Archer BE900 のクチコミ掲示板

2024年10月10日 発売

Archer BE900

  • 最大24.4Gbpsの超高速接続を実現するクアッドバンドWi-Fi 7ルーター。新しい6GHzバンドが、対応端末へ広い帯域幅と混雑のないチャンネルを実現。
  • 10Gbps SFP+Fiber/RJ45コンボWAN/LANポートと10GbpsWAN/LANを各1つ搭載し、2.5Gbpsポート×4、1Gbpsポート×1、USBポート×2も備える。
  • 独自のWi-Fi最適化と最適配置された12本のアンテナが、より多くの容量、より強力で信頼性の高い接続、より少ない干渉を実現する。
最安価格(税込):

¥64,477

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥64,477¥112,800 (39店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 7 (11be) 接続環境:4LDK/250台 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5/6GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Archer BE900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Archer BE900の価格比較
  • Archer BE900のスペック・仕様
  • Archer BE900のレビュー
  • Archer BE900のクチコミ
  • Archer BE900の画像・動画
  • Archer BE900のピックアップリスト
  • Archer BE900のオークション

Archer BE900TP-Link

最安価格(税込):¥64,477 (前週比:±0 ) 発売日:2024年10月10日

  • Archer BE900の価格比較
  • Archer BE900のスペック・仕様
  • Archer BE900のレビュー
  • Archer BE900のクチコミ
  • Archer BE900の画像・動画
  • Archer BE900のピックアップリスト
  • Archer BE900のオークション

Archer BE900 のクチコミ掲示板

(94件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Archer BE900」のクチコミ掲示板に
Archer BE900を新規書き込みArcher BE900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Archer BE900 Hardwareバージョン 2.60?

2025/01/08 17:52(9ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE900

クチコミ投稿数:557件 Archer BE900のオーナーArcher BE900の満足度3 気まぐれなももぽえむ 

TP-Linkには、ほとほと失望させられることが多いですね。

BE805の時にはこちらとコミュニティでいろいろとお世話になりBE805は、ほぼ理想的なルーターになったのだが。。。
この年末に、BE900がいきなり2万円も安くなっていたのでamazonで購入してしまいました。
(本当はBE805を追加購入しようとしていたのですが、ハードウェアの魅力に負けてしまいました)

と、BE900はBE805よりハード的には優れていてトライバンドではなくクワットバンドだし、アンテナの数も多い。
でもってよくよく調べてみると、どうも今回安くなっているハードウェアは、HardwareバージョンがV2ではなくV2.60になっているようです。
(V1はすでに廃止、V2も廃止されたのかもしれない(未確認))。

ファームウェアが Archer BE900(US)_V2_1.1.3 Build 241115というものがUSのサイトにはアップロードされており、
現在アプライされているのも上記のバージョンとなっている(マルチ言語仕様)。
いままで購入したユーザー、これから購入したいと思っているユーザーはもっと調べたほうが良いかもしれないです。
くわしい情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらフォロー願います。

何だかまた、雲行きが怪しいです。

因みに、現在はBE805をメインルーターにしてBE900をサテライトルーターにして無事接続できています。
ただ、現在BE805 AP Modeで、本来とはメイン/サテライトが逆でクワッドバンドの恩恵は受けれていません。
BE900は現行ファームではAP ModeでEasyMeshを有効にできません。

書込番号:26029216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:557件 Archer BE900のオーナーArcher BE900の満足度3 気まぐれなももぽえむ 

2025/01/08 17:56(9ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:557件 Archer BE900のオーナーArcher BE900の満足度3 気まぐれなももぽえむ 

2025/01/08 18:44(9ヶ月以上前)

BE805から見たEasyMeshサテライトBE900のアップデート画面

少し訂正です。
USのサイトではなくグローバルのサイトにV2用のV1.1.3が置いてありました。
https://www.tp-link.com/en/support/download/archer-be900/v2/#Firmware

また、私が購入したHardwareはV2.60ではなく、V2バージョンのようです。

V1の他にV1.6というバージョンもあるようです。
日本(JP)にはV2のみが流通されているような感じです(未確認)。

書込番号:26029257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件 Archer BE900のオーナーArcher BE900の満足度3 気まぐれなももぽえむ 

2025/01/08 19:01(9ヶ月以上前)

自己レスでさらに訂正です。

BE900は、サテライトで動いていますが、クワッドバンドが有効になっています。
5G-1と5G-2は、別々な周波数帯で有効になっています。
ディフォルトの周波数帯域が1と2ではチャンネルが全然違いますので、
そのまま上がっている感じです。

あと気になるのはメインルーター側で指定したチャンネルで上がっていますが、
サテライト側では、SSIDの隠蔽は無効になってしまって見えてしまっています(たぶんバグ)。

Intel BE200NGWで確認しています。

書込番号:26029273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE900

クチコミ投稿数:109件

こんにちはパワーユーザーの方よろしくお願いいたします。

今現在コミュファ光10gbsプランでコミュファから提供されたホームゲートウェイF 5648をルーター機能を有効にして
ホームゲートウェイとBE900の間をカテゴリ8のLANケーブルにて格10gbps対応ポートに接続しています。
現在の設定ではBE900はブリッジで接続しておりアクセスポイントの機能のみを使用しています。
これをコミュファ光から提供されたF 5648からBE900へルーター機能を移行したく考えています。
しかしながらコミュファのサポートへ聞いたところ当然ながらコミュファ側から提供されたホームゲートウェイをルーターとして
使用してくださいと言われました。
そこで皆さんの知恵をお貸しいただきましてBE900をルーターとして機能させるようにするにはどのようにするのかお教え頂きたく存じます。
またiPhone 16ProMaxにてspeedテストにて下り1.5gbps上り1.4程度をBE900の6Ghzにて測定できています。
今のままで良いのではないかと言われるとそのようになるかもしれませんがどうも回線事業者が提供するホームゲートウェイ
のルーター機能は信用していません。また、BE900を使用しきれておらず宝の持ち腐れ感が否めません。
すごく等々なことで申し訳ありませんがお教えいただけますと幸いです。F 5648の取扱説明書のリンクを貼っておきます。
https://www.commufa.jp/-/media/Project/commufa/commufa/files/step/howto/config/link/pdf/F5648_V15.pdf
ご協力をお願いいたします。

書込番号:26009143

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件

2024/12/22 15:45(9ヶ月以上前)

現状のまま使用する事をお勧めしますが。光電話を利用しているなら諦めた方がいいですよ。

ONU一体型でしょう。

どうしてもやりたいならF 5648にIPv4 PPPoEブリッジ機能があればIPv4 PPPoEブリッジ機能を利用して
Archer BE900にIPv4 PPPoEを設定する。IPv6 Prefixがうまく受信できるか知りませんが。

あるいはArcher BE900をローカルルーターモードで利用するかでしょう。
この場合もIPv6 Prefixがうまく受信できるか知りませんが。

書込番号:26009276

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2024/12/22 16:06(9ヶ月以上前)

>そこで皆さんの知恵をお貸しいただきましてBE900をルーターとして機能させるようにするにはどのようにするのかお教え頂きたく存じます。

F5648をブリッジモードに変更でき、かつコミュファからIPv4 PPPoEの
ユーザIDとパスワードを通知されていれば可能です。

しかしF5648のマニュアルを見ても、
F5648の動作モードをブリッジモードに変更する設定の説明が見当たらないです。

ちなみにPPPoE ブリッジの説明はありますが、
これはF5648に繋いだ機器がPPPoE接続するためのものであり、
F5648自体をブリッジモードにするのではないです。

なので、F5648はブリッジモードに出来ないように思われます。

ちなみに、IPv4 PPPoEのユーザIDとパスワードはコミュファから連絡済みですか?

書込番号:26009295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2024/12/22 16:28(9ヶ月以上前)

書面等には記載がありません。
マイページ的なサイトにはIDのみ表示されますが、
パスワードは米マークでした。

書込番号:26009322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:300件

2024/12/22 16:46(9ヶ月以上前)

>はるるんばさん

>コミュファのサポートへ聞いたところ当然ながらコミュファ側から提供されたホームゲートウェイをルーターとして
>使用してくださいと言われました。

コミュファのサポートの言う通り、BE900をブリッジモード(APモード)で使う事をお勧めします。

理由は、今後何かトラブルがあったときに、コミュファのサポートを受けられない可能性があるからです。
「回線側・ONU側に不具合はありません、BE900が原因ではないですか」と言われ続けられるからです。

下り1.5Gbps、上り1.4Gbpsあれば、十分にBE900を使えています。

書込番号:26009344

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2024/12/22 17:21(9ヶ月以上前)

>書面等には記載がありません。
>マイページ的なサイトにはIDのみ表示されますが、
>パスワードは米マークでした。

二つの必要要件のどちらもダメなようですので、
F5648をルータモードのままで使った方が良いと思います。

書込番号:26009388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2024/12/22 20:23(9ヶ月以上前)

サポートにチャット、電話で聞いたところ、遠隔でホームゲイトウェイをブリッジに出来るらしいですが、時間がかかりそうだったため、次回へ。サポート圏外にはなるらしいけど可能らしいです。

書込番号:26009618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/12/22 22:16(9ヶ月以上前)

コミュファはPPPoEベースのサービスでしょ?
@だから、PPPoEセッションがいくつまでとれるのか、訊いてミレル?
Aさらに、それにかかわる ユーザーID と Passコードも。 IPv4用とIPv6用。 Passコード は*でミレナイんでしょ?  

で、F5648 でPPPoEブリッジを設定し、BE900 はその明らかになった ユーザーID と Passコード で PPPoE接続設定をするよね。 ただし、 @のセッション数が 1個とか2個だったら、F5648 でPPPoEを無効にするよね。 これはブリッジ設定と同じこととおもうけれども。 だけど、ローカルでできるのかなぁ? サポートからリモートでやってもらうようになるみたいだと思うけれども。

以上がダメな場合は、BE900 をルーターモードでF5648につなげるよね。 BE900は 動的IP を選択だよね。 オンラインゲームとかやるの? あるいは、外出先から家の中のサーバーへのアクセスなどある? もしそうなら、ポートOPENの設定を F5648 にしないとダメだよね。 けっこう面倒かもね。

書込番号:26009765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2024/12/23 04:25(9ヶ月以上前)

コミュファに頼んでブリッジ化に出来るらしいのですが
ハードルが高いので今回はアクセスポイントで行くことにします。ありがとうございます

書込番号:26009958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信47

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE900

スレ主 oku0214さん
クチコミ投稿数:120件

Archer BE900を購入し、初期設定時にはV6プラスでつながっていました。

しかし、自動アップデートがかかってファームウェアが更新されると、V6プラスでつながらなくなりました。

自動更新されたファームウェアは、『1.1.1 Build 20240929』
TP-linkのホームページで公開されているのは、『1.0.5 Build 20240823』(11/5現在)

なので、日本版の正式バージョンではないと思われます。

11/6にホームページで公開されたので、手動アップデートしてみましたが状況は変わらず。


実は、1度初期不良で交換してもらっていて、その時は、出荷時設定に何度か戻すとネットもWi-Fiもつながらなくなったので、明らかに製品に問題があると思われますが、今回の機械はV6プラスでつながらない以外は問題なさそう。

2台連続で機械に問題があるとは思わないので、ファームウェア起因だと思いますが、サポートに問い合わせしても、ファームウェアには問題がないとのこと。

何が問題なのか分からないので、高価な買い物なのに、使い物になってません。

同様の現象が発生している方いますか?

また、回避方法等があればご教示頂けませんか。

よろしくお願いします。

書込番号:25951370

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件

2024/11/06 12:11(11ヶ月以上前)

ファームウエア公開日が10/16になっていますが。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-be900/#Firmware
https://www.tp-link.com/en/support/download/archer-be900/#Firmware

マルチ言語で日本版、英語版区別はないようですよ。ファイルサイズも同じですよ。

V6プラスは手動設定はされたのですか。?

また、念のためファームウエアはZIP解凍されましたよね。ひかり電話なしですよね。

書込番号:25951393

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/06 12:17(11ヶ月以上前)

まず、まだ持っていたら、前世代のルーターに付け替えてV6プラスに問題ないことを確認しましょう。
付け替えの際に、ONU,HGWなど、電源OFFして10分くらい、ほっときましょう。で、電源ONしてから、前世代ルーターを電源ONして V6プラス でネットアクセスできるか、確認しましょう。

OKならば、

再度ONU,HGWなど、電源OFFして10分くらい、ほっときましょう。
で、BE900 を工場リセットしましょう。接続して、ONU,HGWなど、電源ON, つぎに、BE900を電源ONしてV6プラスの接続設定、または、自動設定(Default)でネットにつながるか、確認しましょう。

NGならば、BE900にログ機能があるので、ログをUPしてミレル?

書込番号:25951403

ナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1742件Goodアンサー獲得:165件

2024/11/06 12:19(11ヶ月以上前)

>oku0214さん
TPLINKなんて〇〇メーカー製を買ってるからでしょう。
少し前のファームウェアに戻せばいいと思う…。

後はNEC、バッファローとかの国産メーカーに変えることをオススメします。

※中華製のメーカーは自分的には〇〇メーカーなんで進めません(笑)

書込番号:25951405

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:167件

2024/11/06 13:02(11ヶ月以上前)

>oku0214さん
厄介な事になりましたね。
基本的な事ですが、ルーターにログインしてインターネットをv6プラスに設定しても接続が確立出来ないという事ですね?
まずは、ルーターの完全初期化(リセット)を試して、再度v6プラスに変更してもだめですか?
であれば、新規に適用されたファームウエアが、使っているプロバイダが提供するv6プラスのサービスに適合しなくなってしまったという事のように思います。
こうなると利用者側ではどうしようもないので、サポートのもう1度連絡をして、設定はあっているがうごかない、ファームウエアのバグでは?と開発を依頼するしかないように思いますが、ファームウエアはすぐに作れるものでもないし、残念ながら、そのルーターは当面うごかせないかもしれないですね…。

恒久的な対応としては、ひかり電話を開通させてしまうという手が1番速いです(初期設定費用+月550円かな?のお金はかかります)。それであればNTTからHGWをレンタルしてもらえるので、これが正直1番手堅いです。
そして、このルーターはAPモードにしてWIFI専用でつかうという感じでしょうか。

書込番号:25951452

ナイスクチコミ!0


スレ主 oku0214さん
クチコミ投稿数:120件

2024/11/06 14:55(11ヶ月以上前)

沢山のレス、ありがとうございます。

それぞれの意見に対し個別の回答と、追加で情報を記載します。


>次世代スーパーハイビジョン さん
ファームウエア公開日が10/16になってますが、実際にHP上に公開されたのが11/6です。
毎日チェックしてましたが、11/6に突然公開されました。

自動でこのバージョンにアップデートされてましたが、正式公開ということで、ダウンロードして手動でアップデートをやり直しましたが、結果は同じでV6プラスではつながりません。
厳密にいうと、見た目上つながっているが、IPアドレスが振られていない状況です。

回線の契約状況です。
ドコモ光1Gで、GMOとくとくBBで契約しています。
オンラインゲームなどができなくなったので、2024年7月にドコモ光10Gから1Gに戻しました。
その際、ONUはRX-600MIに交換され、ひかり電話契約ありです。



>Gee580 さん
この機種(Archer BE900)の発売をずっと待ってましたが、なかなか発売されないので、待ちきれずにArcher BE805を購入し、約2ヶ月使用してましたが、この機種が発売されたので買い替えました。
(既にArcher BE805は売却処分済み)

BE805を使っていた時。
交換後のBE900初期設定時は、V6プラスで問題なつながってました。
少なくとも、BE900でファームウエアをアップデートするまでは問題なくV6プラスでつながってました。

ファームウエアのアップデート後、何をやっても全くV6プラスで接続できない状況です。

ONU(RX-600MI)、BE900とも、電源OFF→再起動をスマートコンセントを使ったタイマー起動で毎日行っていますが、一向に改善されません。

また、何度もBE900を初期化しているので、残念ながらログはもう残っていません。




>えがおいっぱい さん
ここ(TP-link)のいサポートは電話もなかなかつながらないし、人によっていう事が全然違うなど。
正直あてにならないし、何も解決しないなという残念な印象です。

しかし、何人かと話して、ようやくまともに話が出来る人と話して、状況も含め何度も同じ事を説明したりしつこくやり取りして、ファームウエア更新後の不具合を伝えて調査してもらった結果、ファームウエアには問題ないという回答を得ました。

ハード起因の可能性、NW環境の可能性、プロパイダとの相性の問題など、ファームウエア以外の可能性を言及されました。

加えて、一度交換済みなので、販売店に相談の上、再度交換ではなく、返品の上、他の機種に買い替えを勧められました。
これがサポートから得られた現段階での正式回答です。

発表から1年半以上延期されて発売された商品なので、まだ不安定だったり発展途上の機種なのかもしれませんが、それなら発売するなと思いました。

旧バージョンのファームウエアに戻す術もないので、このまま様子見か、販売店と再度相談するか悩みどころです。

PPPoEでIPv4接続は出来ているので、インターネット接続はなんとか出来てます。
また、Wi-Fiも問題なく利用は出来てます。

なので、制限付きとはいえ、何とか使えている状況です。

しかし、契約しているひかりTVがV6接続必須の為見れなくなったので、困っているところです(泣)



>聖639 さん
当方、ずっとBuffalo製を使ってましたが、この数年の機種の不安定さや使い勝手の悪さでBuffalo製を再度使う気になれず、乗り換えた状況です。

特にAndroidスマホとの相性は最悪です。

「〇〇メーカー製を買ってるから」とか、偏見で意見するの方と話す気にはなれないので、これ以上は何も言いません。

書込番号:25951560

ナイスクチコミ!6


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/06 15:48(11ヶ月以上前)

>また、何度もBE900を初期化しているので、残念ながらログはもう残っていません。

そうではなく、V6プラス接続用の設定をして起動してから、安定状態になるまでの、数分程度のログだよね。
たしか、V6プラス接続用の設定 は 3つくらいあるとおもうので、それぞれのログだよね。

1.ダイナミック
2.V6プラス
3.MAP-E(CON)

これらは 接続業者に合わせて選択するんだけれども、とりあえず3つのログとってミレル? 
で、そのログをやつらに送って説明を求めるなんて、どぉ? UPしてもらうログをみてからの判断にはなるけれども。
話だけしてても、何もすすまないし、何か証拠をつかまないと。 

書込番号:25951621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件

2024/11/06 15:51(11ヶ月以上前)

>見た目上つながっているが、IPアドレスが振られていない状況です。
>ひかり電話契約ありです。

HGWでV6プラスに接続されているのでしょう。Archer BE900はAPモードもしくはブリッジでしょう。
ファームウエア関係ありませんよ。

下記サイトで接続テストされたのですか。?
http://wa.kiriwake.jpne.co.jp/

書込番号:25951624

ナイスクチコミ!0


スレ主 oku0214さん
クチコミ投稿数:120件

2024/11/06 16:21(11ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
HGW(RX-600MI)で接続していないことは、NTTにも確認済みで、いわゆる、ダブルルーターにはなっていません。
これを接続する前のBE805とか、Buffalo製のルーターでは、ルータ側でV6プラスの接続確認済みです。
HGW(RX-600MI)は何の設定も変えずに、LANケーブルをつなぎ替えただけです。



また、IPv4/IPv6接続判定ページでは、試験10(v6プラスのインターネットアクセス(v6プラス用))以外はOK。
試験10のみNGです。

書込番号:25951650

ナイスクチコミ!0


スレ主 oku0214さん
クチコミ投稿数:120件

2024/11/06 16:38(11ヶ月以上前)

>Gee580さん
どのログが該当するのか分かりませんが、本日再初期化後から現在までの全てのログを取得した画像を貼っておきます。

IPアドレスや、MACアドレスに該当する個人情報に関するところはxで加工済みです。

実際のところ、これを見ても何にも分かりません(泣)

書込番号:25951670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件

2024/11/06 17:17(11ヶ月以上前)

>試験10のみNGです。

IPv6 Prefixが譲渡されていないのですよ。

写真のIPv6 PPPoEは提示は無意味ですよ。

添付するならIPv4 PPPoEですよ。

確認しますが変更前の契約は解約されましたか。?
工事完了から何日過ぎましたか。?

書込番号:25951714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件

2024/11/06 17:28(11ヶ月以上前)

>これを接続する前のBE805とか、Buffalo製のルーターでは、ルータ側でV6プラスの接続確認済みです。
>HGW(RX-600MI)は何の設定も変えずに、LANケーブルをつなぎ替えただけです。

HGWを初期化してパスワードのみ設定。はやったのですか。?

書込番号:25951726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件

2024/11/06 17:58(11ヶ月以上前)

HGWに

[http://ntt.setup:8888/t/]あるいは[http://192.168.1.1:8888/t/]アクセスして

何もなけれなHGWでV6プラスにアクセスしていません。

書込番号:25951758

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/06 22:37(11ヶ月以上前)

まずは LOG を見たけれども、BE900からV6プラスでは接続しにいってないよね。

>実際のところ、これを見ても何にも分かりません(泣)

当たり前だから、泣かなくてもいいよね。

>HGW(RX-600MI)で接続していないことは、NTTにも確認済みで、いわゆる、ダブルルーターにはなっていません。

ということは、HGW(RX-600MI) が V6プラスのターミナルになってなく、 BE900 がその役をやるはずだよね。
ところがLOGからは、その、役の動きがない。

PPPoE IPv4 ができているのは、ひかり電話サービスにはいってるからでしょ。 ダブルルーターにはなっていないということで、PPPoE IPv4 の設定は HGW(RX-600MI) でやってるのかな? 
でも、それでもおかしいよね。 BE900 はV6プラスの設定でしょ?

じゃぁー、今、どうやって、ネットにつながってるの? PCやスマホは BE900 をすっとばして、HGW(RX-600MI)につなげてるの? BE900 は文鎮状態?

それと、LOGは3つ お願いしたけれども、1つしかないねぇ〜。 これはなぜ? 

書込番号:25952080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/11/07 09:36(11ヶ月以上前)

私も似たような現象が発生しています。
1.1.1 Build 20240929にアップデートしてからインターネットに接続出来なくなりました。
接続方式は、OCNバーチャルコネクトです。
STATUSを確認すると、IPV6だけ取得出来ており、IPv4が取得出来てない状態となっていました。
ルーターとモデムの再起動しても変わりませんでした。
とりあえず、前使っていたバッファローのルーターで接続したら、ipv4も取得出来ておりインターネットに接続出来ました。
現在は、諦めてバッファローのルーターで接続しています。

書込番号:25952413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件

2024/11/07 16:37(11ヶ月以上前)


V6プラスと同じ方式OCNバーチャルコネクトで同様の申告があったのでファームウエアのバグのようですね。
HGW配下の場合、TP-LinkはIPv6をRA-PROXYでやるのかDHCPv6-PDでやるのか。?
自分がバッファローのルーターのときはDHCPv6-PDでやっていましたが。
とりあえずIPv6は取得できているようですね。

OPEN VPNが悪さしているんですかね。

TP-linkの対策待ちですかね。

書込番号:25952886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件

2024/11/07 16:48(11ヶ月以上前)

余談ですがHGWでIPv4 over IPv6接続(V6プラスなど)しているときは

IPv4およびIPv6のPPPoE設定すべてグレーアウトして設定できませんが。

書込番号:25952896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件

2024/11/07 19:09(11ヶ月以上前)

AUTO UPDATEを無効にして

旧バージョンに戻すことできないのですか。?

エミュレーターを観るとできそうですが。

書込番号:25953053

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/08 06:49(11ヶ月以上前)

>アルスskさん

もしかして、返品できるなら、返品、返金したほうがいいかもよ。 BE900はどうも失敗作みたいね。
日本で売られ始めたのはハードウェアバージョン がV2からでしょ? 海外では V1 で同様の問題があいついだようで、V1は半年くらいで終了になったよね。 被害者はV1を買ったユーザーたちだよね。 これは”酷い”といってるよね。

なので、定性的に BE900 はダメ設計にみえるよね。 

書込番号:25953534

ナイスクチコミ!0


スレ主 oku0214さん
クチコミ投稿数:120件

2024/11/08 10:37(11ヶ月以上前)

スレ主です

沢山のご意見、ありがとうございます。

一部の方には個別で回答しますが、追加情報と別の方法を使って回避しましたので、
追加で状況報告です。



>Gee580さん
がおっしゃるように、どういう状況でネット接続でききているのか、よく分かりません。
不思議です。
また、ログは、全てのログを取得してアップしました。
残りの2つの取得方法を教えて下さい。

また、返品・返金の事もおっしゃってくれてますが、販売店と相談してきました。
結論から言うと、返品は受け付けてくれると言う話になりましたが、返品の猶予を確約して頂いたので、
しばらく様子見することにしました。

>アルスskさん
同じ状況になっている方がいることをお聞きできて、変な安心感があります。
TP-linkは問題ないと言っているけど、これでファームウェアの問題の可能性大ですね。
とりあえず、次期バージョン待ちですね。
それでも改善しないなら、使えない機種と判断しないといけないですね!

>次世代スーパーハイビジョンさん
旧バージョンに戻せるなら戻したいですが、何度やってもエラーになります。
TP-linkに確認しても、ダウングレードは出来ないとの回答です。


回避策をここで書こうと思いましたが、思ったより長くなったので、別スレで書きます。

書込番号:25953716

ナイスクチコミ!0


スレ主 oku0214さん
クチコミ投稿数:120件

2024/11/08 11:21(11ヶ月以上前)

スレ主です。

先ほども書いてましたが、別の方法で回避したので報告します。


まずは、販売店で相談してきて、返品にも交換にも応じて頂けるとの事。
次期ファームウェアで改善されなければ返品をして頂けると確約を頂き、保証期間内であれば対応して頂ける猶予を頂いたこと。
一度初期不良で交換済みなので、色々猶予して頂くことが出来ました。

この確約頂いたことで、下記の3案で相談。

1.BE900を同一機種に再交換
2.BE900を返品し、別機種を再購入
3.別機種を追加再購入し、BE900をアクセスポイントモードで使用しして、次期ファームウェア待ちで様子見


1の同一機種(BE900)に交換する選択肢は完全に排除しました。


次に、2案で非常に悩みました。
この案の場合は、ほぼBE805一択で、別機種の選択肢は全くなかったです。

しかし、BE805からのBE900の買い換え後、再びBE900からBE805への買い戻しなので、結果BE805の方が良かった!
となると、BE900を買い換えたことを心情的に後悔したり、精神的ダメージが大きいと判断しこれもやめました。

理由は、使ってみると分かりますが、Wi-Fiの電波の強さと速度が、圧倒的にBE900の方が優れているからです。
戸建ての3階建ての3階にルーターを置いていますが、リーモートワークをする時は、2階か1階で作業することが多く、電波の安定度合いと、スピードがBE900の方が圧倒的に安定して快適だからです。

なので、BE900を返品し、BE805に交換してもらう案は渋々見送りました。


余計な出費なので、財布には厳しいですが最終的に3案にしました。

それが最善と判断したからです。
別機種は、BE805で非常に悩みましたが、2案の事もあることと、本体の大きさと価格差で渋々断念。

なので、BE550を追加で購入しました。

決め手は、BE900がまともに使えるようになった時に、中継器orメッシュWi-Fiで使う選択肢がある。
日常使いでは全く問題ないが、リーモートワーク時の事を考えると、将来的には中継器の購入も元々考えていたこと。

この2点が最終的な決め手になりました。

そうなると、置き場所の問題を考えると小さい方がいい。
ネット接続だけできれば、BE550のWi-Fi機能を使わずとも、BE900のWi-Fi機能を使うことで、Wi-Fi接続のスピード差はまかなえる。

そうな判断したためです。
財布には痛いですけど(泣)


実際に、HGW(RX-600MI)→BE550→BE900で接続。

BE550はWi-Fi機能OFFでネット接続だけ。
BE900はアクセスポイントモードで使用。

これで、V6プラスでの接続も確認でき、本来の求めていた状態になりました。

何度も書きますが、次期ファームウェアでBE900の不具合が改善されれば、BE900をメインにするし、改善されなければ返品ということになると思うので、これでしばらく様子見します。


渋々だったり、余計な出費もあったけど、なんとか別方法で解決しました。

でも、次期ファームウェアのアップデート後に何か新しい情報が出てきたら、また報告させて頂きます。

色々ご意見、アドバイスを頂きありがとうございました。

書込番号:25953762

ナイスクチコミ!0


スレ主 oku0214さん
クチコミ投稿数:120件

2024/11/08 18:51(11ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
色々ご丁寧に書いて頂いていたのに、回答を出来てなかった部分があったので、追加で回答だけしておきます。


>確認しますが変更前の契約は解約されましたか。?
>工事完了から何日過ぎましたか。?
10Gの契約から1Gに戻したのが7月ですので、とっくに工事は完了しています。

また、GMOとくとくBBに連絡してV6プラスの再払い出しを依頼して、10日以上経過しても改善されなかったので、
ここで質問しました。



>HGWを初期化してパスワードのみ設定。はやったのですか。?
初期化したいのは山々ですが、ひかり電話でダブルチャネルや番号の鳴り分け設定など、ややこしい設定をしていて、
一度初期化して自分で再設定することができず、再び設定に来てもらった経緯があり、面倒だった経緯があるので、
HGWに関しては再起動のみで、再起動後にLANケーブルを差し替えて、ルーターを繋ぎなおしただけです。



>[http://ntt.setup:8888/t/]あるいは[http://192.168.1.1:8888/t/]アクセスして
>何もなけれなHGWでV6プラスにアクセスしていません。
BE900をつないだ状態、BE900を外した状態とも確認しましたが、いずれの状態でも、上記で教えて頂いたサイトに
アクセスしても全く反応がありません。
ですので、HGWでもルーターでもV6プラスでアクセスしていないと想像しています。

ちなみに、BE550でV6プラス接続出来るようになった現在も、全く反応がありません。



先に書いたBE550を追加後は全く問題ない状態になってます。
無駄な出費でしたが、高額な授業料だったと自分を納得させてし、次期ファームウェアを待ちたいと思います。

書込番号:25954258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件

2024/11/08 22:05(11ヶ月以上前)

>oku0214さん

わざわざ、ありがとうございます。


>[http://ntt.setup:8888/t/]あるいは[http://192.168.1.1:8888/t/]アクセスして
>何もなけれなHGWでV6プラスにアクセスしていません。

これは書き方が悪かったですね。上記はHGWにV6プラスの接続ソフトの有無です。

HGWのLAN端子にPCを接続すればお分かりになると思います。Archer BE900経由ならブリッジに。

書込番号:25954461

ナイスクチコミ!0


sieve2さん
クチコミ投稿数:1件

2024/11/09 15:47(11ヶ月以上前)

>oku0214さん

私も同じ事象にあたったので情報共有を兼ねて投稿します。

基本的には同じ事象(ファームウェアを1.1.1にアップデート後インターネットに接続できなくなった)です。

相違点として
◆スレ主はV6プラス接続とのことですが、私はドコモ光のMAP-E(OCN)にて接続しており事象にあたりました。
◆私は完全にインターネット接続できないわけではなく、IPv6対応サイト(google等)はアクセスできますが
 その他数多のIPv4サイトにアクセスできないという事象です。(スレ主も同じかもしれません)

V6プラスもMAP-Eも技術的には同じですので共通して「IPv4 over IPv6」の挙動が怪しい気がします。

これについてはファームウェアの改善を待つしかなさそうですが、お互い進捗があれば情報共有をしましょう。

書込番号:25955212

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/09 17:10(11ヶ月以上前)

もし、力があれば、ここではなんの解決にもならないのでUSのコミュニティに英語で投稿してミレバ? 他の価格のユーザーがやっているよね。 最近は翻訳ツールがたくさんあるので、それを使えばいいよね。

TP-link Japan は よく売れてるからって、天狗になってるんじゃないの? いっぱつ、かまさないとダメかもね。
USのコミュニティは TP-Linkの社員も見ているので、そこからJに圧力をかけれるかもよ。

https://community.tp-link.com/us/home/forum/2414?countryCodesStr=&searchFromDate=ALL_TIME&language=ENGLISH&sort=&status=&dir=desc&tagId=&labelIds=&isMatchAll=true&keyword=BE900&page=2

TP-linkは残酷だと言ってる人もいるよ。 これはユーザーがかわいそうだよね。
https://www.reddit.com/r/TpLink/comments/1cvrqt3/be900_update/

ほかにも記事はたくさんあるよね。

書込番号:25955291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/11/10 10:53(11ヶ月以上前)

スレ主ではありませんが、全く同じ現象で苦労していますので、TP-Linkの英語のコミュニティページにスレッドを上げておきました。
同じく、ファームウェアをアプデした瞬間からv6プラスが使えなくなったので、ルーターとして使える物にはなりませんね。
直して欲しいところですが、流石に数日以内に対応策がなければ返金を求めます。

書込番号:25956107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/11/10 12:58(11ヶ月以上前)

>oku0214さん

私も上のsieve2さんと全く同じ症状で、交換処理をしていただきました。
交換商品では、ファームウェアの自動アップデートはOFFにして、
1.0.5まで手動アップデートしましたところ問題なく動いております。
完全に1.1.1アップデータが問題かと思いますので、
これから購入される方は気をつけてください。

書込番号:25956284

ナイスクチコミ!1


スレ主 oku0214さん
クチコミ投稿数:120件

2024/11/10 14:28(11ヶ月以上前)

スレ主です。

>書籍の猫さん
ここに書き込む前に、BE900のレビュー動画を見たりして情報収集してましたが、コメントを見ると同様の方が
いらっしゃるようですね。
ここでも私の書き込み後、同様の事象で悩んでいる方が複数いらっしゃることが分かりました。

TP-linkのサポートに問い合わせた時は、何度もファームウェアの1.1.1に問題がないことを確認したと言われ
ましたが、1.1.1に不具合があるのは、明らかです。

なので、書籍の猫さんのおっしゃっるよに、自動アップデートをOFFにするのが正解ですね。

とりあえず、次期バージョンで修正版を早く出して欲しいですね。


ただ、別スレでも書いてますが、渋々追加購入したBE550で現状は問題ないのですが、根本解決には至って
ないので、サポートももっと真摯に受け止めて対応して欲しいと思いますが、この件でここのサポートと何度も
話して感じたのが、ここのサポートもあてにも出来ないし、話す人で全然違う事をいうので、全く使えない
サポートであるということが分かっただけでも今後に生かせるかな。



Gee580さんがおっしゃるように、コミュニティへの投稿も考えましたが、アカウント登録するのが面倒なこと。
英語のみの対応なので、翻訳するのも面倒な事。

などなど、あまりユーザーに寄り添ったメーカーではない気がするので、非常に残念な思いが残ったままです。

商品自体はいい商品だと思いますが、メーカーに対する不信感は非常に強まったので、今後購入される方は
慎重にご対応下さい。


また、私がサポートに問い合わせたときは、この事象の報告はまだ上がってないとの回答でした。
しかし、ここでも数名困っているようですから、TP-linkのサポートにに報告をあげて頂きたいと思います。

そうすることで、メーカーとしても対応を急ぐ可能性があると思います。

書込番号:25956371

ナイスクチコミ!2


tori125さん
クチコミ投稿数:3件

2024/11/10 20:31(11ヶ月以上前)

Archer BE900の購入を検討しています。WAN側がWAN1を初期設定となっていますが、最新ファームウェアの状態でWAN3にてV6プラスに接続を試されても接続出来なかったのでしょうか?SFPポートからスイッチングHUBにファイバーケーブルで接続予定なので知りたいです。宜しくお願いします。

書込番号:25956766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/11/10 22:05(11ヶ月以上前)

WANはどのポートでもv6プラスは起動しないので今のところはやめた方がいいと思います。
このスレッドを読んでも購入したら自業自得です。

書込番号:25956858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tori125さん
クチコミ投稿数:3件

2024/11/10 23:21(11ヶ月以上前)

全てのWANポートでV6プラスによる接続が出来ないのなら別の無線LANルーターを検討してみます。

書込番号:25956931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/11/11 11:44(11ヶ月以上前)

これまでの対応の流れ >
- TP-Linkコミュニティに英語で現象を説明するスレッドを投稿しましたが、管理者により削除されました。
- TP-Link日本のメールサポートに問い合わせたところ、以下のような適当な返答が返ってきました:
「同様のお問い合わせはいただいておらず、メールサポートではわかりかねます。お手数ですが、製品の初期化および再設定をお試しください。」
- 購入先に返金を求めましたが、却下され、TP-Linkサポートに案内されました。

もう笑うしかありません…

書込番号:25957265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/11 12:19(11ヶ月以上前)

>superduper64さん

もし、気にならないなら、その削除された投稿内容をUPしてミレル?

わたくしも、価格のスレでとても、よく削除されてるからねぇ〜。

書込番号:25957303

ナイスクチコミ!0


スレ主 oku0214さん
クチコミ投稿数:120件

2024/11/11 15:26(11ヶ月以上前)

>superduper64さん

スレ主です。

> TP-Linkコミュニティに英語で現象を説明するスレッドを投稿しましたが、管理者により削除されました。
記載されたらマズいから削除したのかな?
メーカーとしては隠したいのかもしれないですね。

> TP-Link日本のメールサポートに問い合わせたところ、以下のような適当な返答が返ってきました:
>「同様のお問い合わせはいただいておらず…
少なくとも私がしつこく問い合わせしてるので、全く無いわけないと思いますが、箝口令が引かれてたり、TP-link自体も
本当は、多数同様の事象が発生して問い合わせもあり、不具合があるのを明確に把握していててひたすら隠す必要が
あるのかもですね。

だとすると、対応を急いでいる可能性もありますね。

もしかしたら、ここまで削除されたりして

書込番号:25957475

ナイスクチコミ!0


COOORさん
クチコミ投稿数:28件

2024/11/11 15:26(11ヶ月以上前)

>oku0214さん

HGWのルータ機能を無効した設定で使った経験はありませんが、
1Gbpsのルータであれば、NECのIXシリーズ(2105,2106)の中古が完璧に安定します。中古相場1万円以下です。
電源OFF状態から使用できる状態になるのに、1分もかかりません。

ルータモードのBE900は、MAP-E環境ではVPNやポート公開も出来きない超シンプルなインターネットアクセス用です。
IXは余りもありますし、差し上げたいほどです。
早く解決できるといいですね。
ちなみにAmazonですと今回のようなケースは返品できます(使用開始した時期にもよりますが)

書込番号:25957476

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/11 17:08(11ヶ月以上前)

>記載されたらマズいから削除したのかな? メーカーとしては隠したいのかもしれないですね。
>だとすると、対応を急いでいる可能性もありますね。

いい意味での”対応を急いでいる可能性”だったらいいけれども、それはないと思うよね。 対応しているならば、素直に言うはずだよね。

逆に、どぉ BE900 を販売中止にするかで遅れてるんじゃないの?

>superduper64さん がUPしてくれて、内容を検討したうえで、わたくしもUSのそこへ投稿してもいいと思ってるけどね。もし、わたくしが投稿したら、それに続いて日本語で投稿してもいいとおもうけどね。 たまにロシア語とか、全然読めない言語で投稿してるのもみられるんでね。

書込番号:25957551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/11/11 18:09(11ヶ月以上前)

>superduper64さん
同じ症状で悩んでいる一人です。コミュニティへの投稿ありがとうございます。

>- TP-Linkコミュニティに英語で現象を説明するスレッドを投稿しましたが、管理者により削除されました。
スレッドをウォッチしていますが、この返信時点で削除されていないように見えます。サポートからの返信も来ており、開発へエスカレーションしたとのことです。もう一度ご確認なさってはいかがでしょうか。

書込番号:25957594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/11 18:38(11ヶ月以上前)

ホントだね。 削除はされてないよね。 開発にエスカレーションしたみたいね。 今トラブルなのかどうなのかを見始めたようだよね。
なんかしら、開発からe-mailが来たら、その内容を投稿してね、ということになってるね。
 
じぁー、日本TP-Linkではいったい何をやってたんだろうね? 
TP-Linkでトラブった場合はUSのコミュニティーへ投稿するのがいいみたいね。日本サポートは機能してないね。

書込番号:25957615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/11/11 19:22(11ヶ月以上前)

>oku0214さん

V2_1.1.1にバージョンアップ以降、私もsieve2さん同様の症状です。
v6プラスでの接続ができておらず、ipv6のページは見れるが、ipv4のページは見れない状況です。

サポートページ(https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3606/)に載っていたwpsを切るというのも試しましたが、ダメでした。

昨日TPlinkのサポートにメールで問い合わせています。
amazonやTP-LINKダイレクトで購入した人は、納期遅れで発売日に購入しても、手元に届くのが11月に入ってからといった人も多いと思いますので(私も届いたのは11/9でした)これから同じ問い合わせが増えるんではないかと期待しています。

書込番号:25957654

ナイスクチコミ!1


スレ主 oku0214さん
クチコミ投稿数:120件

2024/11/11 20:23(11ヶ月以上前)

スレ主です。

このスレがこんなに盛り上がるとは思ってませんでした(笑)
>superduper64さん
コミュニティへの投稿の投稿、私も確認しました。
開発にエスカレーションしてくれたようなので、これで前に進みそうですね。
色々情報提供や、コミュニティへの投稿等、ご対応ありがとうございます。

何か動きがあれば、教えて下さい。



>Gee580さん
私もサポートに連絡したとき、コミュニティに投稿して情報提供を求めるように最初に言われました。
なので、自分たちで解決する気が無いんだなと感じました。

それで色々話を進めると、ファームウェアに問題ない。
そんな報告は受けていないの一点張り。

別に人に言われたのが、ダブルルーターの可能性があるから接続出来ない。
もしくは動作は保証しない。

さらに別の人は、HGWに繋ぐんだったら、ルーターモードではなく、アクセスポイント
モードで使用して欲しい。
これの繰り返しで、ダブルルーターになっていないことを伝えても聞く耳を持たない。
挙げ句のはて、当方ではわからない。
と無責任な回答ばかりでした。

なので、ここのサポートは機能してないどころか、有識者がほとんどいないんだなと感じたし、
クレームをクレームと思っていないようだし、電話がなかなかつながらないくせに、こちらから
折り返し電話は一切しないと受けから目線。

また、電話がつながるのに5時間もかかったのに、まともな回答もなく、なんの解決もしない。
なので、ここのサポートは酷いし、なんの解決もしないという印象です。

愚痴みたいになってすいません。


>紅紅紅梅さん
WPSは元々使っていませんので、常にOFFにしています。
当方は、BE900をルーターモードで接続するとipv4でつながっている状態になっているので、
インターネットには接続できてます。
しかし、V6プラスでの接続できてないので、ipv6のページは見れないし、契約している
ひかりTVが全く見れなくなってます。

遡ればわかりますが、BE550を追加して、ルーターモード接続することで、V6プラスでの接続は
できるようになったので、今はこれでしのいでます。

書込番号:25957713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/11/11 20:27(11ヶ月以上前)

FYI

繋がらないのはお家芸!?

ルーターを介して特定のウェブサイトにしかアクセスができない場合は(Google、YouTubeなど)
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3606/

設定が完了してもインターネットにアクセスできない場合はどうすればいいですか?
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1556/

ケーブルテレビ回線でインターネットに接続できない場合は
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2169/
> 5.MACアドレスクローンをお試し下さい:PCのMACアドレスをコピーするには(MACアドレスクローン)
> 6.TP-LinkルーターのIPv6機能を停止してみてください: (参照)https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1861/

各回線ごとのインターネット接続の初期設定について
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/10/
> PR-500KIのような型番の大型の機器で背面にLANポートが4つある機器の場合は、その機器側で各種IPv6接続設定を行ってから、TP-Linkルーターをブリッジモードに切り替えてください。


書込番号:25957715

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/11 20:45(11ヶ月以上前)

面白いんだけどさ。 他でもかいたけれども、何時間もかかってやっと電話がつながったと思ったら、”そういうことはメールできいてよ” で 一瞬で終わりましたね。 で、いくら待っても返事はなく、2週間くらいたって忘れたころに返事があって、”電話サポートでやって!” だって。

なんか、コメディーみたいだよね。

すごくいい商品を売ってるのに、日本TP-Linkが ブランドイメージをぶち壊してるよね。
 

書込番号:25957740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2024/11/11 21:04(11ヶ月以上前)

> drumnbassballさん
ご指摘ありがとうございます。
おっしゃる通り、TP-Linkコミュニティに上げたスレッドが一時的に消えていて、返事が出来た瞬間からまた現れました。保留状態だったのでしょうか。
とりあえず、投稿に書かれた通りにメールをいただいていて、本名付きのメールアドレスもCCに入っていたため、一歩先に進んだ気がします。

内容としては、不具合が起きている最中のIPv6の設定ページからスクショをお願いされました。

進捗があったら、このスレもTP-Linkコミュニティの方も更新する予定です。

書込番号:25957770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/11/12 17:00(11ヶ月以上前)

いまTP-LINKのHPを確認したところ、ファームウェアのVer1.1.1が消されていたので、意外と早く新しい修正ファイルが来るかもしれませんね。
さすがに、不具合の声が多くなってきたんですかね?…

書込番号:25958686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/11/12 23:33(11ヶ月以上前)

こんばんは担当者から突然メールが入っていて、「原因がわかったかもしれません。ファームウェアのベータ版を用意しましたので、試してくれますか?」ですって。

早速インストールして試したところ、v6プラスがすぐに起動し、通常通りに使えました。

近日中に公式のFIX版が投稿されるはずですので、相応しい解決道が現れてきました。
勝手ながら、数日先にBE900をルーターモードで使わせていただきます。結局のところ、まともな対応を受けたのでやや満足です。

書込番号:25959149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 oku0214さん
クチコミ投稿数:120件

2024/11/14 00:16(11ヶ月以上前)

スレ主です。

昨日、TP-linkのサポートから電話があり、ファームウェアの1.1.1に問題があり、急ぎ対応中だと連絡がありました。
また、迷惑をお掛けして申し訳ないと謝罪もありましたが、今更感は否めません。

現在多数の問い合わせがあるそうで、私が問い合わせたときには「問題なしと」回答する必要があったとの事なので、
早くから認識していた可能性もあるので、余計不信感がわきました。

とりあえず、次期ファームウェアが公開されるまでは、PPPoEで接続可能であればそれでしのいで欲しいとの事。


追加でBE550を購入して、余計な予算が発生したことも伝えるのは伝えたので、またこれに関しても協議するみたいな
事は言われましたが、当てにせず待とうと思います。


いずれにせよ、1.1.1が問題ありと正式見解が出たので、情報提供だけさせて頂きます。

書込番号:25960328

ナイスクチコミ!4


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/14 13:14(11ヶ月以上前)

>「問題なしと」回答する必要があった

がとても 引っかかるよね。 わたくしはBE900の所有者ではないけれども、その理由が知りたいよね。

これはちょっとふるいけれども、たぶんSuperさんのマネをしてるかとはおもうけれども、
https://www.reddit.com/r/TpLink/comments/1goilg9/be900_firmware_update_breaks_internet_access_in/

このなかで、 TP-Linkジャパン が販売店に交換交渉、返品してみろ、など適切なアドバイスがなかったともあるよね。

TP-Linkジャパン は40人ちょっとの規模なので、売れ行き数に対する、対応は人手が足りないよね。 それで電話がつながらないのかもね。 でも、それはユーザーのビジネスではないので、一企業、販売者として責任ある対応が普通だと思うよね。 それができてないようにも見えるよね。

なーんか、変だねぇ。

書込番号:25960796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/11/15 19:08(11ヶ月以上前)

ファームウェアFIXの公式版がリリースされました。すでにインストールして動作を確認し、v6プラスが稼働しています。
お疲れ様でした。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-be900/#Firmware

書込番号:25962308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Archer BE900」のクチコミ掲示板に
Archer BE900を新規書き込みArcher BE900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Archer BE900
TP-Link

Archer BE900

最安価格(税込):¥64,477発売日:2024年10月10日 価格.comの安さの理由は?

Archer BE900をお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング