LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 S-R1840 のクチコミ掲示板

2024年10月25日 発売

LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 S-R1840

  • 小型・軽量かつ超広角18mmから標準40mmまでカバーするズームレンズ。フルサイズミラーレス一眼カメラ「Lマウントシステム」用「Sシリーズ」交換レンズ。
  • 超広角18mmを生かしたダイナミックな風景や建物の撮影、標準40mmで人の見たままに近い自然な画角のスナップやポートレートなど幅広い撮影に対応。
  • 最短撮影距離15cmまで被写体に近づいた近接撮影が可能。防じん・防滴仕様、マイナス10度の耐低温、さらにフッ素コートにも対応している。
最安価格(税込):

¥61,802

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥61,889

Dshopone-plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥50,400 (11製品)


価格帯:¥61,802¥72,001 (32店舗) メーカー希望小売価格:¥79,200

レンズタイプ:広角ズーム 焦点距離:18〜40mm 最大径x長さ:67.9x40.9mm 重量:155g 対応マウント:ライカLマウント系 フルサイズ対応:○ LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 S-R1840のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 S-R1840の価格比較
  • LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 S-R1840の中古価格比較
  • LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 S-R1840の買取価格
  • LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 S-R1840のスペック・仕様
  • LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 S-R1840のレビュー
  • LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 S-R1840のクチコミ
  • LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 S-R1840の画像・動画
  • LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 S-R1840のピックアップリスト
  • LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 S-R1840のオークション

LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 S-R1840パナソニック

最安価格(税込):¥61,802 (前週比:±0 ) 発売日:2024年10月25日

  • LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 S-R1840の価格比較
  • LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 S-R1840の中古価格比較
  • LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 S-R1840の買取価格
  • LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 S-R1840のスペック・仕様
  • LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 S-R1840のレビュー
  • LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 S-R1840のクチコミ
  • LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 S-R1840の画像・動画
  • LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 S-R1840のピックアップリスト
  • LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 S-R1840のオークション

LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 S-R1840 のクチコミ掲示板

(64件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 S-R1840」のクチコミ掲示板に
LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 S-R1840を新規書き込みLUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 S-R1840をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

ナンダコレ

2025/03/13 15:05(7ヶ月以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 S-R1840

スレ主 milanoさん
クチコミ投稿数:2568件

中古価格が新品より高い。

連日怒濤の値下がり。

どちらかといえば新しいレンズなのに、早々に市場がこのレンズの価値を見下げたってこと?

このレンズだけPanasonicの価格統制から離れているってことなのだろうか。

Panasonicの値付けはいつも2万円ほど高いんだよな…

書込番号:26108830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:213件

2025/03/13 15:19(7ヶ月以上前)

>milanoさん

どこの店の価格見てるかしりませんけど
安い店はパナソニックの正規代理店では無いというだけの事です。
メーカー保証が付かなくていいなら選択肢のひとつです。

書込番号:26108843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:277件

2025/03/13 15:27(7ヶ月以上前)

ヨドバシでもマップカメラでも71,280円、ヨドバシはポイントは付与もなし
価格.comで71,280円より安い値付けのところはバッタ屋くさいのばっか。
S 18-40の製品サイトには「この商品はお取扱い先を限定しております。」の記載

書込番号:26108854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのレンズフード教えて下さい

2025/02/09 13:59(9ヶ月以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 S-R1840

クチコミ投稿数:27件

コンパクトなのは良いですが、ついレンズに手が当たって指紋をつけてしまっており、防止のためにフードを取り付けたいと思っています。おすすめのフードあればお教えていただければと思います。機能性よりもデザイン重視で考えています。

書込番号:26068020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15946件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2025/02/09 14:46(9ヶ月以上前)

>この道わが道さん

その目的ならラバーフードで良いのでは、
ラバーフード N 62mm
https://amzn.asia/d/ap9VjPz

ケラれそうならたたんで使えますし。

書込番号:26068080 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/09 15:59(9ヶ月以上前)

>この道わが道さん

こんにちは。

>コンパクトなのは良いですが、ついレンズに手が当たって指紋をつけてしまっており

フルサイズ18mmの画角でケラレ内フードは
非純正ではおそらくまずないように思います。

指紋防止だけなら、62‐82mmの
ステップアップリングを付ければ、
約1pの人差し指乗り越え防止柵が
できますので、

デザインの良しあしは別として、
実用にはよいかと思います。
(これでも絶対にケラレが
ないかはわかりませんが)


・ZEROPORT JAPAN ステップアップリング 62mm→82mm ZPJGREENSTEPUP6282
https://www.amazon.co.jp/dp/B00AEOPVQK?

書込番号:26068187

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:1244件

2025/02/09 18:24(9ヶ月以上前)

>この道わが道さん

>> 機能性よりもデザイン重視で考えています。

フィルター径62mmで焦点距離18-28mmでは、
フードの使用は厳しいかと思います。

フィルター径を「ステップアップリング」で大きくして使う方法もありますが、
デザイン的に駄作なります。

書込番号:26068423

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2025/02/11 10:42(8ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>とびしゃこさん
>よこchinさん

お返事ありがとうございます!
デザイン性のあるフードは難しそうですね。ラバーフードかステップアップリングかで一度試してみたいと思います!

書込番号:26070458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

思ったより楽しいレンズ

2024/10/31 18:14(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 S-R1840

スレ主 tama654さん
クチコミ投稿数:14件

最初は、どうかなと思ったけどパワーアップしたS9と組み合わせると楽しいですね。
フルサイズなので、18mm、暗いF値でも多少はボケる。
リアルタイムLutと組み合わせて、それなりの雰囲気の動画や写真が撮れる。
スマホに直ぐに転送できるのも良い。
4Kビデオなら60mm弱まで望遠できるのも強い。
ただ、暗いところはきついので同じくらいのサイズの単焦点もF2.8くらいで欲しいところ。
パナさん出してくれないかな?
どうせ、ここ読んでいるでしょ?

書込番号:25945008

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 S-R1840

クチコミ投稿数:22276件

本文なし、ができなくなった?
許せん!

書込番号:25937747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:213件

2024/10/25 12:12(1年以上前)

>あれこれどれさん

パナ公式でもマップでも普通に在庫有りで販売してますけど
「シルバーが」って意味でしょうか?

書込番号:25937772

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11714件Goodアンサー獲得:876件

2024/10/25 12:24(1年以上前)

10/25の発売は黒のみです

書込番号:25937791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22276件

2024/10/25 20:40(1年以上前)

>しま89さん
>Seagullsさん

その後、無事に入荷連絡が来ました…(^_^;)
受け取ったら、まずは、試し撮り♪



書込番号:25938307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/26 14:59(1年以上前)

>あれこれどれさん

>その後、無事に入荷連絡が来ました…(^_^;)

無事に入荷して何よりですね。

書込番号:25939154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22276件

2024/10/29 08:18(1年以上前)

>とびしゃこさん

> 無事に入荷して何よりですね。

どうもです^_^
Lumix S9に装着するとなんとなくLeica Q3の佇まいになりますね
小さくてもやっぱりフルサイズなので
この組み合わせ、京都を撮るには最高かも?

書込番号:25942268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ99

返信42

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 S-R1840

スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2137件

あくまで個人的な感想ですのでご了承ください。
個々のレンズの開発意図・存在意義はまあ分かります。

LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 S-R1840 S9に合わせた軽量自撮り超広角レンズ
LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 S-R2060 S5登場に合わせた新たなレンジの広角コンパクトレンズ
LUMIX S PRO 16-35mm F4 S-R1635 まあこれは有って然るべきラインナップ
LUMIX S 14-28mm F4-5.6 MACRO S-R1428 これはよくわからんけど超広角の幅を広げたい?

しかし、システムとしては思想が無いというか、カメラボディに合わせた行き当たりばったり感しかありません。
有って当然なはずの超広角F2.8ズームすら無い
今回のレンズだってどうせ動画寄りなら電動ズームにしたら良かったのにと思います。

S9で初心者ゲットしても、あれこれ撮りたくなった時に必要なレンズがパナソニックにはありません。
(Sigmaにはあるけど、それでいいの?って事です)

もっと言うとS9だってせっかくボディのみ販売にも踏み切り、サブ機としての意義も出てくるのに
謎の録画時間制限したり(今回解消されて良かったです)、
高感度撮影時の露光秒数制限したり(これ説明書上でもかるーくしか書いてないので悪質)
ホットシュー・リモコン端子は見たらわかりますけど、中級以上の機能は全省き
最近のパナソニックは機能制限・機能省略のトラップを頻繁に仕掛けてくるので正直買いずらいですね。


書込番号:25920078

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2714件Goodアンサー獲得:125件

2024/10/09 14:31(1年以上前)





>Seagullsさん



いや、「要望」は「声を大にして」言わないと、メーカーには届かないし、それが多くのユーザーの願いなら、それをかなえることが販売台数の増加につながるでしょうから、遠慮なく言った方が良いと思います。


書込番号:25920149

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/09 15:00(1年以上前)

>Seagullsさん

これを迷走と言います。

書込番号:25920171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4206件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/10/09 16:25(1年以上前)

海外で、S5D 18-40mmキット
を出すみたいですが、やはり動画向けみたいですね。
ジンバル載せで。
筐体の使い回しが多くて、丁度よいサイズは出せないのかな?

書込番号:25920222

ナイスクチコミ!0


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2137件

2024/10/09 16:54(1年以上前)

>最近はA03さん

LマウントユーザーとしてはSigmaがあるので良いのですが、パナソニックとしてそれでいいの?
という話なので「要望」ではなく「憂い」ですね。


>@/@@/@さん

その認識で合っていると思います。(あくまで個人的な感想です)


>さすらいの『M』さん

ジンバル要らず手振れ補正最強(動画では)のメーカーがジンバル気にしてレンズラインアップ考える必要あるのかと思ってしまいます。
(F1.8単焦点シリーズもジンバルを強く意識していますし)



ひとつS9で良かったのは往年のGF系カラー(キャメルオレンジ)を張り替えではなく正式ラインアップ(レンズ同色)として採用したこと。

書込番号:25920239

ナイスクチコミ!2


suumin7さん
クチコミ投稿数:1449件Goodアンサー獲得:40件

2024/10/09 17:27(1年以上前)

暗いズームレンズは所詮動画専用。

いかにコンパクトなフルサイズとは云えファインダーがなければ動画専用と考えるのが常識。

書込番号:25920275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11338件Goodアンサー獲得:149件

2024/10/09 22:08(1年以上前)

複数のメーカーにより統一マウント規格の場合
各社が得意分野のレンズを出すことで
トータルのレンズシステムが迅速にそろうというメリットが大きいです

なのでパナが革新的新機軸ズーム
シグマが定番の無難なズーム
をそれぞれ担当するのは戦略としてベストでしょう

標準ズームのズームレンジは個人の好みなので
それに細かく合わせたレンズを出してくれているパナは素晴らしいと思いますよ

近年の広角側を広げて望遠端が標準域までの標準ズームの最初が
パナの20-60でした…
そのあとタムロン17-50、20-40
APS-Cならニコン12-28

この流れの最新が今回の18-40♪

書込番号:25920572

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/10 00:45(1年以上前)

>Seagullsさん

こんにちは。

>しかし、システムとしては思想が無いというか、
>カメラボディに合わせた行き当たりばったり感しかありません。

肩の力の入りすぎた(単に重すぎた?)
S1シリーズが思ったほど売れず、
気楽なつもりだった?S5シリーズが
思っていたよりも評判をうったため、
思想よりも眼前への適応を優先して
いるのかも?しれません。

GX8もGシリーズもあれですが、
パナでの思想に沿ったような展開は
GHシリーズぐらいではないでしょうか。

書込番号:25920685

ナイスクチコミ!1


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2137件

2024/10/10 11:47(1年以上前)

>suumin7さん

ファインダーレスモデルが動画専用というのは拡大解釈し過ぎでしょう。
GFシリーズ・PENシリーズ・コンデジはファインダーレスですが動画専用機ではありません。
そして、その「所詮動画専用」の似たレンジの暗いズームレンズ3本(SPRO入れると4本)が多すぎるって事です。


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

sigmaとパナは協業していないので、「それぞれ担当するのが戦略」ってのは違います。
結果としてそうなっているだけです。
こだわりの強い人向けにはそれでも良いのでしょうし、今回のレンズ自体は否定してませんが
開発リソース無いのに同じようなレンズばっかり出して、基本のレンズを出さないのは客が定着しないって話です。


>とびしゃこさん

こんにちは。おっしゃる事に同意です。
思想というとちょっと難しくなってしまいますが、要はコンセプトってことですね。
せめてGHシリーズはパナの意地と思想を最後まで貫いて欲しいですね。
(Gシリーズは既にコンセプトもぐだぐだになってしまったので)


レス頂いたので、一応否定したり反論めいたことを書いていますがあくまで個人的な論拠なので
みなさんそれぞれの考えが有っても良いとは思っております。

書込番号:25921055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11338件Goodアンサー獲得:149件

2024/10/10 13:26(1年以上前)

>Seagullsさん

協業する必要は全く無いと思いますよ? ??

書込番号:25921179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2137件

2024/10/10 13:52(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>なのでパナが革新的新機軸ズーム
>シグマが定番の無難なズーム
>をそれぞれ担当するのは戦略としてベストでしょう

に対して「それぞれを担当する戦略」について当方は狭義な解釈で「協議もしてないのにそんなの戦略とは言わない」と言っている訳で


>協業する必要は全く無い

というのは仰りたい意味はわかりますけど、協議もしてないのに「定番の無難なズーム」他社任せにしているのは理解しがたいです。
ちなみに「革新的新機軸ズーム」はシグマも出しているので「それぞれを担当」という観点が既に成り立っていません。
パナがF2.8ズームをサボっているに過ぎません。

書込番号:25921196

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11338件Goodアンサー獲得:149件

2024/10/10 14:07(1年以上前)

>Seagullsさん

そお?
シグマってここ20年以上つまらん標準ズームしか出してないがなぁ…

面白いのはほとんどがタムロン

シグマはDSLR初期は良かったんだがな…
シグマは定番の高性能高画質なのが基本だよね

なので大三元ズームとか無難な定番はシグマまかせで良いと思うがな

書込番号:25921214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


suumin7さん
クチコミ投稿数:1449件Goodアンサー獲得:40件

2024/10/10 16:42(1年以上前)

>GFシリーズ・PENシリーズ・コンデジはファインダーレスですが動画専用機ではありません…

GF・PEN・コンデジなどセンサーサイズが小さいカメラはフルサイズとはコンセプトが違うのでもちろんユーザー層も異なります。

フルサイズでポートレートやきれいな景色などを本格的に撮る場面ではファインダーが必要になるでしょう。

ファインダーレスのフルサイズにはシグマfpというのもありますが流石に外付けビューファインダーは用意されていますね。

ちなみにSONYの動画専用機らしきものは全てファインダーレスです。

書込番号:25921319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11338件Goodアンサー獲得:149件

2024/10/10 16:52(1年以上前)

少なくとも景色なんかはファインダーが必須ではないがな

三脚にすえてじっくりとるならファインダーなくてもどうにでもなるよ

書込番号:25921330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:176件

2024/10/11 21:56(1年以上前)

行き当たりばったりは、確かにその通りでしょうね。

でも、S1系、S5系、そしてS9と大きく方針変更する必要が出たのでしょう。

元々はMFTとの棲み分けでS1系がフルサイズの戦略だったのだと思われます。

ところがMFT市場シェアが減ったので、S5系を出す必要が出たのだと思われます。

そしていよいよS9です。
これで全方位のラインナップをフルサイズで対応したのだと思われます。

レンズも純粋な超広角系2本と、新標準ズーム2本と考えればしっくり来ます。

16-35mmがF4になった理由は不明ですが、定番プロ用超広角ズームです。

14-28mmは28-200mmと同時使用を想定されたエントリークラスの超広角ズームです。

20-60mmはS5の標準ズームです。
このサイズ感のカメラであれば、18-40mmはスペック的にも物足りなさが出てしまうので妥当なレンズでしょう。

そしてサイズありきでスペックが決められたのが18-40mmでしょう。
こちらもスペック的には広角ズームですが、ターゲットとしてはS9用の標準ズームですね。
40mmが標準ズームとして受け入れられるのも、スマホの影響からですね。

元々のS1用標準ズームは24-105mmでしたが、小型軽量化には望遠側を削るのが妥当ですし、変わりに広角側を伸ばして商品の魅力を高めたのだと思います。

私としてはフルサイズ用レンズとしては、20-60mmは性能や明るさで物足りなさを感じましたし、18-40mmも同様で購入はしませんが、戦略としては正しいのだと思います。


機能制限は大企業病の側面も有りますね。
当初は安全主義と上位モデル、下位モデルの棲み分けから機能制限しがちです。
その後に要望やクレームから機能追加の流れです。

それでも頻繁なファームウェアの改善をして頂けるので、私としては信頼して購入出来ました。

書込番号:25922535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2137件

2024/10/12 11:37(1年以上前)

>longingさん

解釈されてる内容は当方も大体同じような認識です。
「14-28mmが28-200mmと同時使用を想定された」 というのは「なるほど」と思いました。

なので、それぞれカメラボディの変遷とかレンズ開発の経緯とかは一応理解もしているし、それぞれの製品は良い製品だとは思ってもいるんです。
でも、ずっとパナ機をチェックしてきているからこそちぐはぐさもよく見えるというか。

当方が最初にフルサイズ機を検討し始めたきっかけは星景撮影でF2.8超広角ズームを使いたいという動機でした。
なので純正が無いLマウントは真っ先に候補から外していました。そして2024年現在、まだ純正レンズはありません。
結果的にSigmaの20mmF1.4 DGDN Artが出てLマウントを選びましたが、Sigmaはマウント交換ができるので、いつでもソニーにならマウント変更できる状態をキープしています。

そうこうしているうちに、Lumix S PRO 50mm F1.4が13万円台になっているので買いそうになっています。
このレンズはLマウントでも珠玉のレンズだと言われていますが、たまにはこういったスチルユーザーも欲しくなる本気レンズも出して欲しいものです。

書込番号:25922952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11338件Goodアンサー獲得:149件

2024/10/17 12:32(1年以上前)

パナのレンズ戦略をどう感じるかは相性なんじゃないかな?

僕からしたら少なくとも標準ズームは他のどこよりも良い

20-60は近年の望遠端が標準までのレンズの再ブームの最初を飾ったレンズ
これに各社追従して今にいたるわけで、時代に爪痕を残したレンズ

絶賛されたレンズだけども個人的には望遠端が中途半端だったので
今回の18-40は現状ベストな素晴らしいズームレンジと思う

ズームレンジは好みなので20-60、18-40と細かく用意してくれるのはほんとありがたいよ
近いことができるのはタムロンだけだよね
タムロンで一番残念なのはデメリットしかないF値通しであることか…

F値変動の高画質ズームの最初もパナのMFTだったけども
それに追従したのもタムロンだったわけで
タムロンの17-50、20-40がどちらもF値固定なのは残念でならない


パナは新参の家電メーカーなのにレンズは一番アグレッシブで面白い
同じ家電メーカーでもごく最近までレンズは極めて保守的だったソニーとは真逆(笑)

書込番号:25929001

ナイスクチコミ!6


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2137件

2024/10/17 13:35(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>パナのレンズ戦略をどう感じるかは相性なんじゃないかな?

もちろんそうです。
なので、冒頭に「あくまで個人的な感想ですのでご了承ください。」と書いている訳で
そちらが立てられたスレッドにわざわざ異議を唱えるカキコミを行っていない訳です。

書込番号:25929055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11338件Goodアンサー獲得:149件

2024/10/17 17:34(1年以上前)

>Seagullsさん

そこではなく
自分に戦略が合わないというだけでパナがおかしいと騒ぐのはどうかってことだよね

パナの戦略にもめちゃ良い部分があるわけで
そこは認識してほしいよね
自分に合わないのは残念だけども

パナがおかしいと言うのではなく
こういうレンズも出してほしいという要望だけで十分じゃないかな?

書込番号:25929292

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4206件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/10/17 18:11(1年以上前)

>Seagullsさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

https://panasonic.jp/dc/S-series-lens/road-map.html

そんなこんなで もひとつ ありそうな 標準ズーム です。

書込番号:25929322

ナイスクチコミ!1


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2137件

2024/10/17 18:13(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

貴方は「論点ずらし」「自身のスレ内での発言と矛盾する事柄を後の発言でする」「相手方の意図が読めない」ので
誠に申し訳ないのですが、今回の返信を最後にさせて頂きます。

まず
>パナのレンズ戦略をどう感じるかは相性なんじゃないかな?

そう思っているなら、当方の認識をどうこう言われても困ります。貴方は貴方、当方は当方です。


>自分に戦略が合わないというだけでパナがおかしいと騒ぐのはどうかってことだよね

スレ立てくらいで「騒ぐ」とか大げさじゃないですか?いつ騒ぎました?
ご自身は色々とご自身の見解を書いたスレッド立ててますが、当方には立てるなって事ですか?


>パナがおかしいと言うのではなく
>こういうレンズも出してほしいという要望だけで十分じゃないかな?

冒頭にも書きましたが、貴方は当方の意図(文章の主題)を読めていません。
再度説明してまた返信されても困るのでもう当方の意図は書きません。

ご自身のお説を披露したいならご自身のスレッドでなさってください。
スレを立てた以上は反論にも対応するのが筋ですが、冒頭の理由により嚙み合わない議論は疲れますので。

書込番号:25929327

ナイスクチコミ!5


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信5

お気に入りに追加

標準

(俺的)神標準ズーム爆誕!!!

2024/10/09 12:50(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 S-R1840

ついに(あくまで俺的な)理想的フルサイズ用標準ズームの登場です

18-40で重さわずか155g♪

前々からLマウント機は欲しいと狙っていたけども
(パナの20-60があったからだけども
まあタムロンから17-50、20-40が出たのでちょっと後回しにしてた)
ついにミラーレスのメイン機として使うべく本気で購入を検討すべき時が到来したようだ(笑)

Eマウントのフルサイズは今までどおりオールドレンズ遊び用で継続

あとはボディを何にするかだなあ♪

書込番号:25920062

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:110件

2024/10/09 15:35(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

 購入したら、写真付きレビューをお願いします。

書込番号:25920193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4206件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/10/09 18:32(1年以上前)

S9のキット
S5Dのキット
だと面白くないので、fp? いや fpL?

書込番号:25920328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11338件

2024/10/09 19:28(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

今のところfpが最有力で次点で初代S5かなあ

書込番号:25920401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/10 00:48(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

こんにちは。

>18-40で重さわずか155g♪

軽いのはいいとしても、
F4.5-6.3は暗く感じてしまいます。

むかしよくあったF3.5-4.5位だと
いいのですが、その明るさは
すでに普及版ではなく、中級の
明るさなのかもしれませんね。

書込番号:25920687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11338件

2024/10/10 21:01(1年以上前)

>とびしゃこさん

そのあたりは個人の好みでしょうね

僕の最優先はあくまでズームレンジ♪
画質とか明るさ求めるなら単使うので

書込番号:25921558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 S-R1840」のクチコミ掲示板に
LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 S-R1840を新規書き込みLUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 S-R1840をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 S-R1840
パナソニック

LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 S-R1840

最安価格(税込):¥61,802発売日:2024年10月25日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 S-R1840をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング