INZONE M10S SDM-27Q10S [27インチ]
- 高リフレッシュレート480Hz表示に対応し、0.03msGTGの応答速度を実現するQHD(2560×1440)解像度の27型有機ELゲーミングモニター。
- 画面表示サイズをeスポーツ大会で広く採用されている24.5型に切り替え可能な「24.5インチモード」を搭載。表示位置をセンターとボトムから選択可能。
- 最も敵が見やすいように開発された「FPS Pro+」とeスポーツ大会向けTN液晶モニター画質を再現した「FPS Pro」、2つのFPS専用画質モードを採用。
モニタサイズ:27型(インチ) 解像度(規格):WQHD(2560x1440) パネル種類:OLEDパネル 表面処理:ノングレア(非光沢) リフレッシュレート(垂直走査周波数):480Hz 入力端子:HDMI2.1x2/DisplayPort2.1x1

-
- PCモニター・液晶ディスプレイ 177位
- ゲーミングモニター 85位
INZONE M10S SDM-27Q10S [27インチ]SONY
最安価格(税込):¥154,371
(前週比:+8,571円↑
)
発売日:2024年10月25日
このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 2 | 2025年3月25日 09:04 | |
| 0 | 1 | 2025年3月17日 06:26 | |
| 0 | 3 | 2024年11月7日 12:28 | |
| 3 | 3 | 2024年11月6日 10:32 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > INZONE M10S SDM-27Q10S [27インチ]
みなさんはGーSYNCを設定されていらっしゃいますか?
nvidiaアプリ、nvidiaコントロールパネルのどちらを使用しても
GーSYNCをONの設定にすると、モニターが消灯し、
「入力信号を探しています」ののちに「待機状態への準備をしています」
と表示され、それがずっとループします。
強制的にモニター電源を使って、再度モニターを起動させると
windows上ではGーSYNC有効になっています。
しかし、スリープ明けやディスプレイの設定を弄ると同じ現象になります。
この為、GーSYNCはOFFの状態で利用しています。
同じような症状の方はいらっしゃいますか?
SONYに問い合わせいる最中ですが、回答までに4−5日かかると言われています。
初期不良なら早く交換してもらいたいのに、、、、、
(windows11pro(24H2、RTX5090、DP2.1ケーブルで接続)
1点
>猫村トロ助さん
不具合が出ているとどこかでみました。
書込番号:26122684
2点
>猫村トロ助さん
GーSYNCを切れば大丈夫だそうですよ。
どこかでみました(*^◯^*)
書込番号:26122701
2点
PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > INZONE M10S SDM-27Q10S [27インチ]
24.5インチモード
>24.5インチモード時は、4K(3,840×2,160ピクセル)の画素密度を担保しているものの、表示面が27インチより少なくなるため、
>解像度は3,488×1,962ピクセルになります。
。【Windows 10】ワンクリックで解像度変更できるようにする
https://poppoco.com/windows10-change-resolution-1229/
↑を参考に4Kと24.5インチモードのショートカットを作成し、
さらにショートカットキーを設定すればキーボード操作で
解像度変更できると思いますよ。
書込番号:26113185
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > INZONE M10S SDM-27Q10S [27インチ]
すみません、詳しい方にご教示いただきたいのですが
M10s本体のUSBポートからベンキューのスクリーンバーに給電して使いたいのですがつきません。
何か接続など誤っているのでしょうか?
0点
USB Type-B x1 (Upstream)/USB Type-A x2(Downstream)
と記載があるのでこのモニターのUSBは単純なUSBでPowerDeliveryにも対応してないみたいですがPC本体に繋いでもダメでしたか?
書込番号:25952308
0点
>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
スクリーンバー自体は別モニターのUSBポートに繋げたところ、点灯したので壊れてはないですが‥
M10SのアップストリームポートをPCに繋げたら給電できる&ハブとして使えるという事でしょうか?
0.9A5Vとポートに書いてありますが‥
よろしくお願いいたします。
書込番号:25952463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一応、BenQのスクリーンバーの仕様が1-1.7Aなのでやや足りないにはなりますね。
書込番号:25952561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > INZONE M10S SDM-27Q10S [27インチ]
>松明ドンちゃんさん
PCからモニターにUSB接続すれば、USBハブと同じことなので出来るでしょう。
書込番号:25950666
0点
2ポートのUSBハブ機能があるので、USBトランシーバさして無線で繋げることは可能でしょう。
書込番号:25950701
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





