X870 Steel Legend WiFi
- X870チップセットを搭載したATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 9000/8000/7000シリーズに対応する。
- LEDイルミネーション機能、DP alt Mode対応USB 40Gbps Type-Cを2基、PCIe 5.0×4接続対応M.2スロット、最大2基のPCIe 4.0×4接続対応M.2スロットを装備。
- ネットワーク機能にはRealtek 2.5GbE、無線ネットワーク機能にはWi-Fi 7 & Bluetooth 5.4を搭載。14+2+1電源フェーズを採用している。
X870 Steel Legend WiFiASRock
最安価格(税込):¥41,540
(前週比:+6,060円↑
)
発売日:2024年 9月30日
このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 2 | 2025年1月7日 15:02 | |
| 6 | 3 | 2024年12月23日 09:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASRock > X870 Steel Legend WiFi
X870 Steel Legend WiFiで自作パソコン組みました。
ウインドーズ11をインストールしてWi-Fi繋ごうと思ったんですが、右下の地球儀の所をクリックしても、Wi-Fiの文字がありません。
Wi-Fi23.100.0Driver64-Win10-Win11をインストールしても変わりませんでした(usbメモリー経由)
アンテナは接続しています。
まだ何か不足なんでしょうか?
マザーボードのドライバは探したけど見つかりませんでした。
書込番号:26027855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>マザーボードのドライバは探したけど見つかりませんでした。
MediaTek 無線 LAN ドライバーバージョン:5.3.0.1825 ではないでしょうか。
https://www.asrock.com/MB/AMD/X870%20Steel%20Legend%20WiFi/index.jp.asp#Download
書込番号:26027865
![]()
5点
教えてもらったドライバーをインストールしたら、Wi-Fiのマークが出てきて無事にインターネットに繋がりました!
本当にありがとうございました(*^^*)
書込番号:26027904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マザーボード > ASRock > X870 Steel Legend WiFi
・X870 Steel Legend WiFi
・X870 Riptide WiFi
におけるPCIeスロットの表記に疑問があり、これを解決したく質問致します。
公式HP上の「製品の規格」の表記ならびに「マニュアルの仕様」の表記
と
「マニュアルのブロック図」に相違があり疑問が解決しません。
PCIEスロット1本目はGen5x16レーン接続を確保した上で、
PCIEスロット2本目もGen3(以上)x4レーン(且つCPU直結)のマザーボードを購入したいと考えており、
正しい情報を求めております。
上記の2製品では
@:「製品の規格」の表記、「マニュアルの仕様」の表記とブロック図に相違がある
1.2本目のPCIEスロットの接続は「製品の規格」と「マニュアルの仕様」ではCPU直結レーンだが、
「マニュアルブロック図」ではチップセット経由となっている
2.2本目のPCIEスロットの規格・レーン数が「製品の規格」ではPCIeGen4x4だが、
「マニュアルのブロック図」ではPCIeGen3x4が最大速度となっている
A:@の表記は過去の製品の表記ルールとも相違している
1.下に示す相違のあるもの、ないものの例を参照
---------------------------
★(製品規格、マニュアルの仕様とブロック図に相違のあるもの)
X870 Steel Legend WiFi
「製品の比較」と「マニュアルの仕様」では
CPU:
1 x PCIe 5.0 x16 スロット (PCIE1), x16 モード
1 x PCIe 4.0 x16 スロット (PCIE2), x4 モード
「マニュアルとブロック図」では
PCIE1はCPU直結
PCIE2はチップセット経由、且つチップセットからQuick SWITCHへの規格・レーン数がGen3x4
X870 Riptide WiFi
「製品の比較」と「マニュアルの仕様」では
CPU:
1 x PCIe 5.0 x16 スロット (PCIE1), x16 モード
1 x PCIe 4.0 x16 スロット (PCIE2), x4 モード
「マニュアルとブロック図」では
PCIE1はCPU直結
PCIE2はチップセット経由、且つチップセットからQuick SWITCHへの規格・レーン数がGen3x4
★(製品規格、マニュアルの仕様とブロック図に相違のない例)
B650 Steel Legend WiFi
「製品の比較」と「マニュアルの仕様」では
CPU:
1 x PCIe 5.0 x16 スロット (PCIE1), x16 モード
Chipset:
1 x PCIe 3.0 x16 スロット (PCIE2), x4 (2+2)モード
1 x PCIe 4.0 x1 スロット (PCIE3)
「マニュアルのブロック図」では
PCIE1はCPU直結
PCIE2はチップセット経由
PCIE3はチップセット経由
B650E Steel Legend WiFi
「製品の比較」と「マニュアルの仕様」では
CPU:
1 x PCIe 5.0 x16 スロット (PCIE1), x16 モード
1 x PCIe 3.0 x16 スロット (PCIE2), x4 モード
「マニュアルのブロック図」では
PCIE1はCPU直結
PCIE2はCPU直結
B650E PG Riptide WiFi
「製品の比較」と「マニュアルの仕様」では
CPU:
1 x PCIe 5.0 x16 スロット (PCIE1), x16 モード
1 x PCIe 3.0 x16 スロット (PCIE3), x4 モード
「マニュアルブロック図」では
PCIE1はCPU直結
PCIE3もCPU直結
B650E Taichi
「製品の比較」と「マニュアルの仕様」では
CPU:
1 x PCIe 5.0 x16 スロット (PCIE1), x16 モード
Chipset:
1 x PCIe 4.0 x16 スロット (PCIE2), x4 モード
「マニュアルのブロック図」では
PCIE1はCPU直結
PCIE2はチップセット経由
X670E Steel Legend
「製品の比較」と「マニュアルの仕様」では
CPU:
1 x PCIe 5.0 x16 スロット (PCIE1), x16 モード
1 x PCIe 3.0 x16 スロット (PCIE3), x4 モード
Chipset:
1 x PCIe 3.0 x1 スロット (PCIE2)
「マニュアルのブロック図」では
PCIE1はCPU直結
PCIE2はチップセット経由
PCIE3はCPU直結
X670E PG Lightning
「製品の比較」と「マニュアルの仕様」では
CPU:
1 x PCIe 5.0 x16 スロット (PCIE1), x16 モード
1 x PCIe 4.0×16形状(PCIE3)×4動作
Chipset:
1 x PCIe 4.0 x1 スロット (PCIE2)
1 x PCIe 4.0 x16 スロット (PCIE4), x1 モード
「マニュアルのブロック図」では
PCIE1はCPU直結レーン
PCIE2はチップセット経由
PCIE3はCPU直結レーン
PCIE4はチップセット経由
X870 Pro RS(Wi-Fi)
「製品の比較」と「マニュアルの仕様」では
CPU:
1 x PCIe 5.0 x16 スロット (PCIE1), x16 モード
Chipset:
1 x PCIe 4.0 x16 スロット (PCIE2), x4 モード
「マニュアルのブロック図」では
PCIE1はCPU直結
PCIE2はチップセット経由
---------------------------
X870 Riptide WiFiのPCIE2スロットと、
X870 Steel Legend WiFiのPCIE2スロットについて
分岐箇所(CPU直結かチップセット経由か)と
規格・レーン数(PCIe4x4かPCIe3x4か)をお教え下さい。
0点
マニュアルと仕様の情報が違う場合、メーカーにしか間違いは分かりません。
多層基板なので配線は追えません。
間違いがあるといけないのでここで聞くよりASRockにメールで聞きましょう。
書込番号:26009973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ASRockならXに投稿したら中の人(萌えキャラ)の反応も早いし、質問箱で質問しても結構な頻度で回答もらえるから、そっちのほうがいいですよ
しょせんここの掲示板で得られる答えは一般人レベルで中の人の回答レベルにはなりませんから
書込番号:26010104
2点
何でそこを気にするのか。本当に気にする価値があるのか。この辺を先に質問した方がよろしいかと。
特に、Gen3でCPU直結にこだわるところが意味不明。
そもそもで言えば。CPUとチップセットからでているレーン数/種類で縛られるのですから。特別優れたマザーなんてのもないのでは?と思いますし。そもそもそういうものだと割り切って構成考えるべき話では無いかなと。
書込番号:26010106
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)










