(1年)使いこんだデータが無いですから。2シーズン目以降の
雪上とか2シーズン目の夏場とか。
書込番号:26060808 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

みなさんご回答ありがとうございます。
今年は雪が降ったら自分の足と不便な公共交通機関で対応し、しばらくは様子をみてみます。
人柱になった皆さんの安全をお祈りし、良い結果のご報告をお待ちしています。
書込番号:26060843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現状での情報はドライもウエットも悪くなくて
圧雪路も今までのオールシーズンより良いらしいです。凍結路もスピードを落とせば、ちゃんと
路面を蹴る様ですね。
未だプロのインプレなので、腕でカバーしてる面が大きいでしょうけど。
書込番号:26060913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>べすっちさん
>このタイヤだけで1年間を通して夏冬のタイヤ交換なしで過ごすことができるでしょうか?
できると思いますよ。(他の机上で知識を得られただけの有識者の方のご意見は無視された方が良いです)
お乗りの車が何なのかわかりませんが、私が前のオールシーズンタイヤ(今となっては古い廃番の奴)を冬だけ履いていたのは、雪道以外での性能(うるさい、制動距離伸びる、晴雨ともグリップは問題ない)に耐えられなかったからですが、SYNCHRO WEATHERは同じ部分にまったく問題は感じていません。
なお、このタイヤの凍結路、雪道性能は未体験ですが、前のオールシーズンタイヤでも雪道なら大丈夫でした。今回、SYNCHRO WEATHERを買ったのは凍結路も大丈夫というメーカーのうたい文句に惹かれたからです。
じゃなんで冬用にオールシーズンなんか選んだということですが、当時高速通勤で、冬の急な降雪時にも高速道路にも乗れること、当時はスタッドレスの剛性の低さ(ぐにゃぐにゃ)、雨の日に停まらないなどを聞いていたからです。
来シーズンまで先延ばしにされるなら、メーカーもあきらめて(そんなものはないはずの)販売価格の縛りのようなものをやめて値段が下がっていると良いですね。
書込番号:26060958
11点

>1701Fさん
>べすっちさん
凍結路はダメと書いている人が居ますが、メーカーの人でしょうか?
そうならダンロップのサイトに書いてあることは嘘?
素人ならメーカーがwinter max 02とほぼ同じ効きと言っているのを覆す根拠を持っているのか?
テキトウなこと書く奴が多いけど信じないようにね。このタイヤで大丈夫ですよ。
書込番号:26164270
6点

今シーズン、実際に氷結路を走行した人の動画もいろいろアップされていて
評価も以前のオールシーズンタイヤと違って悪いと言ってる人はいないので
普通に使えることは確実なのではないでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=zJs6mbv6zkQ&t=449s
書込番号:26165621
5点

履き替えられない方には有効な気もしますが
価格がね
夏冬2セット買えそう
それで何年使うか判らないが
夏にも冬用の溝(新品から1/2まで部分)減らすからね
タイヤとして良くてもCP的には疑問が残る
書込番号:26165645
3点



タイヤ > ダンロップ > SYNCHRO WEATHER 215/60R17 96H
最強寒波到来の昨日、愛知県の茶臼山高原道路走ってきました。マイナス5℃で凍結箇所もありましたが加速時制動時とも問題なくグリップします。雪上での走行音も比較的静かで雪解け水通過のシャーシャー音もスタッドレスの高域音と違い中域音なので気になりません。そして舗装路でのソフトな乗り心地は雪道でも生きてます。乗り心地が良く静かに走れるだけで余裕が生まれ雪上走行の不安が安心に変わることを感じました。弱点はないのかと言うとぬかるみっぽい路面でしょうか?途中道を間違え溶けかけた雪と泥が混じった路面を登り下りした時は少しビビりました。10度位ありそうな登りでしたが慎重にアクセルを開き何とかクリア!E-four有難うです♪
書込番号:26031961 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

最近名前よく見かけるようになったですが、
最安値4万越え、1本ですね。
私、1本1万以下のスタッドレスタイヤユーザーとしては、びっくりです。
4本で16万、考えただけで卒倒します。
とにかくすごいですね。
書込番号:26032021
12点

ほんと高価ですね(-。-;車の重要パーツと考えるしかないです。エアロパーツ等に同額使うよりは意味ありますよきっと!タイヤの置き場所があれば夏&冬用両方持ちの方が安価でしょうが交換料、手間、費時間を考えたらこれも一つの選択肢かなと。
書込番号:26032361 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>柿おやじさん
日本製の冬タイヤは縦グリップはまあまあなのですが、走行中の横グリップがいまいちの場合が多いのですが、いかがでした?ハンドルを切ったり轍を超えるときに後輪が横にずれるとか横に滑るような感触はありませんでした?
ところで、三遠信地区は最近はあまり行かなくなりましたが、15年から10年前はよく冬場に出かけていました。
私の住んでいる関東からですので新和田トンネルを通って岡谷・飯田経由ですが、最初に行ったときに1回だけ休暇村に泊まったのですが、門限が23時ということでそれからは利用しなくなりました。この辺のお祭りは夜どうしということもあり、仮眠できる休息所を設けているところが多く、朝食までいただいて帰ってきた覚えがあります。151号線の新野峠付近の道は良くなったでしょうかね。
最近はいなさJCTから三遠新道路に入りますので飯田までの中央高速下り坂・上り坂80q/hではなく、新東名を120q/hで走りますが。
7・8日は諏訪大社四社めぐりをしてきました。
書込番号:26033038
4点

ごめんなさい。訂正です。
× 最近はいなさJCTから三遠新道路に入りますので
○ 最近はいなさJCTから三遠信道路に入りますので
書込番号:26033059
2点

今回50km/h以下で慎重に走りましたが派手な横滑りもなく予想以上のグリップ力です。轍の乗り越え時も楽しい位です(^_^;)四駆なら問題なしかな。
私は豊田方面R153からのアクセスですのでR151方面詳しくなく申し訳ございません。休暇村も春は芝桜、夏は避暑や星空観測、秋は紅葉、冬はスキーと人気あるみたいですね♪
書込番号:26033091 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>柿おやじさん
雪道走行インプレッションありがとうございます。
次回タイヤ交換時に検討したいと思いますが、雪道以外で普通タイヤと比べて、音や燃費はいかがでしょうか?
書込番号:26033474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一般道も高速も走行音は夏タイヤより静かな位です。燃費ですが当方ヴォクシーE-four、ホイールも交換し重量増加してしてるので参考になるかわかりませんが秋にMAX20km/L達成してましたが今17km/L前後と1割強落ちた感じです。勿論雪上走行のみでしたら平均15km/L位まで落ちます。
走行音、下記動画でご確認頂ければ幸いです
https://youtu.be/JBbbgO4YG7o?si=Sl-XYJ-ieryp6885
https://youtu.be/X6zA-L9d8us?si=XY4afJfLr1F79JeT
書込番号:26033542 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>柿おやじさん
こんにちは。
雪道走行の情報ありがとうございます。
私は年末にシンクロウェザーに交換したのですが、雪がすぐに溶けてしまい試すことができていません。
舗装路でしたら問題なさそうですね。参考になりました。
以前のサマータイヤ(ミシュランプライマシー3)と比べると乗り心地がソフトになったと感じています。同乗している家族も乗り心地が良くなったと言っています。
走りの軽快さはサマータイヤの方が上ですけど、乗り心地はいいし、燃費も若干(数%)落ちるのかもしれませんが気になりませんし、高いけれどいい買い物になったと思いました。
書込番号:26033610
5点

>柿おやじさん
>ホワイトライトさん
走行音、燃費情報ありがとうございます。
当方、スタッドレスをインチダウンしても16万ぐらいと言われました。
雪道以外でも普通タイヤと比べて遜色ないとのことなので、次回タイヤ交換時に購入を検討します。
情報ありがとうございまいした。
書込番号:26033757 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>柿おやじさん
いろいろな情報ありがとうございます。
動画を拝見しました。今回の雪道ではなかったですが、素敵な映像ですね。
そういえば「新野の雪まつり」がそろそろですね。連休後ですので、余り混まないとは思いますが、1月15日前後は長野県はお祭りがたくさん。どこに行こうかな。車はクロストレックAWD+DM-V3です。
書込番号:26034192
4点

ご視聴有難うございます、三遠信地区情報詳しすぎてびっくり(;゚Д゚)私も今回自信がついたので今冬あちこち走りに行こうかな。マル秘情報宜しくお願いします!
書込番号:26034476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回の雪道走行の動画をUPしてみました。宜しければご視聴下さい。
https://youtu.be/o6-kN_4abTg?si=t1ZxBhl1Hf6kkTxn
書込番号:26039890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>柿おやじさん
初めまして。映像拝見しました。
雪道走行のオープニングの映像ですが、並走した誰かに撮ってもらわないと撮れないような映像がありますが、ひょっとしてドローンでの撮影でしょうか?
シャーシ下側からの映像はカメラを下に取り付けたのかと思いましたが、これも?
書込番号:26039943
0点

ご視聴ありがとうございます。撮影はinsta360という360度カメラを3mの見えない自撮り棒に取付して、シャーシ下は1.5m位の三脚の先にGopro付けて共に片手で撮っています。リスクがあるので交通量の多い所ではNGです(^^;
書込番号:26039975 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





