ProArt Z890-CREATOR WIFI
- Z890チップセットを搭載したクリエイター向けATXマザーボード(ソケットLGA1851)。Intel Core Ultra プロセッサー(series 2)に対応。
- 最大120Gbps(Bandwidth Boost使用時)の双方向帯域幅を実現したThunderbolt 5ポートを2基搭載。
- ネットワークはWi-Fi 7および10ギガビットLAN+2.5ギガビットLANを搭載し、大容量のファイルを高速に転送できるインターネット環境を構築できる。
最安価格(税込):¥78,485
(前週比:+1,205円↑)
発売日:2024年11月29日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2025年9月2日 04:46 |
![]() |
3 | 6 | 2025年3月9日 13:45 |
![]() |
9 | 12 | 2025年1月20日 19:20 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > ProArt Z890-CREATOR WIFI
インテルのWIFIドライバーが稼働中に突然きえてしまう症状に悩まされています。
基本的には再起動でドライバー復活しますが、毎度再起動するのも面倒なので解決方法おしりのかた、有識者のかたアドバイスください。
ドライバー自体はデバイスマネージャー→表示→非表示のドライバを表示で、ドライバーがインストールできているのは確認できますが、反転していて選択、復活できません。
よろしくおねがいします。
0点

イベントビューアーになんか出てないか見てみては?
書込番号:26274068
0点

インテルBE300ですかね?
自分もZ890でBEですが、特に切れるとかは無いですね。
WiFiはPCHの下にぶら下がっている構成だったと思いますが、個人的にはチップが不安定なのかな?と思います。
交換できるなら交換してもらう方が良いと思います。販売店には相談したいますか?
書込番号:26274102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それってドライバーが消えているのではなくて、Wi-Fiモジュール自体が消えているのではないでしょうか。
Wi-Fiモジュールが外れた状態になるから、デバイスマネージャーから消えているだけでしょう。
Wi-Fiモジュールは取り外しが可能な構造なので、マザーボードの歪み等で外れている状態になっている可能性も考えられます。
書込番号:26274247
2点

皆さんアドバイスありがとうございます。
>ムアディブさん
イベントビューアーには特に何も出ていませんね。
>揚げないかつパンさん
CPUはULTRA285Kです。
マザーボードは既に2枚目で1枚目のときに同様の事象が発生しており、新品交換してもらっていますが、改善されなかったのでこのマザーボード特有の症状なのかと考え口コミ記載しました。(同様に困っている人いるかも知れないとおもって)
>uPD70116さん
モジュールは説明書みましたがどこにも記載していませんね。どこにあるかわかりますか?付け替えで改善できるならすぐにしたいので。
ただ、WIFIが不調になったことは1度もないです。
もしかして問題はCPUにある可能性もありますかね?
マザー変えても同様の問題(ドライバーの消滅、PDデイジーチェーンのブラックアウト多発、タスクバーの設定が変更されてしまう)が発生しているので。
書込番号:26274624
0点

場所自体は書いてありますよ。
PDF日本語マニュアルのAcrobat換算で16ページ目、各部名称のところに「M.2(WiFi)」と書いてあります。
Wi-Fiモジュール自体ではなくてマザーボードが歪んで取り付けられている等の方が考えられます。
ケースに必要のないスタンドオフを取り付けているとか必要な場所に取り付けていないとかはないでしょうか?
一部は必須なので固定されていて取り付ける必要のないものもあります。
ケースによっては場所によってサイズの違うものを取り付ける必要がある場合もあるので注意が必要です。
特に格安なケースではケース自体が歪んでいることがあります。
書込番号:26274801
0点

>uPD70116さん
教えてくれてありがとうございます。
ケースの歪み確認してみましたがわからないですね。
ケースはリアンリのO11 DYNAMIC EVOでめちゃくちゃ重いし剛性あるので歪みは想像できないですが、、、
色々と様子見てみます。
ありがとう。
書込番号:26275893
0点

>uPD70116さん
半身半疑でしたが、念の為、既存ケースにも飽きたこともあってケース新調しました。
(LIANLI O11D min V2)
するとびっくりですが、2日間程度稼働していますが、ドライバーが消えることがなくなりました。
まだ様子見しますがこのまま正常に稼働してくれるといいのですが。
兎にも角にもありがとうございました。
本件はこれで解決済みにします。
書込番号:26279317
0点



マザーボード > ASUS > ProArt Z890-CREATOR WIFI
マニュアルには192GBですが、HPのスペックの表記は256GBとあります。
そこまで載せるかわかりませんがどっちが正しいのか気になります。
ご存知の方おられますでしょうか?
2点

CPUの仕様から256GBが最大ですね。
書込番号:26103088
1点

ハード的には1枚64GBのDIMMに対応していますがまだ発売されておらず、現在発売されている最大容量は1枚48GBです。
マニュアルは前機種のものを使い回していて、編集をミスしているのかもしれませんね。
書込番号:26103101
0点

>Toccata 7さん
64GBのメモリー、販売されてませんか?
書込番号:26103134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2枚キットなら売ってますね。
https://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=101478641&utm_content=001030030&utm_term=101478641&utm_source=Pmax&utm_medium=cpc&utm_campaign=Pmax_new&gad_source=1&gclid=Cj0KCQiA8q--BhDiARIsAP9tKI0Ao08mmc_YbM21lo-TBFm0lmrotABhFmAckkghJR9h7ljsrLMlUDUaAtihEALw_wcB
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2502/17/news154.html
ただまあ在庫がいつもあるとは限らないようですけど。
書込番号:26103202
0点

>Solareさん
今時、DDR5-6400は最低欲しいですね。(*^◯^*)
書込番号:26103546
0点

失礼しました。発売されていましたか。
この前に確認した時にはサーバ用以外はまだなかったんですが、コメントする前にもう一度確認すべきでしたね。
書込番号:26103705
0点



マザーボード > ASUS > ProArt Z890-CREATOR WIFI
285K、RTX4060、当マザーボードの組み合わせでDP INでのThunderbolt出力を行おうとしましたが内蔵GPUからの出力になってしまい4060からの出力になりません。
4060からマザーのDP INにDPケーブルで接続
DP IN下のThunderbolt端子からThunderboltケーブルでモニターに接続
するだけでは出力されないのでしょうか?
UEFIでUSB4経由のPCIeトンネリングは有効です。
内蔵グラフィックをオフにする設定が見当たらず統合グラフィック設定でInternal Graphicsを無効にしてみましたが設定反映で再起動後に有効に戻ってしまい無効にすることができませんでした。
なにか設定が必要なのでしょうか?
0点

本来は何もしなくてもグラボ出力に切り替わるはずですが、設定でシステム →ディスプレイ → グラフィックのところで使いたいアプリの設定で高フォーマンスにしても内臓グラフィックスを使ってしまいますか?
自分はDP INのないThunderBolt4のマザーですがOS経由でやってますがハイブリッドグラフィックスが動作しないので、DisplayPort INがあるのかな?と思ってましたが動作しませんか?
書込番号:25989184
0点

>揚げないかつパンさん
ご回答ありがとうございます。
グラフィックスの詳細設定
規定の高パフォーマンスGPUは Windowsで自動選択する(RTX 4060)とRTX 4060の2つが選べる状態でRTX 4060を選択しても変わりはありませんでした。
DP INでの出力はWindows側での制御となるのでしょうか?
書込番号:25989360
0点

DP INの制御というよりは、Windowsがどちらのアクセラレーターを使うか?と言う話で基本的には性能の高い方を自動制御するのが最近の方向性なので、RTXのレンダリングエンジンが自動で動くと言う話にはなります。
ただ、自分のCore Ultraもそうですが、Thunderbolt経由で出力しようと性能の高いレンダラーを使うとブラックアウトすると言う意味不明な状態で、内蔵グラフィックのドライバーの問題と思ってます。
そのうちには治るかと放置してます。
Ryzenの内蔵はできるんですけどねー
書込番号:25989426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
OS制御になるのですか、てっきりPOST画面からGPU出力されるかと思っていましたが…
どちらにせよ起動後のWindowsグラフィック設定ではIntel Graphicsに接続されているので土日明けにサポートに聞いてみようかと思います。
結果は改めて報告したいと思っておりますがこちらのマザー買われてDP INでThunderbolt出力されてる方はいないでしょうか?
ケーブル一本でモニターに接続出来るとAYWを繋ぎにしてやっとこさProArt購入したのにかなりのショック…
書込番号:25989517
0点

自分が知ってるはこのマザーの話ではないです。
別のDP INがあるマザーと、自分が持ってるZ890から類推してます。
いくつかのマザーと経験から結論を導き出してます。
書込番号:25989593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これは内臓グラフィックをオフにしてないからかも。
書込番号:26034490
0点

マザーのDP-Inに挿してオルターねーどモードでThunderbolt端子から直でモニターですよね。
普通はOSとか関係ありませんね。
自分の今のマザーにはThunderbolt4は付いてますが、DP-INは無いので試せませんがThunderbolt3のころはDP-IN付まマザー使ってましたが、普通にグラボ側から出力できてました。
ただしこのころはBIOS画面とかが表示されず使いにくかったので、普通にDPかHDMIで使ってましたけどね。
今のマザーはBIOSにUSB4 CM Modeという切り替えがあるようでよくは分かりませんが、BIOSも普通に出るかもしれません。
Thunderbolt3のころはユーティリティーソフトみたいなものを使って接続の確認出来てましたが、4から見当たありませんし、Thunderboltの出力コネクターも4・5あるようなので両方試してみるのと、iGPU側をHDMIで接続してThunderboltもモニターに接続した状態で、OS立ち上がってからモニターの入力切替で試してみるのもやってみても良いかもしれません。
書込番号:26034784
0点

内臓グラフィックとグラボの競合は直ったのでしょうか?
それが直るまで内臓は切ったほうがいいと思います。
書込番号:26034954
0点

あとバイオス更新で直ると書いてありますが
不具合出すくらいですよ。
ここは様子見ですよ。
書込番号:26034961
0点

コメントありがとうございます。
>Solareさん
GPU(DP)とiGPU(HDMIorTB)の同時接続なども試して見ましたが解決には至りませんでした。
>かぐーや姫さん
内蔵グラフィックとグラボの競合はBIOS1002のアップデートで直りました。
Internal GraphicsをOFFはBIOSで設定しても設定後の再起動でONになってしまいオフには出来ない状況です。
BIOSがアップデート(1302)されUEFIにプライマリーグラフィックスの項目が追加されましたが今現在自動かiGPUしか選択に現れておりませんのでやはりまだ完成されていないのかな?と思ったり、そんな状態で販売していいものなのかと思いますけども…
また販売代理店とやり取り途中でしたが正月休みで回答が遅れるとのメールが来ておりましたので回答があり次第投稿させて頂こうと思っています。
書込番号:26035468
0点

代理店から回答がありました。
本製品では過去のProArtシリーズとDP INの動作が異なり、DP INの映像出力を使用可能にするためにはCPU内臓グラフィックス搭載CPUが必須となり、かつ1台目のモニターについてはCPU内臓グラフィックスが優先的に使用されるため、DP INの映像出力は2台目に接続したモニターで使用可能になる仕様であると回答がございました。
今回の件による実際の仕様、接続方法について説明が行われているマニュアルがメーカーより公開されておりますので、詳細な内容につきましては下記URLよりダウンロードできるマニュアルにてご確認いただきますようにお願いを申し上げます。
ProArt Z890-CREATOR WIFI Thunderbolt5 monitor connection User’s Manual ( Japanese Edition )
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1851/ProArt_Z890-CREATOR_WIFI/J25693_ProArt_Z890-CREATOR_WIFI_Thunderbolt5_monitor_connection_EM_WEB.pdf?model=ProArt%20Z890-CREATOR%20WIFI
との事で1台のモニターではDP IN出力は出来ないとの事でした。
なぜ仕様を変えたんだASUS、と言わざるを得ない状況ですがこれにてこの問題は解決とさせて頂きます。
書込番号:26044266
9点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





