X870E AORUS PRO のクチコミ掲示板

2024年 9月30日 発売

X870E AORUS PRO

  • X870Eチップセットを搭載したATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 9000/8000/7000シリーズに対応する。
  • 16+2+2 デジタル Twin 電源フェーズ設計を採用し、安定した電力供給を実現。
  • ネットワーク機能にはRealtek 2.5GbE、無線ネットワーク機能にはWi-Fi 7&Bluetooth 5.3を搭載。
X870E AORUS PRO 製品画像

拡大

※製品外観は予告なく変更になる場合があります。

最安価格(税込):

¥47,480

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥47,480¥53,638 (9店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM5 チップセット:AMD/X870E 詳細メモリタイプ:DIMM DDR5 X870E AORUS PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X870E AORUS PROの価格比較
  • X870E AORUS PROのスペック・仕様
  • X870E AORUS PROのレビュー
  • X870E AORUS PROのクチコミ
  • X870E AORUS PROの画像・動画
  • X870E AORUS PROのピックアップリスト
  • X870E AORUS PROのオークション

X870E AORUS PROGIGABYTE

最安価格(税込):¥47,480 (前週比:±0 ) 発売日:2024年 9月30日

  • X870E AORUS PROの価格比較
  • X870E AORUS PROのスペック・仕様
  • X870E AORUS PROのレビュー
  • X870E AORUS PROのクチコミ
  • X870E AORUS PROの画像・動画
  • X870E AORUS PROのピックアップリスト
  • X870E AORUS PROのオークション

X870E AORUS PRO のクチコミ掲示板

(25件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「X870E AORUS PRO」のクチコミ掲示板に
X870E AORUS PROを新規書き込みX870E AORUS PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

WoLが使えてる人居ますか?

2025/03/17 16:55(7ヶ月以上前)


マザーボード > GIGABYTE > X870E AORUS PRO

スレ主 yamamamaxさん
クチコミ投稿数:9件

このMBを購入してPCを組んだのですが、WakeOnLANが出来ず困っています。

状態としては、電源を切る(休止状態やシャットダウン)とLANポートのLEDが消えてしまうため、そもそもネットワークアダプタの電源が切れているようです。
これまでは同じGIGABYTEのZ390 AORUS ELITE(Intel)を使用していましたが、問題なくWoLが使えていました。(電源を切ってもLANポートのLEDが光っていた)。

このMBのUEFI上にはWoLに関する設定項目が見当たらないため、そもそも非対応なのでしょうか?(今どきのMBでそんなことある?)
それっぽい設定項目はいろいろ試しましたが、ダメでした。
GIGABYTE公式ページのFAQにはWake On LANの言及があるので、非対応ってことは無いと思うのですが…

ちなみにWoLが出来ない以外は全く快調に動作しています。

構成
・OS : Win11
・CPU : Ryzen9700X
・グラボ : RadeonRX9070
・MB : X870E AORUS PRO (Rev1.1)

以下、試したこと
・UEFI上のErPが無効になっていることを確認。
・高速スタートアップを無効化
・GIGABYTE公式ページからLANドライバをインストールし、デバイスマネージャーからWOL関連の項目を有効にした。
・上記でダメだったので、Realtekの公式ページから最新のドライバーをインストールして、同様のことを実施したが、変わらず。

このMBでWoLが使えているという人が居れば教えて頂きたいです…

書込番号:26113770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/17 18:03(7ヶ月以上前)

>このMBでWoLが使えているという人が居れば教えて頂きたいです…
使ってないですが、powercfg /a コマンドで"S5 (Soft Off, Shutdown)"がその結果にないと、すくなくともWoLは機能しないです。
UEFI設定にて、明示的にWoLを有効にする設定はないのでしょうか?

ぐぐったら以下がでてきましたよ。

https://www.youtube.com/watch?v=ry2QxA9VOsE&t=59s

AI Overview
Learn more
Yes, the GIGABYTE X870E AORUS PRO ICE and X870E AORUS PRO motherboards support Wake on LAN (WoL). To enable it, go to BIOS settings > [Advanced] > [Onboard Device Configuration] and configure the [RTC SUPPORT] option.
Here's a more detailed breakdown:

Motherboard Support:
Both the X870E AORUS PRO ICE and the X870E AORUS PRO are designed with Wake on LAN capabilities.

BIOS Configuration:

Enter the BIOS settings of your computer.

Navigate to the "Advanced" or "Onboard Device Configuration" section.
Locate the "RTC SUPPORT" option and configure it according to your needs.

Alternative Method (If no RTC SUPPORT option):

If you cannot find the RTC SUPPORT option in the BIOS, you might need to enable Wake on LAN within the network adapter's advanced settings in Device Manager (devmgmt. msc).

In Device Manager, locate your network adapter, right-click, and select "Properties".
Go to the "Power Management" tab and enable "Allow this device to wake the computer".
Also, disable "Energy Efficient Ethernet", "Green Ethernet", and "Power Saving Mode" in the advanced settings of the network adapter.
Enable "Shutdown Wake-on-LAN" and "Wake on Magic Packet".

Important Considerations:

Ensure that your computer is reaching a proper S5 state (full shutdown) and not an S4/Hybrid shutdown.

Fast Startup in Windows should be disabled.
Wake on LAN might not be available in all computer models and in all computer states.

書込番号:26113817

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yamamamaxさん
クチコミ投稿数:9件

2025/03/17 19:24(7ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん

コメントありがとうございます。

結論から言うと、マジックパケットの送信MACアドレスを一文字ミスっており、正しいアドレスにしたら無事起動しました…
超初歩的な部分でお恥ずかしい…
貼って頂いた動画のおかげで気がつけたので助かりました。

ちなみに休止状態とシャットダウン状態どちらからでも出来ました。

言い訳すると、LANポートのLEDが付いていないとWoL出来ないと思い込んでいたせいで、初歩的なミスに気が付きませんでした。
ランプが付いてなくても大丈夫なんですね。

結局のところ、UEFI上にWoLの設定項目はありませんが、内部的には有効になっているようですね。(そうすると、今度はオフに出来ない気がするが大丈夫なのだろうか…)

なにはともあれお騒がせ致しました。

書込番号:26113915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/18 00:35(7ヶ月以上前)

少し調べてみました。 ”UEFI上のErPが無効になっていることを確認” これは必須のようですね。 これでWoLが機能するようですよ。 Windows内でWoLの設定をすると、Windowsのシャットダウンプロセスの最中にLANアダプターにWoL to be readyのようなコマンド(何コマンドかは詳しく調べていません)がでるそうです。これでもってLANアダプターはマジックパケット受信可状態になります。その状態のLANアダプターはLEDが点灯する製品もあれば、点灯しないものもるようです。

結局、よかったですね。
 

書込番号:26114252

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 M2B_CPUとライザーケーブル4.0について

2025/02/21 21:28(7ヶ月以上前)


マザーボード > GIGABYTE > X870E AORUS PRO

クチコミ投稿数:15件

rtx5080をpcie4.0×16のライザーケーブル(lianliのVG4-4W)で繋げて、
メインとはべつに追加のM.2を帯域共有しているM2B_CPUにも刺そうと思うのですが
rtx5080はpcie4.0運用で妥協したいのですがここでわからないことがあります。
帯域共有しているM2B_CPUに刺すとpcie5.0×16はpcie5.0×8になるようですが
×8は下位互換で4.0のライザーケーブルに繋いだ場合、ライザーケーブルは×8動作になってしまうでしょうか?
それとも5.0×8=4.0×16と同等なので×16動作でライザケーブルの性能を十分に発揮できるでしょうか?
なんとなくレーン(繋ぐ線本数)で考えたら前者の気がするのですが前者になるでしょうか?

書込番号:26083821

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2025/02/21 21:33(7ヶ月以上前)

PCI-Eのジェネレーションを下げてもレーン数が増える事は有りません。
従って、M2_Bを使ってx8になって、Gen4のライザーケーブルを挿した場合、Gen4×8になります。
それがGen5のスロットでも、レーン数は増えません。

書込番号:26083827 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2025/02/21 21:45(7ヶ月以上前)

ありがとうございます。
ライザーケーブルを5.0を買うかm.2の速度を犠牲にしてチップ直結に繋ぐかします。

書込番号:26083833

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9727件Goodアンサー獲得:942件

2025/02/21 21:52(7ヶ月以上前)

5080使うならライザーケーブルをPCIE5.0にすればいいと思いますよ。

https://search.kakaku.com/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%20pcie5.0/

書込番号:26083838

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/21 23:24(7ヶ月以上前)

>あああwさん
Gen4と5で数%の性能差ですけどね。
高いけど5を買うのはありですよ。
5080せっかく買ったんでしょうから5にして数%の違いを体感して下さい。(*^◯^*)

書込番号:26083918

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9727件Goodアンサー獲得:942件

2025/02/21 23:37(7ヶ月以上前)

>5080せっかく買ったんでしょうから5にして数%の違いを体感して下さい。

やったことないくせに分かったふりかw

書込番号:26083926

ナイスクチコミ!5


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33834件Goodアンサー獲得:5784件

2025/02/22 10:51(7ヶ月以上前)

ライザーケーブルは5.0対応品にしておいた方が安心です。
初期値は恐らく5.0なので5.0デバイスを使うと上手く起動しないことがあります。
設定を変更したくてもカードを外してとなるので面倒です。

書込番号:26084310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > GIGABYTE > X870E AORUS PRO

クチコミ投稿数:10件

CRUCIAL CP2K32G56C46U5 を2枚挿すとC5と出てOSが起動しません。
マニュアルの通り、A2とB2に挿しました。
A1-A2、A1-B2も同じ症状でした。
1枚だと動作します(両モジュールテスト済)。
このメモリは、GigabyteのMemory Support List には掲載されています。

構成は以下のとおりです。
【マザーボード】 Gigabyte X870E AORUS PRO (BIOS:F2)
【メモリ】 CRUCIAL CP2K32G56C46U5
【電源】 FSP Hydro G PRO 1000W HG2-1000
【CPU】 AMD Ryzen 9800X3D
【クーラー】 Noctua NHD15-G2 LBC
【SSD】MSI SPATIUM M482 PCIe 4.0 NVMe M.2
【グラボ】 玄人志向 GEFORCE GTX 1050 Ti
【光学ドライブ】 PIONEER BDR-S13J-BK

グラボがPCI-Express3.0(x16)だからいけないのかな、と思ったりもしますが、根拠はありません。

今回、久しぶりに自作PCに挑戦したら、UEFIだの、CSMだの、Secure Bootだの、すっかり時代に取り残されていることを痛感しました。
当初、Windows 10から11にアップデートしようとイメージファイルと修復ディスクを作成して挑みましたが、様々な問題に直面しました。
起動デバイスが見つからないというので、CSM有効/Secure Boot無効にしたら、画面が映らなくなりました。
そこでBIOSを最新にしてみたらどうかと思い、Q-Flush+を試してみたものの更新されず。
その後、グラボのファームウェアを更新したり、DisplayPort、HDMI、CVI-Dと切り替えてみたりしてみたのですが解決せず、気力もなくなり、万事休す。
結局、Windows11HOMEを購入し、メモリ1枚挿しでクリーンインストールすることで、ようやく第一歩を踏み出せました。
せめて、32GBメモリ2枚で動作させたいです...。
助言、情報をいただけると嬉しいです。よろしくお願いします!

書込番号:25974257

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:73件

2024/11/26 00:02(10ヶ月以上前)

リコール対象でないかの確認はされましたか?

書込番号:25974261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2024/11/26 06:32(10ヶ月以上前)

Q-F lash+が動作しないは前に自分は経験が有りますがマザーの不良でした。
何度かテストしてみましたか?
メモリーもリコール対象かもですね。

書込番号:25974386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/26 06:43(10ヶ月以上前)

>パター一夜漬さん

>32GB メモリ 2枚挿しできている方いらっしゃいますか

A1/B1に差してみては。
動けばマザボの不良

書込番号:25974392

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33834件Goodアンサー獲得:5784件

2024/11/26 12:05(10ヶ月以上前)

1枚は同じスロットで確認したものでしょうか?
例えばA2のみを使ったとかB2のみを使ったとか...
もしそうならもう片方のスロットを使ってみてください。(A2ならB2、B2ならA2)

それで動かなければ、そちらの系統のスロットが使えない可能性もあります。
LGAソケットはCPUクーラーの圧でピンを接触させるので、締め付け圧に偏りがあると正常に動作しないことがあります。
車のタイヤ交換等でも御馴染み対角線上のネジ締めは必須です。
しかも一気に締めないというのも同じです。

UEFIはBIOSと似たようなもの、セキュアブートはOSのブートプログラム改竄を防ぐもの、CSMは今更気にする必要はない(BIOSとの互換性を維持するもので今後のWindowsではなくても問題ない)くらいの認識でいいです。
セキュアブートも今後必須なので気にしなくても勝手に使ってきます。
マザーボードの初期設定もそれが前提になっているので難しく考える必要はないです。
Windows 10/11共にその初期設定で動きます。

UEFIのBoot Priorityはドライブではなく、ブートプログラムが登録されるというのが違いです。
空のドライブを取り付けても何も出ません。
OSのセットアップメディアが入っていなければ本当に何もありません。

書込番号:25974705

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9727件Goodアンサー獲得:942件

2024/11/26 12:23(10ヶ月以上前)

https://www.crucial.jp/support/articles-faq-memory/y4ca-messaging

リコール対象のメモリーなので交換してもらった方が良いですね。

書込番号:25974737

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2024/11/26 12:26(10ヶ月以上前)

ロット次第みたいなので、確認してロットが不良ロットなら交換にはなるみたいですね。

書込番号:25974744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2024/11/26 12:57(10ヶ月以上前)

>小豆芝飼いたいさん
>Solareさん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
リコール対象のリストには含まれていますね。
ご指摘の通り、ロットが対象ならば交換してもらいます。
CRUCIALのサポートサイトに行ってみたら、ライブチャットは米国の営業時間でした。とりあえずオフラインで内容を伝えたので、返事を待ちたいと思います。

Q-Flash+が不良だと悲しいですね。
早めに再度確認したいと思います。

>uPD70116さん
A2のみで確認しました。マニュアル通りなのですが、いろいろ試すべきなんですね。勉強になりました。

>LGAソケットはCPUクーラーの圧でピンを接触...
参考になります。CPUクーラーでも、という事前知識はありませんでしたが、ねじ締めはそのように習慣づいているので、たぶん大丈夫だと思います。

>Windows 10/11共にその初期設定で動きます。
最後はCMOSクリアしてWindows11のUSBメモリーからのクリーンインストールで使えるようになりました。

>UEFIのBoot Priorityはドライブではなく、ブートプログラムが登録されるというのが違いです。
なるほどです!腑に落ちました。
Windows10から11への移行は、想像ですが、リカバリーディスクはDVDではなくUSBに作成し、MBRからGPTに変換してあげていれば起動可能メディアとして認識された、のかもしれませんね。
疲れ果ててしまったので試す気力はないのですが。

ご提案いただいたメモリスロットを今夜試し、CRUCIALからの返信があったら追記させていただきます。
皆様ありがとうございます!

書込番号:25974795

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2024/11/26 23:13(10ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
A1/B1もC5が出ました。

>uPD70116さん
一枚挿しの結果です。
A1 -> コードEC
A2 -> 動作
B1 -> コードC5
B2 -> コードC5
マニュアルのとおりA2だけは動作しました。チャンネルBだけでも動くものなのか、要確認ですね。
あとは、
1.メモリの不良(リコール対象のロットか?)
2.マザーボードの不具合
3.BIOSのバージョンの問題
ですかね?!
CRUCIALのページには返信は1営業日以内に返す、とのことだったので待ちたいと思います。

書込番号:25975541

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33834件Goodアンサー獲得:5784件

2024/11/26 23:39(10ヶ月以上前)

Bチャネルが機能していないという可能性が高いと思います。
CPUの不良、CPUクーラーの取り付け不良、ケースとのショート辺りが考えられるでしょうか。

A1 B1だけでは信号の反射が多くて正常に動作しないことが多いです。
A2 A1で動かないというのが今一つ分からないです。
此方はメモリーの差し込み不足が追加されるでしょうか。
爪がロックされていても差し込み不足になることがあります。

書込番号:25975571

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2024/11/27 06:27(10ヶ月以上前)

A2とB2に挿したメモリーは同じものですよね?

後、一度クーラーを外してピンの確認は方がいいかと思います。
クーラーの取り付けも確認しましょう。

CPUの不良、マザーの不良等も考えられます。

とりあえずメモリーの結果を待ちましょう。

書込番号:25975708

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/11/27 23:32(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>uPD70116さん
>Solareさん
>湘南MOONさん
>小豆芝飼いたいさん
CRUCIAL サポートから返信がありました。リコール対象のモジュールは2323〜2335番、私のは2440番なのでリコールの対象外でした。同時にアメリカのサポートにも確認したのですが、あっちはダメでした。私の知識不足もあって間違った情報を伝えてしまい、ちょっと待たされて、「リコール対象だ。交換するから送れ」、と返してきました。
(番号横にHOとあるのですが、何でしょうね?!)

>A2とB2に挿したメモリーは同じものですよね?
はい。2枚セットの同じものです。

>爪がロックされていても...
そんなこともあるんですね。一応、奥まで挿していると思います。以前のマザーと比べて剛性も高くなっていますね(しかも重い)。
Bチャンネルが機能していない可能性が高いですね。

念のため、Gigabyteのサポートに質問を送りました。

BIOSのアップデートを勧められそうな予感がしますが、まずは返信を待って、その後、ご指摘のようなハード面の確認をしてみたいと思います。
ご支援ありがとうございます!

書込番号:25976783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/11/30 20:21(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>uPD70116さん
>Solareさん
>小豆芝飼いたいさん
皆様のサポート、ありがとうございました。
Gigabyteの米国サポートの結論はMBの交換、で、メモリスロットの注意事項としては一枚目は必ずA2に入れろ、とのこと。
マニュアルにもそうあるので、同様に2枚刺しの場合はB2に挿すべきなのでしょうね。
あと、BIOSをF3fにしてみましたが、状況は改善しませんでした。
また、グラボを外して内臓GPUのみで試してみましたが、変化ありませんでした。(素人考えでPCI 3.0のグラボの影響を確認)
結局、購入先のソフマップ・ドットコムのサポートに状況を伝え、交換してもらうことになりました。
すぐに手続きをしていただけたので助かりました。
もしも交換してもダメならメモリモジュールを別のメーカーのものに変更してみます。
改めまして、皆様ありがとうございました。

書込番号:25980470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/12/13 23:08(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>uPD70116さん
>Solareさん
>湘南MOONさん
>小豆芝飼いたいさん

皆様、先日はありがとうございました。
その後をご報告させていただきます。
「マザーボードの交換」で解決しました。デュアルチャンネル64GBで動作しています。
BIOSはF2で、アップデートはしていません。
自作PCは本当に久しぶりだったので、技術の進歩に翻弄されました。
また、製品に同梱されているMultilingual Installation Guideは本当に簡単なものなのですね。これからマザーボードを購入する方は、Gigabyteのサポートページから「ユーザーズマニュアル」をダウンロードして参照しながら組むことをお勧めします。
来年、RX8800が出たらグラボを交換しようかな、と思っています。
改めまして、ありがとうございました!

書込番号:25998058

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「X870E AORUS PRO」のクチコミ掲示板に
X870E AORUS PROを新規書き込みX870E AORUS PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

X870E AORUS PRO
GIGABYTE

X870E AORUS PRO

最安価格(税込):¥47,480発売日:2024年 9月30日 価格.comの安さの理由は?

X870E AORUS PROをお気に入り製品に追加する <91

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング