RF70-200mm F2.8 L IS USM Z [ホワイト]
- 全長固定ズームとズーム全域でのエクステンダー対応を実現した大口径望遠ズームレンズ。最高水準の性能を備えた「L(Luxury)」レンズに属する。
- 静止画撮影に加え、「アイリスリング」(絞りリング)の搭載やパワーズームアダプター「PZ-E2」「PZ-E2B」に対応し、快適な動画撮影を実現する。
- 「電子式フローティングフォーカス制御」を採用し、プロの高い要求に応えるAF性能や手ブレ補正機能を備えている。
RF70-200mm F2.8 L IS USM Z [ホワイト]CANON
最安価格(税込):¥423,872
(前週比:±0 )
発売日:2024年11月下旬

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 12 | 2025年1月19日 22:19 |
![]() |
38 | 4 | 2024年12月12日 22:46 |
![]() |
13 | 2 | 2024年11月18日 20:05 |
![]() |
83 | 16 | 2024年11月8日 16:08 |
![]() |
62 | 10 | 2024年11月3日 20:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM Z [ホワイト]
こんばんは。
こちらのレンズを買おうか迷っているのですが、恥ずかしながらまだ初心者で無知な部分が多く、皆様のご意見頂ければと思い失礼いたします。
現在以下の機材で屋内(稀にフェスなどの屋外)ライブにて撮影をしています。
・Canon EOS R5
・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
・EXTENDER RF2x
ステージまで距離があることも多い(逆に近いこともある)ため、遠くまで撮れる方が…と思い100-500mmを購入したのですが、
暗い環境が多く、かつ被写体の動きが速いのでシャッタースピードは下げれず、やはりF値が低いレンズの方が…と思い購入しようか迷っています。
(extenderをつけると尚更、かなり荒い画像になってしまいます…)
・少なくとも70-200mmの範囲では現在より暗い環境でもよく撮れる
・200gほど軽い
(・個人的にブラックが好み)
などメリットはあるのですが、
「RF70-200mm F2.8 L IS USM ZにEXTENDER RF2xをつけた際、RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM単体よりもスムーズに、綺麗に撮れるのか」
が気になっています💦
開放F値はほぼ変わりない(か寧ろ前者の方が良い)とは思うのですが、AF速度やその他弊害などがないかが不安です…
レンタルして試してみればとも思うのですが、レンタルもなかなか高く、
皆様のご意見お伺いできましたら幸いです🙇‍♀️
書込番号:26040777 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

テレコンの2倍はAF速度が遅くなり、解像力も落ちます。
1.4まででやめておいたほうがいいです。
書込番号:26040861
5点

MiEV様
ありがとうございます!!
なるほど…
と、すると当レンズだと最大でも280mmになる訳ですね
400mm近くは欲しいなと思っていたので、尚更少し悩みどころです
※RF100-300mm F2.8 L IS USMか単眼レンズという選択肢もありますが、前者は高すぎる&重すぎるのと、なるべくズームレンズにしたく(複数本だと持ち運びと付け替えが大変)
書込番号:26040868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔からそういう撮影の最適解は328と言われてますしねえ
今だと最適解が100-300になるのは仕方ないというか
まあ現像ソフトのノイズ除去もすごくなってきているのでノイズ上等で撮って後からなんとかする方法もありかもですが
書込番号:26041181
3点

>YFWさん
>>ステージまで距離があることも多い
>>遠くまで撮れる方が…と思い100-500mmを購入
100-500mmで間違ってないと思います。
自分もタムロン 150-500mm F5-6.7でステージを撮ります。
暗くなって感度が爆上がりするのは仕方ありません。
予算があるなら、RF400mm F2.8と言う手もあります。
大学生か写真学校の学生さんで持っている人を良く見ます。
https://kakaku.com/item/K0001348488/
書込番号:26041504 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
100-500mm f7.1ともなると確かにテレ側は暗くなってしまいますね....
サードパーティーはどうでしょう?画質が...というよりピント速度の面では妥協が必要かもです。(私は殆ど気にならない)
Sigma 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM|Contemporary はどうでしょうか。(要マウントアダプター)
またSigmaには60-600mm F4.5-6.3 なんてのもありますが重くなってしまいます。
これならテレ側でもF6.3で撮影できます。
ほかの方もおっしゃるように、エクステンダーは画質、ピント速度ともにとても落ちるためオススメできません。
サードパーティーレンズもご検討してみては??
書込番号:26041549
2点

>YFWさん
100-500mmは現状では最適と思います。このレンズを使ってISO感度をあまり上げずにシャッター速度を上げるための明るいレンズとなると、選択肢はなくなってRF100-300mmF2.8の一択。金額は135万円以上。70-200mmF2.8+テレコンでは流石に辛く論外かな。
それで他の選択肢としてはカメラをR6MarkUとする考え方もあるのでは、と思います。こちらの方が財布には優しいし、ISO感度12800までなら十二分に使えます。ISO感度を上げることでシャッター速度を稼ぐ訳です。
要は、目的の写真が撮れれば良い訳で、レンズに投資するばかりではなくカメラを変える考え方もありますよ、ということです。
書込番号:26041909
11点

>乃木坂2022さん
>>100-500mmで間違ってないと思います。
>>自分もタムロン 150-500mm F5-6.7でステージを撮ります。
>>暗くなって感度が爆上がりするのは仕方ありません。
ありがとうございます。
そう言って頂けてどこか安心しました…
お写真とても綺麗ですね!!
普段はシャッタースピードやISOは固定設定して撮影されていますか?
差し支えなければ、大体どれくらいの範囲で設定されているか伺いたいです。(シャッタースピードはトーク中なら1/200、パフォーマンス中なら1/500程、ISOは2000~でしょうか)
RF400mm F2.8、良いですよね…
宝くじでも当たれば真っ先に買おうと思っている本命なのですが、なかなか3桁万円超えは手が出せずなのと、重さ的に三脚無しで撮れる自信がなく…ずっと気になって調べてはいます笑
書込番号:26041994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キノコ狩りの男さん
>>今だと最適解が100-300になるのは仕方ないというか
やはりCanonの100万円以下ならこちらが最適ですよね…
100-500と2本持ちで、被写体近い時だけ使うのもありかなあと思っています。
>>まあ現像ソフトのノイズ除去もすごくなってきているのでノイズ上等で撮って後からなんとかする方法もありかもですが
おっしゃる通りですね!!
ちなみに、今は普段PhotoShopを使っているのですが、ノイズ除去の観点でおすすめのソフトなどはありますか…?
尚、勉強不足で使いこなせていませんが、一応普段RAWで撮影しています。
書込番号:26042007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>飛行機初心者さん
>>サードパーティーはどうでしょう?画質が...というよりピント速度の面では妥協が必要かもです。(私は殆ど気にならない)
サードパーティ、ピント速度が相当妥協が必要というイメージだったのですが、
殆ど気にならないというご意見もあるのでしたら、エクステンダーよりはずっと良いのかもしれないですね!!
視野が広がりました…ありがとうございますm(_ _)m
>>Sigma 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM|Contemporary はどうでしょうか。(要マウントアダプター)
まだ軽く調べたのみなのですが、多少重いのはあるにしろ、この性能で15万円以内は相当良いですね…!!!
買い替えという点ではなかなか迷いますが、入門の際こちらを買っておけば良かったかもしれません。
書込番号:26042014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>狩野さん
>>100-500mmは現状では最適と思います。このレンズを使ってISO感度をあまり上げずにシャッター速度を上げるための明るいレンズとなると、選択肢はなくなってRF100-300mmF2.8の一択。金額は135万円以上。70-200mmF2.8+テレコンでは流石に辛く論外かな。
ありがとうございます!!
やはりテレコン前提で買うくらいなら貯蓄してRF100-300mmF2.8ですかね…
>>それで他の選択肢としてはカメラをR6MarkUとする考え方もあるのでは、と思います。こちらの方が財布には優しいし、ISO感度12800までなら十二分に使えます。ISO感度を上げることでシャッター速度を稼ぐ訳です。
R6Mark II使ってる方、周りもかなり多くて気になっていました。今R5を使っているのですが、R5が完全に上位機種という訳ではなく、R6Mark IIの方が撮りやすい場面もあるのでしょうか?
>> 要は、目的の写真が撮れれば良い訳で、レンズに投資するばかりではなくカメラを変える考え方もありますよ、ということです
こちら完全におっしゃる通りですね、少し盲目になっていたかもしれません。
書込番号:26042023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オススメの編集ソフトだとlightroomか、
Affinity Photoとかでしょうか。
RAWも現像できますよ。
書込番号:26043045
0点

200キャパ程度からドームクラスまでライブ撮影してる自分の話ですが。。。
望遠はEF70-200/2.8ii+x1.4とRF100-500で回してますが100500の稼働率は極端に低いです。
照明が十分効いてるアリーナクラス以上、演者があまり動かない場合、および昼の屋外しか使えません。
(距離的な問題で仕方なく使う場合はあります。)
RF70-200Zとx2.0を借りてテストしましたが稀にボケに非点収差が出た感じになる事がありました。
が、被写体自体はキッチリ写るので現状ライブ写真としては問題ないと判断してズーム2本よりx1.4とx2.0を持ち歩く方が効率的だと思ってます。
70200Zは半年待ち注文中ですが(w)基本EF時代と同じく+x1.4で距離がある時はボディをR7にするかクロップ、緊急避難時にx2.0で運用しようと思っています。
R6iiをメインで使ってますがAINR出来るようになってライトが当たってコントラストさえあれば12800までは余裕で使えるのでかなり自由度が上がりました。
ハコの規模、光量、撮影位置、ステージセッティングで最適解は都度変わるので正解はなかなか出せないと思います。
R5と100500でもクロップとAINRでそれなりにやり方はあると思いますが100500にx2.0は以前使って流石にキツかったです。
あと個人的にはRF100-300は大きさがネックで、スペースないと振り回せないので稼働率が心配です持ってないですがw
RAW現像はLightroomが生産効率高いです。
書込番号:26043276
4点



レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM Z [ブラック]
ビヨーンと伸びない方が良いに決まってるじゃん。
https://personal.canon.jp/product/camera/important-info/detail-231107
書込番号:25950841 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>中野ゆうさん
何を求めるかですよね。インナーズーム、エクステを必要としなく、携帯性を求めるユーザーにはZは選択肢に入りません。
書込番号:25950854 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>中野ゆうさん
びよーんびよーんとのびてものびなくても、のび太はのび太
気にしない気にしない
その前に、これ
エクステンダー対応が目的
書込番号:25950931
3点

このレンズは優秀で綺麗な写真が撮れるらしいが、そんなレンズがあっても良いと思しプロは喜ぶだろう。
しかし我々アマが欲しいのは、30万円位でエクステンダーが使えるレンズ。
EF並みの画質で綺麗に撮れれば十分。
と、思ってしまった。
書込番号:25950981
18点

ブラックは、外観がRF24-105mm F2.8 L IS USM Zと同じですね。
RF24mm F1.4 L VCM、RF35mm F1.4 L VCM、RF50mm F1.4 L VCMの外観が同じなのと同様に・・・
シリーズ化されるのでしょうか。
書込番号:25996790
1点





レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM Z [ホワイト]
北米での発売11/14
日本国内11/末日
R5m2につぎまたしても北米優先の販売戦略
どーなってるんですかー?
日本国内6ヶ月待ち?
北米のショップには山積みの在庫となるんでしょうね
書込番号:25951017 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

日本のカメラ市場はオワコンですからね
海外を優先して日本が後回しなのは商売上当たり前です
書込番号:25951193
16点

この値段では日本でどれだけ売れるんだろう。
そこを見越してだと日本のユーザーは悔しいですね。
書込番号:25951277
2点

>Kerokeさん
日本先行にすると、
世界中の転売ヤーがプレミア付で買いあさって終わるから、
それを防ぐ「急がば回れ」なのかなと。
また、箱や保証書の関係で、作り分けなければいけないから、
同時発売に近い状態にするためには、
遠隔地用から先に生産して、その輸送中に近隣地向けを生産するのは、
国際商品として自然に思えます。
日本でも、ファームを入れ替えるだけで市販品相当になる最終試作品を
作家やプレス、CPS関係者などに貸与しているでしょうし、
そういう所には専用の予約窓口があるでしょう。
それに、日本での最初の予約競争に参加しないから6か月待ちになる訳で、
それを悪く捉えないことをお勧めします。
例えば、「人柱」の方々の尽力のおかげで、
初期不良が解消した製品を手に取ることができる。とかね。
書込番号:25951369
13点

・・・この「カメラ板」においても、「スマホ・iPhoneで撮った方が良い」とか言ってるのがいるからだな。
「カメラ板」に「カメラ買うならどれが良い」って来てるのに、「スマホ・iPhoneが良いでしょう」って、スレチだよ。
書込番号:25951381
4点

>koothさん
ドル建の販売価格なんで日本では安くないですよね
転売ヤーが群がる理由がありません
R5M2北米のショップで山積み見てますw
今回もまた同じ感じになると予想
国内顧客フル無視の企業なんて円高80円位になって
苦しめばと思う今日この頃w
書込番号:25951414 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

日本軽視なのはむしろ他社の方。
R5 Mark II を日本時間19時に発表したキヤノンを他社は見習え。
書込番号:25951597
9点

せめて、日本向けの出荷数や出荷金額が2桁にならないと、
後回しが続きそうな(TT)
書込番号:25952225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人口比率からすると日本のマーケット大きい方やと思う
そのマーケットを後回しにするって
日本人が日本人の事バカにしてるように見えるな
日本人あったら、何日でも待ちよるでって思ってるかもね
書込番号:25952250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノンがそう言う風に思ってる連中ここに大量に居るな。キヤノン信者の事なw
信者やから何日でも待ちよるって思われとるわ
そのせーで後回しされてるの否まれへんな
書込番号:25952253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Kerokeさん
転売ヤーは、安いからだけではなく、
入手困難でプレミア付くならやってきます。
北米優先なら北米へ、日本優先なら日本へ。
書込番号:25952263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>koothさん
何言ってるか解りません
ん?大丈夫っすか?
書込番号:25952432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>人口比率からすると日本のマーケット大きい方やと思う
人口密度を優先すると、その通りかと思います(^^)
書込番号:25952469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キヤノンから貧乏人の日本人相手に商売してられっか
って言われてるみたいですね爆
書込番号:25954053 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM Z [ホワイト]
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001660997_K0001205003_K0001060743&pd_ctg=1050
直販価格は495,000円なのはまあ見なかったことにするとして(笑)
RF70-200mm F2.8 L IS USMが出たとき、びよ〜んズームだから軽くできましたとか言ってたやん
5年研究したら、びよ〜んじゃなくても軽くできましたってか?
EFが19群23枚なのにたいして新型は15群18枚…
5枚減らしたのはすごいね
バックフォーカスも長いからEF版も作ろうと思えば作れそうな光学系だね
Z70-200/2.8よりべらぼうに高いけど200g以上軽いのはえぐい(笑)
2点

このズーム、軽く小さくするのは各社命題のようなものでしょうから。
しかし数年前に出ているSONY GM2よりはちょっと重いですね。
直販価格がそんなに高いとは、
写りもいいのでしょうけれど
日本の今の物価感ではちょっと高すぎに思えますね。
書込番号:25944475
8点

今回はエクステンダー対応がメインだけど、
この手のレンズを買うのは、カメラ小僧が多いと言ってた。
量販店談話
門前の小僧
意外に小金持ち
書込番号:25944494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>DAWGBEARさん
ああFE 70-200mm F2.8 GM OSS IIのことをすっかり失念しとった
出たときにスレ建てて賞賛したのに(笑)
FE 70-200mm F2.8 GM OSS IIは一眼レフには無理そうなレンズ構成かな
14群17枚とキャノンよりも枚数少ない
書込番号:25944503
1点

>DAWGBEARさん
そう考えると30万円ほどで買える
FE 70-200mm F2.8 GM OSS IIがめちゃお買い得と思えるね
書込番号:25944505
3点

キヤノン離れが加速するなw
R5MK2はには期待していましたが、使ってみたら低感度の画質はR5の方が良かったし。
高い物は良い製品とは言えなくなった?
個人的にはこのレンズやR1の信用が薄れてきたので、購入するならじっくり品定めしてからにします。
書込番号:25944553
18点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>そう考えると30万円ほどで買える
FE 70-200mm F2.8 GM OSS IIがめちゃお買い得と思えるね
発売時期も関係しているのでしょうかね。
GM2はちょうど高くなりはじめた頃との境ぐらい?
使ったことありますが、旧型よりAFスピードは段違いレベルだし、
解像も良くなっている。
このキヤノンとは謙遜はなく同等レベルではとも思えるし。
もしくはこのキヤノンがGM2より全てで値段の違いぐらいずばヌケてよければ、
写り的には超超神レンズ。
書込番号:25944626
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
こんにちは。
>直販価格は495,000円なのはまあ見なかったことにするとして(笑)
テレコンが付くようになったのはよいとしても
他社だとボディまで視野に入ってきそうな
値付け感でちょっと怖いですね。
書込番号:25945376
6点

まあ日本のカメラ市場はもう主戦場ではなくニッチなマニア商売をする場と化してきているので高くても買う人だけ相手にすればいいというやつでしょうね
ドルで見ればZなしやソニーとも大した価格差ではないないですし主戦場である海外では問題なくヒットしそうです
書込番号:25945394
5点

CANON USAの直販価格
RF70-200mm F2.8 L IS USM が$2799から$2499に値下げされて
RF70-200mm F2.8 L IS USM Zが$2999か
$1-\150で換算すると
RF70-200mm F2.8 L IS USMが\374850 (国内の直販価格\396000)
RF70-200mm F2.8 L IS USM Zが\449850(国内の直販価格\495000)
もともとRF70-200mm F2.8 L IS USMが高いし
RF70-200mm F2.8 L IS USM Zもそれほど円安の影響で値上がりしてないよね
国内生産だから海外生産ほどは円安の影響を受けないてとこか
書込番号:25945406
4点

RFになってからのキヤノン製品の高さにはびっくりしますね。
ゼロから揃えるならニコンZで決まりなのですが、EFの遺産があるのでRFボディと超望遠レンズだけ買ってあとはEFの流用かな。
書込番号:25948561
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





