TUF GAMING Z890-PLUS WIFI
- Z890チップセットを搭載したATXマザーボード(ソケットLGA1851)。Intel Core Ultraプロセッサー(Series 2)に対応。
- 拡大されたVRMやPCHの大型ヒートシンク、M.2ヒートシンクなどを備え、冷却性能が高められている。
- Thunderbolt 4ポートやフロントUSB 20Gbps Type-Cコネクタなどを装備。Intel 2.5G LAN+Wi-Fi 7をサポートし、高速なネットワーク環境を構築できる。
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z890-PLUS WIFI
Z170からの乗換えでZ890製品の購入を考えています。
そこで気になるのがCSM(レガシBIOS互換機能)の有無です。これまではオンボードグラフィックを使用しない環境ではCSMが使用できるという事でしたが、いま各社の(といっても公開されているメーカが少ないのですが)マニュアルを読んでみるとCSMに関する記述がありません。Z790→Z890でCSMが削除されたのでは、と危惧しています。
ArrowLakeが発売なったようで既にご購入の方で確認できましたらご教示ください。よろしくお願いいたします。
1点
BIOSのマニュアルというのは結構使いまわしが多くて、間違いもあったりしますので、慌てずじっくり待つか、気になるなら購入予定のマザーメーカーなりに質問する方が良いと思います。
スレ主さんの場合使えなければ意味なさそうに思いますからね。
書込番号:25940929
1点
その辺りは懸念材料には懸念材料ですね。
Windows11もあるんですが、内蔵グラフィックでCSMが使えないとかはEFIシステムを開発したインテルの意地みたいなのを感じでて、撲滅したいんだろうなーとは思います。
まあ、実際を見て見ないとなんともと言うのは有りますね。インテルが許してないならMSIだけあるのもおかしいし、逆にMSIが良いなら他のメーカーも実装しそうな気はします。
書込番号:25941005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確かにMSIだけというのもヘンですよね。
BIOS更新で変ってくる事もありそうな気はしますし、先ずは急いで買わずお話を伺うつもりです。店頭でも聞いてみようと思いますが、ここはデモ機を触らせて貰えたら安心です(まだ店頭に実働機は並ばないでしょうね?)。
一方でAM5マザーの説明書をダウンロードして読む限りどれもCSMの説明はあって、レガシデバイスを使いたい今回の用途ならAMDの方が安心出来る気がしてきました。
個人的には刷新されるインテルのArrowLakeを買いたいと昨年より考えていたのですが、CSMが動かないのでは予定の用途に使えません。
書込番号:25942049
0点
少なくともASROCKの場合はBootメニューにあったCSMのメニューが無くなっています。
https://faq.tsukumo.co.jp/index.php?solution_id=1316
なお、Windows11はCSMオンでも動作するし、パフォーマンスを気にしなければそのままビデオカードを動作させることも可能です。但し、これはAMD環境の話でIntelは違うのかもしれません。
書込番号:25942113
0点
Z890ですが自分が買おうと思ってるASUSのマザーの説明書にはBIOSまでの説明は出てませんが、ドライバーのダウンロード項目見るとWindows10用の物もあるので、自分は多分使えると思っています。
なのでなるべく早くArrowLakeを使いたいなら、メーカーに聞いてみるのが良いとは思います。
結構レアーなソフトかと思いますので、インテルで正常に使えてたものが、AMDではどうかわからないし、後悔の無い様に慎重に考えられた方が良いと思います。
書込番号:25942116
1点
懸念材料はたくさんあると思います。
ヘテロ環境できちんと動作するか?
AMDのCPUで動作するか?
CSMの有無
Windows10はCSM無効でも有効でも動作するので、あるともないとも言えない。
しかも32bitだから、互換性は割と問題が出ないとは言い切れない。
自分もメーカーに聞くのが手っ取り早いとは思います。
書込番号:25942127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この場合Matroxsのグラボを使うのにCSM必須ということなので仮想でOSだけ動かせたらいいとかの問題ではないと思います。
書込番号:25942152
0点
そのようなビデオカードがこの製品で動作するかも疑問ですね。
上にA320M-HDVの例が出ていましたが、その製品で提供されているのは64bitドライバーのみです。その点はこの製品でも同じですが、A320の場合はAMDが32bitのリファレンスドライバーを公開しています。
https://www.amd.com/ja/support/downloads/previous-drivers.html/chipsets/am4/a320.html
当然、動作は保証されません。
32bitドライバーが提供されるのは初期のAM4であるA320・B350あたりまでです。
書込番号:25942677
0点
>Solareさん
>揚げないかつパンさん
助言ありがとうございます。いまメーカに問い合せてみました。先ずアスーステックさんですが、購入前のユーザにはお話しできないとのことで代理店のテックウインドさんに回されました。こちらでは意外にも「従来通ビデオカードを挿すことでCSMはサポートされる」との回答でした。これは本当に意外です。マニュアルではかつてあったCSMの項目がまるっきり削除されているからです。もっというと、この回答を鵜呑みにできるのか疑念をいだいてしまいました。
>ヘテロ環境できちんと動作するか?
>AMDのCPUで動作するか?
この辺りの問題もありますか。計測ソフトはCPUの特別な命令は使用していないという話で、1スレッドしか使用していないことが分っていますから動くような気はしています。が、確かにこればかりは試してみないと分りません。
しかし、CSMの可否だけはやはり手を出す前に知っておきたいのです(Z170+7700Kの頃なら併せて5万円でお試し購入ができたのですが…)。
>ありりん00615さん
>Solareさん
仮想マシンは私も難しいと思っています。ビデオカードのコンポジット出力に計測用の信号を重畳して出しているためエミュレータが噛むと厳しそうです。
ご忠告ありがとうございます。32ビット版Windowsのドライバですが、こちらは実は絶対の条件ではなかったりします。上の[25938982]で少し書きましたがフロッピー起動の専用OSもあって、測定器を使うとき以外は普通の64ビットWindowsマシンとして使うつもりでいます。
計測器を使わない設計のソフトは64ビット版Windowsでも問題なく走りました。←今回の買換えはどちらかというとこちらの速度向上を狙ったもので、今数分かかっている演算処理が縮められたらというところです。昔、K6のCPUで使っていた頃はこの処理に丸一日回していました。
書込番号:25942752
0点
ビデオカードをつけるとCSMを利用できるというのは、500シリーズにおけるASUS製品の仕様です。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1045467/
あと、そのビデオカードはWindows 10以降に対応しているのでしょうか?
書込番号:25942925
0点
Matroxのグラボを見てみるとまあまあ最新型も販売されてるので、買い替えて使うこともできますが、要は使われてるソフトが今も最新版があるのかどうかと、何より仕事で使う頻度の問題もあると思いますので、このあたりは使ってる方にしかわかりませんね。
そんなに頻度が高くないなら、今あるPCおいておいて測定だけそれ使うで良いと思いますし、今PC自体を使うのにはいささか古いとは思うので、それはそれで購入で良いと思いますけどね。
とりあえず古い環境で、使いながら仕事の頻度を見て必要ならグラボやソフトも買い替えていくということで良いと思います。
グラボはそう高い物でもなさそうですが、使われてるソフトが問題な気はするので、それに代わる今のPCで使えるソフトがあるのかどうかということでしょうね。
そのあたりは仕事のゲインというかコストとのベネフィットの問題だと思います。
とりあえず最新世代でもCSMは使えそうですが、それ以外の考えなければいけない問題の方が多いとは思います。
書込番号:25942963
0点
>ありりん00615さん
>ビデオカードをつけるとCSMを利用できるというのは、500シリーズにおけるASUS製品の仕様です。
TUF GAMING B760M-PLUSを使用していますので確認しました。
Intel 700シリーズも同じ仕様です。
画像を貼り忘れましたが、Core i3 12100のPCで試しています。
Windows11でUEFI非対応のグラボ GeForce GT430が使用出来ます。
GIGABYTEのAM5のB650でもCSM無効に設定するとGT430が使用出来ます。
こちらも画像を貼り忘れましたが、Ryzen7 7700のPCで試しています。
書込番号:25943034
0点
海外版のFAQが更新されていました。
https://www.asus.com/us/support/faq/1045467/
500シリーズ以降では、VBIOSを搭載したビデオカードが必要という事の様です。
書込番号:25943070
0点
>デュアルスロットファンさん
https://www.youtube.com/watch?v=Zcn2dYa5W_8
ざっと見た感じ、CSMの項目が見当たらないみたいですね。
書込番号:25943392
![]()
0点
確かにBIOS見てみましたが、Z790ではBootタブにCSMはありますが、これだと項目ないですね。
おまけにMemtest86もなくなってますね。
Matroxの最新グラボはArcA380みたいで行けそうですが古いと無理かもしれませんね。
書込番号:25943407
![]()
0点
>Solareさん
>野良猫のシッポ。さん
なくなっていましたか!
実は後からテックウインドさんより折返し電話があり、Z890ではCSMの項目は削除されたと伺いました(昨日電話で伺った内容の訂正)。
ご確認くださり本当にありがとうございます。先ず私の今回の疑問は「Z890でCSMはサポートされない」ということになるようですね。
>キャッシュは増やせないさん
ありがとうございます。700シリーズは実際に使えましたか。
700→800シリーズで削除ということで間違いなさそうですね。
まさか、LegacyOPROMのビデオカードを挿したからといって項目が現れるでも無いでしょうね。 #Z890
>ありりん00615さん
いま取付けているビデオカードはWindows10の64ビット版で使えています。Windows11で使えるかはまだ試しておらず分りません。
>500シリーズ以降では、VBIOSを搭載したビデオカードが必要という事の様です。
恐れ入ります。どうでしょう、Z890でもVBIOS持ちのビデオカードがあればCSMは使えるのでしょうか?
>Solareさん
>今あるPCおいておいて測定だけそれ使うで良いと思いますし、今PC自体を使うのにはいささか古いとは思うので、それはそれで購入で良いと思いますけどね。
そうですよね。先ずZ890では動かなさそうですから、今あるPCを測定用にして別に普段使いを用意するというのが現実解ですよね。
今のZ170マシンがもう何年も酷使してきて、CSMが使える内に新調しておきたい(最後の延命をしたい)と考えていましたがソフト面で考えても難しいかもしれませんね。
測定器とソフトを作ってもらった所には大分前に問い合せたのですが、業務再編で既にサポートができないと言われました。
主に製作しているのはオーディオテープの高速転写装置なのですが新しくたくさん売れるというものでも無く、パソコン兼測定器がだめになったら生産打切りとは前から思っていたものであります。考えてくださりありがとうございます。
>Matroxの最新グラボはArcA380みたいで行けそうですが古いと無理かもしれませんね。
いま取付けているのがおそらくMillennium(MかP)ベースのカスタムだと思うのですが、十年以上前のですからCSM不可では無理そうです。
測定器と繋げているケーブルがDVIから分岐している専用品で(コンポジット信号を使っている模様)新らしいマトロックスのビデオカードも見てみましたがDVI対応品は無いようで、ビデオカードの置換えも無理そうです。
書込番号:25943952
0点
皆さん、重ねてありがとうございました。
CSMが使えなくなってしまったのは、個人としては残念でありますが技術革新のための変更なら仕方ないと思いました。
CSM環境保存用にはAM5マザーかRaptor Lake LGA1700マザーの確保も考えてみます。
書込番号:25943960
0点
G550PCIE等のドライバーを下記で確認することができますが、メーカーが対応しているのは8.1までです。
https://video.matrox.com/en/apps/drivers/home
Windows 10では8.1そのままかMicrosoftが作成したリファレンスドライバーで動いているのだと思います。
なお、Core UltraはAIの導入には有効ですが、CPU性能は第14世代を少し上回る程度です。
https://www.cpubenchmark.net/compare/6296vs5957/Intel-Ultra-9-285K-vs-Intel-i9-14900KS
書込番号:25943981
0点
CoreUltlaのNPUなんて期待して購入しても仕方ないレベルです。
14世代との差でいうとゲーム性能意外ですが、性能上げつつ消費電力がかなり下がってるので、PassMarkだけ見てどうこう言えるレベルではないですね。
逆に爆熱で劣化問題もあった14世代とは比べるベクトルが違うので、そういう物差しでは測れないと個人的には思います。
書込番号:25944003
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)












