X870E A ELITE WIFI7
- X870Eチップセットを搭載したATXゲーミングマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 9000/8000/7000シリーズに対応する。
- DP alt Mode対応のUSB 40Gbps Type-Cを2基、最大3基のPCIe 5.0×4接続対応M.2スロット(動作条件あり)、PCIe 4.0×4接続対応M.2スロットを装備。
- LEDイルミネーション機能を備えている。ネットワーク機能にはRealtek 2.5GbE、無線ネットワーク機能にはWi-Fi 7&Bluetooth 5.4を搭載。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > X870E A ELITE WIFI7
M.2が3つ並んでいて、マザーボードのヒートシンクを利用する場合は問題ないが、
ヒートシンク付きにM.2SSDだと、コネクタとコネクタが近すぎて、3つの搭載ができない。
両端にヒートシンク付きのM.2SSDを搭載すると、真ん中は両端のヒートシンクが干渉して、
ヒートシンク無しのM.2は入るが、ヒートシンク付きは入らない。
コネクタとコネクタの間隔が2mmあれば良かったのだが。
1点

つうか、この手のマザーにヒートシンク付きのSSD自体が無意味ではないですかね?
こういうマザーを使うならヒートシンク無しのSSD使うか、付いてる奴ならヒートシンク剥がして使うべきでは無いですかね?
ヒートシンクを重ねるのって逆に放熱できなくなりませんか?
書込番号:26260731
4点

Gen5のM.2でなければ自分もM.2は元々尽きてる必要くマザーのヒートシンクで十分かと思います。
Gen5で一番上以外に使う場合だと見た目無視してカバー外して巨大なヒートシンク使うもありかと思いますが、そもそもGen5のM.2を多数使う意味もあまり自分は感じません。
Gen4以下ならマザーのヒートシンクのみで良いと思います。
書込番号:26260804
0点

まあ、SSDだけならヒートシンクなしのSSDを使えば事足りるが、最近のマザーボードはpcieスロットが少ないので、m.2にSSD以外を搭載した場合、このマザーボードのヒートシンクは使い物にならなくなるので。
書込番号:26261208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





