X870E AORUS PRO ICE
- X870E チップセットを搭載したATXゲーミングマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 9000/8000/7000シリーズに対応する。
- DP alt Mode対応のUSB 40Gbps Type-Cを2基、最大3基のPCIe 5.0×4接続対応M.2スロット(動作条件あり)、PCIe 4.0×4接続対応M.2スロットを装備。
- LEDイルミネーション機能を備えている。ネットワーク機能にはRealtek 2.5GbE、無線ネットワーク機能にはWi-Fi 7&Bluetooth 5.3を搭載。
X870E AORUS PRO ICEGIGABYTE
最安価格(税込):¥57,676
(前週比:-2,124円↓)
発売日:2024年 9月30日

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2025年8月2日 18:55 |
![]() |
4 | 0 | 2025年6月20日 10:11 |
![]() |
13 | 37 | 2025年5月29日 17:11 |
![]() |
14 | 18 | 2025年4月26日 06:17 |
![]() |
21 | 37 | 2025年4月19日 07:03 |
![]() |
11 | 29 | 2025年4月6日 09:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > X870E AORUS PRO ICE
失礼致します。
直帰でPCを自作するのですが、M.2の接続性?が不明なので、恐縮ですが教えて頂けたら幸いです。
この度、gen5の4TBを2個購入して搭載したいと思っているのですが、本マザーはM.2のge5を2個目繋げるとグラボのパフォーマンスに影響が出る仕様なのでしょうか?(排他的?というのでしょうか…。)
yesなのでありますと、スロットが4個ある中で何個まで、どんな世代(ge)を使えますでしょうか?
色々自分なりに調べたのですが分からず、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けたらありがたいです。
書込番号:26253457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2本目のM.2にGen5だと書かれてるようにグラボは×8になります。
パフォーマンス的には3パーセントくらいは最大で落ちる感じで、自分もこのマザーでちょっと前まで別の事情でグラボ×8で使ってましたが感じるほどの差はありませんでした。
RTX4090と5090両方使いましたが、気になるくらいの性能差も無いと思いますが、M.2の性能もGen4とGen5で感じる性能差も少ないので、そちらも微妙な差かとは思いますので、どちらでも同じかなとは思います。
書込番号:26253475
1点

ありがとうございます。
それでは、gen5のスロットに2個差して使う様にします。
因みに、更にgen5とgen4を追購入し、フルスロット差しても影響変わらずでしょうか?
更なる追加は4のみの方が良い(全部で3/4スロット使う)でしょうか?
何度も申し訳ありませんが宜しくお願いします。
書込番号:26253494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M2A B CはGen5が可能、それ以外はGen4
ストレージ端子
1 x M.2 connector (M2A_CPU), integrated in the CPU, supporting Socket 3, M key, type 25110/22110/2580/2280 SSDs:
AMD Ryzen™ 9000/7000 Series Processors support PCIe 5.0 x4/x2 SSDs
AMD Ryzen™ 8000 Series-Phoenix 1 Processors support PCIe 4.0 x4/x2 SSDs
AMD Ryzen™ 8000 Series-Phoenix 2 Processors support PCIe 4.0 x4/x2 SSDs
2 x M.2 connectors (M2B_CPU, M2C_CPU), integrated in the CPU, supporting
Socket 3, M key, type 22110/2280 SSDs:
AMD Ryzen™ 9000/7000 Series Processors support PCIe 5.0 x4/x2 SSDs
* The M2B_CPU and M2C_CPU connectors will become unavailable when using the AMD Ryzen™ 8000 Series-Phoenix 1/Phoenix 2 Processors.
AMD Ryzen™ 8000 Series-Phoenix 1/Phoenix 2 Processors.
1 x M.2 connector (M2D_SB), integrated in the Chipset, supporting Socket 3, M key, type 22110/2280 PCIe 4.0 x4/x2 SSDs
4 x SATA 6Gb/s connectors
RAID 0, RAID 1, RAID 5, and RAID 10 support for NVMe SSD storage devices
* RAID 5 is only available on AMD Ryzen™ 9000 Series Processors.
RAID 0, RAID 1, and RAID 10 support for SATA storage devices
書込番号:26253506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はこのマザー使ってますが、×16スロットが×8になるだけで後のPCIスロット等はそのまま使えてました。
書込番号:26253552
1点

ありがとうございました。
御礼申し上げます。
書込番号:26253671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マザーボード > GIGABYTE > X870E AORUS PRO ICE
無線は問題ないのですが有線でサイト開いて遅延やそもそも固まってしまう方
最近メーカーサイトもやっとLANドライバー更新しましたがそれでも症状変わらない方もいるかもしれません。
本家RealtekサイトのドライバーDLすると修正パッチあててくれるので
そうするとサクサク動作するようになります。
お困りの方いましたら自己責任で
ご参考までに
4点



マザーボード > GIGABYTE > X870E AORUS PRO ICE
>KAZU0002さん
ダウンロードしたファイルの整合性ですよ。しらないんだ(*^◯^*)
書込番号:26077014
0点

というか見るところはそこじゃなくて
>最適化されたメモリ互換性
ここだとわかってていう打てるでしょ?
悪質だね(*^◯^*)
書込番号:26077018
0点

私は一から十まで説明しないんですよ。
それでは自分で考えることをしなくなるでしょ。
だからヒントを与え自分で考えさせるやり方なんです。
そうでないとお互いスキルアップにならないからね。(*^◯^*)
書込番号:26077023
0点

貴方のbios更新はまだなの?
書込番号:26079754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


メモリOCで8000MT/S以上の常用が当たり前の時代ですね。(*^◯^*)
書込番号:26081030
0点

Rev1.1にFA2bが出ていました。
これから入れます(*^◯^*)
書込番号:26103557
0点

無事アップデート完了です。
何も変わりませんね。
元から安定していましたので。(*^◯^*)
書込番号:26103797
0点

マザーボード:GIGABYTE X870E AORUS PRO ICE
CPU:AMD RYZEN 7 9800X3D
メモリ:CORSAIR CMP64GX5M2B6000Z30 64GB [32GB×2枚]
Main SSD:Crucial CT2000T700SSD3JP Gen5x4
Sub SSD:Crucial CT2000T500SSD8JP Gen4x4
BD:Pioneer BDR-212V
電源:NZXT C1200 Gold v2 White PA-2G2BW-JP PS1469
で、これから組むのですが、起動確認して、Win11 インストールして、各種ドライバー当ててからBIOS更新するのでしょうか?
それとも、BIOS更新が真っ先なのでしょうか?
初自作PCなので、何も分かってなくてすみませんが、ご教授ください。
書込番号:26110810
1点

>じーょんさん
BIOS更新が先ですね。
そのあとは付属のGCCを入れれば簡単に全て入ります。
書込番号:26110833
1点

横からすいません。
これから組みます!マザボは違うのですが9900x3dを乗せるべくbios アップデートをしたいのですが電源をつなぎHPから落としたVer 3.2のUSBメモリを特定の場所に差しbios FLBK?を押せば良いのでしょうか?>かぐーや姫さん
書込番号:26115254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジガさん
BIOS内にバイオス更新をするツールがあります。
ダウンロードしUSBに保存したら再起動でバイオスに入り
そのままそのツールからUSBを選択して更新ファイルを選び
BIOSを更新するだけです。
背面のボタンを押して更新するのはまた別の方法です。これは起動できない場合などようですので
起動できているのであればボタンは使いません。
バイオス更新ツールは各社名前が微妙に違いますが
それは説明書をよくお読みになってください。(*^◯^*)
書込番号:26115461
1点

BIOSが取り下げられている気がしますね。
注意が必要です。(*^◯^*)
書込番号:26132672
0点


お世話になりました。
note にまとめてみました。
宜しければご覧ください。
https://note.com/jjjooohhhnnn222/n/n80568b15f0e8
書込番号:26194116
0点



マザーボード > GIGABYTE > X870E AORUS PRO ICE
此処が残っていればという前提ですが、5年先10年先でも見られるものなので新しいものという曖昧な言葉ではなく具体的なバージョンを記しておくといいでしょう。
場合によっては取り下げられることもあるので、日付を参考にバージョンを特定するということも出来ないことがあります。
それに「どうもおかしい」というのも曖昧です。
書込番号:26141805
2点

なんでも新しいのインストールして最新にして
挙げ句に性能出なかった
全てパーツのせいにしてスキル無いのを気付かない
根本的に何かが足りないってだけw
書込番号:26141980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AMDが出してるX870E用の最新チップセットドライバーが出たのは2月で最新ほはずだけど・・ww
>新しいのが来て入れてみましたが
ならバージョン名は?
書込番号:26142077
1点

先ほどRGBライトニングファームウェアとAMD AI NPUドライバを
入れ再起動したらたらGCCからチップセットドライバの表示消えましたね。
やらかしてるのかな?(*^◯^*)
書込番号:26142238
1点

AMDの最新は7.02.13.148が最新で、リリースは2025-02-25だけどね。
書込番号:26142282
1点

このマザーはXMPメモリは使わない方がいいかもですね。
インテルで安定してたXMPメモリで起動が不安定ですね。
EXPO推奨。とりあえず。しらんけど。(*^◯^*)
書込番号:26142305
1点

今のBIOSヴァージョンではメモリが弱いと思います。
インテルは安定しているのにね。(*^◯^*)
書込番号:26142319
1点

今日やけに食いついてきませんね。
壊れたか、このマザー持ってないでしょ(*^◯^*)
書込番号:26142651
1点

このマザーはCMOS クリアのジャンパが効きにくいですね。
電池外すの大変な構造にしてこれですか(*^◯^*)
書込番号:26143331
0点

CMOSクリアするのに何回もジャンパショートしないといけないとか
これ不具合と言って良いかもね。(*^◯^*)
書込番号:26143341
0点

やっぱりこのマザーはチップセット温度が高いですね。
これが不安定の原因かもしれませんね(*^◯^*)
書込番号:26143685
0点

なお根拠は無いもよう
当てずっぽうかな
書込番号:26143699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チップセットのヒートシンクを外してみました。
結果はカピカピでした。
買って間もないのに不思議ですね(*^◯^*)
書込番号:26143770
0点

ここを見たらASUSとアスロックにしようかなと思いますよね。
チップセット熱いのはCPUが燃えるよりマシといい様に考えますね(*^◯^*)
書込番号:26143939
0点



マザーボード > GIGABYTE > X870E AORUS PRO ICE

他のギガバイトのマザーもチップセットはパッドだったりで
バラバラみたいですね。チップの部分が破れてました。
迷走してるのかな?(*^◯^*)
書込番号:26143948
0点

X870Eやその前のX670E時代からチップセット2個載ってる物は温度は全部高めですね。
最初から分かってる話なのでそれが嫌でチップセット側の帯域もいらないならX870を選ぶでしょう・・・普通。
ヒートシンクめくった時点で保証が効くのか分かりませんし、ペースト状のサーマルグリスの場合外す際にはヒートガン等で温めてやらないとそれで葉損してる場合はありますね。
メモリーがどうとかここに書いてることだけ見ても何も理解出来たいのは明白ですから、好きにしたら。
お店の方もこんな客相手にしないといけないなんて大変ですねww
書込番号:26144163
3点

>Solareさん
ヒートシンク取らないと電池交換もできないし電池を抜いたCMOSクリアもできないです。
持ってるんでしょ?わかるはずですが。
書込番号:26144316
0点

>Solareさん
それとまた適当なこと言いましたね。
いつもそうなんでしょ。
書込番号:26144325
0点

マザーの電池交換をしたら
保証が切れるんですね。
久々に面白いことを言う人を見ました。
書込番号:26144346
0点

>マザーの電池交換をしたら
保証が切れるんですね。
誰がそんなこと書いてますか。
自分はヒートシンク外すときの話で、どうか分かりませんが、と書いてます。
何でも適当な君と一緒にしないでもらえますかwww
書込番号:26144361
5点

>Solareさん
>ヒートシンクめくった時点で保証が効くのか分かりませんし、ペースト状のサーマルグリスの場合外す際にはヒートガン等で温めてやらないとそれで葉損してる場合はありますね。
ヒートシンクをめくったとは外した時ということですよね?保証が効かないかもしれないと書かれていますよね?貴方
マザーの電池を外すときにヒートガンで温める様に説明書に記述なかった様な気がしますね。
壊れているかもしれないのですね。?(*^◯^*)
書込番号:26144683
0点

>Solareさん
おかしいですね。貴方の言われていることは説明書には一言も書いてありませんね。
また適当に答えましたか?いつでもですよね
それで保証対象外で、壊れていると言ってるんですよね?今。
このマザーの説明書の通り、ヒートシンクはバッテリーを覆っています。
電池の取り外しはヒートシンクの取り外しが絶対手順となります。
これが保証対象外と言いたいのですね。貴方。(*^◯^*)
書込番号:26144696
0点

このマザーを持っていたら
絶対にバッテリーの位置わかるはずですけどね。
しかもある程度の知識があると自分で言ってる様な人が
わからないかな?(*^◯^*)
書込番号:26144698
0点

説明書の位置と実際の製品の位置を写真で見た方が分かりやすそうですね。
これでも分かりませんか?(*^◯^*)
持ってないんですね。間違えようがありません。w
書込番号:26144704
0点

自分の経験で言ってます。
過去にこういう前面のパネルとバックパネルを外さないと電池が交換できないマザー持ってましたが、販売店に確認すると持ってきてくださいと言うことでした。
お店のがやってるのを見て、自分も以後そうしてるという話です。
サーマルペーストが固まってる場合無理やり外していいかどうかは個人の自由だしね。
自分はCPUの殻割の経験から温めてから外すのは自分の中では常識ですから、それを教えてあげただけのことです。
君のマザーなんだから、説明書通りと思うように好きにやれば。
書込番号:26144707
2点

ここで疑問がありますね。
間違った使用方法を他人へアドバイスした文を読んで真似てしまった人がでたら
これはメーカーからクレームくるかもですね。価格コムに。(*^◯^*)
書込番号:26144789
0点


あれ気のせいかな?
PCがキビキビと動く様になった気がしますね。(*^◯^*)
書込番号:26144903
0点

やはり温度低下が見られました。
アイドルで40度を超えないのですが(*^◯^*)
書込番号:26144926
0点


>参考にはならないと思いますが。
そもそも見ないし。
書込番号:26147900
1点

このマザーをお持ちの方の為に出しているのです。
何も持ってもいない貴方のためでは有りません。
書込番号:26151566
0点



マザーボード > GIGABYTE > X870E AORUS PRO ICE

>月曜日のカンパネラさん
VINの下が0.250と0.500Vなんですけど
許容範囲ですかね?
書込番号:26109680
0点

あまりやりたくないですけど
8800MT/sと6400MT/sのメモリでも確認してみます。(*^◯^*)
書込番号:26109685
0点

ばらつきがあるのはやはりEXPOのメモリだけみたいですね。
XMPだとばらつきがないです。
書込番号:26109731
0点

訂正 別のXMPメモリでも消費電力と温度ににばらつきがありました。なのでマザーかもしれませんね。(*^◯^*)
書込番号:26110641
0点

BIOSアップデートで治らなかったら
黒いPC移行します。ダメかなこれは?(*^◯^*)
書込番号:26110760
0点

8800MT/Sのメモリで起動しませんでした。
XMPは切ったら6400MT/sで動きました。
電力にばらつきはあります。
これがXMPメモリの最低設定のようです。(*^◯^*)
書込番号:26110887
0点

あとでCPUの端子接触面とクーラーの取り付けを確認しようと思っています。(*^◯^*)
書込番号:26110889
0点



>KAZU0002さん
正常に動いていますのでこれから壊れる人は増えると思いますね。
9950X3Dの人とか(*^◯^*)
書込番号:26133443
0点

>KAZU0002さん
多分プロがみればこんなのすぐに分かるんだと思いますよ。
価格コムには一人もいませんが(*^◯^*)
書込番号:26133446
0点

>かぐーや姫さん
壊さないように気をつけましょう笑
書込番号:26133615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

症状は片側チャンネルの温度がすごく高くなってる様でしたね。HWINFOの履歴で見ると。
バイオスも下げたら温度が安定(*^◯^*)
書込番号:26136564
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





