AQUOS 4K 4T-C43GN2 [43インチ]
- つややかな黒と低反射を実現する「N-Blackパネル」や、AIプロセッサー採用の画像処理エンジン「Medalist S5」を搭載した4K液晶テレビ(43V型)。
- 見たい番組が重なってもリモコンの「2画面」ボタンを押すだけで2番組を同時に楽しめる「ズーム2画面」機能を採用。
- 「FRONT OPEN SOUND SYSTEM PLUS」により、音抜けが良く聞き取りやすいサウンドをダイレクトに届ける。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
AQUOS 4K 4T-C43GN2 [43インチ]シャープ
最安価格(税込):¥114,400
(前週比:+17円↑)
発売日:2024年10月

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
69 | 7 | 2025年4月16日 18:15 |
![]() |
84 | 11 | 2025年4月16日 03:46 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2025年4月10日 11:51 |
![]() ![]() |
18 | 0 | 2025年1月23日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C55GN2 [55インチ]
テレビの番組表の順番についてです。
他のテレビは 左が最も小さな番号で右に行くにつれて大きくなっています。
しかし、このAQUOSは、1 2 6 8 4 5の並び順になっっています。
どうでも良いですが気持ち悪いです。
1 2 4 5 6 8 の並びに変更で来ますでしょうか?
1点

https://jp.sharp/support/aquos/doc/web_mn/lc24mx1/MX1_020_0030.html#x020-0030-200-anchor
書込番号:26148127
13点

取扱説明ガイドの2-32で並びを変更できます
・チャンネル表示設定
↓
・チャンネル並び順設定
番組表は表示を3種類で切り替えられます
取扱説明ガイドの2-5に記述があります
・通常の番組表
・チャンネル番組表
・マイ番組表
番組表の背景色は変更できます
取扱説明ガイドの2-15の背景カラー設定にて
番組表の設定や番組表から始める操作等は多岐に渡ります。取扱説明ガイドに記述はあります。興味のあるところから少しずつ理解、操作すると良いかもしれません
マイ番組表の作り込みも良いかもしれません
書込番号:26148155 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

t_t_t_tさん
>他のテレビは 左が最も小さな番号で右に行くにつれて大きくなっています。
提供元の番組表データによります。
パナレコや東芝レコ、シャープテレビ、ソニーテレビ(パナ)、ビクターテレビではNHK総合、Eテレ、民放開局順
書込番号:26148176 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>t_t_t_tさん
こんにちは。
下記の手順で行けないですか?
番組表を表示した状態で、
ツール - 番組表設定 - チャンネル表示設定 - チャンネル並び順設定
で、3桁番号順表示にチェックを入れる。
書込番号:26148257
1点

東京キー局のVHFチャンネル番号が元になっていますが、後発局の日本教育テレビ(テレビ朝日)、東京12チャンネル(テレビ東京)は、BSデジタルでそれぞれ5ch、7chとなり、地デジでもそのch番号を引き継ぎ、系列局は一部を除きキー局と同じ番号へ。
ただ、VHFチャンネルで長らく放送している系列局などは、その番号が分かりやすい、馴染みがあるとの事で、一部地域がEテレを除きVHFチャンネル番号が、地デジのch番号に。
TBSは6chですが、系列のHBCが1ch、CBCが5ch、MBSが4ch、RKBが4chと。
新聞のラテ欄を参考したのが電子番組表ですが、発行している新聞社の判断で、関係のある放送局を左側、NHKのすぐ隣にする傾向がありますが、共通の電子番組表なので、並びにはルールを決めて表示をする様です。
書込番号:26148470 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

表示順の並び替えができるなら、
新聞の番組表と同じ順に並べ替えると
便利ですよ。
書込番号:26148673
12点

みなさんありがとうございます
番組表を表示した状態で、
ツール - 番組表設定 - チャンネル表示設定 - チャンネル並び順設定
で、3桁番号順表示にチェックを入れる。
これで、思った番組表になりました。
おばあちゃんも喜んでいます。(⸝⸝ᵕᴗᵕ⸝⸝)
書込番号:26148781
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C55GN2 [55インチ]
14年振りにテレビを買い替えました。かなり満足しています。
些細なことですが教えて欲しいです。
テレビの電源をONにした時に、地デジの画面が映るような設定は無いのでしょうか?
年配のおばあちゃんとかは、そのままテレビを見られるようにしてあげると
有難いと思っています。
ご教授いただければ幸いです。
0点

たいていのTVは、電源を切った時のチャンネルが、起動時も映るのでは?
おばあちゃん専用のTVなら、地デジしか見ないなら、問題ないでしょう。
ただ複数の人がBSやCSも見るなら、希望のようには行かないでしょう。
高齢者って自分からしたら、めちゃくちゃ面倒です。
決まった時間に決まった番組を見るとか、何か変化があったら、もう操作出来ないとか。
ほとんどリアルな番組は見ず、録画物を見ている自分には逆に難解の思考です。
書込番号:26145470
15点

MiEVさん
早速ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
おばあちゃんは地デジしか見ないのに、別の人がYouTubeを見た後だと
何ヶ所かリモコンを押さないと、目的のチャンネルに辿り着けません。
電源を入れた時に地デジが映るような設定はないんでしょうね💦
書込番号:26145478
0点

>t_t_t_tさん
テレビの電源をオンにしたとき今はどうなっていますか?
普通は電源オフするときに見ていたチャンネルが出てくるはずだけど今はどうなっているかでやり方が変わってくると思います
あとは今のテレビはいろいろ出来ることが増えてリモコンのボタンもそれ用になってるから高齢者はボタンが小さくて押し辛い、違うボタン押して変な画面が出てきたりする場合があるから簡単リモコンを買ってあげるといいと思う
https://www.amazon.co.jp/dp/B015DVZH3U/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07N6J14LS/
書込番号:26145487
16点

マヨポンくんさん
ご回答ありがとうございます。
確かにシンプルなリモコンはいいですね。そのボタンだけで十分です。
電源 ON時は、ホーム画面と言ったらいいのでしょうか、Googleテレビの画面が出ます。
家電屋さんに設置してもらいましたが、何か設定でも変わったのでしょうか?
私もあまり知識がなくてすみません。
書込番号:26145509
0点

2011年頃に出回ってた地デジチューナーがあれば、チューナーのリモコンの電源を入れれば連動して入力が変わるだろうから、簡単に見られたかもだけど
もう出回ってなさそう
もう1台スマートテレビじゃないテレビを買ってBSやCSを使わない設定にして、入力もスキップにしたら、おばあちゃんでも見られるかも
書込番号:26145675 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>かわいい蛇苺さん
ご回答ありがとうございます。
良くも悪くもTVが進化しましたね。
慣れないといけないですね
書込番号:26145788
0点

>かわいい蛇苺さん
>マヨポンくんさん
>MiEVさん
みなさんいろいろありがとうございます。
私が思っていた設定がありました。
忘れないように書き込みます。
設定→システム→電源と節電設定→電源オン時の画面
ここで、○Google TVのホーム画面
○前回使用した入力の画面
の動作設定ができます。
これで少しでも戸惑いが少なく慣ればいいですが汗
書込番号:26145789
1点

>t_t_t_tさん
設定変更方法が分かっただけで、あまり解決になってない気がします。
結局、電源ONで常にテレビ画面になる設定は無いって事ですね。
まあ、Google TV画面からテレビに切り替える手順を覚えてもらうのが確実でしょう。
ワンステップ手順が増えるだけです。
それか、他に使う人が、使った後は必ずテレビ画面に戻しとくって約束にしておくかですね。
書込番号:26145936
17点

>t_t_t_tさん
画像のように「前回使用した画面」に設定しておけば、テレビ受信状態で切れば次もテレビ受信状態になることが期待できますね。ただgoogleTVは伝統的にこの部分の実装が甘く、期待通りに動作せず、電源オンでgoogle TVのホーム画面が出ることは結構あります。
ホーム画面になったときなどは、リモコンの「地デジ」ボタンをおしたら一発で地デジが映りませんか?
書込番号:26146146
1点

>t_t_t_tさん
○Google TVのホーム画面 ←スマートテレビメインの使い方
○前回使用した入力の画面 ←従来通りの使い方
という感じですね
YouTubeとか使っていた場合でも電源オフしたら次はテレビに戻るのかだけど(普通はテレビに戻るはず)もしYouTubeを使っていたときYouTubeが出てくるとかだったらこれは家族が協力して使い終わったらテレビに戻さないとダメですね
あとはやっぱりおばあちゃん用にリモコンを買ってあげるのがいいと思う
書込番号:26146285
17点

>マヨポンくんさん
そうですね。おばあちゃんにも説明しました。リモコンを用意するようにします。
書込番号:26148098
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C50GN2 [50インチ]
こちらの商品を店頭で確認したところ、思った以上に発色が良く購入を検討しているのですが、
画面の応答速度だけ、どこに問い合わせても教えていただけませんでした。
説明書には「パネルの応答速度を高め、早い動きをより見やすくし…」と記載があり、年々パフォーマンスは上がっていると思うのですが、
もし、誰かお分かりになる方がいらっしゃいましたらご教示願います。
よろしくお願いいたします。
0点

>サフ猫さん
こんにちは。
応答速度とおっしゃっていますが、画素応答速度を知りたいのか入力遅延を知りたいのかどっちでしょう。
いずれにせよ、そのような値はスペックとしてカタログには書かれていません。
海外に輸出しているメーカーの商品だと、海外のサイトの測定データーが参考になりますが、シャープはそういうサイトに取り上げられるほど輸出してないので、データーはありません。結論はそんな感じです。
まずは、スレ主さんの応答速度が何を意味しているかですね。
@画素応答速度(パネルへの輝度信号がパネルに入ってから液晶画素がその輝度になるまでにかかる時間)
画素の微小な動きで輪郭が滲むかどうか等のの指標になります。画素欧とは液晶は遅く、有機は10倍くらい
高速です。なのでトーク番組などの女優さんのアップで髪の毛が細かく動くような場合も液晶の様な
じわっと滲んだりが有機は少ないです。
A入力遅延(チューナーや外部入力などの輝度信号が変わってから画面上の輝度に反映されるまでにかかる時間)
入力遅延の長いテレビでは、ゲームをするような場合にボタンを押しても画面上に反映するまでの時間が
かかります。そういう指標になります。入力遅延は映像信号処理回路の遅延とパネル内部の遅延
(パネル内信号処理や画素の応答速度)を含みます。レグザやハイセンスはこの値を喧伝していますが、
映像信号処理回路の時間分で称しているのであまり参考になりません。
Bフレーム補間
速い動きをより見やすくするのは、パネルの倍速駆動とフレーム補間も関連します。
書込番号:26140640
2点

プローヴァさん
>こんにちは
詳しい回答ありがとうございます。
測定データがカタログに記載されていない背景について、解説いただきありがとうございます。よく分かりました。
お教えいただいた@〜Bでいうと、私の知り得たい情報として一番近しいのはAだと感じておりまして、
よく、周辺ゲーム機と接続した際に求められる低遅延性能(ms)はどれくらいなのか、という意味合いでした。
※私のイメージを共有すると例えば、REGZA 50Z670N は0.83ms
映像信号処理回路の時間分で称し、参考にならないということで正直残念なところはあるのですが、
同等程度の性能があればと思っております。
今後、Nintendo Switch2が発売されるとのことで接続を想定しているのですが、何かアドバイスをいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26140900
0点

>サフ猫さん
>>私の知り得たい情報として一番近しいのはAだと感じておりまして、
ですよね。入力遅延のことかなと思っていました。
>>※私のイメージを共有すると例えば、REGZA 50Z670N は0.83ms
で、上記が何の参考にもならない値の代表格です。
>>同等程度の性能があればと思っております。
シャープは伝統的には入力遅延が大きいメーカーですが、最近は改善されているようです。
シャープGP1は11.8msec(4K60P)ですね。GN2についてはわかりません。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/avwaward/1634664.html
レグザZ970Nが11.3msec(4K60P)なので似たようなものですね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/avwaward/1635359.html
書込番号:26141358
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C50GN2 [50インチ]
15年ぶりにプラズマテレビWoooからの買い換えです。
どのメーカーも進化が素晴らしいのですが、プラズマのしっとりした感じが好きだったので、黒がきれいでかつ有機ELでなく、あまり高価過ぎない商品を探しておりました。
色々な比較サイトの影響で、最初はAquosは全く候補でなかったのですが、店頭でとても印象が良かったので購入いたしました。
良いところ
・まず、N-Blackパネルはかなり良いです。液晶は光漏れがあるとか、VAは斜めから見ると白いとか、ローカルディミングができないとダメとか色々言われてますが、実際には写り込みの有無の方が実用上はるかに深刻と感じます。
私の場合、暗闇でテレビを見ることなど15年で数回あったかどうかというレベルですし、好き好んで斜めから見ることもないので、写り込みの少ないN-Blackパネルは他の機能より画質的には効果的でした。実際に色だけで言えば、写り込みのあったプラズマよりずっときれいに感じます。
・GoogleTVの機能が便利で感動的。でも他メーカーに対する優位性は少ないかもしれません。
・画質、音質を細かく調整できるので、ある程度好みの画質、音質にできます。結果として満足できるしっとり画質、聞き取りやすい音質に調整できました。(AIオートは私としてはNGでした。)
・FN2からGN2にモデルチェンジして、おそらくバックライトが、エッジ型からローカルディミングなしの直下型になったかと思います。四隅は若干暗いですが、それ以外は均一できれいです。
・リモコンでの動作がサクサクでとても良いです。
・しっかりした回転式スタンドで、安心感があります。
あまり良くなかったところ
・AIオートの画質では、白とびに近い画質で、色温度が高めに設定されているため白い画面になった時に目が痛くなるレベルでした。店頭では相対的に明るくて良いような錯覚をしますが、自宅だときついです。私の場合、標準をベースに黒レベルを-15、色温度を中、色の濃さを+10にしたら大体好みの画質になりました。
・AIオートでは、音質が軽いというか高温に寄っているというか、会話が聞き取りにくくいまいちでした。私の場合、標準をベースに低音+10、声の聞きやすさ 入にしたらニュースやバラエティー、ドラマなどで大体しっくりきました。
・2番組同時録画ができない。コスト削減の影響とは言え、今時弱すぎると感じます。前機種から劣化したポイントでもあります。
・Aquos 全般ですが、録画した番組のムーブができない。SeeQVaultにも対応していない。結果としてテレビが壊れたら録画は完全に諦めなければならない。
弱点はありますが、価格を考えると総じてかなり満足です。
書込番号:26047991 スマートフォンサイトからの書き込み
18点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





