X870E A ELITE WIFI7 のクチコミ掲示板

2024年 9月30日 発売

X870E A ELITE WIFI7

  • X870Eチップセットを搭載したATXゲーミングマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 9000/8000/7000シリーズに対応する。
  • DP alt Mode対応のUSB 40Gbps Type-Cを2基、最大3基のPCIe 5.0×4接続対応M.2スロット(動作条件あり)、PCIe 4.0×4接続対応M.2スロットを装備。
  • LEDイルミネーション機能を備えている。ネットワーク機能にはRealtek 2.5GbE、無線ネットワーク機能にはWi-Fi 7&Bluetooth 5.4を搭載。
X870E A ELITE WIFI7 製品画像

拡大

※製品外観は予告なく変更になる場合があります。

最安価格(税込):

¥39,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥39,800

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥39,800¥45,314 (15店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM5 チップセット:AMD/X870E 詳細メモリタイプ:DIMM DDR5 X870E A ELITE WIFI7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X870E A ELITE WIFI7の価格比較
  • X870E A ELITE WIFI7のスペック・仕様
  • X870E A ELITE WIFI7のレビュー
  • X870E A ELITE WIFI7のクチコミ
  • X870E A ELITE WIFI7の画像・動画
  • X870E A ELITE WIFI7のピックアップリスト
  • X870E A ELITE WIFI7のオークション

X870E A ELITE WIFI7GIGABYTE

最安価格(税込):¥39,800 (前週比:±0 ) 発売日:2024年 9月30日

  • X870E A ELITE WIFI7の価格比較
  • X870E A ELITE WIFI7のスペック・仕様
  • X870E A ELITE WIFI7のレビュー
  • X870E A ELITE WIFI7のクチコミ
  • X870E A ELITE WIFI7の画像・動画
  • X870E A ELITE WIFI7のピックアップリスト
  • X870E A ELITE WIFI7のオークション

X870E A ELITE WIFI7 のクチコミ掲示板

(37件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「X870E A ELITE WIFI7」のクチコミ掲示板に
X870E A ELITE WIFI7を新規書き込みX870E A ELITE WIFI7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > X870E A ELITE WIFI7

クチコミ投稿数:15件

M.2が3つ並んでいて、マザーボードのヒートシンクを利用する場合は問題ないが、
ヒートシンク付きにM.2SSDだと、コネクタとコネクタが近すぎて、3つの搭載ができない。

両端にヒートシンク付きのM.2SSDを搭載すると、真ん中は両端のヒートシンクが干渉して、
ヒートシンク無しのM.2は入るが、ヒートシンク付きは入らない。
コネクタとコネクタの間隔が2mmあれば良かったのだが。

書込番号:26260725

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2025/08/11 17:57(2ヶ月以上前)

つうか、この手のマザーにヒートシンク付きのSSD自体が無意味ではないですかね?

こういうマザーを使うならヒートシンク無しのSSD使うか、付いてる奴ならヒートシンク剥がして使うべきでは無いですかね?
ヒートシンクを重ねるのって逆に放熱できなくなりませんか?

書込番号:26260731

ナイスクチコミ!4


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2025/08/11 19:08(2ヶ月以上前)

Gen5のM.2でなければ自分もM.2は元々尽きてる必要くマザーのヒートシンクで十分かと思います。

Gen5で一番上以外に使う場合だと見た目無視してカバー外して巨大なヒートシンク使うもありかと思いますが、そもそもGen5のM.2を多数使う意味もあまり自分は感じません。

Gen4以下ならマザーのヒートシンクのみで良いと思います。

書込番号:26260804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/08/12 08:45(2ヶ月以上前)

まあ、SSDだけならヒートシンクなしのSSDを使えば事足りるが、最近のマザーボードはpcieスロットが少ないので、m.2にSSD以外を搭載した場合、このマザーボードのヒートシンクは使い物にならなくなるので。

書込番号:26261208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

UEFIの起動ができない

2025/06/22 21:53(3ヶ月以上前)


マザーボード > GIGABYTE > X870E A ELITE WIFI7

スレ主 LLLkさん
クチコミ投稿数:4件

MB

RAM

CPU

[概要]
WIndows11の起動、長時間にわたる使用は何の問題もなく行えているがUEFIの画面に入ることができません。AORUSのロゴ画面とF10 BootMenuといった案内は表示されますがキー入力が受け付けられないかフリーズしてしまいます。また、正常動作時にも常にcode08が表示されています。瞬間的に01となることもありました。

[試したこと]
※前提としてSSD1つ、キーボード1つのみを接続して行いました。
@RAMの差し替え。
A2,B2にさして使用していますがA2のみに変更し、UEFIへの遷移を試みましたが同様に失敗しました。常に08が表示されています。
ARAMのチェック
Windowsメモリ診断ツールで異常は発見されませんでした。
Bセーフモードでの起動
セーフモードで再起動し、トラブルシューティングの画面からUEFIの起動を試みましたが失敗しました。AORUSロゴと案内は表示され、キーボードのランプも点灯しますが入力をいくら行っても画面は変わりませんでした。
また、メモリトレーニングが実行されている可能性も考え2時間放置しましたが画面は一切変化しませんでした。
CCPUピン/クーラーの固定確認
ソケットピンに折れ曲がりは確認できませんでした。また、クーラーは均一に締めてあります。
DGCCによるMBのファームウェアアップデート
再起動が実行され、AORUSロゴと案内は表示、キーボードのランプも点灯しますが入力をいくら行っても画面は変わりませんでした。

[構成]
CPU Ryzen9 9900X
RAM Crucial CP16G56C46U5.M8D1
GPU Nvidia GeForce RTX 3080
MB X870E A ELITE WIFI7
OS windows11 Pro 24H2
CPU-Z上での表記を添付させていただきました。

パーツはすべてツクモとSofmap実店舗にて新品購入をしております。
また、RAM,CPUともに公式HPのサポートリストに掲載のものとなります。(CPUは初期FWから対応)

[類似事例]
https://www.reddit.com/r/gigabyte/comments/1irid87/gigabyte_x870e_aorus_elite_wifi7_very_slow_boot/?tl=ja

[現在の状況]
Gigabyteに上記内容を問い合わせ中です。
また、RAMの相性問題も視野に入れ、他メーカー品のものとも入れ替えを試すことも検討していますが費用が掛かるため回答あり次第となる予定です。
皆様のお力添えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:26217609

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2025/06/22 22:23(3ヶ月以上前)

取り敢えず、Q Flash+でBIOSアップデートしてみるとか?CMOSクリアーをするとか(はしてるか。。。)

B650 AERO GにCRUCIAL CP24G60C48U5.M8BRはそんな事なかった。まあ、でも、多分違うチップだなら参考にならないか。

後は、メモリーテストはMemtest86の方がいいとは思う。

書込番号:26217648 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2025/06/22 23:01(3ヶ月以上前)

とりあえず「Delete」キー連打か「F2」キーでBIOSに入れるんでしょうか?

そうでなければメモリーも怪しい感じですがメモリーテストは行ってますか?

CP16G56C46U5と言うが返品補償対象になってましたので、テスト通らなければSofmapに連絡してみましょう。

書込番号:26217682

ナイスクチコミ!2


スレ主 LLLkさん
クチコミ投稿数:4件

2025/06/22 23:16(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

ありがとうございます。CMOSクリアは実行済みですがQ Flash「+」の機能についてこちらで初めて認識足しました。CPUの取り外し等必要とのことなのでMemtest86実行後に試してみたいと思います。

>Solareさん
ありがとうございます。
「Delete」「F2」キー連打してもBIOSに入れませんのでおっしゃる通りメモリが怪しいのかもしれません。
Windowsメモリ診断ツールではエラーはありませんでしたが教えていただいたMemtest86での検査もしてみたいと思います。
メモリについても返品補償対象ということで問い合わせを行いました。
とりあえずはメモリを疑っていこうと思います。

書込番号:26217705

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2025/06/22 23:40(3ヶ月以上前)

メモリーについてはロットによってRecallの対象です。

https://www.crucial.jp/support/articles-faq-memory/y4ca-messaging

スレ主さんのモジュールが対象化はこちらから確認できます。

書込番号:26217745

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:3425件Goodアンサー獲得:810件

2025/06/23 00:29(3ヶ月以上前)

BIOS RST SW(MULTIKEY)設定

>LLLkさん

UEFIの更新は試された方が良さそうですが、BIOSに入れなければQ-Flash Plusを試すしかないとは思います。
Q-Flash PlusはCPUを取り付けていなくてもBIOSの更新が出来る機能ですが、CPUを外す必要は有りません。

UEFIに入れない場合はWindowsをインストールしてあるストレージを取り外してみて、UEFIに入れないか確認されてみてはと思います。

最近のマザーボードではブート出来るデバイスが無いとUEFI画面が表示されますので、キー操作でUEFI画面を呼び出す必要は有りません。
この状態でもUEFI画面に入れずDebug LEDの表示が10以上の値にならないのであれば、メモリーを外した状態で電源を入れてみます。
当然UEFIは起動しませんが、Debug LEDの表示が10以上の値になっているのであれば、メモリー関連の異常の可能性が高くなります。
メモリーを外して電源を入れてもDebug LEDの表示が10以上にならないのであれば、マザーボードの異常の可能性が高いとは思いますが、Windowsが起動出来るのにUEFIに入れない理由は不明です。

Windowsをインストールしているストレージを外したらUEFI画面が表示されるのでしたら、UEFIの設定でRST SWの機能をBIOS Setupに変更してみます。
うちのマザーボードでは基板上のRSTスイッチを押せばUEFI画面が表示されますが、ご使用のマザーボードではRSTジャンパをショートさせるとスイッチと同じ機能になる様です。(日本語マニュアルの31ページに記載)
一応、ストレージを取り付ける前にテストしてみて、UEFI画面表示の機能が動作している確認された方が良さそうです。

Windowsをインストールしてあるストレージを取り付けて、電源オフの状態でRSTジャパーをドライバーの先等でショートさせると、正常な状態であれば電源が入りUEFI画面が表示されます。

ジャンパーショートでUEFI画面表示にならないのであれば、マザーボードの異常の可能性が高いとは思いますが、そうなる原因は不明です。

書込番号:26217774

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 LLLkさん
クチコミ投稿数:4件

2025/06/23 08:00(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん

ありがとうございます。

メモリはいただいたHPに記載のものでしたのでcrucialとツクモに問い合わせ中です。

ストレージの取り外しは盲点でした。ストレージ構成は以下です。

M.2 1TB OS
SATA0 + SATA1 RAID0

結論RAIDを構成するSSDを両方取り外すとUEFIをキー入力で起動/操作できました。
RAID0のディスクを接続した際はエラー02となるためRAIDに関するドライバの確認を行う予定です。
ありがとうございます。

書込番号:26217892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2025/06/23 19:06(3ヶ月以上前)

Windowsが起動しているのだからUEFIは起動してますよね?
起動しないのはUEFI Setupでしょう。

Windows側から入ることも可能です。
設定のシステム、回復、PCの起動をカスタマイズする、今すぐ再起動でWindowsの起動メニューが出ます。
これでUEFI Setupの画面が出ないならモニターとの相性が悪い可能性があります。
接続方法を変えてみたり(DP->HDMI、HDMI->DPみたいに)、モニターを別物に変えてみたりすると改善することもあります。

書込番号:26218406

ナイスクチコミ!1


スレ主 LLLkさん
クチコミ投稿数:4件

2025/06/23 20:30(3ヶ月以上前)

助言いただいた皆様ありがとうございました。

本件RAID構成をばらすことで問題なく設定画面に入れるようになりました。
MSI、ASUSのMBではこういったことはなかったのですが.......

ともあれ表題の件については原因と対策がわかりましたので本件クローズとさせていただきます。

RAIDの件については正規代理店サポートからの返信待ちですが有用な情報がありましたらこちらにも記載したいと思います。

書込番号:26218513

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2025/06/23 22:22(3ヶ月以上前)

そうですね。

結構基盤はFEそのままのメーカーもありますしね。

5000番台で出てくれたら使いたいブロックあったのですが、全く出てこないので、分解もしなくていいしこれで良いかなと・・・(笑)

今は4090と4080使ってますが両方ともEKのブロックです。

一度ここのブロック使ってみたいのですが、CPUはなぜか小さすぎて付けたときにかっこよさがイマイチなんですが、グラボのブロックはめっちゃかっこいいので。

https://optimuspc.com/collections/waterblocks

今年EKでオフセットフィッティングと冷却液とディストロプレート購入しましたが、かなり時間かかってますね(^^;

冷却液はいまだ届かずで・・・。

無事届いたら分解と取り付け頑張って下さい。

書込番号:26218640

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2025/06/23 22:34(3ヶ月以上前)

すみません・・・誤爆です(笑)

書込番号:26218656

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

黒い画面のまま EC

2025/05/11 12:23(5ヶ月以上前)


マザーボード > GIGABYTE > X870E A ELITE WIFI7

クチコミ投稿数:1件

2点程、ご教授お願いします。

1 biosが立ち上がらず困っています。DB_POSTはEC と出るので、マニュアル等を参照した所、該当がありません。サポートに聞いても問題なしとの事。駄目だったら、cmosクリアして、biosを入れ直せとの事。とりあえず、グラボとマザーで画像出力方法変えてみましたが、どちらもダメでした。cmosクリアもしてみましたが、駄目でした。サポートは全部品検査して下さいみたいなニュアンスを言われましたが、一応やってみるつもりです。エラーコードECってどこが悪いのかお教え頂きたいです。

2 20年ぶり位にギガバイト製品を買ってみましたが、サポートって外国語でのメールか平日の昼間の電話でのサポートしかないのでしょうか。ギガバイトのアンバサダーだったり、解説動画や解説ページみたいなヒントだけでもくれる所は無いのでしょうか。


今回数カ月前に買って放置していた部品もありますが、封を開けていない新品で組んでいます。解決への糸口をご教授頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。


cpu 9050x3D
クーラ cpe 360ds
メモリ ジースキル 16x2
グラボ パリット 4070ti S
Storage wd 黒 2tb

書込番号:26175568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2025/05/11 12:52(5ヶ月以上前)

Debug Code ECは未定義になってるのでGIGABYTEに聞かないとわからないです。

メールなど(日本語でも回答は来ます)での質問で確認するのがいいとは思いますが。。。

https://esupport.gigabyte.com/Login/Index?ReturnUrl=%2f

書込番号:26175599

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3425件Goodアンサー獲得:810件

2025/05/11 13:19(5ヶ月以上前)

>ヒロ800711さん

GIGABYTE X870E AORUS PROの過去スレで、DDR5_A1スロットに1枚だけメモリーを挿すとEC表示になったとの事です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001656600/SortID=25974257/#25975541

日本語マニュアル 15ページにメモリの取り付けの説明が有り、メモリー1枚の推奨スロットはDDR5_A2スロットですが、メモリーを1枚だけDDR5_A2スロットに挿してもEC表示になるでしょうか。

日本語マニュアル 19ページにステータスLEDの記載が有りますが、電源オン後、点灯したままになっているLEDは無いでしょうか。

書込番号:26175625

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2025/05/11 14:00(5ヶ月以上前)

自分のGIGABYTEのX870Eはメモリー1枚でも正常ならECとか出ませんけどね。

普通に起動します。

まずはQ-FlashもあるようなのでBIOSアップデートは試してみても良いと思います。

書込番号:26175681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PCIeスロット間の距離

2025/04/23 20:54(5ヶ月以上前)


マザーボード > GIGABYTE > X870E A ELITE WIFI7

スレ主 coreabuzaさん
クチコミ投稿数:8件

1番上段にあるPCIE5.0に3.5スロット占有のグラボを挿しても真ん中のPCIEスロット使えますかね? さすがに最下段部は使えそうな気がしますが。

書込番号:26157219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2025/04/23 22:04(5ヶ月以上前)

自分のMSI PRO Z890 A WIFIに70,4mmの厚さのグラボをつけるとこんな感じ。
グラボはPalit RTX5070TI GameRock

個人的には一番下のスロットはいいけど下から2番目はM2スロットの位置になるから大きさによるけどつけれないことはないけど、自分はつてたくないかな?

https://www.msi.com/Motherboard/PRO-Z890-A-WIFI

https://www.palit.com/palit/vgapro.php?id=5385&lang=jp&pn=NE7507TH19T2-GB2030G&tab=sp

書込番号:26157293

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2025/04/23 22:25(5ヶ月以上前)

物理的にはさせると思うけど、使うカード次第でしょうね。

ロープロファイルならいける場合もあるとは思うけどフルハイトとかはやめた方が良いとは思いますよ。

書込番号:26157315

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2025/04/24 01:17(5ヶ月以上前)

世の中には8スロット以上あるケースもあります。
最近は縦設置用のスロットが含まれるみたいなので確実なのはXL-ATX対応ケースです。

書込番号:26157416

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2025/04/24 01:39(5ヶ月以上前)

マザーボードの話ですよね。

いくら大きいケースに入れたところでPCIEスロットの間隔が広がるわけではありませんからね。

まあ大きいケースならライザーカードでどうにかなる場合もありますけどね。

書込番号:26157429

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2025/04/24 05:32(5ヶ月以上前)

カードの種類がわからないから、ライザーで良いのかは分からないですね。
まあ、カードの裏ならどうしようも無いけど、そうでは無いので拡張カードを縦置き?

ただ、大きなグラボは高さも高いので何ともですね。

書込番号:26157496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/24 10:21(5ヶ月以上前)

>coreabuzaさん
不安でしたら2.5スロのものにすればよいのではないでしょうか?(*^◯^*)

書込番号:26157763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/24 10:23(5ヶ月以上前)

流石にMSIとかマニアックなメーカーの仕様とは
メジャーなギガバイトとは仕様が違うかもしれませんからね(*^◯^*)

書込番号:26157765

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2025/04/24 12:28(5ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん

その証拠を出してください。
そもそも、ATXのスロット間隔はATX規格で規定されてます。変な事を言うのならその規定外であることを証明してください。
自分が使ってる限りはATX規格で作られてます。

書込番号:26157921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:41件

2025/04/24 13:28(5ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
いい加減、根拠のない迷惑な書き込みはやめましょう。
見苦しい。

書込番号:26157994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

GIGABYTE CONTROL CENTERについて

2025/04/13 21:38(6ヶ月以上前)


マザーボード > GIGABYTE > X870E A ELITE WIFI7

クチコミ投稿数:4件

Gigabyte control centerにて上から3つ目の右向き矢印のような部分の機能がわかりません。トグルをオンにするとよくわからない認証コードが出てきます。分かる方いましたら教えてくださると幸いです。

書込番号:26145585

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2025/04/13 22:17(6ヶ月以上前)

SSを撮って貼ってみることはできますか?

書込番号:26145632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/04/14 09:26(6ヶ月以上前)

トグルoff状態です

トグルon状態です

>揚げないかつパンさん
返信遅くなってすみません。スクリーンショットを貼りました。

書込番号:26145952

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2025/04/14 10:07(6ヶ月以上前)

ごめんなさい。

GCCは使っていたんですが、自分は使って無いです。
何か特典がある場合に登録するとダウンロードできるのかな?とは思ってました。

書込番号:26145994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/04/14 21:34(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。そうでしたか...ネットワークに接続していない状態でトグルをオンにするとネットワークに接続するよう言われるんでネットワーク関係なんだとは思いますが...

書込番号:26146704

ナイスクチコミ!0


kachutqsさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/14 23:01(6ヶ月以上前)

gigabyte control center manual でググると出てくるマニュアルの最後のほうのページを読むと、同じネットワークの他の(gigabyte control centerをインストールしてる?)PCとのファイル転送実行、みたいなこと書いてありますね。

書込番号:26146799

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3425件Goodアンサー獲得:810件

2025/04/15 00:57(6ヶ月以上前)

送信側

受信側

kachutqsさんの回答が正解です。

うちの同一ネットワークに接続しているGIGABYTEのマザーボード2枚で確認してみました。
ペアリング設定で相手側のGCCに表示される認証コードを入力するとファイルの転送が出来ます。

マザーボードはB650M AORUS ELITE AX ICEとA520M Hです。
B650側のマザーボードにA520側で表示される認証コードを入力してペアリングが有効になるとファイル選択画面が表示されます。
適当なファイルを選択してアップロードするとA520側のDownloadsフォルダに転送されました。

書込番号:26146904

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/04/15 09:39(6ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
>kachutqsさん
返信ありがとうございます。gccのマニュアルを調べてみた所、確かにそのような記述のあるものを発見できました。実用性は不明ですが一度機会があれば試してみます。皆様ありがとうございました。

書込番号:26147136

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「X870E A ELITE WIFI7」のクチコミ掲示板に
X870E A ELITE WIFI7を新規書き込みX870E A ELITE WIFI7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

X870E A ELITE WIFI7
GIGABYTE

X870E A ELITE WIFI7

最安価格(税込):¥39,800発売日:2024年 9月30日 価格.comの安さの理由は?

X870E A ELITE WIFI7をお気に入り製品に追加する <85

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング