FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキット [ブラック]
- 裏面照射型約2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載し、高画質撮影が可能なミラーレスデジタルカメラ。
- 写真フィルムを交換する感覚で色調表現を楽しめる「フィルムシミュレーション」のモードを切り替える「フィルムシミュレーションダイヤル」を配置。
- 強力な電子式ブレ補正機能と高性能な内蔵マイクなどにより、快適な動画撮影をサポート。標準ズームレンズ「XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」が付属。
FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキット [ブラック]富士フイルム
最安価格(税込):¥137,610
(前週比:±0 )
発売日:2024年11月28日
FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板
(466件)

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 9 | 2025年6月12日 20:59 |
![]() |
12 | 6 | 2025年6月10日 13:08 |
![]() |
12 | 2 | 2025年6月7日 21:10 |
![]() |
49 | 7 | 2025年1月16日 23:55 |
![]() |
33 | 9 | 2024年10月23日 21:14 |
![]() |
11 | 2 | 2024年10月17日 14:30 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキット
富士のボディ、X-S10、E4以降、更新していません。
理由は、まだ十分に使えることと、
その後の新製品が高価なことです。
その中ではM5は比較的安価ですが、EVFが無いので見送り中。
富士のラインナップのうち現在売れ筋トップ20にはM5しか入っていません。
T50、S20もT5も圏外。
まだ発売したからそれほど期間が経っていないのに、少し残念です。
ソニーフルサイズ機α7Uとかはロングセラーだし、
キヤノンのAPSも長く売れています。
やはり富士のブランド力やユーザー層が限られているから?
この点は今後の課題でしょうか?
もうじきE5が発表されるようです。
発売直後はそこそこ売れても、T50やS-20と同じ流れだと心配ですね。
きっと発売時のお値段は20万円を超えるので、私にはなかなか手も出ませんが。
富士はほぼ同じ撮像素子と画質の機種を、1年から2年毎に売り出し、
それでつないでゆく戦術なんでしょうかね?
生産台数をあらかじめ設定し、それで利益を得るといいうやり方なら、賢いと言えばそれまでですが、
機会損失になるかも知れません。
T5はロングセラー機だと思いますが、これに続いて欲しいですね。
5点

フジは数が出ない日本市場向けの出荷量を減らして高値安定させる戦略
数が出なくても儲けられるようにね
数の出るワールドワイド向けの生産量を減らしているわけではないよ
書込番号:26197387
5点

>富士のブランド力やユーザー層が限られている
ではなく、T50、X -T5は店頭での入荷予定未定、大手販売店では店員も商品を勧めることができない、S20も在庫を抱えて販売停止、売り上げ圏内に上がるはずないです。
書込番号:26197514
4点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます。
ワールドワイド用とはチェキですか?
X100も品薄ですよね。
>しま89さん
多数の注文数を残して生産や販売中止なんですかね。。
もっと生産数を増やした方が機会損失にならずに良さそうですね。
書込番号:26197707
4点

>momopapaさん
そりゃあ海外に生産数回しても品薄になるものもあるのは当然でしょう
だけども、日本でフジ機が全然買えなくなったときでも
欧米では普通に買えたのも事実だから
日本市場でこそ一番ライカ戦略をやりたいてこと
書込番号:26198190
6点

コメントをありがとうございます。
E5の情報が開示され、かななか良き機種になっているようです。
ただしお値段は、T50よりも高くなりそう。
価格コムで、ボディで22万円前後、レンズキットが25万円前後?
現在のT50ボディの最安値が19万円程度なので、悩ましいですね。
T50の発売が昨年6月末なので、ほぼ1年のサイクルで変わったタイプのものを発売する。
陳腐化を避けて、手を変え品を変えの作戦ですね。
となると、Proもそうですが、H2やT5の後継機も気になりますね。
秋にはH3とかT6のお披露目があるのか?
個人的には、そろそろボディ更新の時期なので、T50かE5の導入を検討します。
M5は対象外かな。
書込番号:26207735
2点

>1ドル150円として計算すると、254860円となり、X-T5とほぼ同じ。
異常に高いですが、
書込番号:26207797
2点

X-T5のサブカメラとして考えてたけど、EVFとかファインダー倍率が劣るのに
X-T5と値段が変わらないならパスかな。
カッコ良くても、良い写真が撮れるわけ無いし。
書込番号:26208012
4点

UKのローンチプライスはT50もE5も同じなので、ドル価格が違う
のはトランプ関税のせいでしょうね。USのみなさんご愁傷様。
中身はほぼT50だから単にデザインで選んでね、という感じかと。
僕は一時期E2がメイン機だったのでE5は興味ひかれます。
ポップアップフラッシュが復活してたら購入決定でした(笑)
書込番号:26208251
3点

396g…
あまりにメタボになりすぎやって
既存のX-Eシリーズは終わったということやね
(´・ω・`)
書込番号:26208265
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキット
いよいよXーE5が発表されようとしてますが、
相変わらず富士はアクセサリー、ストロボに今一歩、力が入ってません。
XーE5や XーM5に合いそうなあのEFーX20もディスコンでてに入りません。
でgodoxのit30pro-fはいかがでしょうか?
本体でキャッチライト、スレーブのオフストロボ、完璧な組み合わせだと思います。
自分は技適に対応次第、購入予定です。
みなさんの意見をお聞かせください。
書込番号:26205244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SSMayさん
>本体でキャッチライト、スレーブのオフストロボ、完璧な組み合わせだと思います。
これを2つでということでしょうか?
これは分離してというのではないはずなので、それならば2つが必用ですね。
1つで離したり出来るのならば
ライトピックスラボ
https://www.ginichi.co.jp/information/topics/21610/
自分はsony ttl用を持っていますが、
これもなかなか面白いですよ。
ただ原因不明の不発光も時々あったりして、
信頼性はいまいちですが、機能は多く、コンパクトでちょっとしたお出かけの相棒にも向いてます。
また発行部は上にも向けられます。
このGODOXの利点はリサイクルタイムでしょうか。
このクラスにしては短いですね。
ただスレ主さんの使い方ではメインはワイヤレスでリモートで、
これが光軸からのフィル用途でしょうか。
気になるのは発光面の形状から予想される照射ムラでしょうね。
またメインもスピードライトとして、
もしも面が広いデフューズをつけてだとすると、
これをフィルにそのまま使う場合、
せっかく柔らかい光を作ったのに、
ということにもなりがちかも。
また仮に晴れた外で太陽をメインにして、
フィル用途の場合は光量不足に陥るかもです。
HSSは1/8000まで対応しているとは言え、
このスピードライトの1/8000のHSSフル発光は
かなり弱いと思います。
なんでもこなすというストロボ用途的には、
駄目かもしれませんが、
ちょっとしたお出かけでは重宝するのでは。
またコマンダーとして使えるのは魅力ですね。
その場合、例えばX-Pro2とかと同じく、
多灯の場合一括のオール選択で全ての値を変更できるのなら更にいいのですが。
これは出来るのかな?
書込番号:26205330
1点

>DAWGBEARさん
ご意見ありがとうございます。
it30proはGNoが小さいのでカジュアルな撮影なら、it30pro単体でも行けるかもしれませんが、もっと凝った撮影なら、it30proをクリップオンでキャッチライトに使い、全体の照明はオフストロボに同じgodoxのADシリーズやVシリーズがいいかなと思っております。
書込番号:26205374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SSMayさん
Godox iM20/iM30がオススメ。
使わない時はポケットに入れられます。
どちらもGN15、20と30の差はバッテリーがリチウム電池(USB TYPE-C充電)か単4電池かです。5000円台。
書込番号:26205668 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エクソシスト神父さん
ご意見ありがとうございます。
ミニストロボなら、iM20、30はコンパクトで良さそうですが、少しGNoは小さいですが、富士にはEF-X8があります。
しかし、it30proは他のgodoxストロボと無線で多灯発光できるところが良いと思っています。
>DAWGBEARさん
コマンダーみたいに複数のストロボの発光量を同時に変更するとかの便利機能はないと思いますが、it30proの良い所はホットシューでキャッチライト発光できるところです。 X2Tとかを使えばできると思いますが、こっちの方がコンパクトにすみますし。
書込番号:26205692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SSMayさん
キャッチライトを入れるということにこだわればそうでしょうね。
ただし発光面は極小なので、それなりの大きさにはなりますし、
その目の中のハイライトもそうですが、
慎重に使わないともしもう一灯にせっかく発光面を大きくした柔らかいメインを構築したならば、
ギラつきのもとになるのかなということです。
フィルはメインよりも柔らかい(発光面が広い)方が理想ではありますので。
ただ別に柔らかいメインではなく、メインもスピードライトの直射だったら、
違和感というところはそこまでないかもしれませんが、
どっちみち硬い光での描写になりますので。
またこれと合わせるのならAD系ではなく、
スピードライトの方が色的には合わせやすいですよ。
V1系と書いてらっしゃいますが、そっちの方が後々苦労はないと思います。
AD200系なら、スピードライトヘッドを装着してCTBフィルターの一番薄いものあたりをかませれば、
大分混合OKには近付きますが、
それでもスピードライトにはスピードライトで統一したほうが、
結果は良いと思います。
書込番号:26205728
1点

>DAWGBEARさん
>エクソシスト神父さん
みなさん色々ありがとうございました。
it30proと言う、多灯ライティングが手軽にできる物が出て来ましたので、技適認証されましたら、買って試してみます。
書込番号:26206002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキット
6月5日17時の確認状況です。
ヨドバシオンラインで本体のみ、またはレンズキットの在庫ありです。
ヨドバシの店頭にも何店舗かに在庫があるようなので、お求めの方はチャンスです。
書込番号:26201118 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>萌戸 蘭さん
久しぶりにヨドバシいったら在庫復活してました。
ポイント消化したくポイントなしで購入できるかときいたら無理と言われました。
現在ヨドバシはゴールドポイントカード+を使うと3パーセントアップなので13パーセントの還元率です。
そうすると実質133,000円ぐらいですかね。
書込番号:26203010
3点

6月7日20時過ぎ。ヨドバシコムにはもうなくなっていました。本体は2色とも販売終了。レンズキットは一色休止中。残念。
ジョーシンウェッブに数量限定、ポイント1パーセントで在庫がありました。
書込番号:26203288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキット
1月3日に店頭で某家電量販店で支払いしましたが、入荷時期未定とのこと。富士フィルム定番の生産制限なのでしょうか、最大で4か月待つと聞かされて、うずうずしてます(笑)みなさんいかがでしょう?
書込番号:26033740 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

すべての買いたい人が買えることが利益を最大にするので、生産制限はしないでしょう。
書込番号:26033996
6点

>八トタさん
年末に富士フイルム製品の大バーゲンをやってたので、売り尽くしたのだと思います。
↓富士フイルム製品4万円引の在庫一掃セール!
中古より安い新品!
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044763/SortID=26005196/#26024997
書込番号:26034397 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

taka0730さん
>すべての買いたい人が買えることが利益を最大にするので、
>生産制限はしないでしょう。
そうとも言えないです。
手に入りやすくすると、売価が下がり、利益が最大にならない
かも知れません。
書込番号:26035450
7点

私も先日量販店で納期3か月と言われました。でも昨年末は納期6か月と伝えていたそうでかなり短縮された上に、実際は不定期で数台入ってきているそうです。そこも年始に5台ほど入ってきてすぐに大陸からの旅行者に駆逐されたとお話しされていました。運が良ければもっと早く手に入るかもしれませんね。
書込番号:26036713
4点

黒ならヨドバシが1月下旬入荷予定と記載していますが、果たして?
書込番号:26038686
2点

有益な情報、ありがとうございます!淀ではなく東京の端っこの店ですが、期待したいと思います笑
書込番号:26039730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あらら
今日見ると、表示か5月上旬に変更されちゃいました。みなさんごめんなさい。
車でもなんでも、新製品の納期ってだんだん短くなるものじゃないの、富士フィルムきらい。キャンセルしちゃいます。
書込番号:26039790
17点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 ボディ
>みずおじさん
取り敢えず買ってから
気持ちを落ち着かせてね?
書込番号:25927685
7点

>みずおじさん
X-5M
そんなカメラ、現行機にはないと思います
書込番号:25927689 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>みずおじさん
X-M5なら、
取り敢えず予約してから
気持ちを落ち着かせてね?
書込番号:25927698
4点

ファインダ無しかいな。キット150kって、まあ時代かな。良さげだね〜。
外付けファインダ付くのか、あるのかな。
確かに5メートルはないわ。
書込番号:25927720
3点

>みずおじさん
X-M5は2600万画素機だから、同画素数のX中古を含めてじっくり考えてみるのはどうでしょう。
また、X Summit CLAY Studio 2024 / FUJIFILMの動画の最後に出てくる
白い布とか黒い布の中身のために貯金をしてみるのはいかがでしょう。
このタイミングでの試作機匂わせなので、来年のCP+かGW頃には出てくるでしょうし。
書込番号:25927790
2点

>みずおじさん
夏にFUJIが全く新しいカメラを発売すると噂を流しました。
これまで採用したことないセンサーを採用し、
2025年に発売予定であるそうです。
私の予想では、
カメラを構えた時に、ファインダーを90度回転させた縦構図のカメラ
つまり昔のハーフサイズカメラみたいかな?
レンズ固定式か数本の交換レンズか?
ペンタQ1の縦構図ファインダー版をイメージすると分かり易い。
パソコンのモニターでは見辛いが
スマホで鑑賞したりインスタ投稿、
特に流行の縦動画に特化してるはず?
つまり、スマホからの乗り換えを想定した初心者カメラ
そのため、スマホとの親和性は重要で
カメラで撮った画像は
意識しなくてもスマホに格納される機能重視は必須
リール動画専用ボタンがあったりして?
価格は脅威の69,800円とインパクトある値付け
以上、全て私の妄想なので信用しないように、
しかし、カメラ業界は閉塞感で先細り
スマホに奪われたカメラ市場を、
再びスマホから奪い取らないと
FUJIに限らず市場撤退になるから、
頑張ってね!
書込番号:25927974
4点

フラッシュが非搭載
今どきバッテリーが小型
そもそもフィルムシミュレーションダイヤルが不要
書込番号:25934420
1点

写真とスペックで「ほしい」と思ったものの、実機を見て触って気持ちが変わった経験よくあるよ。M系はもともとファインダーないし、動画が主ならファインダー要らないってことかもしれんけど、やっぱ写真撮ろうとすると不便ですよ。
話がもとに戻るけど、質感はどうなんやろ? プラと予想してるけど、それが軽さに寄与してるならいいけど、キットで10万以上は出せないなあ。
書込番号:25936061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 ボディ
このエントリー機にフォーカスレバーをつけてくれたことは嬉しいですが、相変わらずのフォーカスレバーの位置で残念です。
あんな位置にあったら絶対に親指で誤動作してしまいます。
X-T30、X-T50、X-E4とレバーの位置が微妙な機種が多いです。
X-T200は論外。
5点


構えた状態ですぐに操作できる位置。
その画像だと親指のグリップの高さ。
X-T30の時でも、ちょっとしたことで親指で不意に触ってしまうことがありました。
X-H2、2Sでは、頑張って伸ばさないと届かない位置にありました。
ちゃんと考えて設計してほしい。
書込番号:25929107
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





