ストラーダ CN-CE01WD
- YouTubeやPrime Videoをはじめ、動画配信サービスを車で楽しめるカーナビ(7V型スタンダードモデル 200mmモデル)。
- スマートフォンと連携すると、音楽、電話、メッセージ、マップなど普段使っているスマホアプリをナビ画面から操作可能。
- 別売りの専用設計の2カメラドライブレコーダー「CA-DR03HTD」と連携すると、HD画質のナビ画面で録画した映像も簡単に確認できる。

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 17 | 2025年9月6日 13:30 |
![]() |
42 | 13 | 2025年6月14日 15:44 |
![]() |
2 | 4 | 2025年5月26日 13:39 |
![]() |
71 | 9 | 2025年4月28日 03:35 |
![]() |
46 | 20 | 2025年4月26日 01:45 |
![]() ![]() |
16 | 5 | 2025年4月15日 11:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-CE01WD
Android Autodeで接続すると必ず「CAR-FC63」にWi-Fiに接続されます。この「CAR-FC63」というのは何なんでしょうか?調べても何もわかりません。わかる方おりましたら教えていただけないでしょうか?
0点

>orasasukeさん
無線アンドロイドオートで接続するためには、
@ Bluetooth接続をする。→ペアリング
A アンドロイドオートを起動する。
B アンドロイドオートがWifi接続をする。→車またはナビのWiFiアクセスポイントを探し、アドホックモードで接続する(ナビのアクセスポイントが親機、スマホが子機)。
C 実際のandroidオートはWifi経由でデータをやり取りする。
で、CAR-FC63というのはこのナビに備わったWiFi機能のアクセスポイント名です。
書込番号:26281888
0点

ありがとうございます。
ちなみにiphoneをインターネット共有してAndroidスマホのOPPOでAndroid Autoに接続しているのですが、その場合はiphoneのインターネット共有はいったん解除されてOPPOのインターネットを使用することになるのでしょうか?
書込番号:26281902
0点

>orasasukeさん
ナビ→OPPO→iPhone→インターネットという関係でしょうか?
その場合、iPhoneとOPPOの接続方法によるのでは?
@ 無線AndoroidAutoを使う場合、OPPOのBluetoothとWiFiは使えなくなるので、OPPOとiPhoneは有線で接続しなければインターネットに繋がりません。その場合iPhoneはUSB共有になります。
でも、OPPOにSIMが入っていれば、iPhoneは要らなくなりますので、もしSIMが必要なら日本通信などの格安SIMをお薦めします。
A 優先AndoroidAutoを使う場合、OPPOのBluetoothとWiFiは解放されますので、iPhoneとはWiFi共有が可能です。しかし、この場合はOPPOの存在意義はAndoroidAutoを使うというものだけになります。
OPPOにSIMがない場合、CarPlayを使えばOPPO自体がいらなくなります。
OPPOにSIMがあればiPhoneが要らなくなります。
書込番号:26281917
0点

訂正。
× A 優先AndoroidAutoを使う場合
○ A 有線AndoroidAutoを使う場合
失礼しました。
書込番号:26281921
0点

>orasasukeさん
> ちなみにiphoneをインターネット共有してAndroidスマホのOPPOでAndroid Autoに接続しているのですが、その場合はiphoneのインターネット共有はいったん解除されてOPPOのインターネットを使用することになるのでしょうか?
OPPOに対してiPhoneをモバイルルータのようにお使いと言うことでしょうか。その状態でAndroid Autoが立ち上がった時にOPPOはiPhoneのテザリングで作動しているのか、それとも自身のセルラー通信を使っているのか、と言う疑問と解釈しました。
アンドロイド端末は使った経験が無いのでAndroid Autoの詳細は存じませんが、仰る状況がワイヤレスCarPlay+iPhoneの組み合わせの場合はテザリングを使い続けます。車載器自体にインターネット接続機能が直接備わっていない前提で、
@iPhoneを自身のセルラー通信ではなくモバイルルータなどに接続してインターネットを使用中
AワイヤレスCaraPlayを起動
BiPhoneはモバイルルータ経由のインターネット接続を継続してCarPlay作動(自身のセルラー通信を使わない)
となります。
この時iPhoneの通信シンボルがセルラー(縦棒印)が消えWiFi(傘印)のみになっているので確認出来ます。
この時点でモバイルルータをオフにすればiPhoneはセルラーネットワークに自動的に切り替わります。
ただ車載器にインターネット機能があるとiPhoneが勘違いしてセルラーネットワークに切り替わらない(傘のままで縦棒に変わない)場合はiPhoneのWiFi機能をオフ・オンし、CarPlayを再起動します。
Android 端末でも同じかは存じませんが、多分同様の可能性はあろうかと思います。
OPPOの通信シンボルの仕様が分かりませんが、iOSと同じならシンボルで作動状態を確認出来ます。
あるいはiPhoneのテザリングを受けている状態でOPPOのセルラー通信をオフにしておいてAndroid Autoを立ち上げてみて正常動作なら、WiFi優先の可能性が高いです。
ただしAndroid Autoは自身の現在地把握にCarPlayよりセルラー通信網への依存度が高いと聞きますのでお勧め出来ない使い方かも知れません。
書込番号:26281943
0点

>orasasukeさん
>その場合はiphoneのインターネット共有はいったん解除されてOPPOのインターネットを使用することになるのでしょうか?
はい、そうです。
Android Auto に接続すると、本機のWi-Fiモードはステーションモード/OFFモードからアクセスポイントモードに自動で切り換わります
Android Auto のワイヤレス接続中は、本機をインターネットにWi-Fi接続して利用する Android Auto 以外の機能は使用できません
詳細は以下もご参照ください
https://car.panasonic.jp/support/guide/navi/cn-cea01d-wd/detail/CEA_05_bluetooth_005.html#title_onx_vn1_gbc
書込番号:26281991
0点

>orasasukeさん
iPhoneをインターネット共有で利用する理由はありますか?
OPPOは通信契約をしていないということ?
データ量に制限があるということ?
それなら素直にcarplayを使えばいいと思いますし、OPPOが通信できるならiPhoneは必要ないと思います
書込番号:26282032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろ教えていただきありがとうございます。
OPPOとiphone共にインターネットに接続できるスマホなのですが、OPPOのギガは使いたくないのでOPPOのwi-fiでiphoneのギガを使ってAndroid Autoを使いたいのです。
ちなみにiphoneはマップアプリ等をインストールできない状態なのでiphoneでApple CarPlayを利用することはできません。
みなさんの回答だと上記のような接続をした場合、iphoneとのwi-fi接続は切断されOPPOのギガを使用することになるということですかね。
書込番号:26282067
0点

>orasasukeさん
そのような使い方ならOPPOの通信料は発生しませんがワイヤレス(wifi)接続はできず有線でAndroidautoを使うことになると思います
ワイヤレスでAndroidautoを使用したいならiPhone(ポケットwifi等も同様)を切り離しOPPOの通信料が発生します
書込番号:26282085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>orasasuke
>OPPOのギガは使いたくないのでOPPOのwi-fiでiphoneのギガを使ってAndroid Autoを使いたいのです。
OPPOがWi-Fi接続とAndroid Auto無線接続を同時に有効化できる機種なのか不明なので、確実な方法としては
ナビ(Android Auto)→(USB接続)OPPO→(WiFiテザリング)iPhone→モバイル回線
という接続形態をとれはOPPOのモバイル回線は使わずに済みます
書込番号:26282118
1点

>orasasukeさん
ポイントはwifiは複数の機器には接続できないということです
OPPOをワイヤレスでDAに接続するとiPhoneとは接続できなくなります
逆にOPPOの通信料が発生しないようにiPhoneと接続するとDAとはwifi接続不可になるので有線しか使えなくなります
書込番号:26282128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>orasasukeさん
ワイヤレスAndroid AutoのWiFi親子関係については逆説があったりして私も(自分で使わないので)自信が無く、再度確認してみました。
あくまでも資料確認ですがワイヤレスAndroid Autoではアンドロイドフォンがアクセスポイント(親)で車両システムがクライアント(子)になる構成で、CarPlayとは逆です。
従ってワイヤレスAndroid Autoが作動している場合、アクセスポイント機能は使用中なので、クライアント機能を使って他のWiFアクセスポイント(例えばiPhoneのテザリング)につなぐことが出来たらご要望の使用方法が成り立ちます。
しかし、アンドロイドフォンは基本的にアクセスポイント動作とクライアント動作を同時に出来ないそうです。これはiPhoneと根本的に違っています。
結論はワイヤレスAndroid Autoを使用中はそのアンドロイドフォンがアクセスポイントとなりクライアント機能は停止しますから、自身のセルラーネットワークでインターネットに接続される事になります。
ワークアラウンドはiPhoneとアンドロイドフォンの有線接続ですが、速度が出るかは分かりません。
書込番号:26282218
1点

>SMLO&Rさん
スレ主さんの質問とは離れてしまいますが、iPhoneの仕様で疑問に思ったのでコメントをいただけますでしょうか?
>しかし、アンドロイドフォンは基本的にアクセスポイント動作とクライアント動作を同時に出来ないそうです。これはiPhoneと根本的に違っています。
iPhoneと根本的に違うということはiPhoneならその動作が同時にでき、例えば車内wifiに接続したまま同時にワイヤレスcarplayが可能ということでしょうか?
>ワークアラウンドはiPhoneとアンドロイドフォンの有線接続ですが、速度が出るかは分かりません。
文脈からiPhoneとAndroidの有線接続とはデータ通信や充電でなくUSBテザリングを意味していると思いますが、スマホ間(iPhoneとAndroid、iPhone同士、Android同士)のUSBテザリングはできないと認識していましたが、可能ということでしょうか?
書込番号:26282683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iPhoneと根本的に違うということはiPhoneならその動作が同時にでき、例えば車内wifiに接続したまま同時にワイヤレスcarplayが可能ということでしょうか?
出来ません
CarPlay/Android AutoもどちらもDA側が親(アクセスポイント)になります
従ってマルチポイントアクセス(複数親機に同時接続・通信)できる機種でないと実現できません。現時点においてiPhone/Androidともマルチポイントアクセスできる機種を当方は存じあげません
本件とは関係しませんが、Android一部機種(Galaxy等)では中継器動作(Wi-Fi接続しながらテザリング)可能な機種も存在します
書込番号:26282767
2点

>cocojhhmさん
ご指摘ありがとうございました。
間違いが多くて申し訳ありません。
> iPhoneならその動作が同時にでき、例えば車内wifiに接続したまま同時にワイヤレスcarplayが可能ということでしょうか?
iPhone15pro/iPad air/OEM純正インフォテイメントシステムで先程再確認しました。
@ iPhoneを他のWiFiアクセスポイントに接続しワイヤレスCarPlayを稼働、iPhoneのセルラー通信を停止
<セルラー>iPad<WiFi>iPhone<WiFi>車載器
不可動
A iPhoneを別途インターネット接続中の車載器に接続しワイヤレスCarPlayを稼働、iPhoneのセルラー通信を停止
<セルラー>iPad<WiFi>車載器<WiFi>iPhone
稼働
B iPhoneを通常通りワイヤレスCarPlayで使用中にiPhoneのWiFiテザリングを車載器のWiFi機能(クライアント)で使用
<セルラー>iPhone<WiFi>車載器(CarPlay+車載器のインターネットアプリ)
稼働
C iPhoneを通常通りワイヤレスCarPlayで使用中にiPhoneのWiFiテザリングを他のWiFi端末で使用
<セルラー>iPhone<WiFi>車載器+<WiFi>iPad
稼働
実はBCは自車で以前半年間ほど常用していた時期があり動作確認済み、その絡みでAは興味半分で当時検証済みでした。本日4件再確認しましたが@は初検証です。
で結論はAが可能な事から良く考えずに@も「出来る」と先に発言してまったのですが、現iPhoneは複数のアクセスポイントに同時接続出来ないので、少し考えればできない事は分かったはずで面目ありません。
>スマホ間(iPhoneとAndroid、iPhone同士、Android同士)のUSBテザリングはできないと認識していましたが、可能ということでしょうか?
こてもうっかり発言で申し訳ありません。実際に使った事が無くうろ覚えでした。
USB有線接続によるスマホ間テザリングは出来ません。USBテザリングではスマホはホストとして作動しクライアントにはならないので、相手はPCなどクライアントになれる端末のみです。
Bluetoothテザリングであれば速度は出ませんがアンドロイドフォン間、一部アンドロイドフォン・iPhone間でテザリングが可能な場合があるようです。(資料ベース、未検証)
書込番号:26282853
0点

>SMLO&Rさん
検証のうえコメントいただきありがとうございます
お手数をおかけしました
>orasasukeさん
スレ主さんの質問とは逸れてしまい申し訳ありません
一点追加します
ご希望の使い方ならAAWirelessのクライアントモードにより実現可能と商品紹介されていますが、実際の使用事例は未確認です
またこれは別途導入費用がかかるうえストラーダで使用可能かどうか不明ですのであくまで参考まで
書込番号:26282881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんの疑問からは外れていますが一点追加させてください。
スレ主さんの場合「CAR-FC63にWi-Fiに接続されます」と冒頭にお書きですから車載器がアクセスポイント、スマホがクライアント状態です。
私はアンドロイドフォンを使っていませんので資料による調査ですが、車載器とスマホの親子関係は真逆の説明があって混乱です。
この件について調べた結果、現時点では、「仕様上はどちらも有り、ただし実装上は車載器がAP、スマホがCLが多い」ようです。
理由はワイヤレスAndroid AutoのWiFi接続は「Wi-Fi Direct」でこの場合のグループオーナー(APのようなもの)は接続時のネゴシエーションで決定するため、との事です。
書込番号:26282892
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-CE01WD
Android autoのワイヤレス接続ができず困っています。
ナビのシステムバージョンは最新であることは確認出来ています。
Bluetoothの接続は出来ていますが、WiFiのステーションモードでの接続も出来ていますが、Android autoの接続時のアクセスポイントモードでの接続が出来ないようです。
有線の接続は出来ています。
Androidのバージョンは11です。
機種はOPPO reno3です。
書込番号:26205696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>COMTECHさん
知見があるようなので結論のみ書きますね
スマホで同時に2つのwifi接続はできないので、ポケットルーターなど車内wifiを使ってインターネット接続する場合はAndroid autoは有線のみ使用可能
ワイヤレスでAndroid autoを使う場合はナビとアクセスポイントモードで接続しスマホ側のモバイルデータ通信でインターネットに接続する
ステーションモードということは車内にwifi機器があるということでしょうから、ワイヤレスAndroid autoを使う場合はルーターとの接続を切断する必要があります
なおOPPO特有の現象もあるようなので接続不可事例をお調べください
書込番号:26205799 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>COMTECHさん
事前準備として
スマホのWi-Fiテザリングが有効になっていますか?
テザリングが有効な状態で「スマートフォン接続設定メニュー」-「Wi-Fi 設定」画面でモードがステーションになっている事を確認して
スマホ側のSSIDを選択して接続してください
https://car.panasonic.jp/support/guide/navi/cn-cea01d-wd/detail/CEA_05_bluetooth_003.html#subsection_x12_vdd_fpb
本機とスマホがWi-Fi/Bluetoothで接続状態でMENUボタン長押しでAndroid Autoの接続してください
https://car.panasonic.jp/support/guide/navi/cn-cea01d-wd/detail/CEA_05_bluetooth_005.html#subsection_dmr_vn1_gbc
書込番号:26205909
5点

>COMTECHさん
こんにちは。
下記取説P.45に解説があります。この通りに設定してどこで躓きますか?
https://car.panasonic.jp/support/manual/car/navi/2024/ce01d_wd_ca01d_wd_2.pdf
書込番号:26206020
0点

緑茶猫さん
2のBluetooth接続までは問題なく進みますが、3のAndroidautoの接続で「はい」を押すとしばらくして接続できませんというメッセージが出ます。
スマホのWiFi接続の画面を見るとCar-84F4に接続しようとしているようですが、これに繋がらないのでは?と思います。
Car-84F4の横に(5G)と表示されていますが、スマホ側のテザリングの画面ではAP周波数帯が2.4GHz帯となっていて変更出来ないのですが、これが関係しているのでしょうかね。
書込番号:26206370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>COMTECHさん
車内にwifiルーターはないということならスマホはテザリングではなくモバイルデータ通信をオンにして接続してください
スマホ側で手動でナビのwifiにつなぐとインターネット接続がないままになるのでスマホ側はペアリングの許可だけでOKです
書込番号:26206393 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>COMTECHさん
既に機器登録されているなら一旦リセットしてから再度ナビ側の指示に従って接続してみてください
書込番号:26206398 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>COMTECHさん
スマホのWi-Fiテザリングをオフにして、再度AndroidAutoの接続を試してみたらどうなりますか?
>スマホ側のテザリングの画面ではAP周波数帯が2.4GHz帯となっていて変更出来ないのですが、これが関係しているのでしょうかね。
書込番号:26206523
4点

>COMTECHさん
スマホ側のテザリングをOFF状態にして、ナビ側Wi-Fi設定画面のモード変更で「アクセスポイント」に変更してAndroid Autoの接続を試行するとどうなるでしょうか?
(本来自動的にアクセスポイントモードに切り替わるはずなので不要なのですが)
https://car.panasonic.jp/support/guide/navi/cn-cea01d-wd/detail/CEA_05_bluetooth_003.html#title_mwf_brp_fpb
書込番号:26206563
4点

>>3のAndroidautoの接続で「はい」を押すとしばらくして接続できませんというメッセージが出ます。
であれば無線はあきらめて、おとなしく有線接続がよろしいかと思います。
oppoのスマホはAA運用で結構トラブル報告ありますから。
書込番号:26206825
1点

>COMTECHさん
一点だけ確認です
ナビとの初回接続時にスマホ側でどんな操作をしたのでしょうか?
よくある事例ですが、スマホ側のwifi接続画面でナビのSSIDを選択しパスワードを入力して接続するケースです
これだとルーター機能のないナビにつながるだけで回線はインターネット接続なしとなります
この状態でスマホのモバイルデータ通信をオンにしてもwifi優先となりインターネット接続なしの回線を維持しようとするのでAndroidautoは使えません
スマホ側の操作はペアリング許可だけでbluetooth接続と同時にナビwifiにも繋がります
履歴削除は簡単ですので最初からやり直してみてはどうでしょうか?
書込番号:26206880 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>COMTECHさん
OPPO reno3 のColorOSはバージョンアップしましたか?
AndroidAuto にはColorOS 10から対応です。ColorOS11までアップできます。
書込番号:26207040
4点

>funaさんさん
Android、colors共に11になっています。
書込番号:26207520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん
色々教えていただきましたが、結局ワイヤレス接続ができないので、残念ですが断念する事にしました。
ありがとうございました。
書込番号:26209838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-CE01WD
デジタルギフトがいつまで経っても送られてこないので、メール会員のメールから、問い合わせたら、既に送っているとの事で、当然、迷惑メール等も既に確認してますが、送られて来てない事を伝えて、調査中です。ギフトがあるから、購入に踏み切った感もあるので、どうなることか、回答待ちです。Yahooショップで購入したのですが、保証書が、手書きなのも少し怪しいと思ってます。まずは、メーカーからの回答待ちです。
書込番号:26184921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いつ購入して申し込まれたのでしょうか?
2024年モデルのキャンペーンは3月23日までの購入かつ3月26日で締め切ってますけど。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/skydragon/cp/stradacp_r_2502/
書込番号:26185097
0点

ご心配される熱い気持ちは凄く伝わりましたm(_ _)m
例え話しで大変恐縮ですが、
役所のマイナポイントの手続きミスが叩かれて件で
@個人情報を扱う大変な重責があり、複雑な手順を踏んでいると想像できますm(_ _)m
A上司からと市民からも早くしろと上下から叩かれるm(_ _)m
Bそのプレッシャーの中正確にミスなくやれとネットや窓口で言いたい放題
※この3点を考えると現場で手続きをされている方を信じて待つのも一つの優しさだと私は考えます^_^
こうして、穏便にネガティブな印象もなく優しく冷静に質問されているのは、貴方も若手の従業員をお持ちの名のある経営者と感じましたのでご参考までに何卒よろしくお願い申し上げますm(_ _)m
書込番号:26185138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に2/23日に応募完了してます。応募完了しているメールも来ていますが、肝心のデジタルギフトが、迷惑メールにも届いていませんでした。ので、調査してもらっています。
書込番号:26185691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーの親切な対応で、無事、解決して、ポイント頂きました。ホットメールが、受け付けエラーで、Yahooのメールにして、受け取れました。子供の修学旅行の小遣いに充てられました。感謝です。
書込番号:26190898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-CE01WD
数日前、楽天市場で CN-CE01WD を購入し、行きつけの自動車修理工場で 30型プリウス に取り付けてもらいました。
取付完了の連絡があり、受け取りに行った帰路、受信している地デジの音声が一部繰り返されていることに気づき、本製品を利用されている皆さんに同じ現象が発現していないかお尋ねいたします。
取扱説明書には、「受信状態が悪くなったときは映像や音声が乱れる(ノイズが発生したり、途切れる)」とか
「静止画面や黒画面となり音声が出なくなる」などの説明は記載されていますが、"音声の繰り返し"は記載されていません。ちなみにソフトウエアのバージョンは、A24_1100_0309です。
何方か心当たりがある方、ご教示お願いいたします。
10点

>AIKICHI'SPAPAさん
停車中は問題ありませんか。
走行中地デジの電波が不安定で、フルセグとワンセグが自動的に切り替わると、フルセグからワンセグに切り替わった時点で音声が重複することがあるようですが、ワンセグに固定してみると改善するかもしれません。
電波の強さがあまりに不安定なら、アンテナ線を張り替えたのなら、アンテナ配線・接続を確かめましょう。
書込番号:26159655
11点

こんばんは。同じ機種を装着してます。似たようは現象ありますが、それは12セグから1セグに切り替わった時に発生してますね。過去の機種も同じでした。他社は知りませんが。12セグから1セグに切り替わった時なのか確認してみてください。そうであれば不具合でないと思います。
書込番号:26159658 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>funaさんさん
>ロッキーおじさんさん
>フルセグからワンセグに切り替わった時点で音声が重複することがあるようです
ご教示していただきました点を深堀してみたいと思います。
コメント有難うございます。
書込番号:26159691
7点

機種は違いますが、
普通に時々経験します。
皆さんがおっしゃてる通り、
切り替わる時にずれるようです。
放送のタイミングが微妙に違うのでしょうかね。
そういうものと思ってください。
書込番号:26159747 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デジタル変換して電波で送信してる段階で処理の都合で1セグ⇔12セグでタイムラグは普通に1秒程度、有りますよ
書込番号:26161092
8点

>AIKICHI'SPAPAさん
こんにちは
各社そんなもんですよ。
電波状況で映像と音声のどちらかが途切れた後で、タイミングを合わせるためそういう動作になります。
書込番号:26161183 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

12セグ⇔ワンセグ切り替えで起きる映像/音声のズレは地デジの仕様上止むを得ず発生する現象です。
おそらくこれはカロだけだと思いますが、両者を同期させてシームレスに切り替わる"自動シンク切換"と言う機能があります。
サイバー2011年モデル以降、楽ナビ2012年モデル以降に実装されています。
余談ですが"オート放送局サーチ(番組を追跡して中継局/系列局を切り替える)"なんて機能まであって、実際高校野球で"総合"から"Eテレ"に自動で切り替わる事も体験しました。
この頃のカロって開発力あったんですよね。
書込番号:26161299
9点

>AIKICHI'SPAPAさん
当方、2014年製の楽ナビを使ってますが、ご指摘の
>>地デジの音声が一部繰り返されている
症状はいつもの高架下に入った時に毎回しっかり出ています。
カタログの美辞麗句の通りにはなるのはなかなか限定的なのだと思いますよ。
書込番号:26161667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一応本機にもフルセグ⇔ワンセグ切替時の遅延補正機能はあります(初期設定で「遅延補正あり」)
ただし、遅延補正を算出するため一定時間フルセグでの受信が良好な状態が必要です
音声が繰り返される現象の発生パターンとしてよくあるのが、取付け直後および県境沿いor越えを走行後オート放送局サーチがうまく切り替わらない場合です
復旧方法としては一度USER.Pに切り替えて手動でチャンネルスキャンしてAREA.Pに戻すと改善できる場合があります
書込番号:26162010
5点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-CE01WD
5月初旬頃に新車納車待ちとなります。
指名買いしたくイエローハットやオートアールズの価格調査をしたところ、68.800円での販売価格でした。
購入後はDIYで設置予定となります。
こちらの機種は、最安値になりそうな時期はいつ頃になると推測されますか。
ひと月程前から価格.comをチェックしていまして、数百円単位で安値更新されていますが、大きな動きがなく動向を伺っている状態です。
カード支払い限定で閲覧していまして、本日現在はQOO10EVENTが最安値となっています。
あと、QOO10EVENTで購入する事になった場合、ここは信用できるSHOPでしょうか。
推測で構いませんのでご教示をお願いいたします。
書込番号:26151007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨今の情勢を見ると、今後いつ高くなるかの心配のほうが先じゃないかなと思います。
>本日現在はQOO10EVENTが最安値となっています。
その会社は送料が別計算なので確認されたがいいでしょう。会社としては良くも無く悪くも無くってとこじゃないですかね?サポートとかはあまり無さそうに思いますが、どうでしょう。
ショップの評価です。
https://kakaku.com/shopreview/2076/?pdid=K0001655899
私なら送料込みで\63,780のPCボンバーにしますかね。通販系では老舗ですし、地元にもリアル店舗ありますしね。
懇切丁寧なサポートは期待できないけど、通販会社としては悪くないでしょう。
書込番号:26151350
2点

>KIMONOSTEREOさん
QOO10EVENTは送料無料ですね。
書込番号:26151359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニャン98さん
こんにちは
昨年10月発売なので、今年10月頃モデルチェンジすると思います。なのでその前後が最安値になると思われます。
最近はあまり旧機種在庫が余らない様に生産コントロールされてるので、モデルチェンジした後も旧機種が長くは残りませんので、品切れには注意してください。
書込番号:26151692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
やはり家電製品あるあるのモデルチェンジ時期となりますか。
DIY取付け予定となり4月中には手元にある状態にしておきたいので、最安値購入は無理そうですね。
GW価格の可能性はないですかね?
書込番号:26151706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニャン98さん
>QOO10EVENTは送料無料ですね。
送料は無料〜(から)と表示されてます。
つまり地域によって料金がかかる設定のようです。
私は九州ですが、九州で選択すると1350円かかると表示されます。
関東は無料です。北海道は1,250円、関西は950円。沖縄・離島は1800円。
というわけで関東以外は少なからず送料がかかるようです。
価格コムに送料が登録されてないお店は送料が必要な場合があると思ったがいいですよ。
書込番号:26151803
2点

>KIMONOSTEREOさん
貴重な情報をありがとうございます!
私は関東ではないので送料無料対象外なのですね。
今後は送料もしっかりと確認したいと思います。
書込番号:26151874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今年はハードウェアはそのままで地図データの更新(2026年度)のみという可能性が高いです
となると2026年度版の地図リリースが12月頃なのでモデルチェンジも12月頃になるとかと
上記推測に従うと価格については秋頃(2025年度版生産終了〜在庫)までなだらかに安くなっていくという形で年末に向け在庫減少〜2026年度モデル切替で価格上昇に転じて年明けから徐々に価格低下の流れになると予想しています
ただし為替変動・トランプ関税に伴なう景気影響等の不確実性は盛り込んでいません
※上記は全て個人の推測です
書込番号:26152134
4点

>緑茶猫さん
詳細に推測していただきありがとうございます。
最安値が狙えそうな秋口までは待てそうにないので、近々に機を見計らって購入する事にします。
書込番号:26153037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニャン98さん
取扱店が多いうちは大丈夫と思いますよ。
残り5店舗とかになったら要注意ですね。
書込番号:26153070
4点

>ニャン98さん
GW価格ということで多少多めに下がるとしたらそれはお店の裁量で行われるかと思います。
実売価格は長い目で見ればダラ下がりするだけなので、値段が落ち切ってない時に買う場合は、早く使える程度にポジティブに捉えましょう。
カーナビってモデル末期になってもテレビみたいにガクッと値段が落ちるものではなく、気がついたら在庫がなくなってる感じなので、あまり気にする必要ないと思います。
書込番号:26153204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様貴重な情報をありがとうございました(_ _)
現在、一番お安く購入できる方法を見つけましたのでご報告までに。
ハピタス経由で購入。(約400Pゲット)
↓
ノジマオンラインにてwebクーポン6,000円を使用して購入する。(63.800円となる)
↓
さらにネットで手に入れらるノジマ株主優待券(6枚限度)を使用して、銀行口座へ手数料を差し引いた戻り金として約4000円バック。.
少々面倒くさい購入方法ではありますが、トータルで6.0000円を少し切るお値段で購入できそうです。
店舗型ノジマ電気には昔からお世話になっているので、ノジマオンラインという事もあり安心して購入できそうです。
書込番号:26157013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニャン98さん
株主優待券はリアル店舗のみって書いてありますけど、店舗がお近くにありますか?
これは優待券の転売をしている業者のHPに書いてあったので、Web購入の場合は株主の確認とかがあるのかもしれません。
すでにご利用経験があるのであればスミマセン。
書込番号:26157513
2点

>KIMONOSTEREOさん
ご心配していただきましてありがとうございます(_ _)
私も果たして通販で使用できるものなのか心配だったので、事前にメール確認しておきました。
あと、実店舗も自転車で行ける範囲内であります。
人柱的に私の最安値購入計画が全て上手く行きましたら、改めて報告させていただきます!
書込番号:26157736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ニャン98さん
杓子定規に規約をいちいち調べてツッコミ入れる方もいる様ですが、株主優待券の本人チェックなんて当方は少なくともこれまで未経験ですね。
知恵を絞った結果を書き込むとよく事情を知らない人から無駄なツッコミが入る事もあるので程々にしといた方が良さそうに思います。
カー用品って値引き交渉等ほとんどできないので、安値で買うには知恵を絞るしかないですね。予定通りうまく行くことを祈っております。
書込番号:26158959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
応援の言葉をありがとうございます!
>>カー用品って値引き交渉等ほとんどできないので、
その通りだと思います。
実は有名カー用品店3社に行って値引き交渉を試みたのですが、どこも良い返事がなく唯一イエローハットが「他店の見積もりを提示してくれればそれに合わせる」との返事を貰いました。
心境としてはこれ以上交渉の余地はなく、ネット価格には到底及ばないだろうとの結論に至りました。
株主優待券の券ですが、私自身も自己所有している株主優待券で実店舗やネット販売で恩恵を何度か受けていまして、本人限定とは謳っていますが、家族に譲って特に本人確認などもなく、普通に使えました。
ふと、その事を思い出し今回の計画に至りました。
お恥ずかしい話ですが、私はいつも生活用品を購入する際にできるだけ安価にとの考えを持っています。
また、その情報を価格.comに掲載する事で閲覧されている方々が幸せを共有できればとも考えています。
価格.comは突き詰めれば究極の安値共有情報の場だと思っていますので、人柱(良い意味で)になった方々が結果を共有できれば尚良い情報サイトになると思っています。
書込番号:26159035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2015年以降ノジマオンラインでは株主照会を実施しています
株主確認が取れないと優待券の返送もなく払い戻しの連絡もありません
>よく事情を知らない人から無駄なツッコミ
ご自身の事でしょうか?
書込番号:26159088
5点

レーゾンデートル
書込番号:26159233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>緑茶猫さん
貴重な情報をありがとうございます(_ _)
各会社で株主優待券の取扱いは違いますもんね。
ただ先に述べました通り、人柱的にトライしてみようと思います。※もう買っちゃたもので(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)
戻し金は購入後に手続きを行って、約ひと月後に指定口座への入金となるので、結果はしばらくしてからの報告となります。
その時に必ずコチラで可否報告をさせていただきますね。
書込番号:26159243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わざわざ、これ入れる必要ありますかね?
もう少し、モノの言い方があるのではないでしょうか?
>杓子定規に規約をいちいち調べてツッコミ入れる方もいる様ですが
書込番号:26159842
7点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-CE01WD
ノートに付いてるmc312d-wが古いので買い替えたいです。地図更新ができないみたいです。
カーナビは規定のサイズとか決まっているのでしょうか?中古でも良いのでコスパの良い製品を探しています。地図は最低でも2024年度版を希望してます。オススメがあれば教えて下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:26135165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>すもも1813さん
こんにちは。
mc312d-wは7型ワイドナビなので、本機のようなワイドタイプの機種なら適合します。
機械が入っている部分が18cm x 10pで、ディスプレイ部が20cm x 10cmです。これが規格です。
>>中古でも良いのでコスパの良い製品を探しています。地図は最低でも2024年度版を希望してます。
中古は壊れたり動作不具合のリスクがありますが、それでもコスパがよいと思いますか?
激安で売られている古い年次の中古品の多くは地図の更新はされてないです。中古品は1品1品見極めが必要なのでお勧めはこれ、とは言えませんよね。
地図が最低でも2024年というなら新品の安い奴を狙った方が良いと思います。
本機CE01WDは無料地図更新がありませんが、CA01WDの方は無料地図更新が3年分ついてきます。その分高いです。他社も安い機種は無料地図更新1年とかになってますが、1年だとあまり意味がないと思います。
書込番号:26138303
2点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
話は変わりますが、
ワゴンR DBA-MH23S
ですが、こちらには設置できますか?
今はナビが付いておりません。
Androidナビなどはオススメですか?
宜しくお願い致します。
書込番号:26138396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すもも1813さん
ワゴンR DBA-MH23Sは普通の2DINタイプなのでワイドタイプのナビの装着はできません。
>>Androidナビなどはオススメですか?
AndroidAutoのことをおっしゃっているならお勧めしません。
スマホをそのままブラケットなどでインパネに取り付けて使えば十分で、それ比べてメリットがありません。
書込番号:26139179
2点

補足です。
スマホ単体よりAndroidAutoの方が幾らかましな様です。
自動車から車速や測位情報を取得しています。※カーステレオの対応と配線が必要
NAVITIMEの中の人が解説しています。
スマホナビが使い安いかは好みの問題の範疇と思う。ナビ専用機とスマホでは得意分野が違う。
「あなたのAndroidAuto/CarPlayは車速信号による最高精度のナビゲーションの恩恵を受けているか?」
https://note.com/navitime_tech/n/n8348c7ce3fb1
書込番号:26144094
4点

>すもも1813さん
AndroidAutoやCarplayは車から車速信号を受けるとされていますが、端末によって車速信号をそもそもとるか、それをシステムに伝えるか、またアプリがそれを利用するか、などいくつか相性問題やハードルがあり、上手くいかないことが多いです。
なのでお勧めしない、と言うことです。
書込番号:26147243 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
