
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 7 | 2025年4月3日 09:28 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2025年3月13日 16:44 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2025年3月9日 11:48 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2025年4月5日 23:08 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2025年3月5日 08:56 |
![]() |
20 | 3 | 2025年2月19日 08:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



DAを2画面表示に出来るか?という質問でしょうか。
そのようなDAは聴いたことないですが。
書込番号:26130382
1点

>ぱるそらさん
ナビ+動画とかでしょうが1台では無理ですね
Fire Tvとかでいいんじゃないですか
書込番号:26130418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AppleCARPlayに接続して、グーグルナビなどをバックグラウンドで動かしながら、YouTubeなどをミラーリングできるか?みたいな質問になります。
書込番号:26130434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぱるそらさん
HDMIないならOTTOCASTかな
書込番号:26130456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Android autoならAAwirelessで1台で完結なんだけどね
カープレイも使えるようになったんだっけ?
書込番号:26130466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ぱるそらさん
こんにちは。
>>AppleCARPlayに接続して、グーグルナビなどをバックグラウンドで動かしながら、YouTubeなどをミラーリングできるか?みたいな質問になります。
無理です。
そもそもCarPlayはyoutubeなどの動画視聴やミラーリングの機能がありません。安全性配慮です。
書込番号:26132990
2点



NBOX JOYへの取付を検討しております。
ケンウッドのメーカーHPには当該車種のステアリングリモコン操作不可と記載がありますが、別売のキット等で操作可能になりますか?
書込番号:26105638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




この機種は、5020rsの後継躍進機種という認識ですが、なぜ評価があまり良くないのでしょうか?解像度も1024に上がってるし、なにか決定的なデメリットでもあるのでしょうか?
書込番号:26102321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

評価が良くないとか、叩かれる情報ソースを提示ください。
書込番号:26102341
3点

お一人の方のレビューは良くは無いけど、それはその人だけのレビューなんで叩かれるってことでもないでしょう。
>解像度も1024に上がってるし、なにか決定的なデメリットでもあるのでしょうか?
今どき見ないTNパネルだからじゃないですかね?スマホやTV、PCモニタでもTNってもう少数派ですよね〜色悪いですから、、、
書込番号:26102447
1点

>ベンコウサクさん
こんにちは
解像度は5020が800x480のWSVGAで、本機は1200x600という変則仕様ですね。どちらもTN液晶との事です。
TN液晶である点は変わらず、解像度が増えた事でCarPlayやAndroidAuto表示にはメリットはあると思います。
少なくとも前モデルと比較して叩かれると言うことはないのでは?安価なモデルですし、仕様はこんなものかなぁとも思いますよ。
書込番号:26103564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



こんにちは。ご質問です。
表題の通りですが、私のスマホはAndroidなので、パイオニアの私の愛するcocchiをこのディスプレイオーディオで使えたら嬉しいなと思ってます。どうなんでしょうかねぇ?
書込番号:26100169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ベンコウサクさん
CapPlay/AndoroidAutoに対応していますので使えると思いますが、そもそもこのアプリは有料で、無料期間は1か月では?
書込番号:26100403
1点

説明不足でした。cocchiが有料であることは認識しております。アンドロイドオートで使用できるかどうかを聞きたかったのであります、はい。
書込番号:26100554
2点

>ベンコウサクさん
ナビタイムはやめたの?
ずっといいと思うけど
書込番号:26100591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

COCCHiの有料版はAndroid Autoに対応しています。
COCCHiの案内はていねいですが、私の環境(パイオニアFH-8500DVSまたはヤリス純正ディスプレイオーディオ+モトローラMoto g31)では、案内の最中にディスプレイオーディオ側の画面が真っ黒になる事があります。
ケンウッドさんのディスプレイオーディオや他のスマホではそうならないかもしれませんね。
地図の精度や案内の精度(正しい入口の位置まで案内するか)はナビタイムの方がずっと上です。
私は元パイオニアグループ関係者だったので、応援したいのですが、私以外の人もディスプレイオーディオ接続時の不安定さを指摘する投稿もあるので、安全性の関係から、COCCHiの使用はあまり出来ません。
私自身、COCCHiからカーナビタイムに移行しました。
Android Autoで使ってみて不都合を感じたら、COCCHiをディスプレイオーディオに接続しないで接続するか、他のアプリを使った方が安心です。
COCCHiの安定度の向上を願います。
書込番号:26136267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



Volvo XC70 2005年モデルに自分で本製品を取り付けました。
iPhone 16 Pro(iOS 18.3.1)をワイヤレス接続にてCarPlayを利用しようと思っていたのですが、全く繋がりません。
エンジン起動時にBluetoothは自動的に接続され、iPhoneのmusicアプリで再生した音楽は車から流れます。
DMX5532S上でもiPhoneは登録機種として認識されているのですが、CarPlayのアイコンが消灯していて使用することができません。CarPlayのアイコンをタップすると本機が接続を試みるのですがiPhoneには接続されません。
おそらくBluetoothの音楽プレーヤーとしての接続が優先され、CarPlayが接続されない様な状態かと思います。
私の使用環境で唯一CarPlayに接続できる方法として、MirrorAPP+(製品を購入したユーザーの為のアプリで広告が表示されるのはUIが悪すぎます…)でミラーリング接続を試みるとCarPlayに接続されます。しかし、エンジンを再始動する度にMirrorAPP+を開く→QRコードの読み取り→ミラーリングを切断→CarPlayに接続、というフローは運転する際に現実的とは言えず、とてももどかしい思いをしています。
iPhone側のCarPlay設定で要求される、”ステアリングハンドルについているマイクボタンの長押し”ですが、ハンドルにマイクボタンがついていない為、こちらの設定は出来ていません。(これが原因なのでしょうか?)
エンジン起動時に”自動でCarPlay接続”を期待してこちらの製品を選んだ為、目的の機能が使えず困っています。
メーカーの方、この問題に対する何か良い方法をご存知の方はアドバイスをいただけないでしょうか。
ファームウェアのアップデートで改善されることを切に願っています。
書込番号:26098020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Volvo-XC70さん
CarPlay使用中はBluetoothは使用できません。
いったんBluetooth接続を切って、CapPlayのみで接続してください。
書込番号:26098375
3点

>Volvo-XC70さん
>エンジン起動時にBluetoothは自動的に接続され、iPhoneのmusicアプリで再生した音楽は車から流れます。
@XC-70のインフォテイメントシステムにiPhoneがBluetooth接続されていると解釈して良いでしょうか。
AXC-70のインフォテイメントシステムはワイヤレスCarPlayあるいは有線CarPlayのいずれかに対応でしょうか。(少々古い?)。
B「MirrorAPP・・・」は存じませんし、「ミラーリング接続を試みるとCarPlayに接続されます」との事ですが、CarPlayミラーリングは全く別物です。
CDMX5523SをワイヤレスCarPlay接続する場合の「ステアリングのマイクボタン」はDMX5523Sのマイクボタン(があるとして)の事ですからご自身で設置していなければ有りません。またXC-70のインフォテイメントシステムが音声対応ならマイクボタンは何処かに有ると思いますが、これも非対応でしょうか。
iPhoneのDMX5523Sとの接続とXC~70とのbluetooth接続の二者が混乱している印象です。
以下の接続を再度確かめて下さい。DMX5523SあるいはXC-70のどちらと接続するのか、意識なさって、どちらか一方とのみ接続を試みて下さい。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iph6860e6b53/18.0/ios/18.0
https://support.apple.com/ja-jp/105109
ワイヤレスCarPlay説即時には先ずBlutoothでの接続が確立し、Bluetooth接続経由で車載器とiPhoneが接続情報交換をして自動的にWiFi接続が確立されます。ワイヤレスCarPlay接続したい車載機のBluetoothはオンにしておく必要があります。したくない方のBluetooth機能はオフにしておいた方が確実でしょう(後述)。
CarPlayが起動するとCarPlay接続中の車載機のbluetoothは(Bluetoothトランシーバーが一台なら)使えなくなります。
従ってXC-70もbluetooth(ワイヤレスCarPlay?)接続できる仕様で、しかしDMX5523SとのみワイヤレスCarPlay接続したいのであれば設定時も使用時もXC-70のbluetoothを停止しておいたほうが良いでしょう。逆も真です。
2つのbluetoothあるいはワイヤレスCarPlay対応システム(車のインフォテインメントシステムとアフターマーケットのナビゲーション・DAなど)を同時にオンにした場合、次のようなことが起こる可能性があります。
1. 最初のCarPlay接続:
- ペアリングモードの競合: iPhoneがワイヤレスCarPlay接続を検索する際に両方のシステムを同時に検出する可能性があります。 iPhoneがどのようにデバイスを優先するかによってどちらかに接続しようとする可能性があります。
- ユーザープロンプト: 両方のシステムが表示されている場合にiPhoneは接続するデバイスを選択するよう促すことがあります。 ただし一方のシステムがすでにペアリングされている場合は、自動的にそのシステムに再接続される可能性があります。
- 自動接続: 多くのシステムは最後に接続されたデバイスをデフォルトとするため、iPhoneが以前に車のインフォテインメントシステムに接続されていた場合はそちらへの再接続を優先する可能性があります。
2. CarPlayが確立されたら:
- 単一のアクティブ接続: CarPlayは一度に1つのシステムにしか接続できません。 一度接続が確立されるとiPhoneは2つ目のシステムからの追加の接続試行を無視します。
- 干渉の可能性: 両方のシステムがペアリング要求を送信し続けると接続が不安定になったり、中断したりする可能性があります。 システムによってはエラーメッセージが表示されたり、接続を要求し続けたりすることがあります。
その他
- 優先順位の設定: 一部の車種やアフターマーケットユニットでは優先デバイスを設定したり、特定のユニットのCarPlayを無効にして競合を避けることができます。
- 手動コントロール: 競合が続く場合はiPhoneで希望のシステムを手動で選択する必要があります。
書込番号:26098416
1点

>Volvo-XC70さん
オーディオディスプレイとwifiは繋がっていますか?
ちなみに有線ではどうでしょうか?
書込番号:26098530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




>この機種は対応可能しょうか?
入力端子がないので無理だと思います。
映像入力はリアビューカメラのみです。
映像用のRCA入力、HDMIともにありません。
別機種を検討された方が良いかと思います。
書込番号:26080723
6点

入力端子がないので外部チューナーも接続できませんし、スマホのミラーリングも著作権で保護された映像はミラーリングできません。
https://www.kenwood.com/jp/car/receivers/products/dmx5523s/
↓あたりが地デジチューナー付きでしたが、需要がないのか最近のモデルでチューナー付きはほとんど見かけないですね。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/displayaudio/dmh-sf700/
チューナー付きの安いカーナビを探した方が早いと思います。
書込番号:26080753
0点

ご自宅でゆっくりとご覧になってください。
書込番号:26080834
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





