X870 Steel Legend WiFi
- X870チップセットを搭載したATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 9000/8000/7000シリーズに対応する。
- LEDイルミネーション機能、DP alt Mode対応USB 40Gbps Type-Cを2基、PCIe 5.0×4接続対応M.2スロット、最大2基のPCIe 4.0×4接続対応M.2スロットを装備。
- ネットワーク機能にはRealtek 2.5GbE、無線ネットワーク機能にはWi-Fi 7 & Bluetooth 5.4を搭載。14+2+1電源フェーズを採用している。
X870 Steel Legend WiFiASRock
最安価格(税込):¥41,540
(前週比:+6,060円↑
)
発売日:2024年 9月30日
このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2025年9月16日 21:03 | |
| 4 | 7 | 2025年5月17日 22:48 | |
| 51 | 15 | 2025年2月26日 06:53 | |
| 0 | 5 | 2025年2月6日 02:43 | |
| 8 | 2 | 2025年1月7日 15:02 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASRock > X870 Steel Legend WiFi
どなたかお願いします。
インターネット接続無し、ドライバインストール無しのままwin11インストールを試みましたが、当然無線接続先が表示されず、その場でASRockHPよりドライバインストールを行いました。x870用がなかったためB860用Intel wirelessドライバをUSBにDL。DLフォルダからUSBに解凍して本体に接続しましたが、フォルダのみ表示でexe表示なし。shift-F10コマンドプロンプトよりメモ帳から実行。完了。しかし、無線LAN接続先は表示されませんでした。やはり有線LANで進めるしかないのでしょうか。
書込番号:26291729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>のりたろう1216さん
こちらから「MediaTek 無線 LAN ドライバーバージョン:5.6.0.4261」をダウンロードしてください。
https://www.asrock.com/MB/AMD/X870%20Steel%20Legend%20WiFi/index.jp.asp#Download
書込番号:26291746
![]()
0点
INFファイルからインストールするので、Mediatekのドライバーをダウンロードして解凍したら、INFのインストールの仕方を確認してください。
書込番号:26291889 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>のりたろう1216さん
>フォルダのみ表示でexe表示なし
>INFファイルからインストールする
ファイルは見てませんがinfドライバー更新、
デバマネ>そのデバイスのドライバー更新
このコンピュータを検索>infファイルかファイルの入っているフォルダを指定してインストールできます
書込番号:26291935
![]()
0点
Windowsの標準ドライバーで動作するUSB無線LAN子機
(Wi-Fi 4/5 Realtek製チップ)をOSインストール用に持って
いると、便利です。
私は、TP-Link T2U Nano(Wi-Fi 5)を使用。
書込番号:26291971
0点
>あさとちんさん
できました。
大変助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:26292065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
できました。
大変助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:26292066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>turionさん
できました。
大変助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:26292068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>猫猫にゃーごさん
そうなんですね。
色々ご存知でみなさんすごいです。
今後も宜しくお願い致します。
書込番号:26292069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > ASRock > X870 Steel Legend WiFi
友人とディスコードで通話をしながらゲームをプレイしていてこちらのゲーム音が聞こえると指摘されたので、
確認したところゲーム音だけでなくYouTubeなども含めすべての音声が共有されている状態でした。
相手に迷惑がかかるので自分だけ聞こえる状態にしたいです。
マイクがついている有線イヤホンで通話していますがディスコードの設定で確認したところ、
マイクから拾っているような状態ではないことは確認できました。
ケースはNZXTのH9Flowを使っており、フロントにイヤホンをさしてつかっています。
自分でも調べたらステレオミキサーが〜というような検索結果が出てきたので確認しましたが
一覧に表示されず、無効なデバイスの表示にチェックを入れても出てきませんでした。
https://www.asrock.com/mb/AMD/X870%20Steel%20Legend%20WiFi/index.jp.asp#Download
こちらのページから下記記載のドライバの更新も試しましましたし、デバイスマネージャーでサウンド関係はすべて更新や
削除を試しましたが改善されないです。
Realtek ハイデフィニション・オーディオドライバーバージョン:6.4.0.2395_UAD_WHQL
Realtek Lan ドライバー バージョン
ワイヤレスイヤホンでの通話だと内部音声が相手に聞こえることはなかったです。
なにか他に試せることがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
0点
>嶋野の狂犬V2さん
3.5mmアナログ接続だと出力側の音が入力側にも混ざってしまうのはよくあることです。
USB接続の製品にするとかしたら良いです。
書込番号:26182018 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
イヤホンはどんなものですか?
前にiPhoneのイヤホンで同じ様な事があった気がします。
書込番号:26182022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>zemclipさん
そういうものなんですね。勉強になります。
>揚げないかつパンさん
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00VJ5PCQC?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1
こちらになります。4極だと思います。
書込番号:26182043
0点
普通のCTIAのヘッドセットみたいなので、規格的には問題はないと思います。
USBの方がノイズには強いとは思います。
書込番号:26182096
![]()
1点
>揚げないかつパンさん
確認いただきありがとうございます。
イヤホンが原因である可能性が高いという認識でよろしいでしょうか?
なにか他にも切り分けができたりすれば…と思っていたんですが。
一応ディスコードとデバイスマネージャーの状態のスクショです。
変なところがあったりすれば教えていただけると幸いです。
書込番号:26182106
0点
まあ、どこで、音漏れしてるか?と言う問題では有りますね。
例えば、イヤホン側のカナル部分を何かで完全に音漏れしない状態で、マイクに音が載るならジャックでの信号電圧がマイクに入ってる可能性もあるにはあります。
ケース側の方が分離してても、4ピン自体の問題という可能性もなくは無いとは思います。
4ピンをUSBに変換しても同じならその辺りかもですね。
書込番号:26182165 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。
USBのマイク付きイヤホンを購入して試してみます。
書込番号:26182171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > ASRock > X870 Steel Legend WiFi
メモリ:CORSAIR DDR5-6000MHz[16GB×2枚]
電源ユニット:Hovxjzk 850W PC電源ユニット PCIE 5.0 対応 ATX 3.0 認証済 850W 80PLUS Gold認証
GPU:ASRock Radeon / RX7600/GDDR6 8GB
去年の11月頃に購入しました。組み立てた時からCPUランプが点灯していて
色々と症状を見て初期不良が考えられたのでマザーボードとCPUを修理に出しました。
戻ってきたので組みなおした所。症状が改善させずこまってます。
電源を長押ししても電源すら切れません。
ファンや他の物はちゃんと回っています。
メモリーを一枚だけさして動くかも試してみましたが全く改善されず。
電源ユニットを交換してみるのが手でしょうか?
たまーにつく事がありますが10分ぐらい使っていると
CPUランプ点灯して画面が映らなくなります。
0点
取り敢えず、CPUとマザーを交換してもダメなら電源を疑うのはセオリーです。
また、電源はPCの中核でこれがダメだと全てがおかしくなります。起動してもおかしいから電源の電圧が不安定な可能性は有ります。
因みに自分はAmazonの中華電源は買った事が無いのでどの程度信用できるのかは分かりません。
まあ、できればメジャーなCorsairやMSIなど名の通っているメーカーにした方が良いとは思いますが
書込番号:26087104 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>タバサ000さん
ASRockのAM5マザーでは電源スイッチ長押しで電源が切れない場合はCPUが動作していない可能性が高いです。
CPU補助電源を抜いて電源を入れると同様の状態になります。
CPUとマザーボードを交換しても同じ状態になるのでしたら電源ユニットに原因が有る可能性は高いと思います。
書込番号:26087106
![]()
3点
>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん
早々の返答ありがとうございます。
お店の方に安いやつをお勧めされて買ったのが間違いでした。
電源の交換をしてみますね!
今度はちゃんとMSIの電源にしようと思います。
もし、それで改善されない場合はまたご質問させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:26087112
6点
>タバサ000さん
アスロックのマザーボードはその様なことがあるのですね。
大変参考になりました。(*^◯^*)
書込番号:26087253
1点
>かぐーや姫さん
そう見たいですね。
初めてのライゼンでの組み立てだったので
色々とトラブル続きで大変でした💦
明日には電源ユニット交換出来そうなので期待して待ってます!♪
書込番号:26087596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>今度はちゃんとMSIの電源にしようと思います。
なんで電源メーカーじゃないのを選ぶのかな?
電源を主力にしているメーカー品がいいと思いますけど、、、個人的にはここ10年はFSPがお気に入り。
他にもコルセアとかシルバーストーン、シーソニックあたりが鉄板ですけどね〜。
なお私は自作歴25年くらいですが、マザーのAsRock率は7割以上です。CPUのAMD率は9割くらいです。
これで電源要因と思えるトラブルは1度もありません。
書込番号:26088063
0点
間違ってる。
それをいうならCorsairもSILVER STONEも電源メーカーじゃない。
電源メーカーと言うならSeasonic CWT SuperFlower FSP LlteOn AcBel Enhanceなどです。
MSIやCorsairと言ったのは、まあまあ、評判が良いからと最近メジャーだからだけ
書込番号:26088071 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
少なくともMSIよりは販売実績はあるでしょう。どっちも。
MSIはやはりグラボやマザーのメーカー。
おまけ仕事でケースや電源も扱ってるだけでしょう。
書込番号:26088098
0点
それを言うならMSIの上位の電源のOEM元はCWTなのでCorsairと一緒、所詮はOEM元次第。
ThermalTakeもCWTだからランクによって多少の差はある。
MSIが使ってるわけじゃ無いから、元がどこかが問題でしょ?
AntecはSeasonicが多いし、Siver StonEIZOはSealsonicかEnhanceだから別に悪く無い。
MSIはダメとか言う前にそう言うのを調べてからじゃ無いの?
書込番号:26088111 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
相変わらず無知をひけらかしてるな。
デジタルタトゥ残しまくり。
全く25年何してきたのか分からないな。
自作歴25年と言うが、毎日組んでるわけじゃ無いし、なんも説得力あるファクターにならないけど。
書込番号:26088406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KIMONOSTEREOさん
鋭いツッコミありがとうございます!
その通りだと私も思いました。
無知な私がいけないですね!
店員さんのオススメだから大丈夫と思った私が浅はかでした
書込番号:26088503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それで交換後の状態は?
「解決済み」になってはいますが、外からでは「解決したつもり」にしか見えません。
書込番号:26088706
1点
>uPD70116さん
御回答ありがとうございます。
荷物が今日(2025年2月25日)夕方到着予定となってますので
ご返答は夜になると思います!
また、コメントさせて貰いますね!
ご心配して下さりありがとうございます( ^ω^ )
書込番号:26088743 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>タバサ000さん
個人的にはメモリ相性じゃないかなと思いますけどね。(*^◯^*)
書込番号:26088791
0点
>かぐーや姫さん
>uPD70116さん
>のり太郎 Jrさん
>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん
ご返答が遅くなってすいません!
電源を替えたらちゃんと動きました!!
自作して3ヶ月待って、やっと使えるって思ったら
嬉しくて普通に泣いてしまいました。
皆さん、本当にありがとうございました。
親切、丁寧にありがとうございます。
その後まで親切に心配して下さりありがとうございました。
感謝しか無いです。
本当にお世話になりました。
書込番号:26089861 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
マザーボード > ASRock > X870 Steel Legend WiFi
今日組み立てたのですが、電源を付けると最初は勢いよくファンが回りしばらくすると静かになります。
簡易水冷の液晶、モニター共に何も映らず…
マザーボードのポストステータスチェッカーでCPU異常の赤色が点灯しっぱなしになっていますが、
CPUが初期不良の可能性はありますか?
バイオスのアップデートは試しましたが他にできることはありますでしょうか?
0点
>はし2025さん
メモリをチェックされてみたらどうでしょうか?
書込番号:26061474
![]()
0点
赤色のCPUの点灯なら、メモリーも全部外しても同じなら一応、マザーかCPUか電源にはなると思います。
構成が書いてないので一般論ですが
ただ、一度、バラして最小構成での確認は必要な気はします。
出来ればケース外で
書込番号:26061484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>簡易水冷の●液晶、モニター共に何も映らず
気になりますね。。。
とりあえず
CPUと簡易水冷を取り外して
再度チェックして組み立てですかね
簡易水冷の配線が正しく接続されているか
水冷ポンプが正常に動作しているか
ちなみに部品の正確な型番を書きましょう
■マザーの型番しかわかりません
書込番号:26061495
0点
取り敢えずそのLEDは警告ランプではありません。
初期化の進捗状況を示すものです。
進捗によってそれぞれのLEDが点灯し終われば消灯します。
それによって途中で止まったときにどこに原因があるのかの参考になるというものです。
クーラーの水枕固定に問題がある場合も問題が生じることがあります。
LGAソケットはCPUクーラーの圧で押し付けることで接触するものなので、押し付け圧の過多や均等でない場合に接触不良を起こすことがあります。
水枕の固定はマニュアル通りに行ったのでしょうか?
書込番号:26061578
0点
みなさんありがとうございます。
メモリを変えたら無事起動できました。
あとはファンのLCDが映らない問題を解決します!
書込番号:26063765
0点
マザーボード > ASRock > X870 Steel Legend WiFi
X870 Steel Legend WiFiで自作パソコン組みました。
ウインドーズ11をインストールしてWi-Fi繋ごうと思ったんですが、右下の地球儀の所をクリックしても、Wi-Fiの文字がありません。
Wi-Fi23.100.0Driver64-Win10-Win11をインストールしても変わりませんでした(usbメモリー経由)
アンテナは接続しています。
まだ何か不足なんでしょうか?
マザーボードのドライバは探したけど見つかりませんでした。
書込番号:26027855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>マザーボードのドライバは探したけど見つかりませんでした。
MediaTek 無線 LAN ドライバーバージョン:5.3.0.1825 ではないでしょうか。
https://www.asrock.com/MB/AMD/X870%20Steel%20Legend%20WiFi/index.jp.asp#Download
書込番号:26027865
![]()
5点
教えてもらったドライバーをインストールしたら、Wi-Fiのマークが出てきて無事にインターネットに繋がりました!
本当にありがとうございました(*^^*)
書込番号:26027904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)











