全自動ディーガ DMR-2X603
- 録画した番組をネット動画のように快適に探して視聴できる、ブルーレイディスクレコーダー(6TB)。
- 最大10チャンネル×約28日間を自動で録画でき、古い録画番組は自動で上書き消去され容量不足で録画に失敗しない。
- 視聴履歴から、ユーザーの好みを分析し、おすすめの出演者の番組を表示する「出演者おすすめ」など、便利な機能を搭載。
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2025年10月14日 08:41 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X603
初めにLogitecの録画用LHD-EN60U3WSを全自動録画用端子に接続してみましたが、ダメでした。
SeagateのST8000VX010(8TB)をainexのHDE-08に組み込んで接続しました。
全自動録画用USB-HDDとして使えるように登録、設定するのにかなり手間取りましたが、
なんとか設定できました。
USB-HDDのフォーマット
フォーマット中です
↓
フォーマットを終了しました。
決定
USB-HDDの取り扱いについて → 決定
チャンネルごとにHDDに録画するかUSB-HDDに録画するか、選択する。
初めは録画先がすべてHDDになっており、どうやったらUSB-HDDに録画できるようになるか、しばらく悩んでいました。
設定変更後の画面は
チャンネル 録画モード 視聴可能期間 録画先
地上D 011 5倍録 約38日間 USB-HDD
地上D 021 5倍録 約38日間 USB-HDD
地上D 031 5倍録 約38日間 USB-HDD
地上D 041 5倍録 約38日間 USB-HDD
地上D 051 5倍録 約25日間 HDD
地上D 061 5倍録 約25日間 HDD
地上D 071 5倍録 約25日間 HDD
チャンネルは実際とは少し異なります。
操作手順は、実際に行ったのをかなりはしょって記しましたが、どうやったらUSB-HDDを全自動録画用に設定できるのか、見当もつきませんでした。また、今回、フォーマットを行いましたが、この操作は必要だったのかわかりません。自動でフォーマットされるのかなとも思っています。
1点
こんにちは。
無事に外付けHDDの設定に成功したようで、ご苦労様でした。
ご存じの通り初期設定では、内藏の6Tbyteのうち4Tbyteは自動録画用、残りの2TbyteのHDDは全て通常録画用に設定されています。
その2TbyteのHDDは1.5Tbyteまで自動録画用に確保できます(その際は、通常録画用は500Gbyteとなります)。使用説明書では、「追加全自動録画番組」領域となっています。
通常録画をあまり使用しない、もしくは通常録画用の外付けHDDを使用する場合には、上述の設定により10チャンネルの全自動録画ができるようになります。
自動録画するチャンネルは外付けHDDには最大で4チャンネルしか設定できないので、自動録画のチャンネル数を増やすには2Tbyteの領域の中から自動録画用に領域を確保すれば、内藏のHDD4Tbyte+2Tbyteの確保した領域で6チャンネルの録画が可能になります。
拙宅の全自動録画の状態のスクリーンショットを添付いたしました。
こちらの外付けHDDは同じように8Tbyteを接続しており、内藏の2Tbyteのうち1.5Tbyteを自動録画に設定しています。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:26314965
0点
>双鞭さん
「全自動録画のチャンネル別録画時間設定」の画像が皆さんのお役に立ちそうですね。
私は、7チャンネルとも24時間(-5分乃至-15分)に設定しましたので、5倍録画でも内臓HDDの方は1ヶ月持ちません。
たまに、普段見ない時間帯の番組で面白い(興味深い)ものがあったりします。
車を運転していて(画面は映りませんが)、「この番組面白いな、始めからしっかり見たいな」と思うようなのがあり、24時間にしています。
実際には、局によっては(例えばEテレとか)、24時間の必要はありませんが、設定に疲れて、まあいいやこれで、となりました。
視聴とBDへのダビング(ディスク代)を考えて、5倍録画です。
ところで、全自動録画用USB-HDDは何をお使いですか?型名を教えてください。
書込番号:26315424
0点
価格com利用者様
ご返信ありがとうございました。
釈迦に説法のような書き込みをしてしまい、大変失礼いたしました。
チャンネルの設定にはいろいろ悩みますね。
拙宅の場合、ドラマ、アニメなどゴールデンタイム+αに絞った録画なのでこのような設定にしておりました。
土日の場合は、地上波は東芝のテレビのREGZAで24時間全録しているので、イザという場合はこちらからディスク等に落とすようにしています(それ以外はアウトです)。
現在、拙宅で使用中の全録画用HDDですが、ヤフーショッピングで購入できる(今は在庫がないようです)「メーカー再生品」ホワイトラベル 内蔵HDD 3.5インチ 8TBを一般的なハードディスクケースに挿して使っています。
HDDを調べたらAVコマンド対応でした。今のところ購入後約半年ですが問題なく動いています。
通常録画用にはシーゲートのバラクーダ8TBをロジテック LHR-L1BSTWUCDというスタンドに挿して使っています。
こちらも今のところ問題なく動いてくれています。
書込番号:26315443
0点
>双鞭さん
ホワイトラベルHDD(再生品)ですか?
ベースモデルは何なのでしょう。ご使用中なので、あえて確認なさらなくて結構です。
「AVコマンド対応」は全自動録画には必須条件のようですね。
ヤフーでちょっと検索してみました。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/minatomirai-store-1/eop-os-8tb-skr004.html
商品情報
【スペック】
◆商品名:ホワイトラベルHDD(再生品)
※本製品はSEAGATE社認定工場で再生された商品です。
◆サイズ:3.5インチHDD
◆インターフェース:SATA600
◆容量:8TB
◆回転数:7200rpm/5400rpm
ベースモデル:以下のいずれかのモデルでの提供になります。
ST8000DM004
ST8000DM009
ST8000DM010
ST8000NM001J
ST8000NM000E
ST8000NM003G
ST8000NM0055
※ベースモデルの指定はできません。
※ベースモデルついては新たな情報、随時予告なく更新されることがあります。
【ホワイトラベルHDDとは】
何らかの理由でメーカーもしくはメーカー認定工場に返却されたHDDを再テストを行い、パスした商品になります。メーカー保証がつかない商品の為、メーカーオリジナルラベルではありませんが新品に近いテストを受けた商品ですので一般的な中古品に比べ品質の良い商品となります。
こういうのは買わない方が無難ですね。
書込番号:26315711
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









