Sonos Arc Ultra [ホワイト]
- 14のドライバーや高度な「Sound Motionテクノロジー」を搭載したサウンドバー。部屋の隅々までサウンドが広がり、聴く人の周りに意図した通りに届く。
- セリフの明瞭さを最大限に引き出すように設計され、「Sonosアプリ」でスピーチエンハンスメントのレベルを調節できるので一語一語をクリアに聴き取れる。
- テレビのリモコンで手軽に操作できる。テレビを見ていないときはWi-FiやBluetooth接続で音楽などをストリーミング可能。
最安価格(税込):¥133,863
(前週比:+11,463円↑)
発売日:2025年 1月24日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 5 | 2025年8月24日 13:59 |
![]() |
63 | 12 | 2025年5月8日 17:06 |
![]() |
8 | 4 | 2025年2月25日 08:12 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Arc Ultra [ブラック]
もしお分かりの方がいらっしゃいましたらご教示いただけないでしょうか。
UITRAにてIKEA シンフォニクス(ブックシェルフ型)の第一世代がリアスピーカーとして機能しませんでした。
第二世代はUITRAに対応していますでしょうか?
デーブルランプ型は対応しているようです。
書込番号:26271775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>またたずさん
第二世代は大丈夫だと思います。
ご参考まで。
https://gadgetsmartphone.net/sonos-arc%e3%81%ab%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%82%b9%e3%83%94%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%82%92%e8%bf%bd%e5%8a%a0%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%84%ef%bd%9esymfonisk%e3%82%92%e3%83%8d%e3%83%83%e3%83%88%e9%80%9a/
書込番号:26271783 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>またたずさん
こんにちは
arc ultraにコンパチブルなスピーカーは下記に記載があります。公式です。
https://support.sonos.com/en-us/article/surround-sound-guidelines-and-limitations?product=arc-ultra
>>・SYMFONISK Bookshelf (Gen 2)
SYMFONISKはGen2のみの対応になってますね。
書込番号:26271816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リンクまで貼っていただき、ありがとうございます。
こちらのブログの方が使っているのはULTRAではないようですね、
書込番号:26271823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当ですね!
ありがとうございます。
日本の公式サイトでは曖昧な書き方になっていたので分からなかったのですが、こちらだとブックシェルフ第二世代とキチンと書いてありますね!
書込番号:26271828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>またたずさん
ultraもarcもリアーリンクは同じはずですね!
sonosに確認ください。
書込番号:26271830 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Arc Ultra [ブラック]
主な使用用途は、ライブ映像、映画鑑賞の予定で
BRAVIAのテレビを使用中です。
BRAVIAの場合、サウンドバーもSONY製の方がテレビのスピーカーをセンタースピーカーも使えるので、
SONY製のサウンドバーの方がいいのでしょうか?
それとも単体ではSonos Arc Ultraのほうが良さそうなので、Sonos Arc Ultraを買うほうが満足できるでしょうか?
教えていただけると幸いです。
1点

>scottfoilさん
>主な使用用途は、ライブ映像、映画鑑賞の予定でBRAVIAのテレビを使用中です。
とりあえずBRAVIAセンタースピーカーのアコースティックセンターシンク使えるとなればA8000で良いです。出来ればsonos ultraと対抗する場合は
A9000が良いです!
sonosの欠点は外部入力端子が無いこととdts:xやDTS HDマスターオーディオやハイレゾ対応でないのでこの比較では特に悩む程のことは全く無いです。
ソニーの上位機種が圧倒的に360SSMとアコースティックセンターで3D立体音響は最高峰となります。
書込番号:26171125 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

教えていただきありがとうございます。
やはりアコースティックセンターシンク使えるというのは大きいということですね。
単体ではレビューを見るとSonos Arc Ultraかなと思っていたので。。。。。
現在はRHT-G10EXを使っているので、どこまで進化するのか楽しみにしておきます。
書込番号:26171236
6点

>scottfoilさん
単体比較でもソニー上位機種のサウンドバーは全方向の音声形式を完全制覇しています。
要は一切の妥協が無いので長い目で見ると一切の不安定要素が全く無いです。
sonosの音質は否定しないですがやはり仕様を個別に潰すとやはり大きく欠点が出てくるのでBRAVIAアコースティックには勝てないです。
ここはソニーのテレビメーカー、映画制作、ソニーミュージックやら映画音響のカメラ、収録機器開発、音響ミックス技術どれをとってもsonosはソニー上位機種のBRAVIAアコースティックには対抗出来ないという事です。
安心してソニー上位機種のサウンドバーで良いです!
フルセットソニー上位機種ならimax enhanced映画館音響認定機種となり、sonosでもimax認定オーディオの勲章は取れていないです。
悩む必要は無いですよ!
書込番号:26171258 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ありがとうございます。
8000と9000ではかなりの違いがあるのでしょうか?
そこまで音響に詳しくないので、凡人にはその差がわからないのなら
8000でいいかなと思っています。
書込番号:26171268
5点

>scottfoilさん
自分のレビューにも詳しく報告してますがソニーストアでは単体では両機種違いは全く無いです。
自分ならA8000買いますよ!
書込番号:26171279 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>scottfoilさん
解決済みですが。
>>テレビのスピーカーをセンタースピーカーも使えるので、SONY製のサウンドバーの方がいいのでしょうか?
そんなことはありません。少し考えれば分かることですが、センターチャンネルはセリフのためのチャンネルでサラウンド映画では最も重要なチャンネルですが、その重要なチャンネルを薄型テレビのしょぼいスピーカーで再生させると言うアコースティックセンターシンクは矛盾を孕んでいます。
一言で言えばソニーが自社製品で囲い込むための方式なので海外では「お好きならどうぞ」程度の扱いで相手にされておりません。
当方もA95Kにソニーの最上位サウンドバーA7000を組み合わせましたが、アコースティックセンターシンクは一応試してみて2-3分で元に戻しました。
これを前提に考えるのはいかがなものかと思いますね。
音質はソノスの方がはっきり言ってソニーより良いです。ただ所詮は音質に根本的な問題のあるサウンドバーですので、どれを選ぶにせよ過度な期待は禁物です。
盛り上がっているところアレですが、ご参考まで。
書込番号:26171290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます。
映画とライブ映像を楽しむのでDTS:X非対応であればSONYでいいかなと思い始めました。
先ほど書き込んだのですが、特に音響に詳しいわけではないので
大きく変わらないのであればいいかなと思ってます。
それともSONOSは圧倒的な性能があるのでしょうか?
また、サウンドバーの根本的な欠点はわかった上での選択です。
ごちゃごちゃしたものをテレビ周りに置きたくないので。。。。。
書込番号:26171344
5点

>scottfoilさん
実機の音を聞いたことがないなら聞いた方がいいと思いますよ。
オーディオ機器としての音質性能がサウンドバーは話にならないことを理解されているとのことですが、両者には結構な音の差はあります。A7000がフルシステムで持っていますが、正直言ってソノスUltraの方が好みの音でした。
スレ主さんがどう感じるかはわかりません。
DTS:Xは実際のソフトではほとんど見かけませんし、オブジェクトオーディオはアトモスに席巻されてしまっていますので、気にする必要はないと思います。
書込番号:26171695
0点

>scottfoilさん
BRAVIAテレビなら当然ソニー上位機種サウンドバーがベストの選択肢で疑いありません!
そもそもsonosは地デジAACにも対応していないので、ここのレビューでも文句タラタラですよね!
BRAVIAアプリもいよいよdts:x対応になったので動画配信dts:xは最強最高峰の音源となります。
https://tecstaff.jp/2025-04-23_sp-core.html
もうこれからの時代はdts:xで動画配信映画を楽しむと良いです。
BRAVIAアプリのdts:x配信は10ch強烈音源なのでBRAVIAアコースティックセンターシンクと360SSM立体音響では現状最高峰の圧倒的な広帯域音源となります。
是非dts:xの良さをBRAVIAとソニーサウンドバーで堪能すると良いです。BRAVIAお持ちなら当然の事ながらソニーサウンドバーしかないでしょうね!
書込番号:26171714 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>プローヴァさん
近くの店で聞き比べることのできる店舗はないので、このように聞いてる次第です。
A7000の名前がたまに出ますが自分が悩んでいるのはA8000,9000か、Sonos Arc Ultraなので
その辺は参考にならないです。
あとダイビングサムさんと言い合ってるものが散見されますが、言い合いしたいがために
絡まれるのは迷惑です。
こちらはサウンドバーの相談だけをしたいので。。。。。
書込番号:26172039
13点

>scottfoilさん
>>言い合いしたいがために絡まれるのは迷惑です。
当方、間違いの指摘は致しますが、言い合いしたいがために絡むというのはやっておりませんし、やるつもりもございません。
書込番号:26172848
0点



ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Arc Ultra [ホワイト]
DTSデジタルサラウンド対応と書いていますが、これはDTS X以外のDTSHDMAを含めたDTSデジタルサラウンドに対応している。という事でしょうか?又はDTS音声以外のDTS HDMAなどもリニアPCM変換でしょうか?
書込番号:26087033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PS5とJZ2000欲しいさん
こちらの記述から見ると、単なるDTSサラウンドのみ対応と思います。
https://support.sonos.com/ja-jp/article/supported-home-theater-audio-formats
書込番号:26087071
2点

ホームページを見る限りは… dtsだけの対応ですね。 ブルーレイのロスレスはもちろん DTS:Iには未対応。
ドルビーの方は TURE-HDやAtmosが明記されてるので DTS対応って事はロッシーに限られますね。
なお HDMIは1系統ですから すべての入力がARC経由です。 TVもeARCじゃないと ロスレスは送れませんね。
最低限 ARC対応のTVなら 音は出せますが。
書込番号:26087269
3点

>PS5とJZ2000欲しいさん
sonosはDTSサラウンド対応としていますが、DTS社公認のDTS音声形式とは異なり注意が必要ですね。
dts:xもDTS HDマスターオーディオはロスレス音声なのでもちろん非対応ですね!
もちろんPCM出力でサウンドバーで音出し出来ますが全く別モノ音響となるのでdts:xとDTS HDマスターオーディオ再生には本機種やめた方が良いです。
書込番号:26087359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PS5とJZ2000欲しいさん
こんにちは
本機は通常DTSに対応しますが、DTS:XやDTSHDMAには非対応です。
最も最近は配信にもパッケージソフトにもDTS:XやDTSHDMAはあまり使われておりませんので実害は少ないかと。フォーマット全対応を目指すならAVアンプにされた方が賢明です。
書込番号:26088401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





