EcoFlow DELTA 3EcoFlow Technology
最安価格(税込):¥139,700
(前週比:+69,850円↑)
発売日:2024年10月14日



ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow DELTA 3
(質問事項です)
EcoFlow DELTA 3は
充電用の電源コンセントを家庭用ACコンセントに差し込んだままで
UPSとして使用しても大丈夫なのでしょうか??
ポータブル電源の機種によっては
ACコンセントに差し込んだままでは
故障の原因となるようなことも書かれていますが。
----------------------------------
2011年にオムロン/BY50S UPS(無停電電源装置)を購入して
使用していたのですが
バッテリーの寿命で交換しなければいけないため
交換表示が出て以降、BY50Sを使用していませんでしたが
先日、雷により停電してパソコンの電源が瞬間的に切れました。
幸い、今回はパソコンにも外付けHDDにも被害は無かったのですが
やっぱりUPSは必要と思ったので
非常用の電源としても使える製品を検索していたら
EcoFlow DELTA 3が適当かと思い
ネットの様々なページで諸元を見ながら検討したのですが...
個人商店の店舗で、使用を想定しているのは
出力側のコンセントに、PC(1)SSD仕様/モニター(1)
PC本体のUSBソケットに、ポータブルHDDを2台接続して
使用したいと思っております。(現在の使用状況と同じ)
★発雷警報は出れば、業務に差し障りの無い時は
PCの電源をシャットダウンするか
シャットダウンできない事情がある時は
PCがHDDにDATAを書き込まないように
いつ書き込みがあるか判らないような
メールソフト等は終了するようにしています。
BY50Sは、仕様書では
バックアップ時間(最大負荷時) 3.5分(300W)しかありません。
上記の質問内容ですが宜しくお願い致します。
書込番号:26159424
0点

>akira0120さん
特長に「高度なUPS機能」とありますから、UPSとしての使用はできるでしょう。
https://jp.ecoflow.com/products/delta-3-portable-power-station?variant=51641953354095
ちなみに私は、オムロンのUPSのバッテリーがだめになったので、改造して自動車用バッテリーを使っています。
書込番号:26159435
1点

ポータブル電源ではあるけれど、
UPS主体で使うってことで良いのでしょうか
自然災害や長時間の停電等では、
パソコンをシャットダウンし非常用に使うにしろ、
キャンプや屋外作業等にも使い回すのであれば、
いざというとき本当に使いたい目的に適わないかも
パソコン用UPSであれば、この製品よりは安いし、
このポータブル電源は、それなりに高いし
この製品の運用の工夫で安くつくかもしれないし、
専用UPSを用意してトータルで比較すれば…
ポータブル電源を単独で自由に使いたいならば、
別にUPSも用意するということはあると思います
運用で工夫できたり、
ポータブル電源ではあるがUPSで使うのであれば、
この限りではありません
書込番号:26159516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://jp.ecoflow.com/products/delta-3-portable-power-station
https://manuals.ecoflow.com/cn/product/delta-3?lang=ja_JP
ただいま50%オフでセール中です
とりあえず買っておくと言うことは、あるのかもしれません
パソコンにシャットダウンのタイミングを知らせる出力端子が分からない…何れかのUSB端子から発信できるのかもしれないけれど。何だろうと思いました
書込番号:26159523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あさとちんさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
返信(ご助言)ありがとうございます。
オムロンUPSの購入を再度検討しながら
EcoFlow DELTA 3 の購入も、考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26160025
0点

DELTA3もBY50Sも停電時と復電の切り替えは10ms以内は同じ
DELTA3は外部に停電発生を知らせる機能はありません。停電が発生したときにパソコンはシャットダウンする動作をするならば、DELTA3では適いません
停電時はBY50Sよりも電源供給時間が長いことは期待できるから、それで選ぶならでしょうか
DELTA3は無停電電源装置としては機能は足りないと思います
BY50Sよりも電源供給時間は長いとしても何れ電源は供給できなくはなるから、パソコン側からすれば、停電が遅れて発生するだけです
DELTA3はスマートフォンで状態の把握はできるから、停電が発生したら直ぐに人が停電に対処できるならDELTA3もあるのかもしれません
書込番号:26168622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご助言ありがとうございます
DELTA3を使用する時の想定として
おっしゃる通り停電が発生したときに、パソコンを手動でシャットダウンする事を考えております。
小規模な店舗で使用しているパソコンなので、営業時間帯は必ず誰かが店におりますので
停電が発生した時は、手動でシャットダウンの対応ができると思います。
★店舗で使っているパソコンなので、営業時間外はパソコンをシャットダウンしています。
大事な時間を使って、ご助言を頂ましてありがとうございます。
書込番号:26168671
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「EcoFlow Technology > EcoFlow DELTA 3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/07/27 19:56:11 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/04 11:25:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/04 21:32:33 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/03 15:04:49 |
![]() ![]() |
2 | 2025/02/09 22:15:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ポータブル電源
(最近3年以内の発売・登録)





