X870E AORUS PRO ICE
- X870E チップセットを搭載したATXゲーミングマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 9000/8000/7000シリーズに対応する。
- DP alt Mode対応のUSB 40Gbps Type-Cを2基、最大3基のPCIe 5.0×4接続対応M.2スロット(動作条件あり)、PCIe 4.0×4接続対応M.2スロットを装備。
- LEDイルミネーション機能を備えている。ネットワーク機能にはRealtek 2.5GbE、無線ネットワーク機能にはWi-Fi 7&Bluetooth 5.3を搭載。
X870E AORUS PRO ICEGIGABYTE
最安価格(税込):¥57,100
(前週比:-576円↓)
発売日:2024年 9月30日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > X870E AORUS PRO ICE

一般には公開されていないことがほとんどです。
不具合の修正(あったとしたら)。パーツ仕入れの関係で別パーツに交換したのでマザーのパターン変更など。何かしら差はあるはずですが。公開されていないのなら気にする必要はありません。
違うバージョンである以上、OC耐性など(良い方に変化するとは限らない)に変化がある可能性はありますが。そもそもOCは自己責任です。「OCの設定が出来る」であって、「OCで動く」事は保障されていませんからね。
製品各個として微細な差はあるでしょうから(アタリハズレ問題)、だれかが何十枚と買って統計としてデータが出てきたのならともかく。確認する方法はありませんし。「こんなことがあったよ」的な意見も、そのマザーでの話だろ?程度のことで、参考になる意見は出てこないでしょう。
もしOC性能の差を期待しているのなら、自分で2種買って比べましょう。
書込番号:26044990
4点

このモデルに当てはまるかわかりませんが、
コストカットして1.1にバージョンアップとかあります。
ちゃんとバージョン変えるギガバイトは偉いとは思う。(笑)
書込番号:26045042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

OCは昔散々やって飽きました。
よほど吟味してパーツを選んで、かつ運が良く無いと常用出来てかつ体感差が得られる結果にはなりにくいですからね〜。
昔はCPUの生産番号までチェックして買ったりしてましたね〜。バルクのCPUを買わなくなったのはいつからだろうか、、、ていうか、バルクのCPUって今でも売ってるのかな?
書込番号:26045068
2点

これに関しては詳しく個別で調べてませんが、渡辺技師が言ってましたが最近はWiFi関連とかとかのパーツ調達が長い期間同じものを、使うのが難しい事も多いので、そう言うパーツが変わった場合にRevが変わることが多い様です。
なので逆にGIGABYTEは良心的だと思います。
他のメーカーはほぼ黙ってやってますからね。
かなり前はRevが変わってメモリー耐性が変わるとかありましたが今はある意味最初にしっかり作り込まれてるので、余程の不具合ない限り性能左右する様なパーツ変換はないと思いますよ。
書込番号:26045352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに自分もRev1.0のX870E AORUS PRO ICE使ってますが、6層基盤でもメモリーも8000で普通に回るし、9800X3Dを5.55GHzで回しきれたんで、十分優秀かと思います。
メモリーOCでRev1.1でこれより回した報告あれば自分もぜひ見てみたいですね(笑)
書込番号:26045772
3点

返信してくれた皆様へ
まとめての返事になりますが、ご理解ください。
代理店にも電話で確認しましたが、言われていたように他のメーカーは何も言わずに内部の部品を変更することが多い中GIGABYTEはきちんとリビジョンを提示するというところはポジティブにとらえたいと思います。
そもそももし何かを変更して動作が変わってしまうなら、リビジョンではなくナンバリングやそもそもの名前を変更して出すはずとの事。
今日電源が来るので動作検証してみますが、リビジョン1.1のマザボだった方がいらっしゃれば、ベンチ回して情報共有していただけると助かります。
このマザボの一番の売りは「全部白」だとおもうのでそちらを楽しみに、しかもX870Eという最上位のチップセットを持ち、
他のメーカーのこの価格帯ではほぼ同じ機能をもつので、あまり気にせずに使っていこうと思います。
またベンチなどを回した際にはまたここに共有します。
ありがとうございました!
書込番号:26046218
1点

>tat7070さん
実装されているチップのメーカー違いのバージョンが違うとかですね。
例えばLANのチップのメーカー違いなどです。
大して変わりませんよ(*^◯^*)
書込番号:26047005
0点

>Solareさん
こんにちは。
電源きたのでPC組みあげまして、メモリは定格では安定して動きました。
できれば使っているメモリのブランド、規格など教えてほしいです。
8000Mhzにしたのはマニュアルですか?AI SNATCHですか?
もしマニュアルであれば設定方法をおしえてほしいです。
スクリーンショットにある値をマニュアルでいれればいけるものですかね?
CPUがガチャ要素があるのはわかりますが、CPUのOCも教えていただけると助かります。
あと、FF14ベンチのほうは6400MHzになっていますが、
8000MHzではFF14ベンチはとおらなかったとか??
私は、AI SNATCHで8000〜8600MHzsまででてきたものの、8000MHzで設定しました
しかしFF14ベンチは動作しましたが、FF15ベンチは2,3秒でPCが落ちました(電源きれました)
OC難しいです。参考になるサイトなどあれば是非教えてください!
書込番号:26048467
1点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001661801/SortID=26002630/#tab
こちらに詳細書いてますが、最初は面白くて8000で使ってました。
自分はいつもメモリー設定はマニュアルで、全部手で数値打ち込んでいます・・・ZenTimings見てもらったらわかると思います。
ただまあRyzenの場合は6600くらいまでしかMCLKとUCLKが1:1で使えませんから、ゲームに関しては8000で2:1でまわすのとそう変わりません。
つまり8600で回しても2:1ならメモコンは2150になるけど6400で1:1ならメモコンは3200ですからね。
リンク先は8000での結果も貼ってますし、こちらに張ったメモリーテストの画像見てもらったら分かりますが、8000だと1.45V必要で、それで1時間テストかけると60℃超えてますね。
6400の時のメモリーテストの結果貼っておきますがこちらは1.38Vで51℃とかです。
それでゲームベンチ回してもどちらも結果は変わらないので、今は1.38V 6400で運用しています。
ちなみに限界どこまで回るか色々やってみましたがFCLKが2200で2:1だとクロック8200で1:1だと6600迄回りました。
普段使う時の安定度の保険でちょっとずつ落として使ってます。
あと自作したメモリーファンもつけてます(笑)
8600は試してませんが、クロックも大事ですがサブタイミングも詰めるというか設定しなければ、AUTOだとそこがゆるゆるになるので、レイテンシ下がりませんからね。
あとCPUのOCは色々やり方ありますが、今回はCPUの倍率で設定してます。
Ryzenの場合BCLKでやること多いですがこのマザーにはCPUとPCVIEの非同期モードが何故か使えませんので、そうなるとグラボに影響出るのでということです。
これはCPUの個体で違うと思うので自分で探ってやってみるしかないと思います。
ちなみに清水君は1.35Vで5.5GHzでやってましたが自分は5.55GHzまでは回りました。
まあ頑張ってみて下さい。
書込番号:26048690
1点

>Solareさん
いろいろ頑張ってはみたのですが、CPU5300でも安定せず・・・
なのでいったんCPUは5200で。電圧が足りないのかな。どこで設定するんだろう。初心者なのでわかりません。
メモリはAI Snatchで8000〜8400がでてきしたがまずは8000で起動
ただしCINEBENCH、FF14ベンチは途中で止まる、OCCTではエラーが多発
ただしマイクラは普通に遊べています。
6400の1:1設定よかったらBIOSの設定を見せていただけませんか?
なぞは深まるばかり。もっと勉強しないとですね。
書込番号:26051914
0点


>Solareさん
>かぐーや姫さん
>KIMONOSTEREOさん
>アテゴン乗りさん
>KAZU0002さん
モンハンにハマってしまったり、グラボ買ったり、CPU買ったりですっかりお礼を言うのをわすれていました。
代理店に違いについて問い合わせたところ製造元にも連絡してくれたらしく、
1.0と1.1での性能の差はないそうです。というか具体的には話せないそうですが、
1.0が安定したボードで、1.1はそれなら別のパーツに変更しても大丈夫ということで1.1が出たそうです。
どこのパーツは教えてくれませんでした。そりゃそうですよね。
みなさんのご意見にも励まされ安心しました。
このスレッドは質問にしなかったので、解決済にできませんが、
この書き込みで解決済とさせてください。
ありがとうございました!
書込番号:26111554
0点



マザーボード > GIGABYTE > X870E AORUS PRO ICE
X870Eのサポートリストにあって使えないは無いと思います。
書込番号:26041357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
使えると思いますけど、安定するかなと
ちょっと弱気なんですよね。(*^◯^*)
書込番号:26041362
0点

どうせなんちゃって買う買うだからね!(笑)
ここら辺で組めば面白いのに
https://s.kakaku.com/item/K0001536316/#tab02
書込番号:26041397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分はGIGABYTE B650 AERO Gは使ってましたが7700Xから7900X3Dに変えましたが、安定度は良かったですよ。
書込番号:26041411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>電圧盛りすぎ注意報さん
そんなものを私が使うと思いますか?(*^◯^*)
書込番号:26041419
0点

>揚げないかつパンさん
やっぱりギガバイトですよね。
もう決めちゃいましたけど(*^◯^*)
書込番号:26041422
0点

臨時収入入ったんだろ!
やっぱりここら辺のcpu買わないとね
https://s.kakaku.com/item/K0001578841/#tab02
書込番号:26041446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電圧盛りすぎ注意報さん
データーセンターでもしろってことですか?(*^◯^*)
書込番号:26041451
0点

9800X3Dでこのマザー使ってるけど・・・
何回か書いてるけど、6層基盤なので大丈夫かなと思いながら購入したけど、メモリーもよく回るしとても安定してるよ。
とにかくほぼすべて白なのが良いところ(笑)
書込番号:26041459
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





