VREC-DZ810D
- 830万画素で4K録画に対応したフロントカメラと、200万画素のリアカメラを搭載したドライブレコーダーユニット。本体は3.0型の大画面モニターを採用。
- 前後カメラのそれぞれの明るさを、見やすさに応じた9段階から選択できるフロント・リア独立の露出補正機能を装備。
- 夜間の撮影に適したソニー製「STARVIS」搭載のCMOSセンサーと、独自の画像処理技術「AI-ISP」採用の「ウルトラナイトサイト」に対応。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
84 | 7 | 2025年3月10日 02:05 |
![]() |
16 | 11 | 2025年3月2日 18:23 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DZ810D
本日取り付けて、確認しました。
記録メディアの仕様で「microSDXCカード(16GB〜128GB)」とありますが、
本体でフォーマットすれば、256GBと512GBも使えました。
8点

最近ここで大容量のSDカードを使えると喜んでいる方たちに向けて、ちょっとだけ豆知識です。
SDカードで採用されているFATファイルシステム(FAT16からexFATも含む)について、
動画や画像を保存した場合のファイルの完全性について担保がありません。
これはFATの特性上仕方ないことなんだけど、理解せずに使っている方が大多数だと思います。
わかりやすく解説されているブログがあるので紹介しますが、ドラレコはその特徴として考えるとファイルの完全性については気をつけるべきことと思いますので共有させていただきたいなと思います。
https://www.note.lespace.co.jp/n/n50b26ef76f88
ここでは映像クリエイターの話、納入の際にFATを使ってはいけない理由が書かれています。
FATの場合、データの破損があっても正常なように見えてしまうのが問題。
ドラレコで定期的に初期化を促すのはこの破損のリスクをできるだけ抑えるための処置となります。
大容量のSDカードを使えばドラレコの保存容量が単純に増えるとお考えの方たちについてはさらに別の問題も発生しますので合わせて、合わせて安易にできるからやってみようと考えないほうが宜しいことをお伝えします。
ドラレコの本来の使い方を考えるとこのファイルシステムは使いたくないけど、互換性の問題があるからFATを使わざるおえない。
なかなか頭を抱える問題です。
書込番号:25985077 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>むぎさくさん
大変ありがたい情報ですね
この画素数だと128 GBでもちょっと心許ないと思ってたものですから
次の候補としてこれがいいなぁと思ってます
ただ今のパイオニアには昔の優秀だった頃のパイオニアのイメージがないのがちょっと気になるところではあります^^;
使い勝手、画質等、また書き込んでいただけると助かります
書込番号:25985150
9点

>むぎさくさん
こんにちは。
256/512も使えたとのことですが、容量一杯まで使った時点で問題が出る可能性もありますので、続報を期待したいところです。
>柊 朱音さん
リンク先の記事は趣旨が不明瞭に感じました。
そもそもMac系とのファイルのやり取りや納品といった厳密性が要求されるケースとドラレコに何の関係もありませんし、具体的に出た問題も明記されてないのにダメ絶対とか書かれていて書き手の技術知識の無さが浮き彫りになっています。
また、ドラレコはFAT系しか使えないから選択肢や回避手段がないのですから元々無意味な情報かと。
ドラレコが定期的にフォーマット要求が出るのはフラグメントによる速度低下を防止するためですし、大容量のSDを使うと書き替え寿命は伸ばせますので、理のある話です。実際に私も常に大きめのSD容量で使っていますが、何の問題もなく使えていますけどね。ダメ絶対ではないですよ。
大容量のSDが使えると喜んでいる人たちへ、などと上から目線の割に指摘内容はプアな印象がありますね。
書込番号:25985205
15点

ドラレコのカード容量は少しでも大きいのを使いたくなるのは理解できます
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001268171/SortID=23709479/#tab
仕様に拘る人はずっと仕様どおり使っていれば良いと思います
ここは情報を出し合う掲示板であってほしいですね
>256GBと512GBも使えました。
データが何GBまで使えるかが一番気になります
書込番号:25985505
11点

動画屋からFAT形式が嫌がられるのはジャーナリング機能がないからですよ。
電源消失時に書き込み中のデータを復元可能か否かとかね。
でもドライブレコーダは1ファイル1分程度だし、キャパシタもあるから被害は大した話ではないよね。
書き込まれた後の完全性とかはメディアに依存するから他の形式も変わらないよ。
まあ個人的にはそんな大容量SDを何に使うのか聞いてみたい所です。
旅行の際の移動中の動画でも記録として残したりするのかな?
多くても64GBあれば必要十分な気もするけど。
書込番号:25985660
4点

むぎさくさん
情報ありがとうございます。パイオニアは512GBも使えるのですね。ということは1TBも使える可能性は高そうですね。自分はKENWOODを使用していますがネットで512GBは使えなかったって書き込みを見て仕方なく256GBに音して使ってます。
自分も次はWQHD以上のドラレコと考えているのでこのような情報はとても助かります。
BREWHEARTさん
>多くても64GBあれば必要十分な気もするけど。
もしかしてドラレコ使ったことない?何のためにドラレコ付けているのかちょっと考えれば分かると思うけど? KENWOODのケースだと64GBで画質落とさず記録した場合、1泊2日か2泊3日旅行で長時間運転していれば普通に上書きされる。
人それぞれだけど、フルHDタイプドラレコで画質落とさなくても夜の首都高走行で隣を走行している車の陸運支局やひらがなはほぼ識別できない。まして録画時間を稼ぐために画質落としたら一連指定番号すら識別できない可能性が....このような状態でいざ交通トラブルに遭遇し警察にドラレコ提出してもナンバー不鮮明で泣き寝入りする可能性は限りなく高い。だから画質は落とさず、記憶容量が多いSDカード装着で録画時間を延ばすのがベストな選択だと思う。
書込番号:25986319
22点

>BREWHEARTさん
高画質ドラレコ使えばわかると思うけど
4kをうたう高画質なものになるとやっぱり最高画質で保存したくなる
2カメラだと64Gなんて2時間も録画できないんじゃないかな
書込番号:26104515
3点



ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DZ810D
仕様は128GBまでとなっていますが、256GBと512GBも使えた、との書き込みがあったので、
512GBのカードを買って録画し続けてみました。
500GB以上書き込めて、古いものが消えていっているので、特に問題なく動作しています。
まあフォーマットできて認識できている以上、問題ないだろうとは思いましたが、一応ご報告まで。
ちなみに使用したカードは、
SanDisk HIGH ENDURANCE
SDSQQNR-512G-GH3IA
です。
6点

そんな大容量でどんな運用をされてるのでしょうか。
日々の走行動画を吸い出してPCに保存?
書込番号:26075879
0点

>第三種情報処理技術者さん
検証ありがとうございます
大容量が使える
大賛成です
昔から比べたら安くなりましたし
動画をアップするときにいちいち交換する心配がなくなってありがたいことです
取り敢えず次のドラレコ候補はこれになってますがもっと凄いのが出てくるかもと期待してます
書込番号:26076134
1点

>M matsutaroさん
やはり4Kは綺麗で、以前使っていたのがPAPAGO! GoSafe 30GでフルHDでしたが、段違いに綺麗です。
ナンバープレートの文字の読み取りやすさも格段にアップしているので、
可能な限り高解像度で長時間録画できるようにしたいですよね。
書込番号:26076156
2点

>第三種情報処理技術者さん
実は前後カメラは自分的には要らないと思ってます(^^;
どうしてもひとつがダメになると道連れ的になって全部買い替えることになりそうで
ということで1カメラの高性能ドラレコが出てくるのを期待してます
そしたら2台購入して前後に独立して設置と考えてます
もちろん大容量のカード入れてw
書込番号:26076164
1点

第三種情報処理技術者さん
情報ありがとうございます。
この容量ならH265 4K録画、駐車監視録画ONでも17時間ちょっとは録画時間が確保できるので通常使用なら問題なさそうですね。ただ、長時間走行だと少し心許ないですが。
先日、雪道ツーリングへ行きましたが、ほぼ17時間走りっぱなしでした。512GBならギリギリ1枚でいける計算ですね。
1点教えて頂きたいのですが、取説にはデフォルトで1ファイル3分録画となっています。実際に1ファイルのファイルサイズはどれ位でしょうか?
書込番号:26076992
0点

>BIGNさん
駐車監視機能はオフにしているので、運転中の連続録画のみですが、
手元にあるファイルをざっと見た限りでは、3分のファイルサイズが
フロントカメラ(4K): 460MB〜520MB
リアカメラ(フルHD): 270MB〜290MB
というところでした。
書込番号:26077137
0点

第三種情報処理技術者さん
ありがとうございます。やっぱり4Kは容量大きいですね。6分で約1GBですか。
自分も2台のドラレコどちらか調子悪くなったらこの製品を購入しようと考えているのでとても参考になりました。
できれば他メーカーからも高解像度タイプが色々出てくれるとありがたいのですがまだまだ時間かかりそうですね。
書込番号:26077460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

512が使えるというのは、128の4倍の時間分、ブァッファリングできるという認識でよろしいですか?
書込番号:26089255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ベンコウサクさん
はい、128GBの約4倍の時間分、録画データを保持できることになります。
(あまりバッファリングという表現は使わないと思いますが)
書込番号:26090827
4点

ご返答ありがとうございます。バッファリングは死語ですね。アベックも死語ですね。
書込番号:26095573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





