PRIME X870-P WIFI-CSM
- X870チップセットを搭載したATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 9000/8000/7000シリーズに対応する。
- DP alt Mode対応のUSB 40Gbps Type-Cを2基、PCIe 5.0×4接続対応M.2スロット、2基のPCIe 4.0×4接続対応M.2スロットを装備。
- ネットワーク機能にはRealtek 2.5GbE、無線ネットワーク機能にはWi-Fi 7&Bluetooth 5.4を搭載。
このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 12 | 2025年11月13日 20:20 | |
| 0 | 26 | 2025年10月25日 17:12 | |
| 3 | 7 | 2025年10月12日 14:50 | |
| 1 | 9 | 2025年10月5日 02:10 | |
| 11 | 10 | 2025年6月4日 14:53 | |
| 6 | 2 | 2025年4月11日 11:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > PRIME X870-P WIFI-CSM
こんにちは。よろしくお願いします。
以前に、このマザーボードでの、適合するメモリを、
Acer Predator Pallas II DDR5 6000MHz 32GB(16GBx2枚) CL32
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0D5X61GLP/ref=ox_sc_saved_title_3?smid=AY11OSI61SG8U
と、ご指導頂きましした。
その時(10月12日前後)は、17000円ほどでしたが、
先日、27000円になり、
11/2現在は、42000円余りと高騰しています。
メルカリで18000円ほどであったので、
注文入れましたが「残念ながら・・・」と、断りがありました。
多分、仕入れ価格が高騰しているのだと考えられます。
(もう1店舗、購入する手筈を連絡しましたが、
多分キャンセルされる予感がします・・・)
そんな事で、
ddr5 32gb 6000 cl32
でAmazonnを検索しましたところ、
CORSAIR DDR5-6000MHz VENGEANCE (PC5-48000) [16GB×2枚]
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90Amazon-co-jp%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%80%91CORSAIR-DDR5-6000MHz-%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97PC%E7%94%A8%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA-VENGEANCE-CMK32GX5M2E6000C36/dp/B0BZHW15KF/ref=sxin_15_pa_sp_search_thematic_sspa?cv_ct_cx=ddr5+32gb+6000+cl32&sbo=RZvfv%2F%2FHxDF%2BO5021pAnSA%3D%3D&sr=1-1-9ad0563b-de06-426f-a1d3-3a92323660bd-spons&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9zZWFyY2hfdGhlbWF0aWM&psc=1
が、
¥21,969でありました。
どうなのでしょう?
Cas Latency:36
とありますので、CL32 ではありません・・・
20000円程度でのメモリを入手したいのです。
よろしくお願いします。
このマザーと、CPU(Ryzen 9 9900X)を11月1日に発注済です。
メモリで躓いております。よろしくお願いします。
0点
G.SKILL Flare X5シリーズ DDR5 RAM (AMD Expo) 32GB (2x16GB)
CL32-38-38-96 1.35V
https://www.amazon.co.jp/G-Skill-CL32-38-38-96-%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB-%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA-F5-6000J3238F16GX2-FX5/dp/B0BFG9VTKL/ref=sr_1_7?sr=8-7
と言うのもありました。
\22,697
です。
もちろん、全て自己責任で完結します
書込番号:26330845
0点
これMSIのマザー2機種で使ってますけど特に問題ないですよ。EXPO対応だし。
https://kakaku.com/item/K0001473138/?lid=myp_favprd_itemview
GSkillのメモリーは価格.comでサーチするときに6000MT/sとかで条件入れて検索すると何故か結果に入って
こないんですよね。
まあ、相性問題とか必ずしも起きないとは言い切れませんが、私は結構適当に買ってますけどね。
書込番号:26330854
0点
これならSK Hynixだと思うので、ドスパラでAmazon決済で良いのでは?
https://s.kakaku.com/item/K0001691355/
書込番号:26330856 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
初期不良交換期間以内に、最小構成で起動が出来るような買いそろえたいところです。
また、トラブル時の検証を簡単にするために、最小構成分は1つの店で揃えたいところです。
定格で動かなかったら不具合ですので。メジャーメーカーのメモリなら、大体何でも良いですし。CL値の差は体感できるような効果はありません。
ただ不具合が起きたとしてメモリが原因と特定するのはそこそこ手間です。
書込番号:26330860
![]()
0点
あとEXPO対応のCorsairのだとこれとか安いですね。
https://kakaku.com/item/K0001650204/
Corsairのメモリー嫌いな人も割といますけど、まあ私も一回一年以上使用してからエラー出たことありますけど
すんなり交換してくれましたよ。
書込番号:26330861
0点
と思ったけど、こっちの方が安かったしEXPO対応
https://www.dospara.co.jp/SBR1534/IC487900.html
書込番号:26330865 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
さらにこっちか。。。
https://www.dospara.co.jp/SBR1534/IC506496.html#in-page_review
書込番号:26330868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございました。
やはり、メルカリのショップからは
「検品のタイミングで商品の破損等、不備が判明しました。
本来であれば、新しい商品をお送りさせていただくのですが、
現在こちらの商品の在庫がないため、本注文はキャンセル対応とさせて頂きたく存じます。
お支払い頂きました費用につきましてはメルカリより全額返金となりますので、
ご安心頂ければと存じます。 」
と、逃げの返信がありました。
その様な次第で・・・
ADATA AX5U6000C3016G-DCLARWH-DP
(DDR5 PC5-48000 16GB 2枚組) ドスパラ限定モデル
を注文しました。
ありがとうございました。
書込番号:26330878
0点
白いメモリだから高くなったのか?とか思ったけど。
https://x.com/i9_15900ks/status/1984929907231838660
>ポケカやら限定品転売ヤーたちがメモリ、SSD、HDD転売に参入してるらしい
真偽不明ではありますが。
まぁメモリ価格は上昇傾向でしたが。
サポートの怪しい出品なんて未使用でも中古みたいなもんだから。そんな大量に売れるようなもんじゃない…と思うけど。ビデオカードみたいな事になるのかな?
書込番号:26331224
1点
ADATA AX5U6000C3016G-DCLARWH-DP
(DDR5 PC5-48000 16GB 2枚組) ドスパラ限定モデル
が、到着しました。今までに無く、ずっしりと重いです。
ヒートシンクの重さのようです。
メモリチェックしたいのですが、
肝心のCPUが未着なので、到着次第に、Memtestします。
Amazonで発注したんですが、
業者が、APEXusaと言うことで、USAからの発送になっているのでしょう・・・
「11月15日から11月19日までにお届け」となっています
chinaからの配送は経験ありますが、
AMDのCPUが、USAからとは考えていなかった・・・発注してから気が付いた
では、失礼しました
書込番号:26332785
0点
APEXusaはアメリカから個人輸入した商品を販売している業者のようです
アメリカから直でなく輸入者の自宅からとなっているので一度アメリカから商品を個人輸入してから発送しているのではないでしょうか
https://www.amazon.co.jp/sp?ie=UTF8&seller=A27HQT3L9QFOSO&asin=B00Z0UWWYC&ref_=dp_merchant_link
書込番号:26332808
1点
やっと、メモリテスト(Memtest86)を終えることが出来ました。
Windowsのインストールへと進みます。
皆様、ありがとうございました。お陰様で、
PCIe、Gen3からGen5(Gen4 )を試すことが出来ています。
今後が楽しみです。CPUもレベルアップしましたし、快適な環境になりそうです。
書込番号:26339353
0点
マザーボード > ASUS > PRIME X870-P WIFI-CSM
以前起動せず質問させていただいたものです。
あまりキーボードを使わ無いため、最近気づいたのですが、反応が鈍い(2分ラグある時も…) 方他にいらっしゃいませんか?
キーボード変えても同様の症状なのでPC問題なのは間違いないと思うのですが…
USB端子のさ仕込み口を変更しても変わらず
マザーボードに問題がある気がした為、質問させていただきますm(_ _)m
書込番号:26322842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キーボードは何ですかね?
後、メモリーテストなどは問題なく通ってますか?
チップセットドライバーは最新を入れてますか?
後、構成は書いてください。
書込番号:26322845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記:
マウスなどの他のUSB機器に問題がないならキーボードの相性とかもあるかもですね。
書込番号:26322847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCモニターではなくテレビに繋いでたりして。
書込番号:26322856
0点
構成
マザーボード ASUS PRIME X870-P WIFI-CSM
CPU Ryzen 9900X
CPUクーラー NZXT Kraken 280 RGB RL-KR280-W1
メモリ Crucial CP2K32G56C46U5(DDR5)×2
M.2 KIOXIA EXCERIA PRO SSD-CK1.0N4P/J
電源 ドスパラセレクト 850W-GOLD-ATX31-WH
グラボ RXT2080TI
キーボードメーカー
BUFFALO、ロジクール、エレコムにて同様の遅延。
PCモニターにもTVにも繋いでおりません。
PC本体に繋いでの遅延になります。
書込番号:26322865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キーボードの入力を遅延させる。むしろ器用だなと。
ハードに異常が無いかの切り分けをしたいのなら、クリーンインストール環境を用意してテストしましょう。
書込番号:26322878
0点
>GX-9900GX-9901さん
お使いのasusマザーのbios ドライバーなんかは最新のをインストールしてますか?
先ずはそこから始めて下さい
書込番号:26322879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KAZU0002さん
ありがとうございます。
試してみます。
>歌羽さん
アドバイスありがとうございます。
マザーボード含め、全てのBIOSを最新のものにしております。
書込番号:26322883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム等でCPU負荷がかかっているためではないのかな。
書込番号:26322884
0点
>PCモニターにもTVにも繋いでおりません。
>PC本体に繋いでの遅延になります。
ああ、ごめん。
キーボードではなく表示デバイスがテレビなのでは?という話。
ゲームモードではないテレビをモニタ代わりに使ってると
画像処理を行っている関係上コンマ数秒の遅延が発生するので。
書込番号:26322887
0点
キーボード叩いて2分は余りにも遅すぎる反応ですね〜
遅延はキーボードだけですかね? 他にマウスのカーソルなんかも遅ければ何かしらpc本体の設定かも知れません
もしくは再インストールで変わるのか?
書込番号:26322907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マウスは1番知りたいところですね。
BIOS設定設定画面でも同様ですかね?
書込番号:26322924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
USB2.0ポートに接続していますか?
Wi-Fi(2.4GHz)、Bluetooth、USB3.0、USBレシーバー(2.4GHz)は
電波干渉するので動作不具合を起こすことがあります。
うちでは、Wi-Fi(2.4GHz)とUSBレシーバー(2.4GHz)が干渉し、
マウスの動作が超もっさりになったことがあります。
Wi-Fi(5GHz)に変更して解決。
書込番号:26322945
0点
>あさとちんさん
ブラウザ(Chrome)のみ起動でも起きております(>_<)
>MIFさん
なるほどそういう事もあるんですね。
繋いでいるのは液晶モニター
MSI デュアルモード湾曲ゲーミングモニター MAG 321CUPDF 31.5インチ/4K
上記になります。
>歌羽さん
>揚げないかつパンさん
マウスの遅延は起こっていないので謎なんです…
(同じ端子から分岐させて繋いでも不具合起こるのはキーボードのみでして…)
書込番号:26322963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>猫猫にゃーごさん
USB1.0・2.0共に試しましたがダメでした。
電波干渉ですか…
WiFiモデルなのに有線でやってるのでレシーバー関係は自分は問題無さそうです。
Bluetoothかスマホ用に飛ばしてるWiFi2.4Ghzが悪さしてる可能性ある感じですかね…
ちょっと試してみます。
書込番号:26322964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有線なら関係ない気もするけど、Bluetoothデバイスは、登録しているホストが仕様より多いとおかしくなる。
書込番号:26322997
0点
キーボード自体が無線とかですか?
書込番号:26323009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キーボード入力全てがおそいんですか?
日本語入力だけ遅いとかではなく?
常駐ソフトや(特にマザーボードなどハード管理含むようなソフト)
ストレージ自体疑える気はしますが…
キーボードは有線品含めて試されてます?
UEFI上とかは問題ないんですかね?
書込番号:26323019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キーボードによってはUSBは充電専用というものもあります。
有線のつもりでも無線で通信しているということもあり得ます。
書込番号:26323263
0点
>ムアディブさん
PC本体に繋いでるBluetoothは無いです(> <。)
>揚げないかつパンさん
キーボード、マウス共に無線(USBに受信機?取り付けるものです)
>アテゴン乗りさん
調子がいい時は問題なくタイピングできるのですが、1度ラグると調子悪くなります。
日本語、ローマ字打ちどちらとも同じ状況です(キーボード全体の反応が鈍い)
ソフトに関しても怪しいのは一応消してはいるのですが…
有線キーボードが手元に無いのでそれは試していませんでした!
>uPD70116さん
複数のキーボードで同じ現象が出てるので、そこら辺の間違いはないと思います。
書込番号:26323283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線なら、電波混信かもですがマウスは大丈夫なんですか?でもその場合はBIOS画面でも遅くなると思う。
書込番号:26323294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > ASUS > PRIME X870-P WIFI-CSM
こんにちは。よろしくお願いします。
このマザーを購入しようか、考えています。
AmazonでWifi無しモデルが、高額(40,300)なので、
Wifiがある、このマザー(PRIME X870-P WIFI-CSM)を考えています。
(PRIME B850-PLUS-CSMでは、
M.2_3スロットが、PCIe 4.0 x2 mode・・・
ここが PCIe 4.0 x4なら、
B850-PLUS-CSMを選ぶかも知れません)
※ネガティブなレビュー投稿があり
https://review.kakaku.com/review/K0001656261/ReviewCD=1971965/#tab
少し、気になるところではあります。
※でありますが、先へ考えを進めています。
このマザーを入れるPCケース。
アビー abee AS Enclosure S6 ASE-S6-PW
https://kakaku.com/item/J0000002172/
が、手元にあるので、これを使いたい。
CPU:AMD Ryzen 9 9900X
CPUクーラー:Noctua NH-D15
電源:Silver Stone 850W SST-DA850-G
ビデオカード:ASUS Dual Radeon DUAL-RX7600-O8G-EVO
メモリ:Acer Predator Vesta U DDR5 6000MHz 32GB(16GB×2枚)
BL.9BWWR.653
という構成を考えますが、特にメモリの相性が心配です。
ご見識をお聞かせください。
ここのスレッドで、
インストールに苦労した件や、メモリの相性がありました。
普通にWindows11を入れて使えると思っているのですが・・・
よろしくお願いします。
0点
取り敢えず、メモリーが心配ならQVLからととは思いますが、そのメモリーはBIWINの製造ですが、割と信頼はおける方と思います。
ただ、その型番じゃ無いCL32の方はHynixで友達がB650で使ってるし、甥もX670Eで使ってますが安定してるので、できればHynixかな?と思います。
書込番号:26314231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
QVLと言うのを調べたら、
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/csm/prime-x870-p-wifi-csm/helpdesk_qvl_memory/?model2Name=PRIME-X870-P-WIFI-CSM
がそうみたいですね。
価格と相談しながら、見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:26314243
0点
QVLのページを参考に、
パーツ番号
を見てます。
DDR5 16GB×2枚
5600mhzか6000mhzで、
価格的に20000円以下でと考えますが、
パーツ番号でコピペして調べたりしてますが、
上手くヒットしません。
Team Group、FF3D532G6000HC30DC01
などを検索しました。
又、合致できるメモリがありましたら、
ご教授ください。
書込番号:26314256
0点
自分がASUSのB650とX670Eでトラブル起こした事ないのはQVLに載ってないですがこれですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D5X61GLP/
なんにしろSK Hynixチップは余裕が有るのでトラブル起こしにくいですね。
まあ、後はQVLから地道に探すですかね?
書込番号:26314267 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
PRIMEモデルは昔から装備簡素化した感じで購入した事有りませんが
asusにこだわり持ってれば駄目とは言えません
自分でしたら同等価格ならこちらお勧めします
https://www.amazon.co.jp/GIGABYTE-B850-AORUS-ELITE-WIFI7/dp/B0DQLHVQSF/ref=mp_s_a_1_5?crid=2S9NGLTPPTXJT&dib=eyJ2IjoiMSJ9.73OVqx1VUhrbrknzzsMJ1SmxTodIHzjveF-6zswuPM7EJU-Ff7JqwGdXrh-76r6ieDZ7Hz7EXUn0MF0-lhEaCSVtFkS_11ArrhqMzS7LCZsTCXm9Y0ZSq3ohGlHtg6Ctn-PBGuoQHWmL_RHPcGg9U5KlMGkeLmclwpSyrOfjxNJExNfBfvM6o-MrLXUurvxb9mlzf-VLeLT_3PdO_HC9PA.YVRFeRZg_3OSAO3eaMZIwOcrMgqzI4W0qLCSAQi7P0w&dib_tag=se&keywords=b850+%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89&qid=1760240883&sprefix=b850%2Caps%2C415&sr=8-5
自分もasusとgigabyte x870eマザー購入してます
書込番号:26314273 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
このマザーボードとWindows 11で苦労しそうなのはWi-Fiのみでインストールを行うときでしょうか。
ドライバーを組み込む方法を知らないとネットワーク接続出来なくて先に進まなくなります。
ドライバーを入れなくても回避の方法はありますが、今後は使えなくなる方針です。
このマザーボードの有線LANならWindows 11の標準でドライバー組み込まれているので問題なく進むと思います。
Wi-Fiはこれでなくても大抵のマザーボードで同じことになると思うので、これだからということはありません。
ものによっては有線LANもドライバーを組み込まないと使えないものがあるので、それらを使う場合が苦労することになると思います。
知っていれば大した手間でもないのですが...
それからWindowsの動くPCを持っているなら最新版のWindows 11をダウンロードして作ったUSBメモリーを使って行う方がいいです。
インストール後のアップデートが最小になるので後が楽になります。
書込番号:26314287
![]()
1点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
お教え頂いたリンクにある
Acer Predator Pallas II DDR5 6000MHz 32GB(16GBx2枚) CL32
BL.9BWWR.374
に決めたいと思います。
QVLから一致するメモリを探すのは、とても手間がかかります。
助かりました。
>歌羽さん
ご助言を ありがとうございます。
GIGABYTE B850 AORUS ELITE WIFI7
を見ました。とても魅力的で、悩み始めました。
ただ、ASUS PRIME X870と大きな価格差は無いようですし、
今まではASUS以外を考えるのが、面倒で、
決め打ちしていたのです。理由はありません・・・
GIGABYTE B850 AORUS ELITE WIFI7
は、M2スロットが3つ。
現状で、1TBを3個装着する予定です。
ASUS PRIME X870はM2スロットが4つあるので、
余裕があります。ひょっとしたら、必要になるかも知れないので。
両者を比較検討してみます。
お教えをありがとうございました。感謝申し上げます。
>uPD70116さん
あ〜、ご指摘により、理解できました。
そうか・・Wifiでインストールしようとして、
失敗してるのですね。
心配が無くなりました。
いくらなんでも、初回にWifiでインストールするのは、
それは無謀と思います。有線LANで、Windowsを入れます。
安心できました。
Windows 11 (バージョン 25H2)を使って、
LANケーブル接続で、インストールするつもりです。
これで、パーツ選びの準備が整いましたので、
今月の終わり頃に、実行に移そうと思います。
皆様、ありがとうございました。
お陰様で、不安がほぼ無くなりました。
お礼申し上げます。
書込番号:26314344
0点
マザーボード > ASUS > PRIME X870-P WIFI-CSM
初めて自作をしているのですが、グラボをPCIE 5.0を1枚接続しています。
M.2のGen5.0×1、Gen4.0×2、Gen3.0×1を予定しています。
パソコン工房のスタッフの方に確認して、M.2を4枚買って、Genの規格に合わせて購入したのですが、
Gen3.0のところにM.2のGen3.0とGen4.0を接続して認識しません。
専門知識がないので、番号で書くと
@ファン付きのM.2(Gen5.0) 認識してOSが入っています。
Aグラボの下にM.2(Gen4.0) 認識してます。
B黒のヒークシントのM.2(Gen4.0) 認識してます。
Cむき出しのM.2(Gen3.0) 認識されません。
最初にGen4.0のM.2でも認識するといわれたので、そちらを購入したのですが認識しなかったため、Gen3.0を買いなおし、接続しましたが認識せず。どちらのM.2も、黒のヒークシントのところに接続すれば、どちらもBIOS、win11で確認できます。
他の方の質問で、制限があるような記事があるのですが、このCのところは@ABを接続したら、Cは使えなくなるのでしょうか?
仮に@〜Bは使えて、Cができない場合、黒のヒークシントの下に、PCIE×16(G4)_3にカードが接続できるスペースがありますが。
この余ってしまった、M.2の2枚をこのPCIEのところに内蔵(2枚使えるもの)として接続したら、認識されるのでしょうか?
もう一つ、SATAも2つ接続できるみたなので、@〜CのM.2を接続して、SATAを2つ追加できるのでしょうか?
形でしか知識がないため、違和感のある質問内容になっているかもしれませんが、よろしくお願いいたします
0点
PCIEX16(G4)_1 will be disabled when M.2_2 runs.
** PCIEX16(G4)_2 and PCIEX16(G4)_3 share bandwidth with M.2_3. PCIEX16(G4)_2 and PCIEX16(G4)_3 will be disabled when M.2_3 runs.
*** M.2_4 shares bandwidth with SATA6G_1 and SATA6G_2. M.2_4 will be disabled when SATA6G_1 or SATA6G_2 runs.
制限事項はこれだけですかね?
PCI-EスロットとM2は排他仕様みたいなのだドーターカードに挿して余ったSSDは無理みたいですね。
SATA6G_1とSATA6G_2は使わない方が良さそうです。
書込番号:26298250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一部のNVMe SSDはx2モードに対応していない場合があります。
特にx4専用設計のSSDは、x2接続では認識されないことがあります。
BIOS設定 M.2_4スロットが無効化されている可能性もあるので、BIOSでストレージ設定を確認してみてください。
排他制御で他のM.2スロットやPCIeスロットとの排他仕様がある場合、M.2_4が無効になることがあります。
たとえば、M.2_1〜M.2_3をすべて使用していると、M.2_4が使えなくなるケースもあるようです
また、SSDの差し込みが甘かったり、ヒートシンクの圧迫などで接触不良が起きている可能性もあります
最後のスロットに「x2対応」のSSDで試してみてはどうでしょうか 仕様書を見ると Gen3 x2とあります(x4ではない)
書込番号:26298315
![]()
0点
>揚げないかつパンさん
>SATA6G_1とSATA6G_2は使わない方が良さそうです。
良く見てますね、拡大しないとわからなかった
これは外した方がいいですね・・・使えなくなるので
しかしそこまでディスクを接続しなきゃいけない特殊環境となると
スレッドリッパーにPCIEx16を4分割するマザーボードとカードを付けてしまいそうな気がします。
書込番号:26298319
0点
なんか、いろいろ買わされたみたいだし、パソコン工房のスタッフに見てもらうのが最善な気がしますよ。
書込番号:26298538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん情報ありがとうございます。マニュアルが入っていなかったので、どうやって調べればいいのかわからずでしたが、マニュアルがインターネットにあるんですね。
帯域幅を共有するインターフェースのページで共有などがかかれていたのですが、よくわかりません。
@M2_1 Gen5.0 はOS ファン付きで動作
AM2_2 Gen4.0(グラボの下) は、AのPCIE16(G4)_1を帯域が共有してるので、M2_2を接続したら、(G4)_1は使えなくなる。
BM2_3 Gen4.0(黒のヒークシント) は、BのPCIE16(G4)_2とPCIE16(G4)_3と帯域が共有してるので、黒のヒークシントを使うと、PCIE16(G4)_2と(G4)_3は使えなくなる。
問題のC
CM2_4を接続すると、SATA6G_1とSATA6G_2が使えなくなる。 それならSATA6Gを使わなければ、Cは使えるののではないのでしょうか?
書込番号:26299315
0点
今日 CのM.2を外して、SATA6GにSSDを接続すると認識されました。
CのM.2のところが、初期不良の可能性があるのでしょうか?
書込番号:26299328
1点
まあ、SATA6G_1 か SATA6G_2につなげるとM2_4は使えなくなるなので、SATA6Gのどちらも繋いでないならM2_4はSSDが繋げるにはなるを
後はx2で動作可能なSSDかどうか?だけど、数種類挿してだめならマザーの不良の可能性はなくはないです。
それなら販売店にその旨の確認をしてください。
書込番号:26299350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パソコン工房に持ち込んで、組み立てをしてもらいました。
BIOSにCSSDかM.2を選べる項目があり、M.2を選んだら認識されました。初期はSSDになっていました。
4つのM.2が正常に動いたので良かったです。
相談に乗っていただきありがとうございました。
書込番号:26307942
0点
マザーボード > ASUS > PRIME X870-P WIFI-CSM
Q-AntennaでWiFiアンテナを取り付けなくとも、WiFiやBluetooth接続は可能でしょうか。
WiFiアンテナの配置が煩わしいため、取り付けせずとも無線接続可能であれば嬉しいのですが・・・
0点
ほぼできません。
流石にアンテナ無しは安定しない場合が多いです。
設置できない理由はどうしてですか?
書込番号:26187565 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>揚げないかつパンさん
>沼さんさん
ご回答ありがとうございます。アンテナ無しでは無線接続が安定しない可能性が高いのですね・・・
※アンテナを設置したくない理由は机周りの物を極力減らしたいためです。
2018年購入のLenovo製PC(Legion Y520T)ではアンテナ等なくとも無線接続が安定していたため、本質問に至りました。
書込番号:26187587
0点
電波強度にもよります。
個人的にはルーターとの距離とかも有るので、やってみてからでも良いとは思います。
マグネット付きなので、ケースに立てて置くだけなら自分はつけてますが気になったことは無いです。
書込番号:26187610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メーカー製パソコンでは、外部では無く内蔵アンテナを装備していると思います。だからアンテナは外には無くとも使えます。ノート型パソコンも同様です。
本マザーボードでは、アンテナが外付けなので使わないとほぼダメと思った方がいいです。
書込番号:26187668 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
Wi-Fiはルーターが近ければ不安定ながらもつながることはありますが、Bluetoothは絶望的です。
LenovoやDell、HP等のメーカー製PCの場合は、ケースのプラスチック部分の内側等にアンテナを這わせているので見えないだけです。
市販のマザーボードの場合はケースが決まっていないので、外付けアンテナを使います。
私は机の下にフルタワーケースを置いているので、アンテナはどうしても机の上になり、フェルト靴さんと同様に邪魔だなと感じています。
長いケーブルのついたアンテナというものもAmazon等で売っていて、天井近くの壁や棚の上等に設置できますが、残念ながらマザーボードとセットのアンテナでないと電波法に抵触してしまいます。
書込番号:26187675
![]()
1点
確かにアンテナを含めて技適を通すので、他のアンテナを使うと技適が通らないので、電波法違反と言うとこになりますね。
もっと問題なのは最近はワンタッチのアンテナコネクタになってるので普通のアンテナコネクタでは無いので外販のアンテナは使えないことがほとんどです。
邪魔かどうかは人によるので何もとですが
書込番号:26187690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうですね。
去年あたりから各マザーボードメーカー独自のアンテナ端子になってしまって、RPSMA端子のアンテナが使えなくなっていますね。
書込番号:26187780
1点
>揚げないかつパンさん
>Gankunさん
>Toccata 7さん
色々と詳しい情報をありがとうございます。
無線はBluetooth使用がメインのため、一度アンテナ無しで試してみて
接続が安定しないのであればおとなしくアンテナを設置いたします。
※PCが組みあがるのは1〜2週間後となります
書込番号:26187939
0点
PCが組みあがりましたので結果報告となります。
やはりアンテナ無しではBluetooth接続が安定いたしませんでした。
ただ、アンテナ台座には磁石が内臓されていたため、机裏に貼り付けることで極力邪魔にならないようにすることが可能でした。
書込番号:26200006
2点
マザーボード > ASUS > PRIME X870-P WIFI-CSM
このマザーボードSATAポートが2つなので追加をしたいと思い、SATA3、6Gbps拡張カードを装着したのですが認識しません。
BIOS等設定があるのでしょうか?
教えて教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
1点
*** PCIEX16(G4)_1 shares bandwidth with M.2_2. PCIEX16(G4)_1 will be disabled when M.2_2 runs.
*** PCIEX16(G4)_2 and PCIEX16(G4)_3 share bandwidth with M.2_3. PCIEX16(G4)_2 and PCIEX16(G4)_3 will be disabled when M.2_3 runs.
まずは拡張カードを指すスロットには上記の制限があります。
M2の該当のスロットを使ってませんか?
後、PCI-EのSATAを有効にする設定は普通はUEFIにはありません。
書込番号:26141888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そもそも何を見て認識と判断しているかも不明です。
それによってはそこではないという可能性もあります。
書込番号:26142467
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)














