全自動ディーガ DMR-2X603
- 録画した番組をネット動画のように快適に探して視聴できる、ブルーレイディスクレコーダー(6TB)。
- 最大10チャンネル×約28日間を自動で録画でき、古い録画番組は自動で上書き消去され容量不足で録画に失敗しない。
- 視聴履歴から、ユーザーの好みを分析し、おすすめの出演者の番組を表示する「出演者おすすめ」など、便利な機能を搭載。
このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2025年10月14日 08:41 | |
| 12 | 6 | 2025年9月15日 10:30 | |
| 15 | 0 | 2025年3月26日 16:46 | |
| 21 | 6 | 2025年3月3日 22:15 | |
| 7 | 8 | 2025年1月25日 10:25 | |
| 2 | 3 | 2025年1月15日 10:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X603
初めにLogitecの録画用LHD-EN60U3WSを全自動録画用端子に接続してみましたが、ダメでした。
SeagateのST8000VX010(8TB)をainexのHDE-08に組み込んで接続しました。
全自動録画用USB-HDDとして使えるように登録、設定するのにかなり手間取りましたが、
なんとか設定できました。
USB-HDDのフォーマット
フォーマット中です
↓
フォーマットを終了しました。
決定
USB-HDDの取り扱いについて → 決定
チャンネルごとにHDDに録画するかUSB-HDDに録画するか、選択する。
初めは録画先がすべてHDDになっており、どうやったらUSB-HDDに録画できるようになるか、しばらく悩んでいました。
設定変更後の画面は
チャンネル 録画モード 視聴可能期間 録画先
地上D 011 5倍録 約38日間 USB-HDD
地上D 021 5倍録 約38日間 USB-HDD
地上D 031 5倍録 約38日間 USB-HDD
地上D 041 5倍録 約38日間 USB-HDD
地上D 051 5倍録 約25日間 HDD
地上D 061 5倍録 約25日間 HDD
地上D 071 5倍録 約25日間 HDD
チャンネルは実際とは少し異なります。
操作手順は、実際に行ったのをかなりはしょって記しましたが、どうやったらUSB-HDDを全自動録画用に設定できるのか、見当もつきませんでした。また、今回、フォーマットを行いましたが、この操作は必要だったのかわかりません。自動でフォーマットされるのかなとも思っています。
1点
こんにちは。
無事に外付けHDDの設定に成功したようで、ご苦労様でした。
ご存じの通り初期設定では、内藏の6Tbyteのうち4Tbyteは自動録画用、残りの2TbyteのHDDは全て通常録画用に設定されています。
その2TbyteのHDDは1.5Tbyteまで自動録画用に確保できます(その際は、通常録画用は500Gbyteとなります)。使用説明書では、「追加全自動録画番組」領域となっています。
通常録画をあまり使用しない、もしくは通常録画用の外付けHDDを使用する場合には、上述の設定により10チャンネルの全自動録画ができるようになります。
自動録画するチャンネルは外付けHDDには最大で4チャンネルしか設定できないので、自動録画のチャンネル数を増やすには2Tbyteの領域の中から自動録画用に領域を確保すれば、内藏のHDD4Tbyte+2Tbyteの確保した領域で6チャンネルの録画が可能になります。
拙宅の全自動録画の状態のスクリーンショットを添付いたしました。
こちらの外付けHDDは同じように8Tbyteを接続しており、内藏の2Tbyteのうち1.5Tbyteを自動録画に設定しています。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:26314965
0点
>双鞭さん
「全自動録画のチャンネル別録画時間設定」の画像が皆さんのお役に立ちそうですね。
私は、7チャンネルとも24時間(-5分乃至-15分)に設定しましたので、5倍録画でも内臓HDDの方は1ヶ月持ちません。
たまに、普段見ない時間帯の番組で面白い(興味深い)ものがあったりします。
車を運転していて(画面は映りませんが)、「この番組面白いな、始めからしっかり見たいな」と思うようなのがあり、24時間にしています。
実際には、局によっては(例えばEテレとか)、24時間の必要はありませんが、設定に疲れて、まあいいやこれで、となりました。
視聴とBDへのダビング(ディスク代)を考えて、5倍録画です。
ところで、全自動録画用USB-HDDは何をお使いですか?型名を教えてください。
書込番号:26315424
0点
価格com利用者様
ご返信ありがとうございました。
釈迦に説法のような書き込みをしてしまい、大変失礼いたしました。
チャンネルの設定にはいろいろ悩みますね。
拙宅の場合、ドラマ、アニメなどゴールデンタイム+αに絞った録画なのでこのような設定にしておりました。
土日の場合は、地上波は東芝のテレビのREGZAで24時間全録しているので、イザという場合はこちらからディスク等に落とすようにしています(それ以外はアウトです)。
現在、拙宅で使用中の全録画用HDDですが、ヤフーショッピングで購入できる(今は在庫がないようです)「メーカー再生品」ホワイトラベル 内蔵HDD 3.5インチ 8TBを一般的なハードディスクケースに挿して使っています。
HDDを調べたらAVコマンド対応でした。今のところ購入後約半年ですが問題なく動いています。
通常録画用にはシーゲートのバラクーダ8TBをロジテック LHR-L1BSTWUCDというスタンドに挿して使っています。
こちらも今のところ問題なく動いてくれています。
書込番号:26315443
0点
>双鞭さん
ホワイトラベルHDD(再生品)ですか?
ベースモデルは何なのでしょう。ご使用中なので、あえて確認なさらなくて結構です。
「AVコマンド対応」は全自動録画には必須条件のようですね。
ヤフーでちょっと検索してみました。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/minatomirai-store-1/eop-os-8tb-skr004.html
商品情報
【スペック】
◆商品名:ホワイトラベルHDD(再生品)
※本製品はSEAGATE社認定工場で再生された商品です。
◆サイズ:3.5インチHDD
◆インターフェース:SATA600
◆容量:8TB
◆回転数:7200rpm/5400rpm
ベースモデル:以下のいずれかのモデルでの提供になります。
ST8000DM004
ST8000DM009
ST8000DM010
ST8000NM001J
ST8000NM000E
ST8000NM003G
ST8000NM0055
※ベースモデルの指定はできません。
※ベースモデルついては新たな情報、随時予告なく更新されることがあります。
【ホワイトラベルHDDとは】
何らかの理由でメーカーもしくはメーカー認定工場に返却されたHDDを再テストを行い、パスした商品になります。メーカー保証がつかない商品の為、メーカーオリジナルラベルではありませんが新品に近いテストを受けた商品ですので一般的な中古品に比べ品質の良い商品となります。
こういうのは買わない方が無難ですね。
書込番号:26315711
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X603
他の口コミでも同じような内容がありましたが、解決せずに悩んでいるので投稿します。
DMR-2X603の外付けUSB-HDDの最大容量は8TBとなっているので、
どうしても8TBの対応HDDを購入したいのですが、
パナソニックのホームページには対応HDDが6TBの製品までしか掲載されておらず、
エレコムのELD-FTV080UBK
は、エレコムのサイトでは対応○となっているが、
43780円と高価で予算外。
IODATAのAVHD-US8/Eは、
31320円(Amazonで)と予算内なのですが、
IODATAのサイトにも、DMR-2X603に対応してるか掲載されておらず、
3万円台くらいまでで、DMR-2X603に対応、もしくは長期間、ちゃんと使えている!といった外付けHDDを
知っている方がいましたら、
何卒、情報をよろしくお願いいたします。
1点
自分はDIGAをDMR-BZT710から使い始めて何台か渡り歩いて、今現在はDMR-UX7050を使用しています。
最初の頃は自分も対応情報に合致した外付けHDDを使わないととクソ真面目だったのですが、ある時家電屋の店員さんに「対応情報のHDDの容量が合ってれば大体使えますよ」とのことを聞いて、以降テキトーにELECOMやらバッファローの物を購入して使っています。
全く問題無く動いていますので、自己責任になりますが特に容量以外は気になさらなくて良いかもしれません。
一応、一人のユーザーの体験談として捉えてください。
書込番号:26192066
3点
>netuneさん
セコイ話をしていますが、HDDとHDDケースを買って解決ですよ
HDD
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001026180_K0001591728&pd_ctg=0530
HDDケース
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001641030_K0001512892&pd_ctg=0539
これで簡単に出来上がりですよ。うちでは、このやり方です
信じるか、信じないかは、貴方次第です
書込番号:26192113
4点
レグザは(レグザしか知りませんが)、
つながる外付固定ディスクを選びません
最大容量の範囲で、およそ何でもつながります
パナソニックのテレビとレコーダにつなぐ外付固定ディスクは、対応情報に敏感であるべきだと思います。AVコマンド対応であることを要求されるから
不安があるならば、使うディーガに対応するとされる外付固定ディスクを選んだ方が安心です
書込番号:26192217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アドレスV125.横浜さん
こんにちは。
確認ですが、ご提案いただいたHDDとHDDケースの組み合わせは、
・リアルタイムな録画処理を安定して行うために必要なAVコマンドに対応している。
・ディーガ内蔵HDDと、同水準の高品質なHDDを搭載している。
という事でよろしかったでしょうか?
安価なHDDの場合、とりあえず動作はするもののHDDそのものの品質も低いことがあるので、耐えられるかが問題です。
通常のPC用に組み込む分には良いのですが、長時間連続使用するので、それに耐えられるかという事です(チャンネル録画の場合)。
(ウエスタンデジタルのブルーは品質は低いものの、安価なためPC用としては内蔵、外付けとも数多く使ってきました。)
書込番号:26216305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>パパさんGoGoさん
>リアルタイムな録画処理を安定して行うために必要なAVコマンドに対応している。
メーカーが設定している仕様に準拠していれば問題ない(必要なAVコマンドって何?)
>ディーガ内蔵HDDと、同水準の高品質なHDDを搭載している。
こんな消耗品は耐久性があれば良いだけで高品質かどうかの問題では無い
>通常のPC用に組み込む分には良いのですが、長時間連続使用するので、それに耐えられるかという事です(チャンネル録画の場合)。
工業製品なのだから当たり外れも有るし、使用環境次第で条件が変わるものに一概に答えは出せる訳無いでしょう
書込番号:26289374
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X603
個人的な嗜好になりますが、DVDやBDに音楽、映像を持ち運びできる媒体に記録してコレクションすることに喜びを感じています。
確かにVODで豊富な作品を視聴することができる時代になりましたが、手元にライブラリーを保管するのは「所有欲」を満たします。VODは会員登録が前提なので、企業側の都合で事業撤退したり、会費の値上げなどが将来起きるかもしれません。自分はTVドラマなどをBDに溜め録りしてコレクションしています。老後の楽しみでもあります。大手記録メディアが生産中止となり難儀していますが、Panasonicさんにはこれからもレコーダーの生産継続を切に希望しています。
15点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X603
長年DIGA製品を何台も愛用しておりましたが、今回の2X603ほどひどい改悪は初めてです。
2X602が出た頃に、余計なAIおすすめという機能が入り、通常操作に何分も待たされる事になった時もがっかりしたのですが、2X603は、チャンネル録画や録画予約に欠かせない「検索」が全く使えなくなりました。
今までは、番組表にカーソルを置いて「検索」を押せばテキストを拾ってくれたのですが、その機能が皆無になり、検索するにはテキストをひとつずつ入力しないとならなくなりました。
DIGAで一番使用していた機能であり、DIGAの代名詞であったかと思います。
ヘビーユーザーの方のご意見が見つからなかったのですが、皆さんはもうDIGAに見切りを付けてしまわれたのでしょうか。
書込番号:26096587 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ひとそれぞれと思いますが。
テレビにTVerなどネット機能があればわざわざ録画してまで観ます。?
パナソニックさんもBlu-ray生産終了。時代の流れです。
書込番号:26096606
0点
うっかりミス。訂正。
>パナソニックさんもBlu-ray生産終了。時代の流れです。
ソニーさんもBlu-ray Disk生産終了。時代の流れです。
パナソニックは既に生産終了。
書込番号:26096651
0点
ネットTVを観たい方はそもそもDIGAは不要かと。
今まであった機能が告知されずになくなったのが優良誤認だと思います、というお話です。
書込番号:26096701 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>DIGAで一番使用していた機能であり、DIGAの代名詞であったかと思います。
ほぉ〜、そんな機能があったのですか!!
うちのDIGAにも有るのかな?代名詞かどうかも知りませんでした。
(@_@;)
書込番号:26096702
3点
>番組表にカーソルを置いて「検索」を押せばテキストを拾ってくれたのですが
知らなかった機能なのですごく興味があります。
所有しているDMR-4T402とDMR-BZT750で試してみたのですがうまく機能しませんでした。
大変便利そうに思うのですが、全自動DIGAのみの機能なのでしょうか?
書込番号:26096975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うちの安物DIGAにも無かった!!
(T_T)
書込番号:26097075
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X603
ディーガを使い始めてこれが3代目になります。
これまでのディーガのリモコンでのテレビ操作は、まったく不自由なく使えていたのですが、先日買い換えたこの2X603のリモコンだけ、めちゃくちゃ反応が悪いです。
音量もテレビ入力切替も、うんとテレビに近付けないと反応しません。
リモコンの初期不良?とかあるものでしょうか…?
2X603をお使いの方、みなさんのリモコンはちゃんとテレビに反応しますか?
テレビもパナソニックです。念のため「リモコンのテレビ操作設定」もしました。
電池も付属のものではなく新品に入れ替えました。
買い替え前の2代目ディーガのリモコンは今でも問題なくテレビ操作できます。
3点
>みんみんらんらんさん
>リモコンのテレビ操作について
前のリモコンを使えば良いのでは
書込番号:26048705
1点
> リモコンの初期不良?とかあるものでしょうか…?
有ります
なるべく早く購入店に相談して交換してもらうのが一番です
無条件で交換してもらえない場合は
確認も本体とセットで持ち込まないと受け付けてもらえない事が多いのが注意点です
書込番号:26048712
![]()
0点
他のDIGAのリモコンで操作してみて
反応はどうですか?
又、本体の前扉を手前に開いた状態での反応は?
書込番号:26048808
0点
また早とちりした
TVの操作だったのか
上の書き込みは無視して
書込番号:26048811
0点
>kakakucomid_hfさん
リモコンの初期不良ということもあるんですね(涙)
しかも本体とセットで持ち込みの場合も…?
せっかくお引越しダビングが終わったところなので、それだけは避けたいものですー
書込番号:26048840
0点
>湘南MOONさん
アドバイスありがとうございます。
前のディーガはリモコンとセットで友人に譲る予定でして…
書込番号:26048845
0点
リモコンを量販店に持って行って、店員に事情を話して展示品のパナTVを操作させてもらって反応を確認してみるってのはどうでしょう。
ちゃんと操作できればスレ主さんの環境問題である可能性が高く、やはり操作しにくければリモコンがおかしい。
リモコン異常で購入店がその量販店なら、そのまま初期不良で交換交渉すればいいです。
書込番号:26049364
![]()
3点
>無知蒙昧Limitedさん
なるほどですね。
ありがとうございます!
行ってみます!
書込番号:26049525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X603
こんにちは
先日こちらの製品を購入しました。ネットへの接続を行いたいと考え普段利用しているWI-FIを利用しようと思い接続を試みるもネットワーク名は表示されパスワードを入力するも接続できません。タイムアウト?の可能性?の旨の表示が出ます。
どのようなことが原因としては考えられるでしょうか。
0点
>日本人ゆうすけさん
>ネットへの接続が出来ません
再度、接続の確認を取説9頁
https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/002/767/281/000000002767281/dmr_4x1003_403_2x603_303_203.pdf
書込番号:26037596
1点
>日本人ゆうすけさん
>どのようなことが原因としては考えられるでしょうか。
ネットワーク(ルーター)の設定をなにか触っているとかでなければパスワード(セキュリティキー)の入力間違いが大半だと思います
ルーターにワンタッチボタンなど自動接続の機能があればそちらを使うのが簡単だと思います
わからない場合は再度セキュリティキーを確認してみてください
書込番号:26037659
0点
>普段利用しているWI-FI...
使われているのは普通のWiFiルータですか。
WiFiルータに接続できない時は、下記などが参考になると思います。
https://www.uqwimax.jp/wimax/5g/connection_limit/
まずはWiFiルータの再起動をお試しください。
通信機器の電源を入れ直せば良いです。
一時的な不具合は、多くの場合これで解決します。
書込番号:26037829
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)










