購入の際は販売本数をご確認ください
Q Concerto Meta [サテンホワイト ペア]KEF
最安価格(税込):¥173,200
(前週比:±0 )
発売日:2024年 9月26日
Q Concerto Meta [サテンホワイト ペア] のクチコミ掲示板
(12件)

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > KEF > Q Concerto Meta [ウォールナット ペア]
この機種はまだ、レビューや比較動画が無くて判断しかねているのですが、R3metaとどれくらいの音質差があるのか
どなたか比較試聴された方いましたら感想など聞かせて頂きたいです。暫く我慢してR3metaを狙うか?
旧R3を中古で狙うか?もしくはR300の中古?
それと16.5ウーファーを6畳部屋で使いこなせるのか心配もあります。
部屋の狭さを考えるとls50で妥協するべきか?
そんなことを毎日悩んでおります。
どなたかアドバイスお願いいたします。
書込番号:26191003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

壁に耳ありクロードチアリさん
>レビューや比較動画が無くて
比較レビューはあるようですよ
https://avbox.co.jp/reports/reports2024/2024-11-2
ユニットは変えず、ツィーター向けに
吸音板を付けたとありますね
内容からすると、音のバランスを中高引っ込め
解像度より自然さに振ったようです
ステレオなら新、AVなら旧でもいいかも
気にするなら新、値段により割切りで旧では?
書込番号:26191046 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>あいによしさん
早速の返信ありがとうございます。
Qシリーズの試聴レビューですね。
内容を読むとConcert Metaでいっか…てなってしまいそうになりますね。R3metaの半額ですし…
しかし、R3Metaやっぱり気になりますね(汗)
書込番号:26191126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>壁に耳ありクロードチアリさん
こんにちは。
当たり前の話ですが、R3 Metaの方が間違いなくワンランク上ですよ。
何かをちょこっと変えて何かに振ったような違いではありません。
同じような筐体サイズですが、このサイズで重さが3kgも違います。エンクロージュアの剛性が高くなりますね。
UniQ 12世代ドライバもR3 Meta用とQ Concerto用では口径からして違います。
KEFは高調波歪率を公開している数少ないメーカーですが、R3MetaはQ Concerto Metaの半分の歪率になっています。
低域限界もQの36HzからR3は30Hzになっています。6Hzの違いと言うより実際に聴くと低域の豊かさが一回り上と感じます。
英語が読めるなら下記White Paperに詳しい技術情報がありますのでご覧になってみてください。両者の周波数特性を比較すると、どちらも優秀ですがR3の方がさらにフラットで高域も良く伸びていることがわかります。
お金をためてでもR3を選ばれることをお勧めします。当方R7 Metaユーザーですが、R3 Metaなら当分これでいいかと思える出来ですよ。まあリファレンスとか聞くとさらに究極の世界があるわけですが。。。
R Series White Paper
https://images.salsify.com/image/upload/s--_1LKGFsv--/new97sn5l4dtqcjadqeo.pdf
Q Series White Paper
https://images.salsify.com/image/upload/s--b9RJEztu--/df32405a114ece08b6b071a087121da861aa104a.pdf
書込番号:26191691
0点

>壁に耳ありクロードチアリさん
6畳のお部屋ということですが、部屋の中は家具などたくさんある状態でしょうか?
物が少なすぎるのもいけないのですが、あまりものがあるとスピーカーの性能が
十分に発揮されませんので、そのあたりも考えたほうがいいと思います。
設置する環境は大事で、スピーカーの性能だけが音を決めるわけではありませんので・・・。
書込番号:26192313
6点

>プローヴァさん
こんにちは。
貴重なアドバイスありがとうございます。
uniQの口径が違うとは気が付きませんでした。
英語はさっぱりですが、辛抱するモチベーションが高まりました。(ついつい直ぐ手の届きそうなもモノを買ってしまいそうでして…)
近々ショップに試聴に行ってみようかとおもいます。
冬頃には買えるように頑張ってみたす。 それにしてもr7…凄そうですね。
書込番号:26192618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>壁に耳ありクロードチアリさん
求道者Kさんも指摘されていますが、R3Metaは結構奥行きがあって、自分が試聴したときは
そこそこ広いスペースがないと本領発揮出来なそうな印象でした。
試聴の際には音だけではなく実物のサイズ感も確認された方が良いと思います。
(オーディオ専用の6畳部屋なら問題ないと思いますが)
書込番号:26192627
5点

>求道者Kさん
二部屋の内一部屋をオーディオ専用として使用しております。
オーディオと一人用ソファーがあるだけです。
如何せん集合住宅なもので音量に制約がありますね。
>Maroon5さん
先日、吉田苑さんでConcert metaは試聴してまして
現物をみた瞬間、デカイな!と思わず声が出ました。(笑)
また何度かr3metaも試聴したり色々確認していきたいと思っています。
書込番号:26192669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>壁に耳ありクロードチアリさん
専用室でしたか。大変失礼しました。
https://images.salsify.com/image/upload/s--MSEpYhfk--/v9oh2kn1xq6kge5xubof
に部屋の広さとセッテイングの概要が載っています。
書込番号:26192692
5点

>壁に耳ありクロードチアリさん
現代的なスピーカーの設計トレンドとしては、バッフルの幅を狭くして容積は奥行きで稼ぐというものです。
この方が音場が綺麗に出やすくなり、内容積も確保できるしユニットの背面反射影響が出にくく歪率が下げられます。
R3 metaもQ Concerto metaもこの方針で設計されていますね。音の良い形態と言うことです。
両者とも奥行きは深く、2cmしか違いませんので、R3 metaがダメならQ Concert metaもダメと言うことになりますが、実際はそんなことはありません。6畳空間をフルに使える環境なら何の問題もありません。設置に際しては壁からの距離は30-50cm程度は離しましょう。反射影響が減らせますので。
スピーカーの設置位置の吟味はオーディオのイロハと言うか当たり前の内容です。その上で出てくる音はほぼスピーカーの性能や性質に依存します。
書込番号:26192770
0点

>求道者Kさん
取説に細かなことが載っているんですね。
活用させていただきます。
有難うございます!
>プローヴァさん
>6畳間をフルに活用出来るなら…
有難うございます。r3meta目標に頑張ります!
使いこなしに多少のコツがいるかもですがそれも楽しそうです。
書込番号:26193046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、貴重なアドバイス有難うございました。
これから、試聴など重ねてレビュー等も投稿出来ればと思います。
また機会が有りましたらご助言よろしくお願いいたします。
書込番号:26194344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





